検索結果

バイオリン

全7850件中1501~1520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 「のだめ」の千秋の料理趣味

    過去に同様の質問があったのなら申し訳ないのですが(ある程度調べた積りですが)、プロの演奏家、特にピアノとかヴァイオリンとかでは指先が大事なので、水仕事は全くしないということをどこかで聞いたような気がします。千秋はヴァイオリンこそセミプロですが、ピアノはプロですよね。 「のだめ」は大好きなコミックで、繰り返し読んでいますし、細部も結構良く調べて描写されてあるようでGOODなのですが、そのあたりがずっと気になっていました。もっとも、そんな細部がどうのこうのでこの作品にけちつける木は毛頭ないのですが。 できればインサイダー氏の明快なご回答をお待ちしています。

    • noname#101110
    • 回答数3
  • 声って何なのでしょう

     以前、高校の物理で音とは波の一種で振動数と振幅がある。振動数が大きいほど高く、振幅が大きいほど大きい。と習った記憶があります。  ここで疑問なのですが、例えば「あ」と「い」の違いは一体何なのでしょう。「あ」も「い」も音のはずですが、同じ高さと声量で言っても「あ」と「い」は別に聞こえます。逆に様々な高さで「あ」と言うことも、様々な声量で「い」ということが出来ます。  また音楽には詳しく無いので間違っているかもしれませんが、同じ高さと音量でもピアノとバイオリンの音は聞き分けられるものだと思います。  「あ」と「い」あるいはピアノとバイオリンの差には一体どんな物理的な違いがあるのでしょうか。ご教授下さい。

    • sakaelu
    • 回答数6
  • カラオケの音律とは

    ピアノとかバイオリンだと十二平均律とかピタゴラス音律とかありますが、カラオケ屋でなる音楽はそういうのあるんですか?

  • この動画のクラシック教えて下さい!

    このセゾンカードのCMで流れているヴァイオリンの音楽は何と言う曲ですか? ご存知の方教えて下さい! http://www.saisoncard.co.jp/cm/

    • pimik
    • 回答数1
  • 音楽系の習い事を長く続けられた方のアドバイスをお願いいたします。

    6歳の女の子の母親です。 私自身幼稚園から10年ほどピアノを習っていたのですが、楽しい思い出よりも大変だった思い出のほうが多くて、 現在はバイオリンを弾いています。 質問なのですが、 現在6歳の娘がバイオリンを習っています。 とても楽しそうに習っているのですが、今後、私がもっと彼女が楽しく習い事を続けられるようにするために、より良い接しかたがあれば参考にしたいと思っています。 音楽系の習い事を長く続けられた方、(今現在も続けていらっしゃるかた)長く・楽しく続ける秘訣やアドバイスがあれば教えてください。 逆に「これはなるべくしないほうが良い」(例えば無理やり練習させるなど)などのアドバイスもあればよろしくお願いいたします。

  • モーツアルトの「第~楽章」ってどういう意味ですか?

    クラシックの知識はゼロなのですが、 初めてクラシックのCDを買いました。 モーツアルトです。 モーツアルトはピアノ(今のピアノとは少し違うのかも知れませんが、、、)を弾く人だと思っていましたが、 一番ポピュラーだと思われる 「アイネ・クライネ~」でさえ、 ピアノではなくバイオリン?っぽい音ばかり聞こえます。 その他の曲もそうです。 楽譜はピアノで作ってるのではないのでしょうか? なぜバイオリンっぽい楽器で演奏されているのですか? また、第~楽章など、タイトルの後によくついていますが、 「アイネ~~第1楽章」以外にも 第2、第3楽章と続いていくのでしょうか? 知ってる人にはかなりばかばかしい質問かも知れませんが、よろしくお願いします。

  • はじめまして。高校一年生女子です。

    はじめまして。高校一年生女子です。 最近楽器をはじめたくなったのですが、なかなか決められません。 小学校の頃にチューバとアルトホルンをやっていたのですが、楽譜は全てふってもらっていたので読めません。 電子ピアノは昔3歳くらいのころピアノを習っていたのであります。 あとバイオリンは妹が習っていたのであります。 ただ、バイオリンを始めるならエレキをやりたいな~と思っています。 楽器全般好きなためこんな感じで決められません。 何かオススメの楽器はありませんか? ただ、学生が出費出来るレベルの楽器でお願いします。 (チューバなどは流石に買えません。) グダグダな質問になってしまいましたが、是非とも回答お願いいたします。

  • この会話の感じどう

    障害者が出演する(当方障害者です) バイオリンを始めた頃主催者に出れないかと聞いて自分が演奏したユーチューブを見せたら 返事なし 1年練習して担当者と話をしたら 出演者の候補に入っていますと言われました また「ずいぶんと上達されましたね」とも言われました。 私が「その時期だったら~~の曲がいいですよね」って言うと 一瞬言葉をつまらせ、「出れたらですけどね」と硬い口調に 私が「出れる頃には今よりうまくなっています」と言いました 出演は1年半後 バイオリン歴トータルで3年です まずまずってところでしょうか? 過去に出演した人は皆さんアマチュアレベルです

    • comdi
    • 回答数2
  • 小学一年生がホルンを習いたいと言います。

    はじめまして。 小学一年生の息子が「ホルンやりたいっ!」と頑張っています。どうやら、モーツァルトのホルン協奏曲第一番にハマッテしまったようです。 習わしてやりたいのはやまやまですが、ホルンという楽器はかなり難しい楽器ですよね? 簡単に音が出る楽器でもありませんし、ピアノやヴァイオリンのように近くにレッスンをしてくださる先生もいらっしゃるかどうか・・・。 また、ヴァイオリンのようにサイズアップしていくものなのでしょうか? 小柄な息子にはあの重さは支えきれないような気がします。 第一、小学一年生の肺活量で音が出るものですか? クラシック音楽好きな母ですが、ホルンに関して全く知識がありません。どうぞお話を聞かせてください。よろしくお願いいたします。

    • noname#76709
    • 回答数8
  • 音楽グループの名前付けに悩んでいます。

    私はもういい歳をしたおじいちゃんですが、まだまだすこぶる元気です。 長年趣味でヴァイオリンを弾いていましたが、この度少し年上の女性ピアニストの友人が出来ました。 そしてこのコンビで2年ぐらいデュエットを楽しんできましたが、 そろそろ二人でどこかの福祉施設でボランティア演奏などしてみたいねと話し合っている所です。 昔懐かしい唱歌や童謡、あるいは国民歌謡といった曲を弾かせて頂くと喜んでもらえるのではないかと思っています。 そこで、なにか私達に良い名前をつけたいと思って考えているのですがなかなかいいのが思いつきません。 いかがでしょう、このピアノとヴァイオリンのコンビの名付け親になって頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ロングロングアゴーの歌詞をご存知ですか?

    アイルランドの歌、ロングロングアゴー(バイオリンなどでレッスンの初期にやると思いますが)の日本語の歌詞、ご存知の方いらっしゃいませんか?

  • ブラームスについて語る

    ブラームスのピアノ協奏曲やバイオリン協奏曲について語りたいのですが、そのような私設サイトのようなものはないでしょうかねえ。

    • mateki
    • 回答数2
  • やじうまプラスの天気予報の音楽

    やじうまプラスの天気予報の音楽で、2007年3月まで流れていたバイオリンの曲(現在の1つ前)を教えて欲しいのです。

    • beruta
    • 回答数1
  • 曲名が知りたい

    京都きもの友禅のTVCM。 「愛のあいさつ」は知っているのですが、もう一つのヴァイオリン曲?の曲名がわかりません。 教えてください。

    • kg211
    • 回答数1
  • メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲が実は偽物だったと昔聞いたのですが

    ずいぶん前のことになるのですが、あの有名なメンデルスゾーンのバイオリン協奏曲のスコアが実は偽物で、本物が発見されたというニュースを耳にしたことがあるのですが、その後どうなったかご存知の方教えてください。それともこれはがせねたでしょうか?

    • taiji
    • 回答数1
  • ヴァイオリン楽譜でE線上のDの音に0表示は何の音で

    しょうか。 町田治氏編曲のピアノトリオによる日本の四季「赤とんぼ」、ヴァイオリン楽譜の最後の音が何の音になるのか分からず困っています。 ニ長調ですから主音の音Dの二部音符の上に0の記号かついてます。 E線上第3ポジションの4の指に相当します。 ハーモニクスの記号だと思いますが、何回か試しては見ますが一向に音らしい音にならず困っています。 そもそもこれは実音は何の音になるのでしょうか。

  • バイオリン・E線を弾くとき、人差し指の付け根はネックに触れるか、触れないか?

    いろいろ調べて「これが正解!」というものではないのはわかったのですが、でも技術を習得するに当たり、より良い方法というのがあればそれを学んで行きたいと思っています。ところで、E線を弾くとき(例えばファ)、人差し指の付け根あたりは(これも正確によりよいと言う場所があれば教えてください)ネックに当たるのが良いでしょうか。私の先生はネックは人差し指の付け根から離すやり方みたいです。でもバイオリンのサイトでそのやり方をしていたらヴィヴラートをかけるときかけにくくて指板に対し指が45度になる、人差し指の付け根がネックに当たりやり方に変えたが変えるのはとても大変だと書いてありました。45度の方がいろいろな技術を学ぶのに良いのかなと思いつつ、でもE線のファ、およびファ#なんかをネックにつけるのはとても弾きにくいです。より良い方法がありましたらアドバイスお願いいたします。

  • 金髪の三人組の女の人のグループ名がしりたいので、おしえてください

    こんにちは。 ヴァイオリンやチェロなどの楽器で演奏している金髪の 外国人三人組のグループ名をしっているひとはいませんか?

  • 音楽出来るマンション・一軒家を探してます

    横浜近くの大学でバイオリンを習ってる娘と同居したいと思ってます。東横線、京品東北線界隈の駅から10分以内で3LDK位の音楽可能なマンション・一軒家を探しています。いい情報があれば教えて下さい。

  • ビバルディのソナタ

    バイオリン曲です。 ビバルディのソナタイ長調は、4楽章でなりたっていますが、1、2、3、4楽章はどこからになるか教えてください。 4楽章は、最後の8分の12拍子のだと思います。でもよろしくお願いします。