検索結果

wz editor

全139件中121~139件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 覚え書きを保存しておく為の辞書のようなツール

    プログラムなんかを作成しているといろいろな自作の関数を作ったりする事があります。 そういういくつも作った関数を分かりやすく管理して、 欲しい時にはうまい事探す事が出来る。 そんなメモのような物をいくつも保存して、検索する事が出来る、辞書のようなフリーソフトはありませんか?

  • おすすめのテキストエディタ教えて

    おすすめのテキストエディタを教えてください。今使用しているのがいまいちで他のソフトに変えようと考えています。OSはXPです。1行の文字数を指定した仕事を頼まれることが多いので、変更が簡単にできるソフトがいいです。また、縦書きで編集できるソフトであることが条件です。

    • noname#163578
    • 回答数3
  • WZEDITOR のファイルが開けません

    最近、パソコンをWindows 7 の64ビット版に変えました。以前より、WZEDITOR を重宝しており、以前のバージョンはWindows 7にはインストールできなかったので、バージョン6を全く新たに購入しました。それはインストールはできたのですが、テキストファイルを開こうとしてもWZEDITOR で開けません。不思議なことにバージョン6で作成したファイルも開くことができないのです。「プログラムから開く」から開こうとしてもWZEDITOR 6 setというようなものが出て、新たにセットし直すようになるのですが、それをセットしても常に「失敗」となってしまいます。本来ならメーカーに聞くべきところですが、年末年始は休業しており、聞くことができません。これが使えないと死活問題なので、どなたか知っている人にお聞きしたいのです。よろしくお願いいたします(あるいはそもそも64ビット版には対応していないのでしょうか。)

  • テキストファイルなどの文字コードを確認するには?

    テキストファイルなどのファイルの文字コードを確認するには、どのような方法があるのでしょうか?

  • つぎのようなソフトまたは機能はありますか?

    「ら抜き言葉」を チェックしたいのですが、 そのようなことをチェックしてくれる ソフト、または、機能ってありますか? 教えてください。

  • テキストエディットでの文字選択

    テキストエディットにおいて質問があるのですが、 マウスのドラッグによる自在な範囲選択をしたいのですができません。 これは自分のミスで何かそういう設定になってしまっているのか、 それともテキストエディット自体がこういう仕様なのでしょうか。 宜しければアドバイス頂けますでしょうか。 環境はOS10.4.11です。

    • 締切済み
    • Mac
  • Excel VBA 半角英数の抽出もしくは全角文字の削除

    Excel2003でVBAを使って、次の2点のことを行いたいと思っております。 1)全角・半角文字が混在している大量のデータから半角英数記号だけを取り出す。 過去のQ&A(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3158346.htmlのNo.3)から類似した回答を見つけましたが、この方法ですと「=AtoZ(A1)」とセルを指定しなければいけません。一度に半角英数記号を取り出す方法はございませんか? 2)抽出するデータは英文で1つのセルに複数の文章が入力されているのですが、文章を区切って1つのセルには1文のみの入力にする。 例えば、下記の文章がA3にあるとします。 Spring came. Freddie, the leaf, was born on a branch of a tall tree. Hundreds of leaves were born on the tree. They were all friends. これを A3にはSpring came. A4にはFreddie, the leaf, was born on a branch of a tall tree. A5にはHundreds of leaves were born on the tree. A6にはThey were all friends. と入力したいのですが、方法はございませんか? 膨大なデータを扱うため、大変困っています。どなたかご教授お願いします。

    • ddt159
    • 回答数4
  • 正規表現を使って、2語共起~語以内を表す方法を教えてください。

     英語文章において、ある2つの語が共起する場合の検索方法を現す正規表現を教えていただきたいのです。  ある単語(例 accident )の前後ともに7語の範囲に、ある別の単語(例 died)が現れる箇所を検索したい、といった場合、今のところ私は、KWIC Finderというソフトで「NEAR」検索でやっているのですが、これをKWICを使わずに、普通のエディターなどで、grepで正規表現を使って検索する場合のやりかたを知りたいのです。一遍に前後ともにでなくとも、「accidentの後、7語以内にdied が現れる」、「accidentの前、7語以内にdiedが現れる」と分けてもいいのですが。どうぞよろしくお願いします。

  • 2Gのログファイルを確認したい。

    2Gのログファイルがあるのですが、それを確認したいのですが、私の使用しているpeggypadでは開く事が出来ませんでした。 大容量のファイルが開けるエディタなどありますでしょうか? もしくはそういったファイルをプログラミングによって、どのように呼び出す事が出来ますか、ご存知の方がおりましたらご教授いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 秀丸と良く聞きますが、どのような便利なことがあるのですか?

    このソフトは、どのような便利な使い方があるのですか? みんさん教えて下さい。 みたところ、メモ帳みたいな感じがしますが・・ どのような機能が、支持され、便利といわれるのでしょうか?

  • 作成ソフト いったいどれが一番いいの?

    ホームページを作ってみたい初心者です。 ワープロや写真入年賀状などはそれほどストレスなく作れる という程度のパソコン習熟度ですが、 ホームページ作成ソフトはいったいどれをチョイスしたらよいかまよっています。 このカテゴリーを見ていたら、なんだか圧倒的にホームページ ビルダーの一人勝ちのような印象ですが 本当に他のものに水をあけているのでしょうか? 新しく購入したPCにホームページミックスと ホームページ ビルダー9体験版がはいっており 両方ちょこっと触ってみたのですが、操作性自体は 感覚的にすぐ操作できたのはミックスでした。 でも多くの人が使ってるには訳があるうだろうな という気もします。 ビルダーはどんなところが優れているのでしょう また私はこれをお勧めします というようなごいけんをいただけたら嬉しいです。 自宅の工房の紹介や作品の画像をアップできたらいいなと思っています、掲示板も作れたら嬉しいですし 将来的には、小さくてもいいのでネットショップにできたらなんて考えています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 一太郎、ワード両方使ったことがある方へ

    職場ではワープロは「一太郎8」を使用してます。(古っ) 書類やパンフレットの作成が主です。 自宅では最近PCを購入し、副業でネットショップを始めました。HPの作成は職場、自宅ともHPビルダーを使用してバージョンは違いますが問題無くどちらも使いこなせています。(難しいことはしませんが・・・。) が、PC購入(WindowsXP)の際に始めから入っていた「ワード」がいまいち使いにくく、やる気がしないのです。 副業の方もパンフレットを作成したいのですが、慣れていないせいか操作につまづきなかなか進みません。 職場の「一太郎8」はXP対応ではないのでインストールできませんでした。 前置きが長くなりましたが、両方使いこなせる方、教えて下さい。パンフや書類程度のワープロ作成の場合、どちらの方が良いですか?画像をたくさん使う書類が多いです。 HPと連動した使い方はしません。 イメージ編集時の行線すらワードには無いようです。(色々試しましたがXP搭載のは、白紙のままでした) 書式設定の細かい指定をしたいのに奥の方まで入って行かないと出来ないです。私が未熟なだけかも知れませんが参考書も購入しては見たのですがいまいちで・・・。 それから名刺を作ろうと思ったのですが、(1ページで10ブロックくらいに分かれるやつです)方法が見つかりませんでした。 出来ないはずは無いと思うのですが。 出来るだけワードを使いこなしたいと思いますが、1太郎の方が使い勝手が良いと言う意見が多ければ、ソフトの購入も考えたいと思います。 皆様のご意見お聞かせ下さい。

    • fuu-
    • 回答数10
  • 改行に影響されず、カット&ペースト可能なフリーエディタありませんか?

    win98上で普通に使っているエディタでは、複数行選択時に必ず、改行を含めてしかカット&ペースト出来ませんが、マウスで複数行の指定桁だけをカット&ペースト出来るソフトはないでしょうか? それとも、改行を無視したマウス選択って無理な事でしょうか? フリーウェア・エディタに詳しい方、よろしくお願いします。

    • marokun
    • 回答数3
  • テキストエディタ?

    とても初歩的な質問で申し訳ないのですが 「テキストエディタ」が何なのか分からないのです。 ゲームソフトのcgiをテキストエディタ等で開いて 変更しなければならない箇所がありますが 自分のパソコンにテキストエディタが入っているのかさえもわかりません。 他にいい方法があれば、やってみたいと思っているので どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • メジャーに成り切れないソフト

    ロータスオーガナイザーを使っています。 メジャーに成りきれてないけど、使っている人は多い、 ってとこがすきなんですが、 他にもこういうソフト(成りきれてないソフト) っていうのはあるのでしょうか?? ぜひ、教えてください!(^^)

    • noname#5665
    • 回答数5
  • 小説をHPに載せたいのですが使いやすいソフトはないでしょうか?

    小説をHPに載せたいと思いソフトを探しています。 小説はまだ紙の上です。Ward2000で試しに2、3行打ってみたのですが、HTMLがとても長くなってしまいました。 何か打ちやすいソフトはないでしょうか。できれば『Enterキー』を押したところで自動的に『<BR>タグ』が入るようなものが欲しいのですが、ないでしょうか? わがままな質問かもしれませんが、どなたか知っていらっしゃる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 電源オフにするたび言語バーが消えます

    言語バーが消えてWindows10の初期設定でタスクバー上にあるはずのIMEアイコンも消えました。LAVIEの公式サイトの対処法で「スタート」「設定」「Windowsの設定」「時刻と言語」「地域と言語」「キーボードの詳細設定」「言語バーのオプション」とクリックして「タスクバーに固定する」では何も変化がないので「フロート表示する」をクリックしてタスクバーの上に表示された言語バーをタスクバーにドラッグしました。この一連の操作でIMEアイコンも言語バーと同時に表示されました。LAVIEのサイトではWindows10の初期設定のIMEアイコンは言語バーに置き換わるように説明されていました。当日シャットダウンして翌日電源を入れるとまた言語バーもIMEアイコンも消えています。 もう一つの対処方法の「コントロールパネル」「システムとセキュリティー」「管理ツール」「タスクスケジューラ」「表示」「非表示になっているタスクを表示」「タスクスケジューラライブラリ」「Microsoft」「Windows」「TextServicesFramwork]と進み「MsCtfMonitor]の状態が「実行中」でなかったので、右クリックして「実行する」をクリックしましたが「実行中」になりません。従って言語バーも表示されません。 しょうがないので毎日「Windowsの設定」から言語バーを呼び出しています。言語バーを安定的に表示する方法をご存知の方は教えてください。

    • sem2000
    • 回答数5
  • Win,And,iPad共通のtxt編集

    PCはWindows、タブレットはiPad、スマホはAndroidを使っている状況です。 各機器で文章作成をしたく色々アプリを探していますが、問題があり良いアプリがみつかりません。良いアプリがありましたら教えていただければありがたいです。 やりたいこと、問題点を以下に記します。 ○やりたいこと ・一つの文章ファイルを各機器で編集できるようにしたい。(TXTファイルでOK) ・文章ファイルのやりとりは、OneDrive、GoogleDrive、DropBoxを介して行う ○問題点 Wordファイルにした場合 ・各機器で編集できるが、テキストが右端折り返しができず、例えばスマホで文字を大きくしたときに編集がしづらくなる。 txtファイルにした場合 ・iPad(デフォルトのメモ帳)で編集した場合、Windowsでそのファイルを表示するとうまく表示されない。文字化けがあったり、改行がなくなったり、HTMLのプログラムのようなものがついたりする。

  • Windows ノートアプリ

    Windowsで使えるEvernoteのようなノートアプリで完全オフラインのものなどはありますか? また、ないとしたら会社のノートは皆さんは、どういう風にしているでしょうか?