検索結果
子供 トイレトレーニング
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- トイレトレーニング用のパンツについて
トイレトレーニングを始めたのですが 昼間はまだおむつを使っていますが パンツも購入しないと・・と思っています。 みなさんはトレーニング用にどんなパンツを使いましたか? 普通のパンツ?それともトレーニングパンツ? 枚数はどれ位用意しましたか? 初めてなので色々教えてもらえると嬉しいです。
- 締切済み
- 育児
- noname#68616
- 回答数4
- 4歳児トイレが嫌になった
私には4歳1ヶ月の男の子がいます。 先月から保育所に預けています。慣らし保育も終わって、前から家ではおしっこも、ウンコも言えてし布パンツを履いていたけど、外ではトレパンかトレパンのパットをしていました。 10月の中ぐらいに下痢をして、それから2週間ぐらい下痢が治らなかったので、トレパンにパットをつけていました。保育所に預けるぐらいになおったので、全くおしっこもウンコもいってくれなくなりました。それから1週間ぐらいで、家ではおしっこを言うようになってきました。保育所ではおしっこもウンコも言いません。先生がおしっこしたくなったら言ってね。って声をかけてくれているのですが、全然駄目です。先週ぐらいまでは2回に1回ぐらい家ではおしっこを自分で行きたがるようになって、その時は私はついて行ったら怒られるので、自分で行くときは行かせています。 最近家でおしっこ出そうな時に声をかけたら、トイレでおしっこしないって言われるし、何も言わなくてもトイレに行かないで、パンツを濡らしてしまいます。トイレ嫌とも言われるのでどうしたらいいのかわかりません。無理やりはいけないし、ほっておいた方がいいのでしょうか?前から1時間から2時間隔でおしっこをしてしまいます。昼寝前にだいたいおしっこをしてくれるので、おもらしはありません。 保育所は入所したときから、今まで全くパンツを濡らさずに帰ってきたのは3日だけです。先生はおしっこの前に声をかけて欲しいみたいです。たぶん1時間間隔で声をかけたいからだと思うのですが。先生が1時間間隔で声をかけてくれてるのですが、たまに30分ぐらいで、もらしてしまってるときはあるみたいです。その時はパンツを濡らしてるみたいです。どうしたらいいのでしょうか?シールとが好きなパンツでも駄目でした。下に2歳の女の子がいるので、恥ずかしいって言っても駄目です。ちゃんとトイレでおしっこをしたらサンタさんが来るっていっても駄目です。質問の回答お願いします。文章わかりずらいかもしれません。すいません。
- 飼い犬の事で悩んでます
もうどうしたらいいのか分かりません…。 飼い犬の事なのですが、彼女を愛すことができません…。 トイレのしつけの事やほえる事、その他しつけの事で私が神経質に叱ってしまうのが良くないのでしょうが、他の方の様に可愛いとか癒しとか思えません…。 常にお互いが緊張状態で、犬自身ビクビクしてます。犬にも心があると思うのでこのままでは不幸なまま一生を終えるのかと思うと、いっそのことあんまりトイレの事とかが気にならない方の所に行くほうがいいのかな…と。 私が飼いはじめてこんな事を言うのは本当に無責任だと分かってます。私は動物を飼うべき人間で無いと分かりました…。 でも今手元にいるこのコをどうしたらいいのか…。 訳が分からなくなってしまってます。こんなご経験された方は少ないと思いますが、どうか少しでも道を教えてください。
- おむつサイズについて
出産経験がないので、ママさん達に教えて頂きたくて質問致します。 愛犬が生理になりましたが、尻尾がない犬種ですので 犬用の生理用品よりも、赤ちゃん用品の方が質も機能も良いので利用しております。 今マミーポコのbigサイズの履かせるタイプの紙おむつを使用しております。 サイズ的にはちょうどいいのですが、夜中にどうしても脱げてしまうので、おむつカバー??を 履かせたいと思っています。 LサイズやBIGサイズの紙おむつを履いた時に、上から履かせるパンツはだいたい何サイズくらいでしょうか? 子供用のパンツ(100と110サイズ)を買ってきましたが、少し小さめでした。 おむつの上から履かせるパンツと子供用のショーツ?はサイズは違うのでしょうか? 紙おむつも各メーカーによってサイズが微妙に違うと 聞きました。失敗した時に何十枚も無駄になってしまうので 勿体無くて1番大きいサイズを買ってしまいました。 犬なので試着も出来ず、私のお友達も乳児を持ったママばかりなので、情報がつかめません。 育児のカテゴリーに質問させて頂いて申し訳ないですが、 教えていただけると嬉しいです。
- 1歳児連れで温泉施設。
こんにちは。 今度、平日に10時から15時くらいまで、1歳の子どもと日帰り温泉施設に行ってみようと思っています。こういった施設に初めて行くのですが、1歳児(おむつをまだしています)連れは敬遠されるでしょうか。というより断られるでしょうか。ホームページを見ても書いていなかったので、どなたかご存知の方がいたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- wabitaru
- 回答数11
- 今でも布おむつが当たり前?
現在妊娠3か月の者です。 両家の初孫とあってとても周りが喜んでくれています。 この間実家へ帰った際に仲がいい叔母(母の妹)から 「赤ちゃんは布オムツでしょ?」と当然のように聞かれました。 「・・・共働きだし無理があるだろうから私は紙オムツって考えてるけど?」 と言うとなんかTVで見たらしく 「新生児の1か月の間だけでも布オムツにすればオムツ離れが早いんだよ。 最近の子は最初から紙オムツだから神経も鈍くなってオムツ離れが悪いんだ」 と言っていました。「今頃の子でも保育園でも布オムツ」って言い張っていますが、 現在の実情が知りたいです。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#224892
- 回答数13
- ラブラドールレトリバー 子犬について教えてください。
お世話になります。 昨日、念願だったラブの子犬(60日)を近所の獣医さんから 譲ってもらいました。 何もかもわからないので本など見てやっているのですが、一番気になるのはサークルの中に入れておくと狂ったように泣き叫んでいます。 出してあげると何事もなかったように部屋で寝たり遊んだりしていますが、サークルには必ず入れないといけないものなのでしょうか。 譲り受けた動物病院でもサークルには入っていましたが子犬が8匹いたので畳5畳分くらいのサークルで広々としていました。今は1畳分くらいで高さが90センチくらいなので圧迫感があるのかなとも思うのですが。 また、食欲がないみたいなのと、今朝、しゃっくりのように10回ほど していまして、少し気になっています。 初めて来た場所で緊張とかしているのでしょうか。 子供の頃、外犬は飼っていたのですが時代が違うのと室内で飼うのが 初めてなのでとまどっています。 沢山質問してすいません。まとめると (1)サークルの中に必ずしも入れておく必要があるのかどうか。 (2)食欲がないのはもらってきたばかりで緊張のためなどあるのか どうか。 (3)犬のしゃっくりみたいなものは心配いらないのかどうか。 よろしくおねがいします。
- 保育士と小学校の先生
僕は、今高校三年生の理系です。 自分は、保育士になりたいっと思っていました。 なのに、後先考えず、理系にいったのは、ちょっと後悔です。でも、一応、文系の大学は受けれるので、受けようかと担任の先生に相談したら、ちょっと、待てみたいな感じに言われ、男の保育士はきついぞっとか、年とったら、大変だぞっとか言われました。それでも、頑張りますっといったら、なんで、小学校の先生じゃなくて、保育士なんだ??っと聞かれました。そこで、自分は、なんともいえませんでした。確かに、小学校と保育園または、幼稚園は、年が違っていて、細かいところは、違うけど、おおまかは、大体一緒だなっと思いました。そして、先生は、お前は、小学校の先生には、なるのが大変だから、逃げているんじゃないか?っと言われました。自分は、全く逃げているつもりはなかったんですけど、いいかえせませんでした。 自分は、子供のめんどうするのが好きだし、一緒に遊ぶのが好きですし、働くので、色々大変だとは、思いますが、そやってみたいっと思って、保育士になりたいと思っていたんですけど、それは、小学校の先生も大体一緒じゃないかなっと思いました。 そこで、質問です。保育士の人または、保育士目指している方。人生の先輩方。アドバイスや、きついご指摘でも、なんでもけっこうなので、お答えください。お願いします。
- トイレトレ・・どうするべき?
2歳3ヶ月の子なんですが、ある日朝起きておしっこをしていなかったのですが寝起きでおしりが暑そうだったので少しオムツをはずしていると突然「おしっこ出そう!」と言って来てトイレに連れて行くとオシッコが出来ました。 すごいビックリしたんですが本人もすごい喜んでてそれからトイレでオシッコさせてあげたくなり、そろそろおしっこしそうかな~と思ったらオムツをはずして「おしっこ出そう!」と言うのを待って、トイレでオシッコさせています。 トイレトレはまだまだ先の話だと思っていたのですが間隔も2~3時間は開いていますし「これもタイミングなのかなぁ」と思い、なんとなくトイレトレを始めてみました。でもやっぱりオムツをしていると全然言わないしトレパンも友人が使わないからと貸してくれたのですが全然言いません。1度、トレパンからオシッコ漏れたのですがそれは「おしっこ出た」と言いにきました。 もうすぐオシッコでそうかな、って時に「トイレ行く?」と聞いても答えは「イヤ」で、オムツをはずすと「オシッコ出る!」とトイレに走っていきます。 そこで質問なのですが、やっぱりオムツをはずしておくのはよくないでしょうか?(ずっとではなく、出そうなタイミングではずすので何もつけてない状態は長くて15分くらいです) お漏らし覚悟でパンツなど履かせてトレーニングした方がいいのでしょうか?(私はお漏らしされても平気です) 私から誘ってのトイレ習慣はイヤイヤ期もあり無理みたいです。 あと、2歳3ヶ月でそこまでするのは早いですか?
- トイレでおしっこができない
あと半月で2歳になる娘です。10日前からトイレトレーニングを始めました。 教えてgooでじっくり勉強してから、自分なりのやり方で進めています。 トレーニングパンツでお漏らししてもおしっこに気がつかないようだったので、今は綿パンツを履かせています。 タイミングを見計らってトイレに連れて行くのですが、いっこうにおしっこが出来ません。 長時間座り続けると嫌がるので10分ぐらいで切りあげるようにしています。 トイレから出て、パンツを履かせるとすぐにお漏らしをすることが度々あります。 私から見ると、トイレでガマンしているとしか見えません。 シール作戦やパパママのおしっこ見学会、ビデオや本でのおしっこ教育など実行中です。 絵本を見ては『おしっこ、でた!』なんて楽しそうに遊んでいて、おしっこに興味はあるようです。 トイレトレーニング終了までの期間はよく聞きますが、初めておしっこが出来た時期や軌道に乗り始めるまでの期間(トイレでおしっこできる確立が50%ぐらい)になった時期はあまり書かれていないのでわかりません。 1.トイレトレーニング終了までの期間。 2.初めておしっこが出来るようになった日は開始から何日目? 3.おしっこが軌道に乗るまでの期間。 人それぞれなのは分かっているのですが、トイレトレーニングを続けていたら必ずおしっこができるようになると言う自信が欲しいのです。 皆様の貴重な経験をお聞かせください。 また、なかなかおしっこが出来なかった方でどのようにしたら出来るようになったか教えてください。 やっぱり、もう少し大きくなってからの方が良いのでしょうか。。。。
- ベストアンサー
- 育児
- kumikumiko
- 回答数6
- 着替え・オムツ替えを嫌がります(1歳8ヶ月)
1歳8ヶ月の男の子なのですが、着替え、オムツ替えをいつもいつも嫌がって、困っています。 過去ログを検索してみると、「自分でやりたいから」というケースがありましたが、まだそういう感じではなさそうです。 初めは、お風呂上りにオムツ、パジャマを着るのを嫌がって、暑いからだろうと思っていたのですが、いつの頃からか、いつのタイミングの着替えでもオムツ替えでも、嫌がるようになりました。 旦那が暴れるのを押さえつけてムリヤリ着せたこともあるのですが、それがいけなかったのか・・・。 いったい何が嫌なんだか、想像も出来ず参っています。 好きなキャラクターものだったりしても、とりあえず「あべっ」(ダメ)と言って拒否するし・・。 時期的なものでしょうか? 親は「忍耐」しかないのでしょうか・・。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#72249
- 回答数7
- 成犬のしつけはできますか??
犬を引き取り飼いはじめました。 成犬に近いやや大型犬の10ヶ月の子なのですが まったく躾はされていません。 成犬だと覚えが悪いとか覚えないとか聞きますが・・・ とりあえずトイレトレーニングをしたいのですが、 成犬の場合しつけることはできますでしょうか? 現在、したいときに好きな所でするという感じです。 どうやって進めた方がいいでしょうか? 出来るだけ見ているようにしていますが 目を放したすきにします。 朝一番でさりげなく見ていたらしなくって あきらめて違う事をしたりしていたらおしっこをしてたみたいです。 ポイントなどあったら教えて下さい。
- 後悔。3歳0ヶ月 トイレトレで怒ったら・・・
こんにちは。 3歳0ヶ月の娘がいます。 遊び半分で始めたトイレトレで2歳でうんちがとれました。 この調子でやればおしっこもすぐかなぁと思いきや、こちらはなかなか。 しかしトイレに座らせればおしっこをするようになり、2歳8ヶ月でそろそろ本格的にと布パンツをはかせました。 教えてくれなかったおしっこも教えてくれるようになり、このままとれてしまいそう、とおもいきや・・・。 パンツがぬれる感覚になれてしまったのか、またもや教えてくれなくなりました。この頃のおしっこの間隔は5時間開く事もありました。 2歳でうんちがとれ一時はおしっこも教えてくれるようになっていた。間隔も開いているという事もあり、私の中では「出来ないはずがない」と言う気持ちでいっぱいに。 それでも怒らないように頑張っていたのですが、子供のイヤイヤ期のわがままへのイライラも重なったある日。 パンツを濡らしてしまった娘に対して 「なんで、教えれないのよ!!」とおしりをパチーンとたたいていしまいました。 本当に後悔でいっぱいです。 その日から全くトイレでおしっこがでなくなってしまいました。間隔さえも短くなってしまって、1時間でしていることも。 怒っていけないというけれど、ほんとにそうです。 娘の心に相当のダメージだったのだなと。本当にかわいそうな事をしてしまいました。 そんな娘に「お母さんがおトイレで怒ったから?」と理由を聞くと 「ちがう」と言ってくれました。「じゃなんで?」と再び聞くと「わからないの」と。 娘も混乱してるのかなぁ。 今はおむつで過ごしトイレ、トイレと言わないようにしています。 でも、どれぐらいで娘のダメージがなくなるのでしょう。 取り返しのつかない事をしてしまったのかと後悔しきりです。。。 これからどうすすめていけばいいんでしょう。 おむつのままでいいのでしょうか。 同じような経験をされた方、思う事がある方。 ご助言いただければうれしいです。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#44425
- 回答数8
- 日中、家の中にいるだけの実母と、保育園と、どちらに預けるのが良いか?
現在4ヶ月の男の子の母です。初めての子育てです。 今は午前中だけ実母に預かってもらって、仕事をしています。 (自営業みたいなものなので、そんなことも可能なのですが) けれどいつまでも午前中だけという訳にはいかないので、 来年4月を目指して、保育園に入れることを考えているのですが、 夫の方は1歳に満たないうちに預けるのは少し心配らしく、 まだしばらくは私の母に預かってもらってても良いんじゃないか、 と言っています。 けれど私の母は高齢で、膝や腰が悪いせいもあって、 赤ちゃんをベビーカーなどで連れ出して外にお散歩とか、 高い高いとか、身体を動かして遊ぶようなことは出来ません。 ずっと抱っこしたままテレビを見ているそうです。 今はまだネンネ中心の生活なのでそれでもいいのでしょうけど、 これから成長して動き回るようになったらどうなるのか? 月~土までずっと家の中にいて子供は大丈夫なのでしょうか? もちろん母の身体のことも含めて、心配です。 うちの地域は途中入園はまずムリそうなので、(認可外も空き待ちです) 今度の4月を逃したら、次に入れるのは再来年の4月、 その頃子供は1歳9ヶ月です。 それまで家の中中心の実母に預けるか、 多少早くても今度の4月入園を目指した方が良いのか、悩んでいます。 よろしければ、アドバイスや助言などを頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 育児
- hanachirusato
- 回答数11
- トイレトレ半年以上たちますが毎日漏らしまくりで全然教えてくれません
先月三歳になりました。前にも質問したんですが、半年以上やっても教えないっておかしいですよね、母は親の責任だ、親が笑われるって言われますが・・。私のやり方が悪いのでしょうか?外出と夜はオムツですが家にいる時はパンツですが教えずパンツにします、それが日課です。水分を多く取った時は15分おきとかだし、間隔がバラバラなのでほとんど誘うタイミングがあわずおまるでできません。パンツが濡れればママ~って来ます。何がいけないのでしょうか?まだその時期ではないんですか?今しているのは無駄なんでしょうか?いろんな体験段見ても半年以上かかったというのは聞いた事がありません。情けなくて涙がでます。
- オムツがぬれても平気・・・?
1歳半の娘に、トイレトレーニングとまではいかなくても「おむつが濡れると気持ち悪い。」と思ってくれたら…と淡い期待を胸に布おむつにしたのですが、おむつが濡れてもシラ~ッとしてます。 まめに換えずに、結構な状態なるまで換えなかったとしても何とも思わないようで、何事もなかったように遊んでます。 これも個性なんでしょうか。 何か「気持ち悪い。」と教えるコツってあるんでしょうか。 あんまり窮屈に考えると、おむつの交換自体を嫌がりそうなのですが、何か良い方法を教えてください。
- 実家での子犬の育て方に不安を感じています
旦那の実家の犬が出産しヨークシャの子犬をもらうことになりました。 今はまだ産まれてから2ヶ月たっていないのでまだ実家に子犬がいますが・・・ 先ほど義父が子犬に自分のなめた飴をなめさせているところを見ました。 我が家では人間の食べ物はあげないで育てようと思っていました。 というのも、実家の犬は人間の食べ物を食べてるためか標準の大きさよりもかなり大きく。。。散歩に連れて出たときにヨークシャだと言っても信じてもらえないくらい大きいのです。 そうなって欲しくなかったので人間の食べ物はあげないと決めていたのですがこんな子犬のときから人間のお菓子の味を味わっていたら絶対我が家に来ても人間の食べ物を食べようとしますよね。 それにワクチンが済んでない子犬を連れて出かけたりもしてたようです。 なんだか色々心配です。 基本的に犬に対する育て方の考え方が違うんだと思うんです。 そういうところでまだ後何日も我が家に迎える予定の子犬ちゃんは育つんですよね。 しつけがかなり大変そうな気がするんですがやはり影響はあるのでしょうか? ペットショップで買っても結局はしつけは必要ですし考えすぎでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- kirara0211
- 回答数4
- トイレトレ(他の方のを読んで聞きたくなりました↓)
今2歳4ヶ月と生後2ヶ月の男の子がいます。 うちも今年上の子のトイレトレを始めようと思っていますが、トイレトレは汚れ物が増えるし、冬の方が汗で水分が出ない分トイレの回数が多いから春や夏にやる方が良いと聞きました。 他の方を見たら冬でもやっているんですね。時間がかかる場合もあるし少しずつはじめた方が良いのでしょうか? 今は自分でオムツがすごいと気になるのか「ちっちすご~い」と言い、ウンチの時は終わった後「ウンチした~」と言います。 トイレは入って便器などを触られるのが嫌だったので、トイレの存在はなんとなくは分かっているようですが大人がしているのを見せた事はありませんしトイレに入れた事もありません・・・(掃除はしていますよ) どのように教えていけば良いのでしょうか? おまるは直接便器につけるので教えていきたいと考えています。トイレトレと言っても何も勉強していなくて正直どう教えよう・・・って考えてしまいます。 進め方の手順を教えてください。お願いします。 あと二人目が生まれて2ヶ月が経ち、すごい赤ちゃん返りは今の所ありません。トイレトレを始めても赤ちゃんのオムツがえをしていたら「自分も~」ってなって進みは遅くなったり取れなかったりするもんでしょうか? だいぶ赤ちゃんの存在を認めてきたような感じです。 やきもちはもちろんやきますが、一緒にお世話をしたいという感じの方が強いです。普通よりトイレトレの期間は長くなるのかなぁと・・・うまく進むでしょうか?同じような経験をお持ちの方がいらしたら、それもお願いします。