検索結果

材木

全2690件中1361~1380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ウッドデッキ自作について

    この度、自作にてウッドデッキを作成を試みております。 そこでいろいろな雑誌やWEBページにて情報を取り寄せておりますが、材料を何にしようか迷っております。 一番メジャーだとWRCだと思うのですが、SPF材でも 問題ないでしょうか?他に安価でいい材料があれば教えていただきたいのですが宜しくお願いいたします。

  • ハウス内の除湿方法

    初めて100m2程のビニールハウスを建てました。 中を出来るだけ乾燥させたいのですが、安価な除湿剤みたいなものはありませんか? ここのところの天候により、換気をしてないと中はグッショリです。 建ててある所は畑ではなく普通の土です。農業の目的ではありません。 換気以外で、強制的にドライにさせたいのですが。 よろしくお願いします。

  • アメリカ海軍のイージス艦ラッセルについて

    アメリカ海軍のイージス艦ラッセルが、今月24日に高知の宿毛港に入港を予定していると、新聞報道にありました、スケジュールなど分かる方いますか?見学など出来るのでしょうか?それとも警備で港に入っても近づけないのでしょうか?

  • サンダーについて。

    いつも参考にさせてもらっています。 サンダーを購入しようと思っているのですが、 回転式(オービル?)か、四角い(ランダム?)か、ベルト式かで迷っています。それぞれの特徴を教えてもらえませんでしょうか。 主に板はぎの目違いを取ろうと思っています。

  • 簡単に作れる庭の物置

     初心者です。  簡単に作れる庭の物置の作り方を教えてください。  床面積は畳一畳ほどで、高さは1.8mほどです。  人は乗れなくてもいいのですが、もし人が乗れるほど頑丈なのが作れればそれも教えてください。  入れるものは、食器などです。雨を防げればけっこうです。  よろしくお願いします。  

    • taiyo7
    • 回答数7
  • 昭和時代のタイル張り流し台を・・・

    昭和時代のタイル張りの流し台を自分で作ることが出来たらと思っているのですが・・・ あれってどうやって作るのでしょうか? シンク部分だけでいいのですが・・・ 作り方を知ってらっしゃる方がおられましたら、ぜひ教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 欠陥住宅!?

    地元の小さな工務店で1年ほど前に家を建てました。最近になってフローリングが踏むとミシミシいう箇所がでてきました。1Fのキッチンと2Fの廊下なのですが、少し体重をかけて踏み込むとギッギッといった音がします。 そこで質問なのですが、これはフローリングの施工の仕方に問題があるのでしょうか?それともその下の基礎に及ぶ部分に問題があるのでしょうか? 工務店に言う前にそれなりに知識をいれとかないと、工務店「大丈夫ですよ」なんてうまく逃げられてしまいそうで、質問させていただきました。よろしくおねがいします。

    • k-tan
    • 回答数4
  • 現在、新築中です。

    現在、新築中です。 外壁はサイディングにしたのですが、サイディングの切れ端(?)がたくさんあります。まだ外壁工事中なのですが、終わればおそらくすてられるのでしょう。この余りというか、切れ端がなんとなくもったいなく感じます。 そこで、なにかに使えないかなと思いました。直接、家に使うまたは、DIY的に使うなどなど、何でもよいのでアドバイスがあればお願いします。

    • taaroo
    • 回答数1
  • 築80年以上の旧家をリフォームするか建て直すかを迷っています。

    築80年以上の旧家をリフォームするか建て直すかを迷っています。 住んでいた祖母が亡くなり、残された者が住もうと思っているのですが、平屋で 間取りも住みづらいため、リフォームするか建て直すかを考えています。 初めは2階を作るか、駐車場をつぶして増築するかと考えていたのですが、 知り合いの建築家に相談したところ、規制があり無理とのことでした。 そこで、いっそのこと新築に建て替える事を勧められました。 1500万程度で出来ると言われました。 私としてはリフォームしてでも今の家を残したいと考えているのですが 新築するのとどちらがいいのか、どのように判断すればよいのかわかりません。 リフォームする場合、内容にもよるのでしょうが、どの程度かかるのでしょうか? 最近の新築は、30~40年程度で建て替えなくてはならなくなると聞いています。 また、別の親族が最近建て替えたのですが、名の通った有名な業者で4000万 かけて大した家じゃなかったので、その辺も新築に疑問を感じています。 何か考えるにあたってヒントでもあればお願いします。

    • CasCas
    • 回答数6
  • 新築の家が再来月に完成します。部屋のインテリア、家具などまだぜんぜん考

    新築の家が再来月に完成します。部屋のインテリア、家具などまだぜんぜん考えていません。もともとセンスはあまり良くなく得意ではありません。何かよい参考になるものはありませんか? あと二歳の息子と2月にはもう一人生まれます。「小さい子がいるうちは~は~したほうが良い」などありましたら教えてください。

    • maa924
    • 回答数4
  • [自作スピーカー]板材選定

    [自作スピーカー]板材選定 初めて自作スピーカーを製作しています。 3Wayでウーファーに26cmのものを左右で4個(各2個ずつ)使うのでかなり大型になります。 密閉型エンクロージャです。 板材について教えてください。 現在ドイツに在住しており、日本国内で人気のある合板がどうも見つけにくいです。 反面、集成材は安価に入りやすく、またMDFも入手可能です。 そこで、集成材を使ってみようと思っていますが、 集成材は果たしてスピーカー材料としていかがでしょうか? 特に音質面でどのような影響があるのかを知りたいです。 また、板厚はどの程度がよいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。 (参考)下記のドライバーを使う予定です。 [ウーファー] SEAS Excel W26FX-001 (各2個×2本) https://www.madisound.com/store/product_info.php?cPath=45_228_258&products_id=786 [スコーカー] SEAS Excel M15CH-002 (各1個×2本) http://www.madisound.com/store/product_info.php?products_id=777 [ツイーター] Fostex T250D Pure Magnesium Dome Tweeter https://www.madisound.com/store/product_info.php?cPath=45_229_250&products_id=8193 P.S.ちなみに、ネットワークはSpeakerWorkshopを使って設計しています。

  • 城にいる武士の警備の配属場所について質問があります。

    城にいる武士の警備の配属場所について質問があります。 江戸時代などの史実な日本の城の警備には必ず門番はいると思うのですが、その他に、主にどういったところに武士を配属しておりましたか? できれば具体的に施設名を言ってくださるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • noname#250564
    • 回答数3
  • 窓をふさぐ、家具を設置する場合、結露対策についておたずねします。

    窓をふさぐ、家具を設置する場合、結露対策についておたずねします。 自宅のリビング南側の窓に天井までの壁面収納を設置する予定です。 こちらの結露の心配についてご相談します。 南側の掃き出し窓幅3メートル位全てをふさいでしまう予定でいます。 壁面収納とはいっても業者につくってもらうのではなくて、 安価な壁面用家具を購入いたしました。 来週には業者が納品に来ますので、それまでに結露防止の対策をしたいと考えています。 自宅は鉄骨RC構造で、結露のおこりやすい構造です。 窓は二重サッシですが、窓枠はアルミ、窓の外にはシャッターがあります。 冬には、石油ファンヒーターで暖房をしますので、かなりの結露がおこります。 昨年は結露防止テープで過ごしたのですが、このテープは半年ではがしてしまわなくてはなりません。 窓を家具でふさいでしまうと、結露に対する手入れが出来なくなり、カビの発生等を心配しています。 私は部屋の内側にプラスチック段ボールや、プチプチを貼るのを考えていましたが、 主人は窓の外側に貼るべきと言います。 部屋の内側で結露は発生していますし、内側だと手入れ(張り替え)等が出来なくなります。 どういった方法で防止するのが適当なのかもよくわかりません。 お詳しい方がいらしたら、ご教授、アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 太陽光発電について質問です。

    太陽光発電について質問です。 太陽光を屋根に取り付けるにあたり通常は屋根に穴を開けて金具をつけるという事を聞きました。 しかし、某業者さんは屋根に穴を開けずに、つかむ方法がある!という事を話してくれます。 説明が前後しますが、私の家は長尺縦葺屋根です。 色々お話を聞くなかで、つかむ工法はトタン?をつかんでいるだけだから、台風等でトタンがガタガタ したら徐々に金具が緩んで最終的にははずれるのでは??と聞きました。 つかむ工法は雨漏りの心配がないので魅力を感じているのですが、実際のところ風やその他の障害にも 耐えうる金具なのでしょうか? 皆様の意見をお聞かせ下さい。

    • maywave
    • 回答数1
  • マッチ棒の作り方をご存知の方、

    マッチ棒の作り方をご存知の方、 おられましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 部屋の中で話すと声がエコーのように‥

    部屋の中で話すと声がエコーのように‥ 家を新築しましたが、家具なども揃ったのですが、話し声がエコーのように響き、体育館にいるようです外に出て確認しますと必要以上に声が聞こえ、普通の会話も丸聞こえなのです。 戸を常に閉めておけば良いのですが、生活上それも無理があり大変困っております。 どうしたら、響かないようになるのでしょうか? 又、その原因は何でしょうか? マンションに住んでいた時は全くそれを感じなかったのに、何故戸建になったとたんにそうなったのでしょうか?

    • gfrt
    • 回答数1
  • 建築条件付き土地を購入し、現在設計段階です。

    建築条件付き土地を購入し、現在設計段階です。 輸入住宅の工務店で建てるのですが輸入住宅故に仕様が多少異なります。 通常の住宅では普通プランで付いているものが付いていなかったりします。 私が気づいて確認したところでは シャッター(雨戸)とお風呂場などの面格子は付いていませんでした。 普通は付いていない照明器具はすべてついています。 普通は付いているだろ~と思っていたら、家が完成したらあれが無かったこれが無かったとなりそうで 怖いです。。 私が思いつく限りではシャッターと面格子しかないのですが、その他に絶対あった方がよいものってありますか? ちなみに、インターフォン・ポスト・外の水道とコンセントは付いてたと思います。 2階リビングなので1階2階の両方にテレビモニター付きインターフォンを付ける予定です(子機同士会話可能) あと、みなさんが付けたアイデアなどありましたら教えてください。 私は ・2階のリビングの天井を高くするので、シーリングファンを付ける予定。(←掃除はどうするんでしょう??) 特に2階リビングは暑いので上に熱気が溜まりそうなので。 ・駐車場の上にウッドデッキを作りリビングとつなげる ウッドデッキにはオーニング ・脱衣場に壁面収納を作り下着やタオルなど一式収納 ・小屋裏収納 ・(子供部屋を可動式間仕切りや可動式クローゼットにしようと思いましたが、可動式は防音性がイマイチとのことで将来壁をリフォームで作れるような設計にする予定) ↑これらについてもご意見頂けるとありがたいです。

  • ケヤキの木の寿命はどのくらいでしょうか?

    ケヤキの木の寿命はどのくらいでしょうか? 清水寺について調べる機会があり、質問しました。 清水寺の本堂の指物はケヤキの木で出来ていて、 これは1633年に再建されたものだということを調べ済みです。 そこで、もう500年弱が経過した今、ケヤキの木は腐ったりしないのでしょうか。 大規模工事を行うというのもちらっと聞いたのですが それはいつ頃に行う話ですか? 工事は分からなくとも、建築用に使われているケヤキの木はどのくらいが寿命なのか 知っている方、どうかよろしくお願いします。

  • 私有林の木でパン工房を建てたいのですが

    6坪~8坪ほどのパン工房を在来工法で建てる予定です。 父が山を所有していて、全くと言っていいほど手入れがされてないので、杉や桧の間伐も兼ね切り出して製材所で加工してもらいたいのですが、急斜面から引っ張りあげないといけないので、初老の父(63歳)と私(33歳女)ではかなりきつい仕事になりそうで… 伐採から加工までを業者さんに頼んだら、逆に製材所で加工済みの木材を買うほうが安上がりなこともありうるんでしょうか?ケースバイケースだとは思いますが、アドバイスお願いします。

    • dagago
    • 回答数5
  • 地球温暖化防止策

    植物は、大気を浄化し、ヒートアイランド現象を緩和します。 温暖化の原因は、ようするに森林の伐採ではないかと思います。 なので、 (1)森林の伐採を禁止し、天然木材の輸出入を禁止 (2)緑化推進 を、すればよいのではありませんか? 植物をなくしながら、co2が増えたと嘆くのは、問題のすり替えですよね。

    • noname#121981
    • 回答数7