検索結果
麻雀
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- TU-KAの機種TD11について
TD11ではGAMEとか出来ないのでしょうか?マージャンとかトランプとかがやりたいです。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- imasyu
- 回答数1
- 経験
以下の経験の有無(TVゲームじゃなく生で)と好きなのあれば教えて下さい トランプ 花札 囲碁 将棋 軍人将棋 バックギャモン チェス オセロ 麻雀 UNO ダイヤモンド ダイス トレーディングカード(遊戯王、ヴァンガード、ポケモンカード、DM)
- 締切済み
- その他(ボードゲーム)
- fgjghkl1
- 回答数2
- 東京都大田区・品川区の駐車場が無料のゲーセン
・大田区・品川区にある駐車場が無料のゲーセンは ありませんか??できれば麻雀格闘倶楽部が あるお店に行きたいのですが・・・ 知っている方がいましたら教えてください。
- 締切済み
- その他(ボードゲーム)
- rarara0812
- 回答数1
- 東風荘の人数が少なくなった理由は?
2,3年前はものすごく込んでた東風荘ですが、今はあまり人がいません。 なぜですか? 他のインターネット麻雀で人気があって、そちらに人が流れたんでしょうか?
- 青文字の入力方法をおしえてください !
こんばんは 私は東風壮で麻雀をするのですが、 時々青文字が送られてくるのですが 返事をだせずにいます。 どなたか教えてくれませんか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 麻雀
- noname#109624
- 回答数1
- 20人、24人で総当り
麻雀をするとき16人での総当りのやり方は知っているのですが、20人、24人で総当りを組むには、どうするのが一番効率が良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 麻雀
- JINGandKIR
- 回答数4
- ゲームCDのインソールについて
Windows10でマージャンゲームのCD-LOMがインソールできない ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 10
- bfe1370dhg
- 回答数2
- 麻雀キットについている赤のサン、ウー、チー牌って何に使うんですか?
麻雀キットについている赤のサン、ウー、チーの牌って何に使うんでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- 麻雀
- SUPERSTAR2005
- 回答数2
- テンパる異説
麻雀以外のテンパるで、張り詰めた状態、ぎりぎり切羽詰っている状態を表すときは、聴牌が語源ではなく、temper(ex.get into a temper,in a bad temper)が語源だと思うのですが、いかがでしょう?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- mkpixy
- 回答数3
- 問題発生
Windows8.1使用 マイクロソフトマージャン開くと ダウンロード中問題発生のメッセージ エラーコード404019 検索しても見つけられません。 どう対処すればよいですか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 締切済み
- その他(Windows)
- hokkaido-123
- 回答数1
- この絵文字、何ですか?
ボーダフォンの絵文字の中の、インベーダーの右、麻雀牌の左の、赤い波線のような絵文字です。 当方902SHですが、絵3の画面にあります。 人に聞いても皆わからないそうです。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- noname#32118
- 回答数2
- 次は何を勉強(意識)したらよいでしょうか
麻雀は近代麻雀をよく読みながら、 大学のときに仲間内で2年くらいやっていました。 それなりに勝っていました 他にフリーに何回か行ったくらいですが、 勝つよりは負けるほうが多かったです。 最近、3人打ちを会社の同僚と4、5年続けています。 3年くらいはずっと勝っていたのですが、 周囲が上手になってきて、最近負けがこんでいて、 ちょっと上達したいなと思っています。 そこで上手な人に質問です。 上手になるには、覚える順番があると思います。 私の麻雀の実力を列記します。 次はどんなことを意識して、 麻雀したらいいかご自信の経験を交えて、 アドバイスくれると嬉しいです 私の傾向 ・役は全部知っている ・点数計算できる ・何切るは自信がある ・相手のリーチには、 チートイっぽいとか、 色はどんな感じかとか、 スジ、裏スジ、間4ケンとか3枚壁とかを 考えながら、ある程度よけて、挑むことはできるが、 あがり牌1点や2点や3点で決め打ちは、あんまりできない。 ・盲牌はできない ・相手の切り出しが、ツモ切りかどうかは、あまり意識できていないし、意識できてもなんだかその情報をどう役に立ててよいかわからない。 ・相手の切り出し位置の傾向は覚えられないし、相手のリーチの待ち牌を切り出し位置からは考えるコツがよくわからない。 ・自分のコシはたぶんあまり防げない(相手にばれちゃう)ついつい反応してしまう。 ・面前リーチ好き、ドラ使い好き ・仲間内でやっているので、なんとなく相手の傾向を感じて、 なんだかわからないけど、相手のあがり牌がわかるときはある ・ポンを見逃したり、ロンを言えなかったときがある。 ・相手の聴牌気配は正直はよくわからない ・チンイツは牌をくっつけたり、離したりしながら、考える ・リャンシで、ピンフドラ4であがってしまたことがあった。 ・オープンリーチに振り込んだこともある どうでしょう。 何が敗因か最近はよくわからず、 麻雀から引退しようかとも考えています。
- 辞書で明刻を引くと・・・
大辞泉で明刻を調べると、こう書いています。 《(中国語)》マージャンで、ポンをして同じ牌3個をそろえたもの。 ↑ 正しいといえば正しいのでしょうが、抜けがあってイマイチでは?私の採点だと70点です。 私が直すならこうです。 《(中国語)》マージャンで、手の内に対子を2つそろえてテンパイしロンをする、もしくは、ポンをして同じ牌3個をそろえたもの。 どうかしら? 今の大辞泉の記述だと、シャンポン待ちの門前対々和ロンが四暗刻になります。 刻子は暗刻と明刻に完全分類されますか?シャンポン待ちからロンで作った刻子は、明刻とも暗刻とも違うのかしら?