検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 画面が表示されません。
CPUのFANを掃除しようと思い、CPUとその周辺のものを取り外しました。掃除が終わって取り付けて起動してみたものの画面に何も表示されません。ビープ音もなく画面には「NO SIGNAL」と表示され真っ暗になります。この状態はマザーボードの故障ですか?それともCPUの故障でしょうか?それとも他の故障なのでしょうか?よろしくお願いします。 CPU P4 2.4CGHz MB AOPEN AX4SG-N メモリ メルコ512MB×2 HDD 120GB 7200rpm?(メーカー不詳)
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- yujian_san
- 回答数4
- ノートパソコンのHDDが壊れたか?
ノートパソコンが急にウィンドウズ起動しなくなって再インストールしようとしたところ、 インストール先を選択する場面でドライバーがなにも表示されません・・・。 これはHDDの故障でしょうか? 他に原因ありますか?
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- kite1126
- 回答数3
- 外付けHDDの容量が・・・
一年くらい前に買った250Gの外付けHDDが在るのですが 最大容量が150Gになっています 使用しているのは110Gほどなのに・・・ これって故障なんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- mthosi
- 回答数2
- HDD交換 内蔵か 外付けか
お世話になります HDDが壊れました。ノートPCは3年使用なので、HDDを交換しようと思っていますが 内蔵型か 外付けにしようか悩んでいます。 ちなみにデータは保存してあり、リカバリーメディアもあります。 また外付けの場合 故障したHDDは取り外す必要がありますか 取り外すなら内蔵を交換しても手間は同じですし 悩んています。 業者に頼むと手間賃を入れて3万ですが 自分で1.5万くらいで済ませたいと思っています。
- アナログDVDレコーダー(Sony/RDR-HX10)のHDDに子供の
アナログDVDレコーダー(Sony/RDR-HX10)のHDDに子供の成長記録を保存しているのですが、DVDプレーヤー部が故障してしまい、DVDへのダビングができなくなって本当に困っています。デジタルDVDへの買い替えを検討しているのですが、現状の同アナログDVDレコーダーのHDDに保存しているものを新しいデジタルDVDレコーダーのHDD、又はPC(Windows)にダビングする方法はありませんでしょうか?本当に困っていますので助けてください・・・
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- MIshida0522
- 回答数1
- Dell Inspiron2200のHDDを交換しリカバリー中のトラブル
Inspiron2200のHDDを交換しリカバリー中、Blue画面になり、作業が進まなくなりました。STOP:0X000000CA(0X00000001,0X82726E30.0X82727030,0X) MS社のサイトを見ると、拡張機器はすべて取り外し・・・とあります。 素人でよくわかりませんが、具体的には、拡張機器をどう取り外すのですか?当初、自己診断機能では、HDDの故障と出たため、Makerのサイトで確認し、HDDを、送付してもらい、自分で取り付けた後のトラブルです。かなり困ってます。よろしく
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#59503
- 回答数3
- HDDを買い変えたいんですが…
前回の質問で回答してくださったかたありがとうございました エラーメッセージを検索してみるとどうもHDDが故障していたみたいです そこでHDDを買い変えようと思うのですが買い変えたらデータ(起動時のパスワード、DLしたもの等)は全てなくなるのでしょうか? またHDDを新しい物に変えるときは起動が必要ですか?(長い間使ってなくてパスワード忘れてしまったんで^^; 初歩的な質問で申し訳ございません やさしい回答よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- korosuke03
- 回答数3
- 省スペースPCのHDD交換を・・・
パソコンはそれなりに使ってはいるのですが、パーツ交換等は 行ったことがない者です。 今回、使っているPC(VAIO PCV-HX80B7)のHDDが故障し、自分で交換 をしようと思い、規格が合っているHDDを購入します。 とりあえず確認のため、と思って一度本体を開けてみたのですが、 その後、どうやってHDDの交換へ行き着くのか、イマイチわかりにくくて仕方がありません。 どなたか、経験のある方いらっしゃいますか? アドバイスを宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- asmuch
- 回答数3
- Dimension 5100C のHDD交換(シリアルATA?)
Dimension 5100CのHDDが故障っぽいので 交換しようと思いますが シリアルATAの取り付けは初体験です。 バッファローでは「本製品の装着は非常に困難」 アイオーでは「取り付けやすくパソコン内部もスッキリ!」 と相反するコメントです。 これまでシリアルATAのHDDを交換された方 パラレルATA(ウルトラATA)と手間取りはどんな感じですか? ちなみに私、会社でPCの管理を任されて (やらされているという方が正解) パラレルATAのHDDの交換は何度かやってます。
- 内蔵HDDを取付けたのですが、その後の初期設定等について
BIBLO NB10ALを使用していますが、最近HDDの調子が悪く、起動さえしなくなりました。なので新しいHDDを購入し取付けたのですが、当然中身は何も入っていない状態なので起動しません。 そこで質問なのですが、初期設定等でosインストール完了(通常に使用できる状態)までのやり方を教えてください。 (故障しているHDDは起動しないため、データを移すことは出来ないと思いますが大丈夫でしょうか) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- ozawabanntarou
- 回答数3
- マザーボード故障の見分け方
最近、VAIO PCG-FX11VAの調子が悪くなり、Windows XPが途中で固まったり、電源を入れても起動しない事があったりするようになりました。 このときKnoppixの起動も試したのですがうまくいきませんでした。 不具合が起こる状況が特定できないので、マザーボードの故障を疑い、とりあえず放置していました。 時間が出来たので、VAIOでKnoppixのmemtestを動かしてみると、何の問題が起こらず、故障していないのではとも思ってしまいます。 memtestを実行したときは、CMOSクリアをして、ハードディスクを抜いた状態です。 この場合CMOSクリアで不具合が解消されるということやHDDを接続していると不調になるということはありえることなのでしょうか。 マザーボードが故障していないのなら、HDDを交換してこのPCを使おうと思っているのですが、マザーボードの故障を見分けるには一般的に何をチェックすればよいのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。
- HDDのクローン作成しても、BIOSで認識されない
以前に以下で質問させて頂きました者です。 http://okwave.jp/qa/q8301219.html まだ解決できず四苦八苦しています。 どなたかご助言を頂ければと思い、再度質問させて頂きます。 他の質問サイトでも同じ質問をしております。(→http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16703614/#16703614) 私のPCの状況と、これまで行った対処を書きます。 ・所有しているPCはノートで以下の2台。 (1)DELL INSPIRON1545 HDD:Seagate Momentus5400.6 250GB OS:Windows VISTA (2)DELL INSPIRON1545 HDD:WD1600BEVT-75A23T0 160GB OS:Windows 7 ・(1)のPCのHDDがぶっ壊れ、PCの起動が全くできなくなった。 ・HDD外付けケースを購入し、(1)のHDD内のデータは(2)のPCのHDDに復旧できた。 ・但し、PCの起動はできないので、新たなHDDを購入→Western Digital 5000LPVX 500GB ・WD5000LPVXをフォーマットし、(1)のPCに取り付けたところ、BIOS画面のプライマリー ハードディスクが「none」と表示され、認識されない。よってwindowsのインストールもできない。 ・HDDのAFTと非AFTの問題であろうと思い(Seagate Momentus5400.6は非AFT、Western Digital 5000LPVXはAFT)、前に頂いた回答から、http://igaueno.jyoukamachi.com/hdkanso11.htm を 参考にして、専用ソフトをダウンロードして、非AFTのHDDからAFTのHDDへの換装(クローン作成) を試みた。 (正常なWD1600BEVT-75A23T0 160GB がコピー元で、購入したWestern Digital 5000LPVX 500GBが コピー先。WD1600BEVT-75A23T0 160GBは非AFTだろうという前提。2010年7月付のHDD。) ・結果、上手くHDDのクローンに成功。(コンピュータの管理のディスクの管理で、デイスク0とディスク1で同じ領域になっているのを確認) ・これにより、HDDのクローンができたので、Western Digital 5000LPVX は(1)のPCで起動すると考 え、HDDを取り付けたところ、従前と同じく、BIOS画面のプライマリーハードディスクが「none」と 表示される。またwindowsのインストールもできない。 何故、正常なHDDをクローンして作ったHDDが認識されないのかわかりません。 それとも何か対処法が間違っているのでしょうか。 今回、HDDが壊れていろいろと調べて初めてAFTや非AFTとかを知った人間なので、基本的にPCに詳しい訳ではなく、一般素人レベルです。出来るだけネットで調べたり、質問サイトで聞いたりして きましたが、何か基本的なことが抜けていたら、ご指摘下さい。 BIOSのプライマリーハードディスクで、新しく購入したHDDの容量を表示できるようにするためには、 何をすればいいのでしょうか?何が足りないのでしょうか? なお、HDDの故障ではなく、PC(1)のマザーボードが故障しているのではないか?との疑問には 以下を試しています。 >試しに(2)のPCにそのHDDを内蔵で繋いだらBIOSで認識しますか? >(2)で認識して(1)で認識しないとなると、HDDが壊れたのではなく実は(1)のマザーボードのSATAを制御している部分が壊れたような感じがします。 こちらのご質問ですが、私もHDDではなく、(1)のPCのマザーボードの故障かと思い、持っているHDDで試してみました。 そこで、(2)のPCの元々の内臓HDD(WD1600BEVT-75A23T0)を(1)のPCに入れて起動したところ、問題なく起動しましたので、(1)のPCのマザーボードが故障したのではないと思われます。つまりは、 WD1600BEVT-75A23T0を内臓HDDにした場合、PC(1)、(2)ともに正常に作動するのです。 なお、これもよくわからないのですが、元々(1)のPCに内臓されていたHDD(Seagate Momentus5400.6) は、(1)、(2)のPCどちらにも挿入してBIOSで確認したところ、Device Informationのプライマリーハードディスクのところに「250GB HDD」と表示され、HDDの認識がでてきます。ですが、Windowsの起動ができないのです。なお、DELLのサポートセンターに問い合わせ、手順に従いPC上で確認したところ、Seagate Momentus5400.6は故障しているとの判断はありました。 一方、購入したHDDであるWD1600BEVT-75A23T0については、PC(1)、(2)ともに、プライマリーハードディスクは「NONE」となり、HDDとしての認識をされません。 上記の通り、PC自体は(1)、(2)ともにHDDがまともな場合は、正常に作動しているので、やはりHDDの問題化と思われます。(ですが、PC(1)の元の内臓HDDはBIOS上は認識されるのにwindowsが起動できないので、これはこれでよく分かりませんが。) HDDのクローンも行ってもNGだったので、もう次の打つ手がよくわかりませんが、 やはり非AFTのHDDをもう一度購入して、試してみるのがいいんでしょうかね・・。 よろしくお願いします。
- 壊れたパソコン売れるでしょうか?
最近まで元気に動いていたパソコン(GATEWAY製 デスクトップ本体のみ、PEN2 233MHZ メモリー64MB、サウンドブラスター、33600Bpsモデム内臓、win95リカバリーCDなど有、箱なし)ですが、HDDがクラッシュしてしまいました。別にパソコンがあるのでそれほど困っていないので、改めてHDDを買ってきて取り付けるのも大変ですし、安値でも売れたらなぁ~などと考えています。そこで質問です。 1.売却方法、例えばネットの売ります買いますなどのHPでおすすめサイト 2.HDDが壊れたパソコンは売れるのか?売れるのならば幾らくらいが相場か 3.私はHDDだけだと思うのですが、仮にHDDを取り替えたら、他にも故障原因があった場合、相手が怒ったら返品・返金以外の問題はないか(ありえないとは思いますが詐欺で訴えられるとか・・・) 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- souta_n
- 回答数5
- NECノートパソコンHDD交換注意点
LaVie LL350/VG1TW の調子が悪く再セットを何度もしても 復元機能か使えず、メーカーに問い合わせるとハードディスクの 故障の可能性か高い修理費用が5万円以上かかるとの事でした。 ダメでもともとで、まったくの初心者てすか 自分でHDDを交換したいと思います。 いろんなサイトでHDD交換方法がありますが 初心者でも可能なのでしょうか? 何か注意点がありますか? またどのHDD商品が適合なのでしょうか? アドバイスお願い致します。
- バックアップとRAID構成
以下の回答をお願い致します。 1.サーバ(2003)のバックアップにDATを使う場合バックアップソフトを別に用意するのでしょうか。 2.同上のサーバでRAID5を構成する場合、HDDは3台以上必ず必要でしょうか。 また、ハードRAID組む場合にはRAIDコントローラ が必要と思いますが、ソフトRAIDは特に用意する ものは無いでしょうか。 RAID構成でHDDが故障した場合、正常なHDDへの切 替えはハード、ソフトRAID共に自動で切替わるの でしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- kaze3
- 回答数2
- HDD交換できるでしょうか?
FMV-BIBLO LOOX T75L/Tを使用しています。内蔵HDD故障のため交換をしようと思っています。出荷時は100GBのHDD搭載されていましたが、WesternDigitalのWD800BEVEを店頭で見て購入検討中です。HDD容量が100GBから80GBに減少でもリカバリディスク使用でインストール可能でしょうか。デスクトップPCでは交換経験がありますがノートPCでは未経験です。換装する際に注意することがあったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- wavemarak
- 回答数1
- HDD載せ変え、OSのインストール
PCが壊れていました。エラー内容からしておそらくHDDの故障だとおもわれます。 そこでHDDを載せ変えしようと思うんですが、まったくの初心者なのでどれを買えばいいのか分かりません。それとHDD載せ変えにあたってOSもインストールしないと、いけないと思うんですがこれもどれを買っていいのか分かりません。 できれば軽いやり方なども教えていただけると嬉しいです。 型番PC-VF5008Dです。 なるべくお金がかからないと嬉しいです。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- nuauqmnm
- 回答数5
- HDDが勝手に消える現象。再起動で復活。
SATAで接続しているHDDが突然消えます。 そのHDDはTV録画用に使っているのですが、録画や再生中の時、 アクセスしたり、負荷がかかったとき、PCが数秒フリーズし その後消えてしまいます。 再起動すると復活し、データも一応見えます。 ただ、同様の操作をすると同じことになります。 HDDの寿命? 今年1月に購入し、使用といえば1ヶ月程度だと思います。 故障の前兆なのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- mascar
- 回答数2
- FreeBSDへの外付けHDD増設について
初めまして、FREE BSD についてご質問させてください。 今回、 FreeBSD 6.3 に付けていた外付けHDDが故障してしまい、 新たに IODATA の RHD-UX1.5T を新規購入し、1.5T のバックアップ用HDDを増設したいと思っております。 前回、増設した物は前任者が作業していたので、当方ではナレッジ等がございません。 FreeBSD にUSB経由のHDDを増設する際のコマンド、作業方法等、ご教授頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ガチャベイ ミラーリングについて
ロジテックのガチャベイでミラーリングをし、常にバックアップを取れるようにしようと思います。 この場合、RAID1だけの機能で使用するならガチャベイ:LHR-2BRHEU3を購入するのがベストですか? また、ガチャベイ本体が故障しても内蔵するHDDが正常であれば他のガチャベイでデータを読み出すことは可能でしょうか? これ以外にも、自動的にHDDのデータを他のHDDにバックアップする方法があれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- xkikuchix
- 回答数1