検索結果

Blu-rayレコーダー

全1320件中121~140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 地デジ非対応のDVDレコーダーを買い替える予定です。

    地デジ非対応のDVDレコーダーを買い替える予定です。 ブルーレイレコーダーと、DVDレコーダー、どちらの方がお薦めですか? パナソニックのDMR-XE100、DMR-BR580等、検討しています。 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-XE100 http://panasonic.jp/diga/blu-ray/br580/index.html

    • noname#237042
    • 回答数2
  • Blu-rayとUHDのBlu-ray

    (あまりわかっていないので記載が間違っていたらごめんなさい。) 4K有機ELのテレビとUHD対応のレコーダーを買ったのですが、 普通に店でレンタルするBlu-rayは2K 売っているUHDのBlu-rayは4K との認識です。 せっかくならUHDのBlu-rayを買った方が良いのか、 2KのBlu-rayでもそんなに変わらないのか。 UHDのBlu-rayはものによっては1万を超えたりしますが 2KのBlu-rayレンタルすれば数百円でDVDとも変わらないです。 映像のジャンルによっても違うと思いますが2KのBlu-rayでも十分なのか。 長く使っている人に多角的な意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

    • togurin
    • 回答数1
  • スカパー!アンテナのレベルが低い・・・・

    スカパー!アンテナのレベルが低い・・・・ スカパー!マルチアンテナにプレミアムチューナーとBlu-rayレコーダー(スカパー!)を接続。 プレミアムは除外して、通常のスカパー!について質問。 アンテナから配線を隙間ケーブルを中継して室内へ。 そのケーブルをBlu-ray(DIGA)のBS/110°CSへ接続。 Blu-rayのBS/110°CS出力よりテレビ(AQUOS)へ。 以上のように接続をしてます。 Blu-rayのアンテナ設定よりレベルを見るとBS/CS共に60弱しかありません。 しかしBlu-rayより出力してテレビへ接続してるテレビ側のBS/110°CSレベルを見ると95前後あります。 これってどういう事が考えれますか? Blu-rayのレベルが低くてテレビのレベルも低い。とかレコーダーよりもテレビの方が若干低い。のであれば解決策は配線とかにあるだろうと推測も出来ますが、アンテナより直接に来てるレコーダーよりもテレビの方がレベルが高いって事が分かりません。 おそらくメーカーの仕様って事しか考えられませんよね? スカパー!の工事をした業者の方が「Panasonicはレベルが50以上くらい無いと雨の日とかノイズが酷くなるし晴れてても映らない可能性がある。他のSHARPとかSONYとかも各メーカーでレベルが変わる。」 と言ってましたが、これには当てはまるのでしょうか。 SHARPのテレビが実際にはレベルが60前後しか無いのに90とか誤表示してるのでしょうか。

  • フリーソフトで動画編集はできますか?

    パナソニックのBlu-rayレコーダーで VHSテープに録画した映像をHDDに取り込みました。 この映像はデジタル放送ではありません。 リモコンで編集するのは大変なので、パソコンに取り込んで編集したいのですが フリーソフトではこの作業はできないのでしょうか? 編集と言っても不要な部分をカットしたり、チャプターを付ける位です。 パナソニック製のレコーダーの場合、この取り込みはDVD形式に保存されるので Blu-rayにすると再変換されて画質が落ちるようなのでDVD形式のままにします。 それとVRモードならDVD-r等からレコーダーのHDDに戻すことができるようなのですが パソコンで編集してからでも戻せるのでしょうか?

  • DVDレコーダーが古くなりました。

    DVDレコーダーが古くなりました。 元々テレビ殆ど見ません。 Blu-rayレコーダーはPanasonic製ワンチューナーのも持ってます。 TOSHIBA RD S304K は特別なDVD レコーダーです。 まだまだ使えるので大切にした方がよいでしょうか。 チューナーの画質は飛び抜けてよいです。 光デジタル出力でクラシック音楽が聴けます。 最近のレコーダーと比べたらどうでしょうか。

    • noname#246211
    • 回答数3
  • 【DCR-HC40のminiDV映像をパソコンに取

    【DCR-HC40のminiDV映像をパソコンに取り込みたい】 だいぶ古いSONYのビデオカメラですが、パソコンと接続してminiDVテープの映像を取り込みたいと思います。 これまではビデオカメラに付属していたケーブルをSONYのBlu-rayレコーダーの外部入力端子に黄、赤、白色のピンプラグを差し込み、内蔵HDDに保存し、それからBlu-rayディスクやDVD-Rへ書き込んでいました。(何故かBlu-rayレコーダーのS1端子に接続しても映像が映らないので黄色のピンブラグを接続していました。映らない原因は分かりませんし、もし写ればS1の方が映像は少しキレイだと説明書には書いてあります) もう1台PanasonicのBlu-rayディスクレコーダーがありますが、ビデオカメラとの相性が悪いのか、やり方が悪いのか、どうやっても映像がテレビへ映し出されませんでした。 ビデオカメラの説明書を見ますと、パソコンへ繋ぐ場合は「ビデオカメラをパソコンのiLink端子へ接続」とありますが、私のパソコンにはそんな端子はありません。それに私のパソコンはWindows10なので、ビデオカメラに付属していたpicture packageというCD-ROMが読み込めませんでした。 ※ Windows XPのパソコンでは読み込めます。 ビデオカメラの出力端子には他にDV、USB、HDMIの3つがあります。何とかBlu-rayディスクレコーダーではなく、パソコンへ接続する方法はありませんか? 「ビデオキャプチャケーブル」という物で出来るか分かりませんが、別売なので出来なかったらムダになってしまいますし… miniDVが54本ほどあります。 ビデオカメラとminiDVテープがダメになる前に、キレイな動画をパソコンに保存しておきたいと思います。 宜しくお願い致します。

    • ken-tai
    • 回答数2
  • MacでBlu-rayソフトを見るには

    iMac27インチ: 2.7GHzを購入する予定なのですが それにMac Blu-ray Playerと外付けのBlu-rayドライブを付けて 当分、Blu-rayソフトを見る環境はそれで良いかなと考えています。 ただ、Mac Blu-ray Playerの操作性がどの程度のモノか Macに適正な外付けのBlu-rayドライブはどれを選んだら良いのか Blu-rayソフトを見る環境として満足できるものなのか 一応、自分なりに調べてはみたものの 紹介しているBlu-rayドライブの生産が終了していたり また当方も、iMacを買うのも、Blu-ray関連の機器を買うのも初めてだったりで 今ひとつ、良く分からないでいます。 もし、これと似たような環境で Blu-rayソフトを見ているMacユーザーの方がいましたら 是非、アドバイスを頂きたいと思い、質問いたしました。 あまりお勧めできないから普通のBlu-rayレコーダーを買って テレビで見た方が良いよ、といった回答でも結構です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Blu-rayのみ再生できません!

    機種はSONYのBlu-rayレコーダー 「BDZ-T50」です。 DVDは再生できますがBlu-rayが再生できません。 Blu-rayディスクを挿入すると、「このディスクは操作できません。」と表示されます。 ・SONYの該当するサポートのサイト(http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278034353/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_4)を見て、試せる所は試してみましたが変化はありませんでした。 ・リセットして再起動しても変化はありませんでした。 ・電源コードを抜き、15分以上放置しても変化はありませんでした。 ・二種類のBlu-rayディスク(日本製で、特殊なタイプではないと思います)を挿入しても変化は無かったのでBlu-rayディスクには問題は無いと思います。 よければ再生できるようにアトバイスをお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • アンプ

    ONKYOのHTX-55HDXを購入しました。さっそくTV(REGZA Z9000)とパナソニックBlu-rayレコーダー(DMR-BW690)を接続しましたが、音声の設定がイマイチわかりません。PCMやドルビーとか、最適な設定はなんですか?お願いします。TVやBlu-ray、アンプとも設定しなければならないですか?お願いします。

    • 7o10
    • 回答数1
  • 教えてください

    Blu-rayレコーダーのAQUOSで録画するときって テレビもAQUOSの方がいいんですか? それとも違うメーカーでもいいんですか?

  • テレビに内蔵されているチューナーでの録画

    ひかりTV対応のテレビ、AQUOS LC-60UH5の購入を考えています。 このテレビを通して番組をBlu-rayレコーダーに録画することは可能でしょうか?もしくはテレビで録画した番組をテレビから直接Blu-rayディスクに書き出す方法はあるのでしょうか?(ちなみにパソコンはBlu-ray対応していません) 東芝製ブルーレイディスクプレーヤー/ライター「DBP-R500」は持っているので、これを使ってテレビから直接書き出せるのかも併せて知りたいです。 教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

    • pi28
    • 回答数2
  • Blu-rayディスク再生が不可能なケース

    どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします! SONYのBlu-rayレコーダ(おそらく一番古いタイプのHDD300G)を 持っております。 BraviaとHDMI接続で、地デジを録画中にBlu-rayディスクを再生しようとすると見れません。 DVDディスクの再生は可能です。 これは、シングルチューナが起因しているのでしょうか? (Wチューナのタイプだと再生できますか?) それとも別の問題なのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

    • inouesh
    • 回答数1
  • ダビングについて

    Blu-rayレコーダーに保存してあるビデオをUSBメモリにダビングする事は出来ますか❓️ 外付けHDDには、USBメモリは含まれないのでしょうか ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 録画した番組や配信番組を楽しむツールは何がある?

    動画コンテンツ視聴について質問です。 テレビとスマホ以外にコンテンツ視聴に使えるツールはありますか? また、その中にソニーのBlu-rayレコーダー・BDZ-FBT4100と連携可能なツールもあれば教えて下さい。

    • yk616
    • 回答数2
  • Blu-ray オーサリング

    blu-rayのオーサリングについて 自分は今multi avchdを使って、 welcome screenとトップメニュー付きの blu-rayを作っています。 すでにISO化をし、PCでマウントし再生されること を確かめたのですが、 しかし、いざimgburnでDiskに焼き、ブルーレイレコーダーで再生しようとすると、 welcome screenしか再生されず、トップメニューが表示されないまま、再生終了となってしまいます。 何か解決策はないですか? 教えてください。 ちなみにトップメニューはXMBで、レコーダーはVARDIAで2010年ぐらいに発売されたものです。

  • パナソニックテレビに接続している外付けHDD

    パナソニックテレビに接続している外付けHDD(IODATA)について質問です。 テレビ(TH-L42DT5)が最近調子が悪い兆候があります 潰れる前にHDDの録画しているものを他に移す方法があれば教えてください テレビをネットにつなげようとしてもつながりません ゲームなどはネットにつながります 潰れたらテレビを買い替えますので, その新しいテレビで見れるのが希望です 今のテレビにつないでいるパナソニックのBlu-rayレコーダーDMR-BW680です  正常に機能していますが古い機種ですので外付けHDDから移動が出来ません 新しいパナソニックのBlu-rayレコーダーを買えば移動できるでしょうか

  • ”e”がないブルーレイディスク

    ブルーレイディスクレコーダーが各社から発売されているが、マークをみると”Blu-ray”になっている。 ブルーは”Blue”なのに。 なぜ”e”がないのか?

    • jumpup
    • 回答数1
  • DVDレコーダーを推薦して

    そろそろ人並みにデジタル受信用のテレビやレコーダーを購入したいと思っています。実際に御使用になられて使いやすい思われたDVDレコーダー・プレイーヤーをご推薦下さい。 テレビは26型ソニー製品を買う予定ですが、DVDレコーダー本来の機能の知識が疎いため、選択に迷っています。Blu-ray迄は手が届きません。

  • ホームネットワークって

    リビングルームにあるBlu-rayレコーダーに録画したテレビ番組を、別の部屋にあるパソコンで見るために必要なものは何ですか?PC側のソフトのお勧めがあればそれもお願いします。

  • Blu-rayディスクへの録画時間について

    Blu-rayディスクへの録画時間について Blu-rayレコーダーで地デジやBS/CSをダビングした際ですが、ほとんどのディスク(1層)では時間が決まってますよね? 地デジ180分、BSデジタル130分とか・・・ 120分のBSデジタルをBlu-rayディスクにダビングしました。(約90分くらい) ダビングが終わって、ディスクの裏を見ると使用された領域が半分にも満たしていません。 0.5ミリ~1センチくらいでしょうか。 これって、もっと長い時間の番組でも1枚に入るのでしょうか。