検索結果

投資

全10000件中1381~1400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 投資信託の配当金

    夫の社会保険に入るために年収130万以下で仕事をしています。自分名義の投資信託の配当金があり、その金額を合わせると年収が130万を超えてしまうのですが、確定申告をしなければ保険に入っていられるのでしょうか。 またその場合、配当金は幾らでも大丈夫なのでしょうか。 ちなみに投資信託は特定口座で源泉徴収ありです。

  • 投資マンション購入の中止

    まだ契約はしていませんが、購入を前提で話をすすめています。 私が受けた内容は 家賃-ローン返済-修繕費-管理代行代-固定資産税=2万強 ここのサイトで同じような条件でのマンション経営の相談を見て、購入はやめようかと思っています。 以前、同じ会社で一軒購入したのですが、今回は条件(金利が高い)がよくなく、契約はしていませんがローン打診、本申込みの書類と団信の書類を記入しました。 そのほか、提出書類は渡してありますが、契約書はまだ記入していません。 断りの申し出をしたいのですが、かなり話を進めているので、違約金(契約はしていないので、補償料)は請求される可能性はありますか?

    • cydmn
    • 回答数1
  • バリュー投資に関する本

    バリュー投資の方法を真似して、株式投資をしたいと思います。 バリュー投資に関する入門みたいな本があれば、教えて頂けますでしょうか?(バフェット氏やグレアム氏など) それを真似して成功した日本人が書いた本もお願いします。

    • mabo241
    • 回答数1
  • 韓国に対する直接投資

    韓国に対する直接投資が一番多い国はどこですか?

  • 投資信託の解約損

    日興アクテイブ・ダイナミクスで解約損が発生しました。譲渡損失の繰越控除の特例は適用できるのでしょうか。ご存知の方おられましたら教えてください。

    • noname#121420
    • 回答数1
  • 投資信託の信託報酬

    一般的に投資信託の手数料は購入するときの手数料と解約時の手数料と信託報酬とに分けられると思いますが、毎年取られる信託報酬部分はいつ取られるのでしょうか。それとも毎日引かれて、基準価格が表示されているのでしょうか?ちなみに グローバルソブリンとhsbc bricsオープンを所有しています。教えてください。

    • shuta
    • 回答数2
  • 証券会社選び  株投資

    今株の投資を考えているのですが、 証券会社が色々ありどれにしたら良いか迷っています。 手数料が安く、株の動きがリアルタイムに表示出来る所が希望です すぐに投資と言う訳ではなく、勉強中の状態です。 会社によって色々違うとは思いますが、皆様はどこをつかっているのかでもかまいませんので、助言おねがいします。 参考になるようなサイトもあれば教えて下さい。

  • 海外への農業投資

    現在、日本のコメ産業が衰退していることから、農家や農協は海外の広い土地にも活動の場を広げるべきだとの意見があります。要点は次の二点のようです。 1、アメリカなどの大農場経営のところへの技術提供 2、土地の所有権まで認めて海外からの農業投資を呼びかける国への農業投資 1については農家が直接現地に赴いて技術指導をする代わりにマージンをもらうといったやり方をイメージするのですが、可能なのでしょうか? 2について、具体的にどのような国が土地の所有権まで認めて海外からの農業投資を呼びかけているのか、実際にそのようなことがあるのか知りたいです。 どうぞよろしくお願いします。

    • zyaba
    • 回答数1
  • 株式投資について

    例えば前日の引けで300円の株があったとします。 次の日に買おうと9時に買う場合300円で買うことができますか? 過去チャートを見ていると例えば前日の引けで300円で次の日9時10分が最初の取引だとすると350円になっている銘柄があります。 この場合は350円で買ったことになるのでしょうか?

  • 投資教育について

    投資教育が学校で始まるそうです。単純に一生懸命 働いて、節約して、つみたてNISAでSP500か オルカン買って20年間放ったらかすだけじゃないですか。 ファイアー確定ですよ。

  • 投資信託について

    最近、NISAで投資信託を始めたのですが・・・まだ始めたばかりなのでよく分かっていないので教えてください。 例えばある商品を成長投資枠で5万購入しました 投資額が5万なので、仮に大暴落しても5万以上の損失は出ないという事で合ってますか?

    • ASA-9X
    • 回答数1
  • 投資信託の基準価格

    SBI証券のSBI•V•s&pとSBI•V全米と購入を悩んでおります。総資産以外ほぼ同じリターンかなと思っております(500社と約3800社も理解してますの)が、基準価格が安い方が多く購入できると素人目線ですがこれは間違いでしょうか?

    • i_i_sa
    • 回答数1
  • 投資信託の購入価格

    昨年12/31にSBI証券で投資信託オールカントリーを成長投資枠で一括で購入しましたが、 今年のいつの価格で購入することになりますか? 1/6月曜の価格ですかね? 受け渡しは4営業日後の10か、翌週の5営業日後の14とかですかか??

    • gja254
    • 回答数1
  • 投資信託売却 米国 SBI

    1/8(水)朝8時に売却をしたらいつの日までの市場価格が反映されますか?SBI証券 米国株です。 よろしくお願いします。

  • 『pool』短期投資の仕組み

    短期投資アプリの『pool』について質問です。このアプリに1万円を入れておくと、それだけで増えるのでしょうか? また、最初に1万円を入れて、その後は毎月1,000円を追加する形でも大丈夫ですか?

    • mmnmf1
    • 回答数1
  • 野村世界6資産分散投資

    郵便局で「野村世界6資産分散投資」を 勧められました。 「元本割れする心配はほとんどない」といったニュアンスでしたが、 実際のところどうなのでしょうか? こういった金融商品に関して全く知識がないので、 質問させていただきます。

    • noname#102931
    • 回答数6
  • 初めての投資信託・その5

    初めての投資信託・その5  皆様、いつもご指導有り難うございます。 初めての投資信託・その1  http://okwave.jp/qa/q5875970.html 初めての投資信託・その2  http://okwave.jp/qa/q5881090.html 初めての投資信託・その3  http://okwave.jp/qa/q5886875.html 初めての投資信託・その4  http://okwave.jp/qa/q5889265.html  今日は、2点教えて下さい。 質問1  ブラボン2の説明サイト(http://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/detail_top.php?code=3109)に以下の記載があります。  『変動金利債券は、市場の金利変動に応じて利率が調整される債券です。このような特徴があるため、金利低下局面では有利な金利を続けて得ることができなくなります。』  これって当たり前のことが書かれているようにも思うのですが、何故わざわざ「注釈」を加えているのでしょうか? 「金利低下局面では、どんどん金利が下がることがありますよ」というだけのことですよね? 質問2  同じく説明サイトには、以下の記載があります。  『信託報酬:純資産総額に対して年率1.407%(税込)を、保有期間中、信託財産から負担いただきます。』  『その他の費用:(注)ブラジル国内債券投資については、2009年10月20日以降非居住者に対して金融取引税(2.0%)が課されています。』    と言うことは、このブラボン2のようなタイプの商品は、長く保有していれば、信託報酬(1.407%)・金融取引税(2.0%)が、丸々掛かってくる訳ですよね。  私は、証券会社の方が当日説明して下さった『2016年にリオデジャネイロで夏季五輪が開催され、通常、五輪開催の1年ほど前迄は基準価格は上昇していきますよ』という言葉に踊らされて、「購入を即決」したのですが、信託報酬&金融取引税のことを考えると、短期に売り抜けて利益を確保し、また次のファンドに乗り換える・・ということをやった方がより賢い運用!ということになるのでしょうか?  以上、よろしくご指導下さい。    

  • 初めての投資信託・その4

    初めての投資信託・その4  皆様、いつもご指導有り難うございます。 初めての投資信託・その1  http://okwave.jp/qa/q5875970.html 初めての投資信託・その2  http://okwave.jp/qa/q5881090.html 初めての投資信託・その3  http://okwave.jp/qa/q5886875.html  少しずつですが、「経済の常識」を勉強しつつあります。  「ローリスク・ミドルリターン」と思いこんで購入したブラジル・ボンド・オープンは(購入時の単価:13.436円)、ネットで見ると(http://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/detail_top.php?code=3109)、「14.309円」円となっていますが、まだまだ、2万円程度の利益では、目標のBMWまでは全く届きません。  まだまだ「売り」ではないですよね?  昨日、「取引報告書」が郵送されてきましたので、添付いたします。  「初めての投資信託・その2」で教えて頂いた、『金融取引税2%』というのは、この「取引報告書」のどこの数字に表れているのでしょうか? P.S:  取引日に担当者から、「今なら値下がりしていますから、50万円の資金で、30万口ではなく40万口購入可能ですがどうしますか?」と聞かれたのですが、「初めての投資信託・その1」で、『リスクメジャーが4(平均以上)』と聞いて、ビビったので、「30万口で良いです」と返事してしまいました。  ビギナーズラッキーで、この2か月の底値で購入できたようです。← 結果論になりますが!(=購入した日は「底値」だとは気づかなかった)  「初めての投資信託・その2」の「お礼」で書いたように(=『購入後、リスクメジャー4という話を聞いて、ガッカリしておりましたが、「soixante」様の記載を読んで、「ブラジル・ボンド・オープン」結構魅力的な物件だなぁ・・と感じています。』)、リスクメジャー4の意味を正確に把握していれば、40万口購入したかも知れませんね。残念・・。  今後ともよろしくお願いいたします。      

  • 株式投資は“コイン投げ”か?

    「株式投資は、買ったら上がるか下がるか確率2分の1で、誰にも予測は不可能。 当たったらたまたまか偶然。外れても然り。 勝ち続ける人もごく少数ながら、必然的に出る世界。」 ↑こういう考え方があります。 参考URL: http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/20393993.html でも、例えばスポーツや将棋・囲碁等はそうではありません。 勝ち続ける・トップに立つには才能も必要ですが、 それより練習・勉強・研究などの努力によるものが大きいと思います。 つまり努力に報われる可能性のある世界。 前者だと、 カリスマトレーダーと言われ、たった数年で何億稼いだというような人や、 年10%でも20%でもコンスタントに何年も利益を上げ続けている人でも、 この人達に仮に確立している投資法があったとしても、 「偶然当たっただけ」「地合いが良かっただけ」という理由になります。 よって、今後勝ち続ける(運が続く)可能性は保証されていません。 でも後者だと、 この人達は今後勝ち続ける可能性は高いです。 株式投資とは前者・後者どちらなのでしょうか?

    • cory876
    • 回答数5
  • 米ドル建ての投資信託

    現在、米ドル現金で2万ドル程度保持しており、円高のためしばらくはドルで持っているつもりなのですが、その間、ドル建ての投資信託で運用したいと思っています。円建ての投資信託に比べて手数料や信託報酬が高いようですが、なにかお勧めのものはありますでしょうか? あるいは、投資信託以外でもなにかよい運用方法があれば教えてください。