検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 伝染性単核症について‥
なるべく専門家の方、宜しくお願いします。 私は28歳、女性、既婚です。 2週間程前、左右の鼠径部にリンパのしこりを見つけました。 翌日からは38℃以上の発熱、リンパのしこりが首・鎖骨・腋にも出来て、 歩く事が出来ぬ程の激しい頭痛に悩まされ、夜間救急外来に罹りました。 血液検査の結果はCRPが3.9でした。鉄欠乏貧血とも言われました。 詳しい検査ではない為、よく分からないので、とりあえずカロナールを処方してもらい一晩を過ごしました。 その時は、悪寒と寝汗がすごかったです。 結局、翌日に外来で感染症内科にかかる事になりました。 感染症内科の先生は問診と触診、詳しい血液検査で伝染性単核症と診断されました。 キス病と言われているようなので、ちょっと気になり、自分なりに調べたのですが、 いくつか疑問があるのでお尋ねします。 ・肝機能には殆ど異常がない ・扁桃腺は全く腫れていない ・異型リンパは1%しか?ない ・EBウイルスには抗体がある ・サイトメガロウイルスにはまだ抗体がなかった 伝染性単核症は上記のウイルスが主だと思っていたのですが、他のウイルスでも起こりますか? あと、頭の後ろ(首の付け根から斜め5センチ上辺り)にコブのような物が出来て、 眼痛(1ヶ月前に結膜炎になりました)もあるが、首が前に曲がる為、髄膜炎ではないと言われました。 しかし、嘔吐をしたり、髄膜炎の症状のほうが自分にあてはまる気がしました。 髄膜炎は主に子供の病気のようなで、やはり違うのでしょうか? 私は子供時代、マイコプラズマ肺炎に2回かかり、2度目は膠原病(特にリウマチ)の疑いが高かったです。 他に疑わしい病気はないでしょうか??
- 食事を一口食べると・・頭がグラングラン◎◎
友人ですが、体調に不安を感じたそうですので、質問させていただきます。 30歳半ば、女性。既婚、子供2人。持病は特になし、強いて言えば子宮筋腫もち。特に悪影響もなく、経過観察で、通常出産できました。やや太り気味、身長155cm、体重60kg台後半。BMI値でいうと肥満。 やや偏食ぎみ。ダイエットに必要性を感じるものの、小食の子供の世話と深夜帰宅のご主人に追われ、栄養に偏りがあるそうです。 そんな彼女が、最近、食事をひとくち口にすると、突然、めまいに襲われると感じることが増えたそうです。 3食いつも、ではないそうです。主に、夕食のひとくち。 なにかを食べたとたん、何とも言いがたい、頭を左右からつかまれて水平にぐるっと回されるような、、、目の前の景色が一瞬どこかへ行ってしまうような・・。 数秒でもとに戻るのですが、「これを食べるとまた太ってしまう」という精神的な脅迫感からなのか、単純に、偏食・オーバーカロリーによる糖尿・血糖値・脂質・血液異常、そういった何か病に起因するものかどうか、とても不安なのだそうです。 テレビの「たけしの本当は怖い家庭の医学(でしたっけ?)」のように、突然死に襲われるのではないか。と不安なのだ、と・・。 専業主婦なので、健康診断を受ける機会はなく。かといって、35歳で人間ドックも考えづらい。 1年ほど前に、心療内科にかかった際、血液検査をしてもらったとき、なにかの値が1つ異常で、(たしか脂肪に関する値)ストレス発散で脂っこい食事が災いしたのだろう、ということで錠剤を処方されたそうです。 彼女は、内科などにかかったほうがよいのでしょうか? 常時ではない症状なだけに、私も受診をすすめにくいのです。なにか、このめまいでお心当たりのある方、アドバイスお願いいたします。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- h_i_r_o_t_o_005
- 回答数2
- 認知症の父親による問題行動
認知症の父親による問題行動の数々に日々悩まされており、対応に困っています。 現在特に困っているのが、してはいけない・しなくていいと言った内容を、積極的に行ってしまう点です。 してはいけない・しなくていいと言う事を言わなければいいのかも知れませんが、言わなかったら言わなかったて問題行動に拍車がかかるため、その辺りのさじ加減が凄く難しいです。 先日も◯◯はしなくていいからと言うと、少し目を離した数秒の間に、しなくていいと言った事を積極的に行っていました。どうやらしなくていいと言われると、どうしてもやりたくなってしまうようです。 小さい子供が、してはいけない事をわざとやって親や大人を困らせる「試し行動」がありますが、それに近いものも感じます。 父親の認知症は中期以降で、知能は2~3才児と同じです。認知能力は著しく低下しており、「何故してはいけないのか」全く理解できません。そのため、してはいけない・しなくていいと言った事を積極的に行ってしまいます。 子供の試し行動よりも、単純に認知能力の低下が引き起こす問題行動のようにも感じます。 「何故してはいけないのか」全く理解できないため、理由を説明しても当然理解してもらえません。そればかりか反抗的な態度を取られ、認知症状が悪化したり、新たな問題行動のきっかけになってしまうため対応に悩んでいます。 こうした認知症の父親による問題行動について、何かアドバイス頂けると助かります。 毎日毎日同じような問題行動を繰り返されて、気の休まる時がありません。行き詰まり気味の介護に、少しでも余裕を持った考えや対応ができるよう、ご回答をお願い致します。 夜分に失礼致しました。
- 締切済み
- 病気
- dokudoku100
- 回答数2
- 看護師復職か退職か迷い中
そこそこ大きい病院で働いている看護師4年目です。色々なことが重なりメンタルが崩れてしまい、うつとパニック障害の診断を受けました。診断を受けた月から休職し、約4ヶ月が経ちます。パニック障害も家にいる分には、症状は落ち着いています。主治医の復職許可は出ています。 そろそろ復職しなければという気持ちと、もう辞めてしまおう気持ちで揺れています。日によって気持ちの上がり下がりがあるため結論を出せていません。 看護師の友人、家族に相談しても、決断しきれないところがあります。師長は落ち着くまで休みなさいと言ってくれています。 現在の部署に、多忙さや人間関係等で働きづらさを感じていて、異動か転職を考えていたものの、多少の不満はどこにでもあるだろうと何もしないままでした。しかし、休職してる現在、戻りたくないと感じてしまいます。もし辞めるとしたら休職前に相談に乗ってくれた先輩に申し訳ない気持ちや、休ませてもらった分働かねばとも思います。 復職や異動をしたとして、やっぱりメンタル的につらいとなる可能性が高い気がしていて、そんなことなら、今退職しますという気持ちになります。とりあえず戻って働いてみるは迷惑だと思っています。 復職や異動のメリットとして、安定した給料、今後子供のことを考えると産休・育休等の福利厚生、キャリアアップ、様々な看護が学べるなどあり、復職し今の病院にいる事が1番いい事なのは分かりますが、退職を考えることが多くなってきました。 貯金もあるし、夫もいて世帯収入はあること、子どももおらず家は賃貸です。夫は復職でも退職でも私のいいように決めればいいいというスタンスです。
- 彼氏の気持ちについて
彼氏・自分ともに23です。 付き合って1年4ヵ月になります。 私が今ちょっと生理が遅れています。 前と前々月はぴったり来ていました。 今月排卵日辺りに性行為をしたので不安です。 1週間前にようやくゴムをして性行為をしました。 彼氏のサイズに合うゴムが見付からなかったからです。 生で膣外射精してました。 彼氏には生理が遅れてると話をしてちょっと聞いてみました。 【もし出来てたら堕ろす選択肢を選ばなきゃいけない?】 と。 すると返事が速攻で 【選ばないし堕ろせなんて言いません】 と。 付き合い始めの頃にもふと思い聞いた事があるんですが、その時は 【出来たら多分互いに困るけど(私)が子どもを連れて俺の前からいなくなっても困る】 と言われた記憶があります。 今までの付き合ってきた元彼達と今の彼は違う反応だからちょっと戸惑ってます。 前に付き合ってきた元彼達は具体的な話が多く。 【産んでいいよ】や 【~好きな子にしたい】 【女の子がいい】 など、子どもに対する要求溢れ出ていました。 どういう風に育てたいだとかこんな感じには育てたくないなど。 今の彼は具体的にどう育てたいとかは言いません。 元彼達はチャラいのが多かったです。 見た目も中身も。 今の彼氏は見た目はチャラいですが中身は真面目というか堅いです。 元彼達には甘やかされて来ましたが、今彼は悪い所など容赦なく怒ってくれたり、色々な所を心配してくれます。 良い方だと思っています。 結婚したい気持ちが最近芽生えています。 同級生が結婚が決まった事や2歳下後輩が数人結婚が決まった事などもありますが… 私には持病が2つあり、1つは7年薬で治療をしており完治まであと少しです。 もう1つは現在様子見で血液検査をしています。 最近ちょっと上の持病以外の症状が出た為、年始にMRIの検査を予定しています。 大学病院に通院中です。 彼氏は全て病気の事は話していて、体を気にかけていてくれます。 彼氏の気持ちはどうなんでしょうか?
- 液体薬に使用出来るオブラート等は
私は現在40代後半なんですが 数日前に医者から耳の薬で 『イソソルビド内用液液剤70%30ml 1包』 と云うのを処方して貰い、毎食後に飲んでます これは薬を貰う数日前から 片耳が聞こえ難くなったからです それで…良い歳したオッサンがオブラートかよ?… と思われるかも知れませんが 液体でも使用出来るオブラート等が無いかと思い 質問しました ただ…薬局でも説明されたんですが この薬が非常に不味く、飲んだ後も口の中に 後味の悪いのが残る感じなんです それで、私も子供じゃないんだからと 自分でも色々飲み方を工夫しました 1つ目 薬を飲んだ直後に、水や茶等で口を濯ぐ… これは方法として悪くは無いんですが 何回も濯がないと中々消えない為に却下 2つ目 薬自体を直接喉に持って行く… これは下の付け根の奥と言う意味で 要するに出来るだけ口の中に残らない方法で 直接喉に流し込む ところが、この場合 喉に流し込んだ直後から喉がイガイガして セキが出そうな感覚で裂けたい 現時点では、その様な結論に至りました それで上記で書いた様な液体でも使用出来る オブラートの様な物が無いだろうかと思ったんです 通常で考えると30mlですから それを包める(?)物って そう簡単には無いのかも知れませんが… ただ…私は現在、耳の他に 眩暈の症状も患ってる関係で外には出られない為 現在は一時的(?)にネット販売を利用してるんですが 該当する物が有れば ネット販売で買おうと思います 但し、ネットでも調べましたが 子供が飲む液体の薬の場合、ジュース等に混ぜて飲ませても 大丈夫なのは知りました しかし私の場合は、この方法が問題無くても ジュースも一緒に注文して飲むと言うのは出来ません …と云うのが、私は現在高齢の親と同居なんですが その親の1人が、ジュースの様な物を一緒に頼むと 文句を言うのと、配達が来た時には その親が出る為、誤魔化す(?)事も出来ないからです
- 締切済み
- 医学・歯学・看護学・保健学
- mitsuemon
- 回答数3
- 産後うつについて
4月に娘が生まれて、5か月ちょっとが経ちます。 出産後2カ月くらいは妻の産後うつのような状態にありましたが 3カ月目から5カ月を過ぎるくらいまでは妻も落ち着いた状態になり、 楽しく笑える日が続きました。 ところが5カ月を超えたあたりから、 再び産後うつのような状態になりました。 状況としてはイライラして私をものすごく罵ります。 たとえば 「あなたに毎日イライラする。こんなにイライラするのは人生で初めて」 「娘がいなければこんな家いますぐ出て行ってやる」 「毎日がつまらない」 「自由な人生を返して」 など言われます。 このようになってしまった原因としては 「ハイハイするようになり子供の目が離せなくなり常に気を張ってなければならない」 「夜は母乳を飲まないと寝ません。夜は寝る前に母乳を飲むのですが、 1時間を超えることもあったり、1時間ごとに起きて授乳をさせたりする日もあります。 疲れ果ててしまい、すぐに寝てしまうので自分の時間が取れない」 「昼間は神経が高ぶって仮眠をとれないので、慢性的な寝不足になってしまう。」 などがあると思います。 これは私の仕事が忙しくなってきて帰りが今までより少し遅くなってきたこともあると思います。 仕事が忙しいながらも帰ってきて洗い物を手伝ったり、子供の面倒を見たりしてきたので、 落ち着いた状態のときはそんな私を妻は労ってくれたりもしていました。 帝王切開で痛くて苦しい思いをして娘を産んでくれた妻には本当に感謝しています。 たとえ、どんなことを言われたとしても、毎日娘の面倒を見ながら家事をしてくれている妻には何も言わず、自分の非を改めて行くべきだと思います。 そして何より、どんな状況であっても妻を愛しています。 以前、妻が産後うつのような症状になったときには、私も鬱に近い状態になりましたが、 今は自分の中にしっかりしたものがありますので、そんな状態にはなりません。 ただ、今回の状態が育児による疲れが原因なのか、私と妻との根本的な問題なのか アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- satoru1234_2011
- 回答数4
- 蓄膿症で高熱は出ますか?(長文です)
こんばんは。 先日より高熱が続くので質問させてください。 先々週の木曜日から子供が風邪をひきました。 その2日後、土曜から鼻がぐずぐずしだして「あ、子供の風邪がうつった」と思っていました。 月火と同じように鼻がぐずぐずして過ごしました(この間熱は出ませんでした) 鼻水が緑っぽくなってきたのでそろそろ治るだろうと思っていたところ、水曜の夕方から高熱が始まりました。この日は測りませんでしたが結構あったと思われます。 朝は落ち着くのですが、昼すぎくらいからだるくなり始め、木金と39.6度。39.2度と続きました。 金曜の夜中に鼻をかんだら、変な匂いがしました。煙のような?鉄臭いような?なんとも言えない匂いでした。 とにかく風邪だと思っていたので変なの、と思いながら土曜はひたすら寝ていました。 土曜の夜に38.8度まで上がり、しかも頭痛?(目の裏というか奥)が始まりました。やっぱりいつもの風邪と違うと思いネットで検索し、蓄膿症になったと確信しました。 日曜は朝の時点で37.1度まで下がり、ここでやっと耳鼻科を受診しました。 レントゲンを撮った結果、蓄膿症と診断され鼻から薬を入れられたり、吸入というのをやりました。 ネット情報の諸症状で「高熱は出ない」と見ていたので、内科の受診も必要あるのかな~と思い「蓄膿症でも熱は出るんですか?」と聞いてみたところ「出ますよ」と言われ、そのまま受診は終わりました。 治療薬は5種類出され、痛い時に飲む薬を1つ(10回分。解熱作用もあります)出されました。早速1粒飲んでから帰宅しましたが、薬が切れる夕方すぎ、熱が38.1度まで上がりました。 痛みもあったので慌てて薬を飲み日曜は終わりました。 今日も頭痛があったので昼頃痛み止めを飲みましたが、夕方すぎまた38.1度まで上がってきたので、また慌てて薬を飲みました。 すぐ熱は下がり就寝していたのですが、切れるころ(つい先ほど)1時半頃寝苦しくて目を覚ましました。38.0度まで上がっていました。 また上がってしまうと思い薬を飲み、落ち着いて来ました。 大変長くなりましたが、以上が経緯です。この高熱が続くことが腑に落ちません。先週の水曜から毎日です。 過去の質問を見ても蓄膿症の方は「微熱」と書かれている方が多いです。 蓄膿症で高熱は出るものなのでしょうか?そういう事もあるのでしょうか。 それとも何か他に細菌感染しているのか・・・今飲んでる抗生物質で一緒に退治できないかな、とか考えたり・・・ 内科も受診したほうがいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。
- どうすればいいですか?
私は、今年の7月で2年目になる保育士です。4月から新年度で新しいクラスのサブのサブのような立ち位置で働かせていただいてます。なぜかというと、養護教諭の免許も持っているので主としては養護教諭として保健の仕事をしているのですが、日中は人手不足ということもあり、保育の方に入ってます。しかし、クラスの先生としてのカウントはされていないので、主に掃除や洗い物といった雑用を進んでやるようにし、保育にはクラスのほかの先生方にしてもらってます。昨年度も同じ子達と一緒だったので、一緒にクラスが上がった形なんですが、今年度の先生方と相性が合わず、やりにくさを感じてます。また、クラスに入っている訳では無いので、正直クラスの先生たちの輪の中に入れず孤立感を感じてます。養護教諭としての仕事もあり、今年度初めて任されたこともありまだ、上手くこなせていないのでどうしても時間がかかってしまい子供たちの昼寝の時間では終わらず家でもやるという生活が続いています。連絡帳を書いたり、養護教諭としての、仕事をしているとご飯を食べる時間すらなく給食を食べることを忘れてやっている時もあります。少し早く抜けさせていただいて養護教諭の仕事をしたいのですが、下っ端ということもあり、周りの先生たちがご飯を食べていたり、パソコン作業の為抜けてしまうと、こどもたちを見たり、連絡帳を書いたりしてなかなか抜けられず…。昨年度はこどもが大好きで毎日が楽しいと感じていましたが、今年度に入り、楽しさを、全く感じることができず自分でもわかるくらい笑顔と体力の無さを感じています。 仕事中の息の苦しさ、腹痛などの症状も出始めました。どうしたら、前みたいに楽しいと感じられるようになりますか?前みたいにこどもたちと全力で楽しみたいのに心と体がついて行きません。休みの日も前は、お出かけする元気がありましたが、今ではベットから起き上がれず休みの日は寝ていることが多いです。やろうと思ってることがなかなかできずに休みを過ごしています。
- 助けて下さい。ペットロスです。
保健所からやって来た、コーギー(子供を産ませるためのブリーダー犬)が、先日14歳で眠るように亡くなりました。病名は、脳腫瘍という事でした。我が家に来てからの5年と5 ヵ月、殆ど吠えたことがなく、犬に対しての警戒は強かったものの、人間は大好き。食欲旺盛でひょうきんなこの子に、どれ程癒されたかわかりません。車好きも幸いして、ドライブや旅行に、いつも側に居てくれました。しかし、亡くなる1年は、病気もよくして、薬付けとなり、痙攣、痴呆、ぐったり、元気を取り戻す。の繰り返しでした。そして、いつの日か調子の悪い時は、夜中2時3時に徘徊が始まり、抱き抱えて落ち着かしても、興奮状態で、仕事を持つ私も流石にたまらず、ボックスや囲い、裏庭で、歩き疲れて眠らせる事が多かったです。そんな時に重責発作では、3回目のが始まり、後悔をして、仕事を無理言って休み、付きっきりで看病しましたが、痙攣止めの注射の甲斐もなく、眠るように一日を過ごしてそのまま眠るように亡くなりました。病名は、飼い主に対してとても厳しいものの、良心的で、何度も死のから救って頂き、信頼を今でも置いてます。本題ですが、仕方なかったかもしれないけれど、ほったらかして、寝てしまい、寂しい思いをさせてしまった事に後悔を重ね、胸にポッカリと穴が空いてしまっています。こんな症状から、立ち直れる方法は、あるのでしょうか。2匹目を飼うといいというアドバイスは、今のところ考えがないので、受け入れられないのです。一生懸命頑張って生きていたこの子に、許してもらう事はできるのでしょうか。(質問が支離滅裂で、長く申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。)
- 精神的な病気なんですか?助けて下さい。
23歳女です。 高校生位の時から、パニック状態にたまになります。症状は、静かな場所で、集中している時。絵を描いていたり、携帯ゲームや、漫画を読んでいる時です。 目が疲れたのかなと思うと、頭の中で色々な画面が凄く早く代わる代わる現れ、息苦しくなります。消そうと目をつぶり頭を振ったりしておさめますが、また集中しようとするとなります。頭の中が暴れ出している感じです。 でも、吐き気や、過呼吸まではいかないし、違う事をすればすぐおさまるので、軽いものだと思いますが、その画面が頭に残り、後味が悪いです。 なった事はありませんが、フラッシュバック?みたいな感じで、ババババッと黒い画面が色々現れます。画面は、パッと見た感じ、誰かが喚いているアップみたいなものが見えます。 思い当たるふしは無いし、不自由無く周りに恵まれて生きてきたので、なぜこうなるのか分からないんです。 でも、本当に半年に一回なるかならないか程度なので、病気だとは思わなかったんですが、たった今、携帯でナンクロをやってたらなって、息苦しかったので、原因を知りたいと思い、質問させて頂きました。 高校生の頃は思春期でリスカ等もしていましたが、今は結婚し、幸せに生活しているつもりです。 ですが、贅沢なんですが、目標も無く、 人間の必要性、生涯働いてまで生きる意味、子供を産む意味、自殺の正当性などを真面目に分からず悩んじゃう性格なので、親はうつじゃないかと心配されます。 私自身は、普通に明るい時は明るいし、うつでは絶対無いと思っていますが、パニックが起こるのは、なんでだろう?と疑問に思ってます。 普通に誰にでも起こるものなのでしょうか。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ayapnat
- 回答数5
- 体に発疹が・・・大豆アレルギーでしょうか?
こんばんは。 1才2ヶ月の子供についてですが、1週間前から体に直径1センチの隆起した赤い発疹が出ており、夜にピークで朝は消えて、を繰り返しながら、体中に出ています。 1センチより大きくはならず、1度出た場所には出ません。本人はあまり痒がらず、目が赤い、発熱、嘔吐、咳き込んだりは無く、全く元気です。 1週間前にひどい下痢をして小児科に行ったところ、味噌汁を飲ませて塩分を補給、と言われました。 すぐ、大人と同じ濃さの味噌汁をお粥に混ぜて与えたところ、徐々に下痢が治まってきたので、それから4日間、毎日3食とも、《お粥+味噌汁の卵(一日で一個)とじ》だけを与え続けてしまいました。 下痢が治り始めると、お腹に小さな赤い斑点が出始め、だんだん悪化し、4日目に病院に行ったところ、感染もなく、内臓も悪くない、原因不明、もうじき消えるはず、と言われました。 その日から味噌汁と卵を止めましたが、下痢から1週間後の今日もまだ発疹が出ています。 これは、大豆アレルギーではないのでしょうか? 普段、納豆・大豆・しょうゆは問題ないです。 ただ、味噌汁は、今回の下痢で初めて与えました。 今まで、大豆アレルギーはなくても下痢の後は、発疹などが出ることがあるでしょうか? 大豆アレルギーだとしたら、どういった症状がありますか? 発疹はこんな感じですか?喉も腫れますか?下痢もするものですか? 下痢はすぐ治り、今は全くしていません。 それとも卵アレルギー?普段、毎日卵1個を与えても平気なんですが。。 病院では、アレルギーの疑いは無いと言われましたが、血液検査をするべきでしょうか? 他に、発疹の原因で考えられることはないでしょうか? よろしくお願いします。
- すみません…
はじめまして。 私は歯科衛生士専門学生19歳です。旦那は20歳の公務員です。 ベネッ○のサイトの掲示板で、安静指示のことをつぶやく(元々子宮頸管が人より短く、妊娠期2回目の安静指示です。本当に無理はしていませんでした。エコーを見るまで頸管が短くなっていることも、自覚症状もありませんでした。現在妊娠9ヶ月で、旦那が安静指示がでているにも関わらず、私の弟の文化祭に行けないの?と言われたことを愚痴り、私は単位をとってから休学したかったため、前期のテストを受けるために7月半ばまで学校に通学していました。テストを受けるためだけに初期に出血をしていても、安静指示を出されていましたが出席日数を計算しながら通っていました。はじめは休学をしたくなくて先月末から12月半ばまでの時期、3ヶ所の臨床実習に出るのですが、予定日近くの実習を大学病院にし、産気づいたらそのまま分娩すると学院長や担任に言って…その時は妊娠を経験したことがなかったので若いから妊娠が必ず安全安心ではないことを知らなかったのです。もちろんお叱りを受けました。このことを懺悔する文を投稿しました)と、 30代の6歳のお子さんを持つ方から 『子供が子供を産んではいけない、似た者夫婦、自分がアホだったと理解力がまだある人で良かった』と言われました。 学校は毎日専業主婦の母に送迎してもらい、実習もチェアーに座っての実習と座学の2つです。看護学生や他の医療学校よりは大分楽だと思います。 確かに年齢から見たら子供と思いますが、誰が産んではいけないと決めたのでしょうか? 子供が子供を産んでは だめなのでしょうか? 自立していないですが我が家で決めたので… 金銭面でも問題はありません… 不快に感じ、ベネッ○は退会しましたが、純粋に聞きたいです。 どんな方が大人で、 子供なのでしょうか? どちら様か教えていただけませんでしょうか? 妊娠した、子が可哀想、生理私きたよ、学校でも色々言われましたが、私からしたら、30代の大人が偏見の塊のような発言しかできない方のほうが幼稚で可哀想にしか思えなくて…。 母親に相談しますと、 あんたが若いから 妬みから言ってると思うよ、人は不幸な話が好きだからね、 婿をもらって、じいばあ私もいるし、義両親は公務員で、恵まれとる方じゃ。 世の中では本当にうちの子か?おろしてくれと言われたりもするんよ? お腹の子を養うために、 家族皆協力するから 安心して出産して 来年復学して 資格だけは取ってな、 お腹の子を健やかに 皆で育てていこうな と言われました。 長くなりましたが、 第三者の意見が 聞きたいです。 文章が読みにくく、 申し訳ありません。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#168549
- 回答数1
- 流産について。
はじめまして。31歳の専業主婦です。 昨日、2回目の妊娠で流産をしました。2年前にも妊娠して、8週目で流産し部分胞状奇胎と診断され、掻爬手術を2回行い経過観察から去年の8月に妊娠許可が出て、先月やっと妊娠しました。 妊生理予定日位から妊娠初期症状が出ていたので、もしかしたらと思い、検査薬で3回(9/27・9/30・10/2)調べましました。いずれも、陽性反応 (うっすら線から→だんだん濃くなっていきました) が出て、嬉しくて、前回の事もあり、5週目過ぎに、病院へ行きました。 だけど胎嚢も確認出来ず、尿検査でも尿が出ず、先生から、陽性反応が出てるなら、妊娠してると思うけど、超音波では、まだ見えないから、小さいか、育っていないか、胞状奇胎の再発かもといわれました。後日診察するからと、本当だったら今日診察の予定でした。 しかし、一昨日の昼過ぎに出血し、すぐ病院へ電話しましたが、先生が不在で翌日来てくださいといわれ、安静にしていましたが、出血もだんだん鮮血になって、明け方にちょっときつめの腹痛あり、トイレに行くと生理2日目みたいな量で、あぁ…またダメだったんだ…。と流産は覚悟しました。案の定胎嚢らしき袋が破れたような塊が出て、病院に行く前にもまた塊と半透明なものに包まれたグリンピース位の大きさの物と一緒に繋がって出て来ました。(半透明なものに包まれたのは、赤ちゃんだと思います。) それから痛みも無くなり、今は生理4日目位の出少量出血だけです。 病院で診察したら子宮の中は何もなくて、内膜も薄くなってると言われました。胞状奇胎の再発もないし、採血で妊娠ホルモンの数値みるからと、採血だけで、薬の処方もなく、手術等もありませんでした。病院での妊娠判明がされることなく、このような形になったので、流産なのか、遅れてきた生理だったのか、先生に聞いてもはっきりしないような感じでした。 また病院に行くので、次の妊娠等も含め先生に聞いてみようと思うのですが、同じような経験された方がいましたら、返答お願いします。 旦那から、もう子供は出来なくてもいいじゃん。頑張れば頑張るほど、お前が辛くなるんだぞ…。と言いましたが、旦那も、本当は辛いし悲しいと思います。感情をあまり出さない旦那なので、旦那なりの優しさだと思いますが、やっぱり、赤ちゃんほしいです。
- 心療内科に行くか悩んでいます。
はじめまして。5歳と3歳の子供がいる27歳です。相談できる相手がいないためこちらで相談させて頂きます。 タイトルに書いたとおり、精神的に不安定なところがあり、具体的にはうつ病で検索すると8割方当てはまるような症状です。自分で推測した原因として浮かぶのは沢山ありますが、もともと中学生くらいから色々と気に病み、誰かの顔色をうかがうタイプでしたが、長男を産んでからが酷くなった気がします。その後に二人目を妊娠中に父親の他界と東日本大震災が重なり、旦那の実家に避難した時に慣れない暮らしや人間関係でストレスを感じてしまいました。しかしストレスを発散する場所はなかなかなく育児に追われていました。長男が幼稚園に行き出すと昼間は週5パート、夜は週2くらいバイトをして心身ともに疲れてしまいました。まだ小さい次男を託児所に預けていましたが、やはり体調を崩す事が多く、私も病気がちになり昼間のパートを休みがちになりました。すると私の思い込みかもですが、回りの目が冷たく感じ働きずらく感じ、余計に心身のバランスを崩して長期でお休みを貰いました。旦那に打ち明けると、うつ病だなんて気の持ちようだと言われましたが、勇気を出して心療内科に行きました。しかし主治医が私には合っていなくて、薬を貰いましたがそれから行っていません。あれから半年以上過ぎましたが、調子のいい時もあれば、やはり電池切れになる日が多く、また行こうか悩んでいるんですが、旦那はあまりいい返事をしてくれません。私は怠け者なんでしょうか?ただ、うつ病と言われたいだけなのか?自分を責め自己嫌悪になります。 どなたか同じ経験がある方アドバイス下さい。 長文失礼しました。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- tanto0922
- 回答数10
- 容姿と神経質
彼女が自分をどう思ってるのかすごーい気になります。 こないだ彼女が彼女の友達に私を紹介すると言い出し、、 あまり容姿に自信がない私は、、 「紹介して平気なん?わし容姿自信ないから裏でボロクソ言われんの怖いんですじゃー」 とふざけ半分に彼女が自分をどう思ってるかそれとなく投げかけてみました。 すると、、 「何心配しとるんですか? あなたはすごーいイケメンとか、すごーいブサイクとかではないですけど、、 まあ、身長高くてスリムな分どちらかと言えばよい部類かな? まあ雰囲気だけイケメン、ハッキリ言ってごめんねー。 私の友達の彼氏も、たいしたことないから気にすんな」 と言われました。 私は精神的な理由で病んでいた時期があり、「考え過ぎで、考えると止まらなくなる」強迫観念持ちで大切なものに対しては異常なまでに神経質になります。 子供の頃は大事なオモチャ少しでも傷つくと、絶えられなくて捨てるなどしていました。オモチャを捨てることよりも傷ついたオモチャを見てる方が辛かったのです。 今でもその気質は残っており、大事な人に対してはその症状が表れてしまいます。 年齢は20代後半、多少この性格故ににやりづらい部分はあるにしろ社会人として働いています。 弱い自分を押し殺し 「じゃ、じゃあ大丈夫でしゅね。」 と返事しましたが、、、 大丈夫なんでしょうか。。出来れば容姿も彼女に好かれたいデス。 あまり女の子は見た目気にしないのは理解してるつもりですが 好きな子に位見た目も気にいられたい。私はおかしいですか? 病気なのかよく分かりませんが なぜか彼女の返事が気になりました。傷ついたオモチャみたいに捨てたくはありませんが、気持ちが萎えました。
- 貧血? 起立性低血圧? それとも…
昨日の夜、めまいがしたとたん意識を失い、倒れました。 詳しい状況は以下のとおりです。 夜、9ヶ月の娘の泣き声で目が覚めて、あわてて飛び起き子供部屋に行きました。 娘を抱き上げたとたん違和感を感じて、近くのイスに座ろうとしました。この時の違和感は今思えば息苦しさだったと思います。 そして、座ったのを最後に意識を失い、夫の呼ぶ声で目が覚めました。どうやら前のめりに倒れたらしく、娘は怪我こそなかったものの大泣きしていました。 意識を取り戻してもすぐには状況を判断できず、自分がどこにいるのか、何が起きたのか分からず軽いパニックを起こしていましたが、とにかく意識をはっきりさせないとと落ち着くまでじっとしていまいした。多分5分ほどでしょうか。やっと話せるようになるまで回復して、娘を抱っこすることが出来ました。(抱っこしたとたん娘は泣き止みました) 意識を取り戻したあとは、大量の汗が吹き出るように流れました。 夫は「厚着して布団に入っていたから、外にでて急に冷えたからじゃないか?」と言われました。よくお風呂で起こるめまいのようなものじゃないかと。 私も過去何回か、貧血で倒れています。(決まって冬です)症状も似ていたので間違いないと思うのですが。 ここでアドバイスが欲しいのですが。 今後、こんなことがないようにしたいのですが、どんなことに気をつければいいのでしょうか。 少し肥満気味であるので、ダイエットは考えていますが、さすがにそれだけでは予防できないと思うので、教えていただきたいのです。 詳しい方、経験者の方などのアドバイスがもらえたら幸いです。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- baroque203
- 回答数2
- 最近、体調がいいです。以前の体調はなんだったのか
二人目の妊娠中から疲れやすく、産後もそれが続き、家事が苦痛で夫が出かけてから這って歩いて 家事をこなしていました。 目が疲れ、長時間の運転ができないし、パソコンも苦痛でした。 買い物も辛く、ネット宅配なども利用していました。 風邪なのか、リンパ腺がしょっちゅう腫れ、発熱し月一回は病院へ行きました。 妊娠中から、いろいろ問題があり、夫の親の介護や実家の商売の不調、裁判などもありストレスはかなりあったと思います。 妊娠中に栄養ドリンクを2本飲むとシャキッとするような気がして飲んでいましたが、生まれた子供が甲状腺機能低下症でした。 自分も甲状腺の検査をしましたが、片方の甲状腺が腫れ気味なだけで異常はありませんでした。 その後、漢方薬の補中益気湯をのんでみたら随分調子が良くなりました。 それでも、なにか人と接することがあったりすると疲れやすかったりするので、抗不安剤を1/3くらいにカットして飲むといいような気がします。 現在は、疲れているなと思えば補中益気湯を飲むし、ストレスが溜まりそうだなと思うと抗不安剤を事前に飲むようにしています。 病院では対処療法しかしてくれません。 現在の漢方を飲んだり抗不安剤を飲むのが正解なのかアドバイスをください。 そして、これまでの症状はなんだったのか再発防止のためにお聞きしたいと思います。 産後うつなのか、体のどこかが悪かったのか。 ちなみに身内に「産後うつ」だったのかも。と言ったら「え?どこが?なんで?」と周りには体調が悪かったことが気づかれなかったようです。 産後から4年たちました。 長い、体調不良でした。辛かったです。
- 3才の子供が40度以上の熱を4日間だしてます
質問失礼します もうすぐ4才になる娘がここ4日間40度を行ったりきたりの高熱を出しています。 熱以外の症状はありません、ただ連日のせいで体力が消耗してきたのかぐったりしてきています。 熱を出す2日前にインフルの2回目のワクチンを打ったのですが、それの副作用なのでしょうか 夜間救急病院では「稀に2回目のワクチン摂取でそうなることもあるけど、一日二日で落ち着くはず、そうでないのなら原因はわからない」と言われました。他に色々お腹やら何やらチェックされてはいたのですが大丈夫そうでしたし… インフルでもありませんでした インフルのワクチンを摂取する前の検査(簡単なもしもしとかあーん)では健康そのものだったのですが… 明日かかりつけの病院に行ってみようかと思うのですが皆さんの質問や回答を見ていたら小さな小児科はあまりよくないというお答えや、たらい回しにされるといった記載がありましたので… 当方北海道で明日は大荒れとの噂ですし、大きな総合病院は初診であれば最低2時間近く待たされる所ですし、子供の体力を考えたらどうしたらいいものかと… 当方母子家庭です 突発性発疹の時は発疹とか判断が出来、収束も見えるものだったのでどうにか乗り切れたのですが…今回は熱以外何も判断するものがなく… 本当にインフルの副作用だけでこんなに熱が続くものでしょうか? 私や職場の人も副作用らしき熱はありましたが…一日二日で収まりましたし… 去年まで私はインフルのワクチンで熱を出したり体調崩すこともなかったのですが…今年のインフルのワクチンは何か変なものでも入っているんでしょうか… よろしくお願いいたします。
- 妊娠の可能性はありますか?
・最終月経⇒12月30日 ・前回最終月経⇒11月29日 ・基礎体温計らず ・生理予定日はおそらく1月30日(だとすれば4日遅れ) ・2月2日ドゥーテスト陰性(フライング) という状況です。 いつもは生理予定日1週間前頃から生理前症候群がやってきて、 とっても体調が優れなくなり、 まるでまだ生理になってないのに生理中のような苦しみを 毎月味わうことになるのですが、 今、すこぶる元気で全く気配がありません。 実は2度目の妊娠を望み始めている今日この頃です。 一人目のときは生理予定日くらいから体調が優れなくて、 吐き気などつわりの症状が出始めていたのですが、 今回は全くそんなこともなく・・・ただ生理が遅れていて、 妊娠検査早くは陰性で腰が重いな~という印象なだけなので、 気持ち悪いです。 何か病気なのか、妊娠しているのか・・・ 妊娠していると本当に嬉しいんですが・・・ 基礎体温はあえて測っていませんでした。 神経質になってしまう私の事なので、 計り始めたら子作りにかんかんになってしまって 子供ができにくくなると思っての事です。 リラックスして望むために、あえてやってません。 しかしちょうど生理予定日かなと思ってる日くらいに 微熱で寝ていました。 それがきっかけでなんとなく『妊娠』かな?と 思ったのですが、昨日陰性が出たので(フライングですが) 実は心の中では落ち込んでいます。 もうだめなのかな・・・と頭から離れないので、 こちらに書き込ませていただきました。 もう、妊娠の可能性は・・・少ないですよね? どなたか教えて下さる方いらっしゃれば お願いします。 ちょっと落ち込んでいるので、厳しい言葉や乱暴な書き込みは ご遠慮下さいませ。