検索結果

パティシエ

全1401件中121~140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 今パティシエの募集しているお店教えてください。

    オーナー1人とか少人数のスタッフで作っている様な小さいお店で今パティシエの募集している所教えて下さい。兵庫、京都、近畿圏内、おいしくておすすめであれば全国どこでもかまいません。

    • cfilovy
    • 回答数1
  • 子供のなりたい職業は会社員と公務員って

    どちらかならなんでも良いって事なんですかね? パティシエというのもありましたが、パティシエも雇われなら会社員ではないのですか?

    • noname#255066
    • 回答数2
  • 広島の専門学校

    私は保育士かパティシエになりたいです。 保育士か、パティシエのことが学べる広島の専門学校はありますか?もしあるのでしたら、そこの学校について、何か教えてください。

    • noname#19809
    • 回答数2
  • パティシエの方教えてください。クレープ屋さんでロマンドロールやMOMI

    パティシエの方教えてください。クレープ屋さんでロマンドロールやMOMI&TOY'Sなどのクレープ生地はどんな材料で生地が作られているのでしょうか?? なんども小麦粉などを変えても出来ませんでした。 普通のクレープとは全然違う材料なのでしょうか? クレープであの食感と味を出したいです。 アドバイスお願いします。

    • live8
    • 回答数2
  • 進路 中3

    私は中3、受験生です。 私の夢はパティシエ!…..なんですが、、、 私は幼稚園の頃から夢はパティシエで、性格的に一度言ったことは貫くみたいなところがありまして、今まで将来の夢はパティシエ!パティシエとみんなに言ってきました。もちろんいやなわけではありません。お菓子作りは大好きだし、よく作ります。かっこいいなとも思ってます!でも、調べるにつれて「給料低い」「辞める人多い」「雑用ばっか」とかネガティブなことばっかで、心の中でなりたい!いやでも、、みたいなのを毎日やってます。それにきっかけも、幼稚園で周りがなりたいなりたいと言ってて、そこから魅力に気づいたみたいな感じで。周りの人は高収入!安定した公務員!wみたいなふざけてるのか真面目なのかはよくわかりませんが、パティシエと言うと、えっwみたいな顔されます。今までは、何だよ夢決まってるうちかっけーじゃん、みたいに通してたんですけど最近はなぜか夢を聞かれても前は「パティシエ!^_^」だったのに、「ペットかいたいなー」とか「優雅に暮らしたいなー」とかついつい言っちゃいます。 中途半端に夢を追いかけたくないんです。今まではまだ夢なんていくらでも変えられるみたいな感じだったけど、高校となると、、そう簡単に決められなくて。文長くてごめんなさい 質問1:パティシエになりたい、と中学生が、しかも大の不器用と言われている私がいうのはかっこわるい、おかしいでしょうか? 質問2:パティシエとして海外で働くのは現実的ですか? 長文ですみません。お願いします

  • パティシエの方、お菓子作りの得意な方に質問です!

    ロールケーキの中に濃厚なチョコレートクリームを入れたいのですが、チョコの配合が多いため案の定、冷やすと固まって滑らかなクリームではなくなってしまいます‥ バターを加えてみたりしましたが、やはりクリームとは言えないです‥ 全体で生クリーム120に対してチョコは90入れます。 チョコの濃厚さは変えずに固まらないようにはできますか? やはりチョコレートの分量を減らさなければ難しいですか? 作り方は生60を沸騰させてチョコ90に加える。バター20を加える。40℃にキープ。 60の生を泡立てて上記と混ぜ合わせ、ブランデーを加える。 何度も失敗しているので上記の最小単位の分量で作っています‥ あと、カットするときチョコクリームをひきずってしまい、ケーキの断面が汚くなってしまうのですが、何かよい方法はありますか? 皆様すみませんが回答お待ちしています。

    • ki-pooh
    • 回答数3
  • パティシエの鎧塚氏が出ていたテレビ東京の番組

    昨年末に放送していた、パティシエの鎧塚氏が出演していたテレビ東京の番組名が分かる方いらっしゃいませんか?(恐らく再放送) そこで氏が紹介していたお菓子のレシピ(チョコレート系)を調べたいのですが、 その番組名がどうしても思い出せません… 「ソロモン流」に出演していたようで、そこのHPを見ましたが、 レシピの紹介がないので、別の番組なのかもしれません… よろしくお願いします。

    • wznkrh
    • 回答数1
  • 30歳・無職・専業受験生・司法書士・パティシエ・ブーランジェ・ワーホリ・人生相談

    私は、25歳位に公務員として働き始め、3年以上働いた後、法律家になりたいと思い、思い切って公務員をやめ、司法書士を目指しました。 しかし、今年の初の受験で失敗しました。 あれだけ勉強したのに、どうしてか、と思いました。 それと同時に、本当に向いているのか、 果たしてこれが本当に自分のやりたい仕事なのか、 疑問に思うようになりました。 もともと色々なことに興味がある性格な自分がいるのです。 正直、もしかしたら、本当にやりたいことを見つけていないのか なと悩むようになりました。 私には、彼女がいて、お互い結婚も考えています。 彼女は、パティシエを目指していて、同い年の30歳です。 今は彼女は学校に通っていますが、近々、ワーキングホリデー に行ってしまいます。 私は、彼女の影響もあり、一緒に店を出したいと思うようになりました。何か作ることは好きですし、それでお客さんに喜んでもらうなんて 幸せだな、と思います。小さな店でも二人でやっていけたらなと思います。彼女がパティシエなら、私はブーランジェ、または経営の勉強をして経営者となることにも興味があります。 選択肢がいくつもあるのは幸か不幸か・・・。 みなさまどうかアドバイスをください。 ちなみに私の選択肢は、以下です。 1.司法書士事務所で正社員として働きながら合格を目指す 2.司法書士事務所以外で、正社員として働きながら合格を目指す 3.バイトや派遣レベルにとどめて、勉強に専念する 4.再度、仕事をせずに、専業受験生として頑張る 5.仕事を教わりながら、正社員としてお給料ももらえる   ケーキ&パン屋での求人があり、気になっているので   そこで働く 6.ワーキングホリデーに思い切って行く 7.彼女の将来のお店のために、経営者として頑張れたらいいなとも思  うので、経営の勉強をする 以上、選択肢は、このような感じですが、上記に無いものでも、アドバイスくださるのであれば、どうかくださいませ。 見ず知らずの方々にこのような人生相談をするのは、失礼極まりないと思うのですが、本当に悩んでいるので少しでも力になっていただけたら、嬉しいです。お願いします。

  • パティシエの芸術的な作品が掲載されている本

    アートとして鑑賞を楽しみたいのですが、 パティシエ世界大会で作っているような芸術的な作品が掲載されている本は何かありますでしょうか?

    • noname#26745
    • 回答数4
  • 将来について

    こんにちは。 私には、小学校からパティシエになりたい!! という夢がありました。 それで、今日シュークリームを作ってみたのですが… 作り方はあっていたのに、分量を間違えてまる焦げになってしまいました。 これってやはり、センスが無いということなのでしょうか 両親は私がパティシエを目指すことに反対のようです… 私は両親には経済面でも、精神面でもあまり心配をかけたくないです。 パティシエの夢は諦めるべきでしょうか?

    • noname#228796
    • 回答数6
  • パティシエになるにはどこの学校に行けばいんですか?

    青森県に住んでいます。 将来の夢はパティシエになりたいです。 そこで質問です Q1青森県から一番近いパティシエの養育学校はどこですか? Q2その学校に入るとしたら高校を卒業してからですよね? 教えて☆

    • 7311031
    • 回答数2
  • 大阪の高校でパティシエ科ヵ製菓科のあるところ教えてください

    大阪の中でパティシエ科・製菓科のあるところをおしえてくださぃ。お願いします。

    • -rabu-
    • 回答数4
  • ケーキ職人について

    パティシエという職業に関心を持っています。 しかし、その道についての知識はあまりありません。 現在パティシエの方、お菓子作りの経験者の方等のご意見をお聞きしたいです。よければ、その日の一日にどのような仕事をするのか教えてください。 お願いします。

    • mon5
    • 回答数2
  • どうしょう・・・

    私は高校2年です。度々すみません。 前回、「パティシエのことについて」という質問をして 回答を頂きました。 「パティシエを夢に見ているのだったら向いてないと思う」 私は、それを見て「私は夢を見過ぎてるかもしれない」 と思いました。私は、お菓子の世界を知りません。 ただの自分の甘い世界、理想の世界を作って、パティシエになりたいと思っていました。 だから、ケーキ屋でバイトをしようと面接に行き、一応採用になりました。今週の土曜、初めて仕事に行きます。 製造希望だったのですが、今は接客が足りないということで、接客をします。 でも私は、パティシエに本当になりたいか分かりません。 人より体力や根性があるとも思いません。 決まったバイトが少し怖いのもあります。 パティシエは本当に厳しいと思うし、まだお菓子の世界はどんな感じかもわからないので いまはまだパティシエになるなんて決めなくてもいいと思います。 親は「いやだったらやめてもいい」と言います。 今週のバイトなんですが、やめたらまた楽な生活に戻るだけです。 理想の自分のビジョンに近づけたらと、バイトをしようと思いました。 バイトを辞めたらまた理想から離れてしまう。 そしてまた理想を夢みるだけの生活に戻る。 バイトを続けることができたら、少しでも自分の理想に近づける気がします。 でもバイトは私が思ってるよりきついかもしれません。 「乗り越えてみせる」なんて思えるのは理想を見てるからだと思います。 現実を見たら、何が怖いのか分かりませんが怖いです。 パティシエになりたいです。 でもそれはただの憧れで現実は生半可なものじゃないと思います。 バイトも続けたいです。 でもバイトを続けるにしてもパティシエを目指すとしても 覚悟が必要でしょうか? すみません。なにが言いたいのかよくわかりませんが 何かアドバイス下さい。

    • noname#213414
    • 回答数4
  • 将来への悩み・・・

    私は将来パティシエになりたいと思っています。 でも、パティシエってなればやっぱりフランスとか留学したいんですけど、お金がかかるし、パティシエは女子差別とか多いって聞いたことがあります。これって本当なんですかあ?? それとお菓子を勉強するために留学するか、そのまま専門学校へ行くかどっちがいいと思いますか?? 誰かお菓子関係で働いてる人、話を聞かせてください!!

  • 洋菓子店で

    洋菓子店のパティシエさんで、経営も自分でなさってる個人のお店ってありますよね? それとは違って、オーナーがパティシエを雇って経営している店では、オーナーは製菓には一切関わらないのですか?

    • noname#70320
    • 回答数1
  • パティスリーの個人店・企業

    こんにちは! 私はパティシエ科に通っている学生で 今年就活です!! そこで個人店・企業の違い メリット・デメリットが いまいちわかりません。 就活する前に知っておきたいので 分かる方、特にパティシエさん 教えてください!! よろしくお願いします!!

  • 役所に人事異動なしの部署はありますか?

    役所で人事異動のない部署はあるのでしょうか? 私が以前勤務していた某観光ホテルでは、総務部やフロント、営業、レストラン部門など、どの部署も年に一度の人事異動が行われていました。 しかし、調理の部署ではデザートを作る部署(パティシエ)は特殊な技術を必要とするため、異動がなく、いつも同じメンバー5人が担当していました。 あるとき、総料理長が知り合いのパティシエ職人を外部(他社)から連れてきて、パティシエ部門のシェフ(コック長)にしました。 その結果、元からいた5人のパティシエのコックが全員辞めてしまいました。 このような背景を踏まえて、役所にも同様に人事異動のない部署が存在するのか気になりました。 よろしくお願いします。

    • kepiho
    • 回答数2
  • 21歳 就職3年目 転職したいです(パティシエになって、カフェを持ちた

    21歳 就職3年目 転職したいです(パティシエになって、カフェを持ちたい) やりたいことがあって転職したいです。 現在工場勤務3年目です。 高校卒業後、働いてきました。 仕事もある程度覚え、まとめ役を任されるようにもなりましたが、 やりたいことが見つかり転職を考えています。 それは、パティシエになって(客に出せるクラスのお菓子が作りたい)、 行く行くは自分の店を持ちたいと思っています。 (ですがお菓子作りの経験はほぼ無いです。 私は人と話すのが好きで、自分の店に来たお客さんや、店員と楽しく過ごしていきたいと考えてます。 また、現在はどちらかというと田舎に住んでいますが、もっと都会な場所に住みたいとも 考えています。 パティシエの勉強は東京でやりたいと考えています。 貯金ですが、パティシエの専門学校の学費を引くと、生活費は約70万です。 これでバイトなどをしながら生活していこうと考えています。 ただパティシエの道は険しいとも認識してます。 今年会社を辞めるか、もしくは貯金をして来年辞めるべきかなど、 人生設計を自分でもいろいろ決めかねてます。 というか経済的な知識もなく、難しくて決められません。 長くなりましたが、どうしたら自分のカフェが持てるようになるか、 良い案がありましたらアドバイスを頂けませんか?

    • niguroo
    • 回答数6
  • 専門学校選び

    パティシエを目指していますが、その場合は、製菓専門学校に行くものなのでしょうか、それとも、調理師専門学校か、調理・製菓一緒の専門学校か・・・。 他に、16ぐらいのコースの中の1つがパティシエコースの専門学校もありました。(同じ専門学校で様々な職業のコースがある感じ) お菓子関係の店に就職を考えたら、やはり、製菓専門学校がいいのでしょうか?

    • noname#19809
    • 回答数2