検索結果

Power PDF

全1534件中1261~1280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パワーポイントをwebにのせる体裁

    パワーポイントの資料をweb形式で保存してアップロードしましたが 左側にフレームで仕切られたアウトライン、スライドの部分がでてしまいました。画面をすっきりさせるためスライド形式でのせたいのですがどうすればよいのでしょうか

    • tkusaba
    • 回答数1
  • バンドの一発録音について

    バンドの一発録音についてです。 今まではICレコーダー(Voice-Trek V-20)+ステレオマイクロホン(RP-VC201)で録音していました。 それなりの音質では録れますが、他に良い方法が無いか考えています。 録音条件は以下です。 ・スタジオ内での一発録音 ・ヴォーカル、ギター、ベース、キーボード、ドラムの5パート ・アンプ、スピーカーの位置は添付画像参照 (ドラムが一番音量が大きい為、マイクを背にする) ・メタル系楽曲なので、ドラム、ギターの音量が大きい ・あくまで練習の復習が目的なので、高音質での録音は想定していない。 (mp3の320kbpsで十分です。) 今考えているのは (1)sure58を2本スタジオに立てる(位置は画像参照) ・マイクLR→USBインターフェイス(Edirol UA-20)→ノートPC(mp3) もしくは ・マイクLR→ミキサー→ミキサーOUT→USBインターフェイス(Edirol UA-20)→ノートPC(mp3) やはりミキサーを経由した方が良いのでしょうか。 経由させる場合ですが、スピーカー出力と混ざらないようにライン録音するには、どうすればよいかご教授ください。 (ミキサーの細かい部分がわかってません。どの端子からOUTするか等) また、その場合イコライザーも使用した方がよいでしょうか。 (シンバルがうるさいので、高音をカットするなど) マイクの立てる場所に関しても、アドバイスを頂けると助かります。 初心者な質問で申し訳ないのですが、 よろしくお願い致します。

  • PAのイコライザについて

    ご教示ください。今回約300人程度のイベントのPAします。(メインスピカ-4、及びステージモニタ2(パワーアンプ経由)使用)。友人からハウリング対策に使用できるからということで、イコライザをいただきました。現在所有のYAMAHAのパワードミキサー(EMX5000-12)に接続したいと思いますが、どこに接続すればよいかわかりません。ご存知の方がありましたら教えてください。PAについては、当方ほとんど素人でございます。

  • FM用ブーストターについて

    FM用アンテナから来ている同軸線に家にあったブーストターに繋げてみましたが、ブーストターに繋ぐとブーストターの電源ランプが消えてしまいます。 これわブースターが合っていないと言う事なのでしょうかあ?

  • 地デジ対応のTV

    初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、教えてください。 TVが遊び相手の母に、地デジ対応のTVを買ってあげようと思うのですが、netでの販売でこれはいいかな・・・というものがありました。 エコポイントが12000点ついて、さらに買換えだと+3000ポイントなんだそうです。 このポイントは、次回買うときに使える・・・というのは知っておりますが、今回買う品物と一緒に「商品券」みたいな形で届くのですか? 次に、そのポイントを使って、購入する場合、店頭だとそれを提示すればいいのでしょうか。 netでの購入だと、どのような手続きになるのでしょうか・・・。 もう一点、これも初歩的なことで、恥ずかしいですが、地デジのTVを買って見るには、TV本体とあと何が必要なのでしょうか。アンテナ・・・? なお、実家は戸建ですので、マンションのような共同アンテナはございません。 どなたか、メッチャ素人でもわかるように教えてくだされば有難いです。

  • 後傾シリンダー?前方吸気?

    この前出たYZ450Fについてなんですが、シリンダーが後ろに傾いてますよね? 当方の認識としてはピストンは重力の向きと対向に運動するのがベストでバイクの場合進行方向があるので進行方向に対してやや前傾しているのが最もパワーがでる(と思ってました)。 なぜ『後傾シリンダー』なのでしょうか?原付スクーターなどで後傾シリンダーを見たことありますがパワーを犠牲にしてスペース効率を優先させたものと思ってました。 また、前方吸気ということは後方排気ですよね? 通常のバイクはエキゾーストを出来るだけ冷却したほうがよいから前方排気だったと思うのですが。。。 『前方吸気・後傾シリンダー』は『後方吸気・前傾シリンダー』とガスの流れ方は変わらないので、むしろマスの集中化(ヤマハHPより)に貢献するということでしょか? MXerは、10分走れればいいから排気温度は気にしなくてもいいということでしょか? 想像でもいいので意見をお聞かせ下さい。

  • 複数のファイルに連番のページ番号をつけたい

    複数のソフトウエアで作ったファイルがあります。 これらに連番のページ番号をつけて印刷したいのですが、可能でしょうか?使用したソフトウエアは、Word2007、Exel2007,Powerpoint2007、一太郎2009です。Wordと一太郎はページ設定でページ番号の開始ページを設定すれば何とかできたのですが、ソフトが変わると位置が微妙に違いあまり見栄えがよくありません。さらに、ExcelとPowerpointについては開始ページを変更する方法からわかりません。 他のソフトウエアを使う方法でも結構です。 よろしくお願いします。

  • パワーポイントの内容を確認してもらう方法

    パワーポイントで資料を作成しました。 この内容を他の方にメールで送って確認してもらいたいと思っています。 ただ、相手のPCはパワーポイントのソフトは入っていません。 power point viewerは無料でダウンロード出来るようですが、 1時間ぐらいかかるようで、相手にそういった手間を取らせたくないです。 パソコンに詳しい方々はそういった場合どんな方法を使うのでしょうか。 至急相手に確認してほしいので、お知恵をお待ちしています。

  • DCDCコンバーター制御用IC NJM2360ADの応用例

    お世話になります。 こちらの商品「DCDCコンバーター制御用IC NJM2360AD」 これを応用したいのですがhttp://led-parts.com/pdf/njm2360.pdf 製品紹介サイト(真ん中辺りの)応用回路例にある回路図は私の希望する入力電圧ではありません。 ステップアップ回路では入力電圧を11Vにして出力電圧を可変抵抗で 15V迄上げたいです。 ステップダウン回路は19V入力を14Vまで可変抵抗で下げたいです。 紹介サイト(真ん中辺り)応用回路例の回路図をそのままで私の希望する電圧を得る事できますか? 出来ない場合どの部品を交換すれば宜しいでしょうか? ご教授宜しくお願いいたします。

    • mihiro3
    • 回答数3
  • 日産カーナビについて

    日産セレナを購入予定ですがカーナビをどうするか考えています。 メーカーオプション(HDD)カーウイングスとディーラーオプション(HDD)HS-709D-A,HC509D-Aあたりでは機能的にどちらが優れていると思いますか?

    • lynch
    • 回答数4
  • HDDとサウンドカードの増設方法について

    PCは「Prime Galleria XFR 860 Windows 7 32bit モデル」でカスタマイズしました。 スペック↓ OSは windows(R) 7 Home Premium ●CPUは インテル Core i7 860 (クアッドコア/定格2.80GHz/TB時最大3.46GHz/L3キャッシュ8MB/HT対応/【VT対応】) ●メモリは 4GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/2GB×2/デュアルチャネル) ●グラフィックボードは ATI Radeon HD 5870 1GB (DVI×2 / HDMI / DisplayPort ※アナログ変換x1付属 ) ●HDDは(カスタマイズ) Western Digital WD15EADS (1.5TB SATA300) ●M/Bは インテル P55 Express チップセット ATXマザーボード ●電源は(カスタマイズ) ENERMAX ERV950EWTです。 ENERMAX ERV950EWTを換装してもらったときに付属していたモジュラーケーブルが5つあります。(取説に書いてあるケーブルとは違うのもあります。) このPCに「WD15EADS」を2つと、「Sound Blaster X-Fi XtremeGamer」を増設するのに必要なものや方法を教えてください。 メモリの増設は一度したことがあるのですが、HDD等は一切わかりません。

  • ノートパソコンのDVDドライブ

    先日、ノートパソコンでいつものようにISOを空のDVDに焼こうと思ったのですが DVDをPCが認識しなくなりました。 ISOを焼いて作った(データなどを書き込んだ)DVDなどは読み込めます。 なんどか入れなおしても認識することはありません。 前からこういう事はありましたが、1~2回入れなおすと認識してくれました。 何を書けばいいのかわかりませんが・・・ 【メーカー】 NEC 【 OS 】 windows vista home premium 回答お願いします

  • AirMacExpress対応のアンプについて。

    こんばんは、いつもお世話になっております。 AirMacExpress対応のアンプについて質問させてください。 現在、MacBook MB466J-Aを使用しています。 小さな店舗にて、天井からつり下げるタイプのBOSEのスピーカーを使用しており、 そこへAirMacExpressを使用し、無線でiTuneの音楽を出来るだけ良い音質で流したいと思っています。 スピーカーはアンプ内蔵タイプではなく、スピーカーケーブルを使用して接続する物です。 そこで、AirMacExpressへ接続出来るアンプを探し始めたのですが、 素人のため、あまりよく分からない状態です。 上記の環境を実現する為に、手頃なアンプを紹介して頂けませんでしょうか? 価格は3万5000円前後から、それ以下を考えています。 メーカーは問いませんが、出来ればBOSEが良いかな?と考えています。 (ただ、スピーカーと合わせた方が良いかな?と考えているだけですが。。) AirMacExpressの接続はUSBや3.5mmプラグなどあるようですが、 音質も含め、接続方法についてもアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • powerpointA4のシート2枚をA4用紙1枚に印刷

    powerpointで作った2枚のシートをA4の用紙1枚に横並びで印刷したいのですが、やり方が分かりません。どうしたらよいのでしょう。

  • 2way6Ωのスピーカーに8Ωのウーファを移殖する場合

    ウーファの幕?の部分が破れてしまったため、同じ大きさのものを移殖して修理しようと思ってます。 スピーカーには6Ωという表示があるのですが、移殖するウーファーは8Ωのものしか手に入りそうにないのです。これは問題ありますか? アンプのように、音量は小さくなったりするのでしょうか?ツイーターは6Ωのままですが、問題ありますか? 電気など、しろうとなので恥ずかしながらご意見をお聞かせください・・。

    • aunoex
    • 回答数4
  • Vista非対応のソフトをVistaで起動する方法はありませんか?

    とある7~8年前のPCゲームを買ったのですが、そのゲームがXPまでしか対応してなくて起動ができません。 インストーラーは起動しますが、ゲームができません。 公式サイトによるとWindows98~XPと記載されていますが、調べてみると起動できているケースもあるようでした。 何か方法はないでしょうか? よろしくおねがいします。 OS:Windows Vista

  • パワポみたいなフリーソフトってありますか。

    いつもお世話になります。 新しくパソコンを買いかえましたが、oficeにパワポが入っていませんでした。 そこで追加して買おうかと思いましたが、以外に高額だったので躊躇しています。 最近はけっこうワードやエクセルみたいに使えるフリーソフトも多いようなので、パワポの代わりに使えるプレゼン資料作成用のフリーソフトはありませんでしょうか。 もしあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • PA・音響機材、パワードミキサーとモニタについて

    PA・音響機材関係の質問です。 この度、野外で行われる小規模イベント(トークやパフォーマンス、カラオケなど)のPAを任されましたが、まったくの素人です。 機材も全くそろっていなく、昨年度のシステムを見ましたが、素人の目で見てもひどいもので、新しく購入することにしました。 検討の結果、soundhouseさんの簡易PAセット(以下)とワイヤレスマイク、ケーブル類を購入することにしました。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^PA12%2F6^^ ここで質問なのですが、このPAセットのパワードミキサーにはモニタ、いわゆる返しはつけられるでしょうか?みたところサブの出力もヘッドフォンもないのですが・・・ また、もしもない場合は、分配用の変換プラグを使ってメイン出力から手元のスピーカーにつなげようと思うのですが、そのスピーカーはコンポのもので、プリメインアンプを通さなければいけません。これは故障しないでしょうか?インピーダンスは6Ωです。 また、出来ない場合は何か手はあるでしょうか?高価な機材を追加購入するのはかなり困難です。 使用するワイヤレスマイクは3本、音源はCD等です。 時期が迫っているもので、よろしくお願いします。

    • muhanhu
    • 回答数2
  • DC100VをAC100Vに変換する方法

    DC100Vの部品ををAC100Vにて使用したいと思っています。 部品は電磁コイルです。実際は60V程度で動作できます。 電流値は0.5A程度だと思います。 ダイオードブリッジ等で簡単なものでいきたいのですが、アドバイスお願いします。トランス無しも考えています。トランスなどもいいものが見つかりません。 また、販売しているところも、紹介いただけると助かります。

    • wfr3278
    • 回答数9
  • スキャナーした書類

    スキャナーした書類の中で例えば住所や名前を記入する欄がありそこに PCで書けるのでしょうか?エクセルやワードをいまいち使いこなせないので、暇なときよければ教えて下さい

    • noname#154531
    • 回答数7