検索結果

全10000件中1421~1440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 友達の猫

    今日、友達とメールをしてて 「猫の様子がやばいから病院連れて行ったらAIDSやった」 というんですが 猫でもAIDSはかかるんですか?

    • ベストアンサー
  • 猫の不思議

    うちの猫はすぐに噛んだり引っかいたりするのですが、二歳の甥っ子が触る時には絶対に手を出しません。結構嫌がっているようですが、なぜ噛んだりしないのか不思議でなりません。

    • 締切済み
  • 親切な猫?

    アンケートカテと悩みましたがこちらにさせていただきました。もしカテ違いならご了承ください。 昔飼っていたねこちゃん2匹♀♂なのですが、ししゃもが大好きでよく母があげていました。で、先に食べるのがいつも♀ねこなのですが、ししゃもを2匹あげた時も5匹上げたときも決まって1匹だけ残す(♂にゃんのために)と言っていました。 今考えると本来群れで行動しないねこにそういった仲間のことを思うことがあるのでしょうか?そもそもそんなに気の利くものなのでしょうか? 同じような経験の方いらっしゃいませんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • ネコの病気

    野良の黒猫なんですけど・・・ 両後ろ足の太もも辺りの毛がブドウの房のようになっていて茶色く変色しています。 何かの病気のサインかと思い 本やネットで調べたのですが・・・・・ ダメでした。 お分かりになる方 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • zxv-poi
    • 回答数3
  • 不思議なネコ

    いつもお世話になってます。 昔の話なのですがずっと気になっていたので質問させていただきます。 5年ほど前の話ですが不思議なネコを見ました。 駅前で結構人もたくさん居る中、私も信号待ちでボーっと立っていました。 すると向かいの歩道をクロネコが跳ねるように歩いているのです。顔もちょっと笑っているような感じで すごくご機嫌に踊るように跳ねている感じでした。 普通に考えればこんな所になんでネコが?って思うような 車もビュンビュン走っている通りです。 何あのネコ???と思ってジーっと見ていたのですがネコが足元をピョンピョン歩いているにも関わらず 周りの人は下を向くこともなくまるで見えていない様子でした。 そのまま真っ直ぐ進んで行き見えなくなってしまったのですが でも怖いとかじゃなくてあれは何だったの???ってすごく不思議でした。 私もネコを飼っているし、よく知っています。でも見るからにそのネコは普通のネコだとは思えないんですが、そんな事あるんでしょうか? そして何で霊感も有るとは思えない私が見えて、それに何か意味があったのかどなたか教えていただけませんか? 誰に言っても信じて貰えなくて夢を見たと言われますが 絶対に現実です。 太陽サンサンの昼間でした。。

    • atomumu
    • 回答数4
  • 猫の家出

    8歳のメス猫(避妊手術済みです)が、4日前から戻って来ません。 外出は自由にさせていたのですが夜は必ず戻ってくる子でした。 8年間飼っていて初めての事なのでとても心配しています。 過去の質問を色々読ませていただいたのですが、 町猫ちゃんの事例が多く我が家の場合に当て嵌まらないようなのです…。 (我が家はとても田舎で、隣近所が遠く、周りがうっそうと茂っている山ばかりなのです) 過去の質問であった、猫砂を撒くという方法もトイレ砂を使っていなかったので出来ません。 ご近所さんに探している事を伝えて待つしか方法はないのでしょうか…。 最後の目撃情報が、隣の家のお庭でどこかの猫ちゃんとケンカをしていたというものなので、逃げようと山に入って帰って来られなくなったのかな…と思っています。 人でも帰り道がわからなくなるような所なので、山に入って捜索も出来ずもどかしい気持ちでいっぱいです。 道路沿いは私が通勤途中、母が犬の散歩時に毎日探しています。 朝晩山に向かって名前を呼んでみています。 同じような環境で猫ちゃんが家出した方がいらっしゃいましたら、どのような捜索をされたかお伺いしてみたくて質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • pocke
    • 回答数5
  • ボロアパートの猫

    家の近所のボロアパートには野良の猫ちゃんが三匹にます。 ずっと前まではいろんな人が世話をやっていたのですが最近そこのボロアパートに住んでる大家さんらしき人がこの猫にえさをやるなと、怒鳴って皆に言ったので、それからは皆猫にえさをやらなくなってしまいまし。 それでも私は時々行って猫にえさをやっていました。 でも最近少しいろいろ用事があって猫のとこに行けなくて、久しぶりに行ってみたら皆やせていてそれを見て私は、猫アレルギーですが、その猫たちをボロアパート周辺で飼おうとおもってます。 えさやりの時、時々猫ちゃんに手作りご飯を作ってあげたいので、猫ちゃんの食べれる野菜などを教えてください、また猫の手作りご飯のレシピも知っている方教えてください。

    • 締切済み
    • b3o
    • 回答数2
  • 猫のひきこもり

    実家で飼っている猫についての相談です。(mixオス) もともと人見知りで家族も私にしか心を開かない子だったの ですが、私が実家を離れてから1年引きこもり状態がひどく なりました。 たまに実家に帰っても私をみると押し入れへ猛ダッシュです。泣。 一緒に暮らしていた時はとてもなついてくれていた だけに悲しいです。 寒い時には母のお布団にはいってくるらしいのですが、なでると本気でかまれるようです。飼い猫なのに家の中で野良猫状態…。かわいそうなのでなんとかしてあげたいのですが。 どう接してあげるのが1番よいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • nico0
    • 回答数4
  • ネコのおねしょ

    2歳になる雄猫ですが、必ずおねしょをします。 起きているときは、ちゃんとトイレでするのに、寝ると必ずといっていいほど、おねしょをします。 しつけなのか、どこか悪いのか・・・ おしっこのにおいと洗濯に悩まされています。 どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の爪

    猫の爪をキチンと久々に見たら、爪がにくきゅうにもうちょっとでつきそうなくらいでかくなってました。 5本中2本がなっていて残りの爪はいつもどおり。 普段はダンボールタイプの爪とぎを使用してるのですが、ここ1年~半年くらい爪とぎを猫に用意しない期間がありました。 原因はそれだと思うのですが、この爪の対処法をどうしたらいいものかわからず困っています。 普段は猫自身でとれそうな爪は噛んで取ってるのですが、ここまで大きくなると自分ではもう取れないのかと、 爪きりで切ってあげた方がいいのでしょうか? ぜひとも、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のいぼ…?

    お世話になってます。 タイトルの通りなんですが、 飼っている猫の陰部近くにいぼみたいなものができました。 1ヶ月ほど前からです。 一昨日の夜にチラッと見たところ、そのいぼが真っ赤になっていました。 すぐに診てもらったところ、そのいぼから肛門にかけて切れていると…。 縫合していぼもとってもらいましたが、これって痔になっちゃったのでしょうか? たしかに便秘症なところもあったので可愛そうなことをしてしまったと思いました…(T_T) もし痔だとしたら、これから再発しやすくなるんですか??

    • 締切済み
  • 猫の躾。

    3ヶ月を過ぎたくらいの仔猫(♀)を飼っています。 やってはいけないコト(我が家の場合、テーブルの上禁止、そこらでの爪とぎ禁止)のときは「こら!」と叱り付け、人の手足にじゃれ付いて噛み付いたときは「痛い!」と叱っています。 ですが、なかなか効果が現れません。我が家に来てから1ヶ月以上たっています。 叱っても爪とぎをすぐ中止にもしないし、同じく噛んだ手や足から離れません。 噛まれたときはこっちもそれなりには痛いので、何度か叱って離れないときは振り払っています。(床に叩き付けたりはしていません) 朝など時間がないときは噛み付いたら即「痛いわ!」と怒鳴りながら振り払う状態です…。 コレは躾のやり方が間違っているのでしょうか? それとも、もっと長い期間見ていればそれでいいのでしょうか? 一ヶ月ほどで私の帰ってくる時間は覚えたみたいなので、取り立てて頭が悪いようには感じないのですが…。

    • ベストアンサー
    • kouya-k
    • 回答数6
  • 猫と風呂

    今年で9才になる猫を飼ってます。 うちの猫は大人しくて暴れないのをいいことに 「汚れてるから」と母は毎月のように風呂に入れて洗ってます。 しかし実際は完全室内飼いなので特に汚れてないし臭くありません。 風呂は1年に1回ぐらいでいいと私は主張するのですが 潔癖症な母はまるで洗濯をするのと同じような感覚なのか・・・。 9才と高齢になってきたので体への負担やストレスを考えると やはり風呂に入れるのは控えたほうがいいでしょうか? ちなみに親戚の猫は一度も風呂に入れたことがなくて、暴れて入れさせないそうです。

    • ベストアンサー
    • noname#64143
    • 回答数3
  • いつもいる猫

    いつもいる猫 自宅のカーポートの隅の車の影に、いつも同じ猫がいます。 今のところフン害も無いし、子供たちも可愛いと喜んでいるのですが、気付かずに発進して巻き込んだりしないかが心配で気になります。 餌付けしているわけじゃないのに、どうしてあんなところに棲み付いているのでしょうか? また、気付いていないだけで、どこかにフンをしていたりするものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • red240s
    • 回答数2
  • 猫の爪

    猫の爪 我家の愛猫は15歳です。 最近フローリングを歩く時 「チャッチャ」と爪音のするのが気になります。 気になってよく見てみると 寝ている時など、後ろ両足とも爪が出ています。 はて、小さい時からそうだったか思い出せません。 しかしながら猫はハンターですから こんなに足音がするのはおかしいと思い、 高齢で爪が出っぱなしになっているのでは・・と 気になりました。 先月病院に行った際は、特に何も指摘無く 健康体でした。(採血・超音波・触診) お分かりになる方よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫のケガ

    昨日飼猫が帰ってこないことで質問をさせていただいた者です。ご回答くださった皆様、本当にありがとうございました。今日の14時に発見しました。 ここからが本題なのですが、診察したところ、熱もあり、喧嘩で噛まれて化膿して膿が出ていました。消毒して、化膿止めをもらってご飯も食べないため点滴を2本うってもらいました。今はお気に入りのベッドで休んでいます。猫はキズを治すときおすわりした状態で(こうばこ座りではなく)じっと耐えるのですか?病院から帰宅してすぐにテレビの裏に隠れて、普通におすわりして首を下に下げた状態で何時間も同じ体制でいました。手が痛くて横になれないのかなと思ったのですが今はベッドで横になっています。主人が「たぶん、この体制でじっとして痛みが治まるのを待つんじゃない?痛みが取れたらベッドで横になるはず」とは言っていたのですが・・・初めてみた光景でしたので、驚きました。 長々と申し訳ございません。

    • ベストアンサー
  • 猫の睡眠。

    猫の睡眠。 現在、満1歳になるアビシニアン(雌)を飼っています。 とても活発な子で、いつも家の中をパトロールしていて、私が家の中を移動すると必ずついてきて、とても可愛いと思うのですが、あまり寝ている姿をみません。おそらく1日の平均睡眠時間は6時間くらいかと思われます。飼う前は「猫はよく寝る動物」と思っていたのですが、最近少し、心配になってきました。猫の健康上、問題はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • roita
    • 回答数4
  • 猫  精神薬

    猫  精神薬 うちの猫が皮膚に炎症をおこし、病院へかかりました。 そこで傷を守るためにカラーをつけたのですが、うちの猫は特にカラーがイヤでストレスが溜まりますと言いました。 とりあえず今は、カラーの問題は別の物に換えクリアしたのですが、その時にステロイドの塗り薬と安定剤を処方されました。 安定剤?と思ったのですが、何度か飲ませた後、もう飲ませるのを止めました。 それから1週間後、また病院へ行った時、傷の治りが遅いという事で注射と飲み薬をもらったのですが、その薬を飲ませるとトローーーンとしてしまい、黒目も大きくなっているのです。 そこで薬の番号を元に調べるとアナフラニールといううつ病の薬とプレドニゾロンというホルモン剤でした。 アナフラニール(10mg)は1日1/2錠1回 プレドニゾロン(5mg)は1日1錠1回で5日くらいしたら1日置きにしてくださいと言われました。 しかし、どうしてうつ病の薬が処方されたのかわかりません。とてもショックでした。 カラーを嫌がると言ったからだと思うのですが... しかし何度か飲ませて、薬がわかったのが何日か前のことです。 アナフラニール...2日まで飲ませました。 プレドニゾロン...3日まで飲ませました。 低体温にもなってるようで今月に入ってからずっと寝たきりになっています。 ご飯は少し食べます。でも気持ち悪いようです。 私はアナフラニールがグッタリさせているんだと思い、薬を知った時2日で止めました。 プレドニゾロンはホルモン剤なので傷には良いのかと思い3日まで飲ませてしまいました。 しかし、今日もずっと寝たきりです。 トイレにはかろうじて歩いて行きます。でも朝行ったきりです。 いくらストレスが溜まるからと言って人間のうつ病剤を1/2錠とは言え4キロの猫に処方するものでしょうか? まだ薬が体内にあるからグッタリと寝たきりの状態なのでしょうか? 炎症で連れて行きこんなことになるとは思いませんでした。 良かれと思い押さえつけて飲ませてたことを思うと本当に悲しいです。 回復するでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#190188
    • 回答数5
  • 猫の習性

    猫の習性 30代後半女性ですが現在一人暮らしで先日実家に行って来ました。 実家では両親は健在で生後3年のメス猫を飼っていました。 その猫ですが私はあまり実家には行かなかったので私が飼っていたという感覚はなく 何と言いますか?「ゲスト」みたいな会い方でした。 その猫が2ヶ月ほど行方不明なようです。 質問ですが猫は自分の死を察知すると遠くへ旅立つと聞いたことがあるのですが本当なのでしょうか? 両親の話では猫によっては数ヶ月でも、1~2年してからでも戻ってくるというケースもあるようですが そんな永く経っても帰ってくることはあるのでしょうか? 私は動物の習性などは全くのド素人ですがまた猫が遠く距離の離れたところまで行くとも思えないですが どうでしょうか? 両親ももうあの子(猫のこと)は生きてはいないだろうと言っていました。 そこまでかわいがっていました。猫の名前で呼んだり、あの子とよく言っていた。 交通事故か?転落か?水死か?いろいろあるとは思いますが 私がその話を聞いたときは「○月△日の21時頃、お庭の裏のほうで会ったのが最後」と両親が言っていたなら猫はその夜どちらのほうへ?どうに行ったか?気になりました。 言っていたら限がありませんが・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#115880
    • 回答数1
  • 猫のボケ

     15歳になる去勢済みのオスネコについて質問します。 ここのところ朝夕関係なく、訳もわからず 大きな声でなきます。普段のねこの鳴き方とは違って、怒鳴っているように鳴きます。それは家に人がいても、廊下でないたり、誰もいない部屋に入って鳴いてます。 食欲は普段と変わらず、体格は冬になると、いつもふっくらし、トイレも普段と変わりありません。もしかしたら、ボケが始まったということでしょうか?  我が家は自営業なので、一緒に寝起きしてる私とは、いつも一緒です。変な鳴き方している時に、頭をなでてあげると落ち着きます。でも四六時中までは手に負えません。  みなさん経験のある方教えて下さい。これからどうしてあげたらいいでしょうか?

    • 締切済み
    • corobu
    • 回答数3