検索結果

子供 トイレトレーニング

全1487件中1321~1340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • トイレトレ半年以上たちますが毎日漏らしまくりで全然教えてくれません

    先月三歳になりました。前にも質問したんですが、半年以上やっても教えないっておかしいですよね、母は親の責任だ、親が笑われるって言われますが・・。私のやり方が悪いのでしょうか?外出と夜はオムツですが家にいる時はパンツですが教えずパンツにします、それが日課です。水分を多く取った時は15分おきとかだし、間隔がバラバラなのでほとんど誘うタイミングがあわずおまるでできません。パンツが濡れればママ~って来ます。何がいけないのでしょうか?まだその時期ではないんですか?今しているのは無駄なんでしょうか?いろんな体験段見ても半年以上かかったというのは聞いた事がありません。情けなくて涙がでます。

  • 4歳児トイレが嫌になった

    私には4歳1ヶ月の男の子がいます。 先月から保育所に預けています。慣らし保育も終わって、前から家ではおしっこも、ウンコも言えてし布パンツを履いていたけど、外ではトレパンかトレパンのパットをしていました。 10月の中ぐらいに下痢をして、それから2週間ぐらい下痢が治らなかったので、トレパンにパットをつけていました。保育所に預けるぐらいになおったので、全くおしっこもウンコもいってくれなくなりました。それから1週間ぐらいで、家ではおしっこを言うようになってきました。保育所ではおしっこもウンコも言いません。先生がおしっこしたくなったら言ってね。って声をかけてくれているのですが、全然駄目です。先週ぐらいまでは2回に1回ぐらい家ではおしっこを自分で行きたがるようになって、その時は私はついて行ったら怒られるので、自分で行くときは行かせています。 最近家でおしっこ出そうな時に声をかけたら、トイレでおしっこしないって言われるし、何も言わなくてもトイレに行かないで、パンツを濡らしてしまいます。トイレ嫌とも言われるのでどうしたらいいのかわかりません。無理やりはいけないし、ほっておいた方がいいのでしょうか?前から1時間から2時間隔でおしっこをしてしまいます。昼寝前にだいたいおしっこをしてくれるので、おもらしはありません。 保育所は入所したときから、今まで全くパンツを濡らさずに帰ってきたのは3日だけです。先生はおしっこの前に声をかけて欲しいみたいです。たぶん1時間間隔で声をかけたいからだと思うのですが。先生が1時間間隔で声をかけてくれてるのですが、たまに30分ぐらいで、もらしてしまってるときはあるみたいです。その時はパンツを濡らしてるみたいです。どうしたらいいのでしょうか?シールとが好きなパンツでも駄目でした。下に2歳の女の子がいるので、恥ずかしいって言っても駄目です。ちゃんとトイレでおしっこをしたらサンタさんが来るっていっても駄目です。質問の回答お願いします。文章わかりずらいかもしれません。すいません。

    • miyob
    • 回答数3
  • 三輪車とおまるについて

    いつごろから使うのでしょうか?現在は1歳3ヶ月です。まだ早いでしょうか?

  • 公衆トイレで子供がうんちをする場合

    うちの子はまだオムツがとれていないのですが、とれたとして、 外出先で子供がうんちをしたい!といった場合、(うちは男の子なのでおしっこはいずれ立ってすると思います)トイレの便座に座らせる前に除菌シートでふいたりしますか? デパートなどのきれいそうなトイレでも拭きますか? このあいだ、公園の公衆トイレを見たら汚くて、ふと考えてしまいました。私自身、(女性です)外でのトイレはなるべく控えるようにしていますし、やむをえないときは、腰をうかして便座にはすわりません。でもこどもだとそういうわけにはいきませんよね。その公衆トイレはウェットティッシュでふいたとしても床や壁、ドアも汚くて触りたくないようなトイレでした。 また、トイレの個室はせまくて親子で入るとドアが閉まらないような気がするのですが、、。 みなさんどうされていますか?

    • sumurin
    • 回答数4
  • トイレに行きたがりません(長文です)

    以前にこちらで質問させていただいたものです。 現在2歳7ヶ月の女の子と3ヶ月の男の子がいます。 下がいるので、あんまり外出しないので昼間は布パンツをはかせ始めました。もちろん垂れ流し状態です。おしっこは約2時間間隔で、出たら教えてくれます。ただし、トイレに行きたがらないので、パンツを換えるように要求します。下がいるせいでしょうか? トイレでシールなどを貼らせることも良いと聞いていたので、いろいろなキャラクターのものを用意し、タオルもキャラクターのものに換えたりして、お誘いしました。 とりあえず座ってくれたので、シールを貼らせました。すると、トイレを出たあとも、シールを持っていくといいだしてしましました。しかも、使っていたオムツと同じキャラクターだったため(マミーポコのミッキーのもの)、そのオムツをはきたいといいました。 夕方だったため、はかせました。 おしっこの間隔もあいているし、お知らせをしてくれるのですで、タイミングは悪くないと思っているのですが、無理にトイレに連れて行かずに、このまま布パンツを続けていたとして、いつかトイレに行ってくれるようになるでしょうか? トイレへの良い誘い方がありましたら、教えてください。 それとも、トイレへ行きたがらないのはタイミングではないのでしょうか?

    • noname#104491
    • 回答数4
  • 「少子化」と「ペットの増加」って何か関係はありますか?

    少子化少子化って言い出してもう数年(十数年?)ですけど、 それに合わせるように(?)なんか、ペットを飼う家庭がどんどん増えているような気がするんですけど 気のせいでしょうか? いや、今子供達を相手にしたお仕事をしているんですが、 「子供は減るのに、ペット業界は儲かってるなあ」ってナニゲに思ったんですよね。 もしそこに何かしら関係があるなら、それはそれで面白いデータですし。 ※「経済学」での質問で正しいかどうか迷ったんですが、“当たらずとも遠からず”ってことでご了承ください。

  • 犬バカ(親ばか?)ぶりを披露してください♪

    犬を飼っているかたに質問です♪ 1.犬を飼うとき家族の反対はありましたか?また反対されて賛成してもらうためにどうしましたか?(あったかたはその反対したかたが飼ってから犬に対する接し方がどうなったか教えてください) 2.犬種は? 3.どうしてその犬種にしたんですか? 4.犬を飼ってよかったことわるかったことは? 5.飼っているわんちゃんの自慢をいっぱいしてください~♪

    • noname#141541
    • 回答数8
  • 布オムツのファジバンズを購入できるところを教えてください。

    1歳1ヶ月の男の子がいる、新米ママです。 最近、ファジバンズの布オムツがいいということを聞いて、いろいろ探しているのですが、なかなかいいなぁというところが見つかりません。 ※パンツタイプのポケット式(スナップボタンがないもの)が欲しいのですが・・・。 売っているお店、HP等、お勧めのところがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • トイレトレーニングの始め方

    こんにちは。もうすぐ1歳1ヶ月になる男の子のママです。 トイレトレーニングを始めるのは2歳前後からと聞きますが、ベビー用品の売り場にあるオマルには「6ヶ月頃~(座らせるのが)」「あんよが上手に出来るようになったら」とかメーカーやオマルの形によって書いてある事が様々で「???」と考えてしまいました。 息子はもう上手に歩けるので、「あんよができるようになったらって書いてあるけど、実際何をどうしたらいいんだろう?」と売り場のオマルを見つめながら主人と考え込んでしまいました。(笑) 皆さんはまずどんなことから始めたのかを教えていただけたら嬉しいです。 ☆いつごろからどんな風にトレーニングの準備を始めたのか。 ☆オマルを使うか使わないか。 ☆使うとしたらどんなタイプか。(最近「洋式トイレに無理なく移行できる」という、またがないで「座る」タイプのも見つけました。) ☆オマルよりも補助便座の方がいいのか。 他にも、皆さんがトレーニングを始めたきっかけや工夫したこと・大変だったこと何でもいいので聞かせてください。 最近引っ越してきたので新しい生活空間に不安があって後追いが激しくなり、私がトイレに入るとドアを叩いて大泣き・・・と、思ったら・・・「ママがいないよ~」で泣いているのではなくて、トイレットペーパーを引っ張ったりトイレの水が流れるのを見たくて「ママずるいよ!」と怒っているらしいです。(笑) 自分のウンチをトイレに捨てて流されるのもじ~っと見ていて、ザザ~っと流れる音がするとふたを開けて「あれ?なくなったぞ?」と便器の中を覗き込みます。(私はトイレの蓋をしてから流すので・・・) 主人がトイレに行っても「パパ何してるのかな?」と見に行ったりするので、トイレという空間に興味はあるみたいです。 おしゃべりを始めないとトレーニングなんてまだ始められないと思いますが、今からできることややっておいたほうがいい事があればアドバイスをお願いします。 お礼やお返事が遅くなると思いますが、よろしくお願いします。

  • 犬に社会性は必要か?分離不安症とのかかわりは

    小型犬の子犬のオスを飼い始めました 貰いに行った其の日、もう、車の篭中で泣きっぱなしでした 途中から、主人が会社に戻り、私が運転するため、 抱っこするわけにも行かず、1時間、篭に入れていましたが 泣いてばかりでした 嫌な予感がしていたのですが、元々、分離不安症の子でした 外にでるのも嫌がるし、車に乗るっても、篭に入れたとたん 同じ空間に人がいても、出すまで泣きっぱなしです ゲージは入る訓練をして、ハウスというと入りはします けれども泣きっ放し、隣の部屋に行って静かだナーと思うと そんな時は部屋を荒らしまくっています 外にでた時は一歩も動かず、 自転車の篭に入れて、泣きっぱなしでしたが 動物病院では、そこのワンチャンを 見たとき年寄りのメスだったのですが おっぱい探しまくって迷惑を掛けました 犬とは接触は嫌がらず、実家の老犬のオスとも こっちは雄だったせいか、お互い臭いを嗅ぎまわっていました 散歩は好きでないので、別にいいやと思っていたら 友人にそれでは社会性がつかないといわれました 犬に社会性は必要なのでしょうか? 分離症との関連があるならば、なんとかしたいと思います 我が家は隣の家と借家なのですが同じ構造で、極端に 音が漏れます 分離不安症なので(医者に言われた)治したいのですが 社会性、散歩、分離不安症は関連があるのでしょうか

    • ベストアンサー
  • 三歳男児トイレトレーニング(特にうんち)成功のコツは?

    ・・昨年夏にトイレトレを試みたのですが、産後五ヶ月の私の方が息切れしてしまい、(怒り始めてしまって、これはマズイと。・・)中断していました。 しかし来月から幼稚園が始まります。三歳になって間もない子ですが、再開してもなかなかうまくいきません。 特にうんちは本人もうなったりしながらも頑張っているんですが、ダメみたいで困っています。 (うちの子飽きっぽいのかトイレトレも最初の方はいいんですが、だんだんどうでもよくなるみたいで、シール作戦や花丸作戦なども三日目ともなれば関心なしで私も自信がなくなってきました。トイレでおしっこしようといえばほんの少しでもおしっこは出せます。でも頑張ってもうんちはダメみたい。いつもオムツで立ったままじっとしてうんちしています) 補助便座を使ったり踏み台を使ったりしては居ります。(足の裏が半分つく位じゃやはり踏み台としては高さが足りないでしょうか?) なんだか、出口がみえなくて・・・ みなさんの体験談をお聞かせ頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • tamutan
    • 回答数7
  • 100円ショップ おまるについて

    1歳半の女の子ですが 補助便座にてトイレトレーニングを行ってますが まだまだ先は 長そうです。 また お風呂に入ると すぐに出たがるので浴室での座椅子を含めて 100円ショップ(ダイ○ー)のおまるの購入を検討しています。 近所のショップでは 取り扱いしていないということで質問させていただきました。 オークション等ネットで探しましたが 送料含めて1000円以上掛けても 効果が期待できないので。。。 浴室でのおまるの活用をどう思いますか?

    • kototan
    • 回答数3
  • 次のうち必要なもの・必要でないものはどれですか?

     6月に第一子が産まれます。 今週から8ヶ月なので、いろいろと準備を始めようと思うのですが、何しろ初めてのことで分からないことが多く何から準備を始めたらいいのか分からないので必要なもの、いらないもの(準備しなくて良い、レンタルで良い)についてアドバイスをお願いします。    ちなみに里帰り出産はせずに、自宅での出産になるのでそのあたりもご考慮頂ければと思います。性別は分かりません。出産予定日は6月半ばです。 1.ベビーベッド(友人からレンタルの予定) 2.ベビーバス(まだ、購入していませんが300円くらいで近くのリサイクルショップで見つけした。) 3.ハイ&ローチェアー 4.布オムツか紙オムツ(どちらがいいのでしょう?) 5.ベビークーハン 6.ベビーカー(A型かB型か兼用か) 7.加湿器・除湿機 8.チャイルドシート 9.子供用肌着(どのようなものが必要ですか?) 10.小物類(ベビーパウダー、洗剤、温度計その他) 今思いつくのがこれくらいなのですが、他に何が必要でしょうか?それから、8ヶ月で準備を始めるのはまだ早いでしょうか?近くに親もいないし、主人も忙しいので、平日は一人で準備をしなくてはいけません。せめて、早めにリストを作りたいのですがぜひアドバイスをお願いします。

    • mufu
    • 回答数9
  • おむつ替えや着替えをスムーズにするアイデアありますか?

    6ヶ月半の男の子です。 ずりハイも出来るようになって 動きたくて仕方ないみたいで おむつ替えに困っています。 この前は、あちこちにウンチがついてしまって大変でした。 おもちゃを持たせたり、おもしろい顔して注意を引きつける手も効き目なくなってきました。 寝返り防止クッションも乗り越えてしまいます。 着替えの時も同じように大変です。 なにかいいアイデアがあったら教えてください。

    • noname#63090
    • 回答数3
  • 男の子のトイレトレーニングについて

    男の子がおむつをはずすトイレトレーニングをする際、トイレではおしっこのときはすでに立ってするように教えるのでしょうか?それともすわってするのですか? もしすわってするなら何才頃から立ってすることを教えるのでしょうか?教えてください。

    • yukaoi
    • 回答数5
  • 2歳9ヶ月の娘のトイレトレーニング

    現在2歳9ヶ月の娘のトイレトレーニングが全く進ます悩んでいます。 <作戦1> トイレでおしっこができたらシールを貼る →効果なし。 <作戦2> 1時間おきにトイレに連れて行く。 →効果なし。 10分おきにトイレに連れて行く。 →効果なし。(トイレに行っていない10分の間にしてしまう) <作戦3> トイレにマスコットなど飾り付ける。 →効果なし。 <作戦4> 「トイレでおしっこできないとお化けが出るよ~」と脅す。→効果なし。 <作戦5> 強行突破でいきなりパンツをはかせて、もらしたら「気持ち悪い」と感じさせる。→効果なし。(気持ち悪がらない。・・・普通のパンツなのに・・・) 何をやってもダメです。 考え付く全てを試しましたが全く効果なし。 理解力もあり、お話も上手です。 言葉もしっかりして話します。 それなのにトイレだけ全くダメです。 何かよい方法があるでしょうか? よろしくお願いします。

    • shiruky
    • 回答数11
  • ハイハイの気配ないです・・・このままで歩くのか心配

    9ヶ月になりますが、ハイハイの気配なく、腹ばいになるのも嫌がります(T_T) 腕で体を支えるのがつらそうです。 おすわりは大好きです。 回りの同じ月齢の子達は、どんどんハイハイできて、つかまち立ちや早くも一人で立ってる子もいて焦るばかりです。 比べるのは良くないし、わが子の育ちを待とうとは思います。 でも筋力が弱くつらそうな姿をみると、親として何かできないかなぁ考えてしまいます。それにこのままで立って、歩くようになるのか心配です。 同じような経験をされた方、もしくは少しのんびり発達されたお子さんをお持ちの方アドバイスお願いします。

    • oioi926
    • 回答数9
  • 1歳になる男の子へのプレゼント

    7月に1歳になる男の子へのプレゼントで、何がいいか迷っています。もうすぐ歩くようなので、靴がいいかな?とも思ったのですがサイズがわかりません・・・。靴だと大体何センチくらいを買えばいいのでしょう?(身長はすでに80センチ超えてます)靴意外でも何かいいものあるでしょうか?アドバイスお願いします!

  • 1歳6ヶ月でのトイレトレーニング・・・

    こんにちは。 うちの娘はまだ1歳6ヶ月なのですが、極端におむつを嫌うため、思い切って家の中でおむつをはかせないでいたら、トイレの補助便座でおしっこができるようになりました。 まだまだトイレトレーニングなんて考えてもいなかったのですが、嫌いなおむつを無理にはかせたくないので、トレーニングパンツをはかせでみようと思ったのですが、けっこう厚手なので、神経質なうちの子はきっと嫌がります。服を着るのも、靴をはくのもいやがって毎日大変です。とにかく身に着けるものすべていやがる裸ンボが大好きな子なのです。 思い切って普通の布のパンツをはかせたいのですが、サイズが80のパンツはどこを探してもありません。たいてい90からですよね? どなたか同じような経験のある方、アドバイスいただけないでしょうか?また、どこかでパンツ売ってますか? 今は、お出かけの時や眠るときは、暴れながらも無理やりおむつをはかせているのですが、おむつをはいてしまうとおしっこを教えなくなるのです。 特別無理におむつを卒業させるつもりはないのですが、せっかくトイレで楽しくおしっこしている姿を見ると、布のパンツで過ごさせてあげたいのですが・・・。

  • トイレトレーニングで困っています。

    2歳5ヶ月の娘が3ヶ月ほど前からトイレトレーニングを始めました。最初は失敗もありましたが、最近ではほとんど失敗せずオマルでおしっこをしています。ただし、これは保育園での話で家では全くしてくれません。定期的にトイレに誘ったり、自分からおしっこと言うのでトイレに座らせるのですが、一度も出たことがありません。保育園ではトレパンで過ごしていますが、家ではほとんどオムツです。そのうちするだろうと楽観的に考えていたのですが、先日外出先でおしっこ、おしっことまたを押さえてもぞもぞするので、トイレに連れて行ったのですが、家でもしたことがないのに、外のトイレでする訳がなく、怖いと言って全くしません。オムツを履かせていたので、オムツだからいいよ、そのまましなさいと言ってもせず、もぞもぞ我慢すること1時間。結局半泣きになりながらオムツにしてしまったのですが、その間トイレに行くというので10回程連れて行きましたが、だめで、そんな日が何回か続き、我慢するくらいならトイレですればいいのにと思いますが、どうしてもしてくれず、オムツなのに我慢したりします。見ているこちらも落ち着かず、我慢している姿もかわいそうで、どうしたらいいかわかりません。保育園の先生に相談してもそのうちしますよ、と言われるだけで、解決法がわかりません。どうしたらうまくトイレでしてくれるのでしょうか。