検索結果
伊勢神宮
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 神社参拝で確認したい事
「正しい参拝の仕方」なんてページを見ると… ・一の鳥居をくぐる前にお辞儀をする(行きも帰りも) ・神社の境内では、左側通行をする と書いてますよね。 これについてちょっと調べてみたら、 「神様へ失礼に当たらないよう、これは最低限の礼儀だ」とも書いてあれば、 「昔の日本人だってそんな事守ってなかったんだから、別に気にする必要はない」とも書いてあります。 (戦前の神社を撮影した写真だと、確かに左側通行なんて気にせず好き勝手に歩いてる様子です) 結局、どっちが正しいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(カルチャー)
- noname#177707
- 回答数6
- 偽者(物)がはびこる訳
よく、なんでも鑑定団というテレビ番組に出品される品物 に偽物が出て、5000円とかいう鑑定額が示されますが。 昔から偽物というのはあるようで、またそういう物を作る 偽者もたくさんいたようです。 そして現在でもそういう人間はいますね。なんでも楽して 金を設けようとすれば詐欺が一番手っ取り早いという ことでしょうか。 iPS細胞がノーベル賞を受賞したとき、それに便乗して 手術に成功したと言ったウソつき学者は有名ですが、 マンガの世界でもワンピースのニセルフィも面白かった ですね。偽者はある意味滑稽で可愛げがあるものですが それが真剣な表情で他人を騙すのなら、そんなジョーク で済まされるものではないです。 以前、このサイトで質問しましたが、弟はそういう偽者の マネをするのが好きらしく、昨年とうとう私になりすまして 競技会に出ようとしました。私の名前を使えばどんな 大会にも出られることは明白です。 結局、私の知り合いに殴りつけられ偽者だということが バレて失格になりましたが。 世の中には偽者がはびこっています。またそのマネをする バカもいます。こういう人間を出させないようにするのも 教育だと思うのですが、弟は何故か私を努力ばかりする 駄目な人間だと言ってバカにしていました。 何故地道な努力がバカなのか、何故楽な詐欺が利口なの か。その辺りの間違いを教える教師がいないのも事実です。 今の教育の荒廃もこれができていないからだと思うのです が。皆さんどう思いますか。
- ベストアンサー
- 教育問題
- shojiayuturi
- 回答数5
- 出雲大社付近の観光
こんにちは。現在大学生の女です。 今度、出雲大社で行われるゴスペラーズのライブに行きます。 夜行バスで行くので、朝6時半に出雲駅に到着するのですが 開場は16時でだいぶ時間があくので、せっかくだから観光しようと思ってます。 出雲大社も見ますがさすがに9時間以上もあるので他にも色々まわりたいのですが… 出雲大社付近で観光できるところってありますか? やはりちょっと移動しないとないでしょうか。 そしてみなさんだったらどういうスケジュールで動きますか? 最初に出雲大社をまわって他に移動して戻ってくる、、等 お土産を買いたいので土産店のあるところにも行きたいです。 一人で遠出するの初めてなのでよくわからなくて… 暇だったら回答よろしくお願いします。
- 家族旅行の行き先で悩んでいます
毎年夏に家族(夫婦+高校生の子供2人)で一泊旅行に出かけますが、今年の行き先がなかなか決まりません。 和歌山から車で出発しますが、片道4時間くらいまでで適当な場所を探しています。 できれば、「お城」「美術館」「水族館」「古い町並み」のうち、どれか2つくらいあれば理想的です。 おすすめのスポットがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- daifukuyama
- 回答数6
- 多神教は もし宗教であるなら 一神教ではないか?
1. 多神教は もし宗教であるなら 一神教ではないか? 2. 多くの神々から成りつつその多神のまとまったかたちは 全体としてひとつの神 すなわち《唯一神》なのではないか? 3. クリスチアニズムのような特にはっきりと唯一神をかかげる宗教に相い対したばあい 相手を《あなたは 一神教である。ゆえに どうだこうだ。うんぬん》というふうに述べるその視点は やはり一神教としての立ち場にもとづくものではないのか? 3-1. けっきょく 一神教 vs.一神教という図式になっているのではないか? 4. あるいはただし そのときさらに込み入った状態・情況が派生していると思われる。 4-1. すなわち 多神教の側は――というのははっきり言えば 日本人の日本教を捉えて言っているのですが その八百万の神々を擁する唯一神体制の側からは―― その神々の中に ブッダもヤハヱーもクリストスもアッラーフもあるいは 《無い神》もコミュニストの無神もぜんぶ入っている。 4-2. マジワリをつうじて入って来る神はすべて その多神制の内にひっくるめたかたちで それらが全体としてひとつなる神と成っている。 4-3. つまり 《一神教》ではないのか? その多神体制よりほかには 宗教のかたちはあり得ないとまで思っているとすれば 明らかに一神教ではないか? 5. と問うたのちに――いえ 問うと同時に―― では 宗教をめぐる寛容とは どういう姿が描かれるか? これを問います。
- 結婚して住んでる場所を好きになれません。
福岡出身で結婚して三重県津市に引越してきました。 津市に住んで3年。 未だに良さがわかりません。 住んでるのは市内中心部で周りの方が言うにはすごく便利な所だそうです。 駅まで徒歩10分以内。バス停も近いです。 近所にはスーパーや病院も沢山あります。 が、近所には年寄りばかり。 物価も福岡にくらべて高いです。 レストランなどより『食堂』って感じのとこかチェーン店しかありません。 ランチにどこかに行こう、と思っても13時半にはラストオーダーと言いながら閉まってしまいます。 デパートやロフト、天神や博多にあったようなおしゃれな服屋は皆無です。 名古屋・奈良・滋賀・大阪・京都など、行こうと思えば行けますがどこに買い物に行くにも遠いです。 食べ物も名物が無く(津餃子も食べましたが特に普通でした)、観光名所も無い。 物価も高くて交通も発達していない。 近所は老人ばかりで、オシャレして出かけていく場所も無く、何だかなぁ…という気持ちです。 生活に必要な物はすべてあり、これ以上望むのは贅沢だと思うのですが何だか東海地方全域好きになれません。 三重県津市の素敵なところは何ですか? また、結婚して地元を離れ、住んだ場所が好きになれるような気持ちになるにはどうしたらいいでしょうか? 転勤が無い限り、ずっとここに住まなければいけません。 渇を入れてやってください。
- 締切済み
- その他(結婚)
- cafelatte555
- 回答数7
- すすきが沢山ある所を教えて下さい。
すいません。 旅行の欄にも質問させていただきましたが。 すすきが沢山ある広~い場所ありませんか? こちら愛知県ですが、遠出も可能です。 母が介護で限界にきてしまい 母が、すすきが沢山あって広~い所へ行きたいと言うので。 教えて下さい。 私は、見たことも聞いたこともないので 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- nene821
- 回答数6
- 神社・神道について
こんにちは。 私は実家が愛知にあるのですがほとんどは鹿児島で暮らしています。 普段は実家の愛知でしか神社に参拝しないのですが、忙しくてなかなか帰れません。 こちらの神社に参拝しても神道の教義(あるのでしょうか?)のようなものに反したりしませんか? 一番大事なのは作法ではないとは思うのですがちょっと気になります。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kefarou
- 回答数2
- 神は自分で自分を神だと思っているのでしょうか?
そうだとするとそれは、随分高慢で慢心ではありませんか? 神がそんな低俗なことをわかっていてするでしょうか?
- インドのガンジス川での沐浴について
インドのガンジス川で沐浴をしたいと思っているのですが、正月ぐらいに行うのは気温などから難しいでしょうか。
- ベストアンサー
- アジア
- JoeMacmillan
- 回答数6
- 結納
ようやく、婚約式と結納の日取りが決まり、結納飾りの松竹梅の小さな盆栽を手配しました。 後は、アワビ熨斗、鰹節、昆布、偕老同穴などですが、アワビ熨斗は乾燥したアワビで 良いのでしょうか、また鰹節はあの硬い棒切れのような物、昆布は利尻昆布や日高昆布の 長くて大きい物で良いのですね。このような食材はデパートで入手可能でしょうか? まさかアワビの煮貝やパックになった鰹節の削った物や、とろろ昆布では具合が悪いですね。 あと偕老同穴は何所で買うのでしょう?
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- parlor-car
- 回答数3
- 地域によって気や天地の感覚が違うのは何故?
カナダとイギリスに行った際に天地の高さが高いように感じました。(韓国に行ったときは、そこまで空気の感覚は違うように思いませんでした。) そのように外国で滞在していると、ごく都会で時々気圧のギャップというか天から押されるプレッシャーの圧がより強いと感じたり、特に夜の空に対する色の感覚や、空の雰囲気が違ったり、物体の“存在”に魂を感じるような気がしたり、慣れていないと疲れたりスケールが多く感じてしまいます。ジョギングひとつ肌感覚が違って抵抗を感じたり、その代わり、気のせいかもしれませんが、朝は日本の方が目が覚めにくかったりします。 詳しい用語など分からないのですが、感覚的には、日本だと、動きやすいというか、特に横になっている時など空気が軽くひとつひとつ物体の感覚が重厚でなく、縦の重力・圧力が軽い感じがします。これは、日本人の私達の体が日本に慣れているからですか? 欧米に出ると単純にのっしのっしと歩く人が日本より多いのを見たり、寒い朝、コンロにかけているやかんからのスチームが静かに物音をたてて特徴的に見えたりするので、“錯覚”もあると思いますが、西洋と東洋で別れてくるのでしょうか。建物の設計や製造物だけの加減ではない気がします。文化人類学的な本で読んだりすると、環境や気候がそこに居る人の全体的な雰囲気を決めると書いてありますが、大気から受けるプレッシャーについて素朴な疑問を感じるのでご質問させて下さい。漠然とですが、私は行ったことはないのですが、ロシアなどもそうではないかと感じています。沢山の国を訪れた経験がないので、他や超大自然などは分からないのですが、今回は、なんとなく生活で予想がつきやすい世界の中でも都市に限ってご質問させて下さい。
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- smoggy
- 回答数3
- 伊勢志摩に3人で家族旅行します。旅行自体初体験です
2泊3日で近鉄アクアヴィラに泊まり、親と私1人で3人です。 伊勢志摩にきたらここいっとけって所ありますか? また、旅行はホテルを楽しむものなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- noname#195738
- 回答数3
- OOPARTS、オーパーツ?
閉塞感溢(あふ)れる昨今では在りますが、世界には一般常識では考えられない、不可思議な物や事が有りますよね?其の中で、日本のオーパーツを教えて下さい。但し次の物は除きます。 1 沖縄沖海底石造遺跡 2 有翼人物岩絵 3 黒又山ピラミッド遮光器土偶 4 聖徳太子の地球儀 5 餅鉄 6 勾玉の穴開け技術 7 ヒヒイロカネ 8 磁気石像 9 単なる俄(にわ)か仕込みの捏(でっ)ち上げ、Yahoo!やGoogle等の訳の判らない安直な画像提供は御断り致します。 皆さん(=OKWaveファン)の「夢」、「創造性」、「可能性」御示し戴けますでしょうか?暫(しば)し一服の清涼剤を御一緒に堪能してみませんか?
- ベストアンサー
- 科学
- noname#207589
- 回答数4
- 信頼できる関東の霊能者
はじめまして。 本当に悩んでるので相談させて下さい。 今月6月2日に結婚をさかいに引越しをしました。 埼玉のある駅の近くに住むようになり、アパート前は溜池?貯水池?です。 住み始めてから段々体調が悪くなりだし、旦那とも新婚なのに上手くいってません。 私も少し霊感はありますが、女の人という事と凄くその女性が悲しんでる事しかわかりません。 時々、その女性の悲しみが伝わってわけもわからず涙が止まらない事があります。 体調不良や旦那とのいざこざ全てが、その女性のせいだとは思いませんが、何かあるのは確かだと思います。 このままでは仕事さえ体調不良ででられなくなりそうです。 どうしても、その事を知りたいので信頼出来る霊能者さんがいれば相談したいのですが、 ご存知の方いらっしゃいませんか。
- 名古屋の大晦日の交通についてです。
名古屋での大晦日ですが、地下鉄とか市バスは、夜中でも動いているのでしょうか?宜しくおねがいします。近鉄電車でも動いているでしょうか?教えていただけるとありがたいです。宜しくおねがいします。