検索結果

HDD容量不足

全4865件中1241~1260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パソコンの一時フリーズ

    パソコンの画面が時折固まります。 一端スリープにしたりして戻すと動くのですが、原因はなんなのでしょうか。 ちなみに同時に開いている画面は2~3くらいです。 何かの設定を変えればスムーズに動きますか? 解る方いたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • PCの起動が悪い

    東芝F20/470LS(XP)を使用しています 先日ウイルスにやられて町の業者にリカバリして頂きました その後は普通に使用できて居ましたが、2,3日前から立ち上がりが 悪く今朝も強制終了を二度繰り返して正常に成りましたので 質問して居る状態です 立ち上がらない時の状態として 「スタート」までは表示されますが、クリックしてもすべてのプログラムも開きません またタスクバーの右にある(爆弾のような形)マウスを当てると (コンピュウーターの状態)(正常の時)と表示するものが赤く表示されました その他にも色々有るかと思いますが、立ち上がり時のデスクトップ画面では 以上の様な状態です。何が悪くてこんな状態に成るのでしょうか 表現不足かと思いますが以上の状態でまだまだ使える物でしょうか それとももう駄目でしょうか 老齢ですので出来れば、使いつぶしたいとも思うし次のWindowsが出るまで 持たせたいとも思います 知識豊富な皆さんのご意見を頂きたく質問させて頂きました 宜しくお願い致します

    • 6230qqv
    • 回答数8
  • ReadyBoostと実装メモリの違い

    中古のノ-トPCを購入しましたが 実装されているメモリが256MBしかありません。 2スロットで最大2Gまで換装可能なのですが 中古でもメモリを購入すると結構高くつきます。 そこで手元にあるUSBメモリ2G或いは4Gとebooster(ReadyBoost)の使用を考えてます。 そこで 実装(換装)した2Gのメモリと USBフラッシュメモリ2Gとebooster(ReadyBoost)との組み合わせとの違いを教えてください。 PCの速度や処理、あるいは負荷等々 その他、違いはでるのでしょうか? OSはXP CPUはPentiumM 1.5GHZ です。 どうかよろしくお願いします。

    • dj020
    • 回答数4
  • Photoshop Elements 9について

    MacBookProでPhotoshop Elements 9を使用しています。 Macのメモリーを8GBに増設しましたが、PSEの使用可能なRAM容量は 3072MBとなっています。 これは仕様として、これ以上増やせないのでしょうか? PSEで使用する容量を最大の3072MBにしているのですが パノラマ写真の合成を行うときに、たびたびメモリー不足の 警告がでますので、なんとかしたいのですが...

  • パソコンのCドライブが満杯です

    パソコンのローカルドライブCが一杯になってきました(全30G、残り1G) そのせいか最近PCの動きが非常に遅いです。デジカメで撮った写真等の重たいデータはDドライブに移動しました。不必要なプログラムも削除しました。Dドライブは全80Gでまだほぼ空いてます。今後どうすればいいでしょうか?

    • newkim
    • 回答数11
  • RockTube につけるハードディスク容量

    RockTubeについてです。 RockTubeは、外付けのハードディスクをつけることが書いてあります。 ビデオキャッシュ用に要ります。 ビデオキャッシュは、USBハードディスクがいります。 ハードディスクについて、教えてください。よろしくお願い致します。 ホームページには、外付けのハードディスクの絵がありました。 ハードディスクは、約1GBでしょうか。 500MBでしょうか。 ハードディスクの容量が大きければ、値段が高くなります。 http://www.ioplaza.jp/shop/contents/cl2001lpspec.aspx それで、購入するとすれば、どのくらいのハードディスクの容量が よいのでしょうか? ハードディスクがどのくらいで、十分なのでしょうか。 教えてください。よろしくお願い致します。

    • tadasi1
    • 回答数2
  • WinXPでのSSD導入とメモリ増設

    最近あまりにレスポンスが悪いので、メインHDDをSSDに換えて メモリを現在の1GB(512MB×2)からWinXPで最大の4GBにしたいなと思っています。 CPUはPen4の2GHzでマザーはギガバイトのGA-8IG1000Pro-Gを使っています。 この状況でレスポンスは向上するのでしょうか? 素人なのでどうしたらいいのかさっぱりなのですが、 現状でSSDが使えるのか、4GBのメモリが使えるのかよく分かりません。 メモリは32bitのXPでは4GBをフルには使えないことだけは知ってます。 ちなみに現在使ってるマザーにメモリスロットは4つありますが、 1枚で4GBでも2枚で4GBでもレスポンスは同じなのでしょうか? どなたか分かりやすくご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • compq
    • 回答数5
  • ハードディスクエラーについて

    「ハードディスクの問題が検出されました」と表示され、修理を依頼したのですが、検査をして何も問題はなかったのですが、以前エラーの表示がされます。 PCを購入した店の意見ではハードディスクエラーではなくUSBに接続しているものが誤作動で、そういった誤作動で表示されることがあると聞いたので、外付けHDDと、プリンタを外してみましたが、未だエラーが出ます。 さらに、購入した店舗の意見を聞くと、テレビチューナーを外してみて様子を見てどのような結果が出るかアドバイスをいただきました。 ですが、チューナーを外して試していません。したがって、チューナーを外してみてどのようになるか分かりません。 ただ、外付けを外している状態では、いちいち外したり接続したりするの非常に不便です。 今日に限ったことですが、約20分おきにエラーが表示されます。 本来、購入した店舗に相談するのが筋なのですが、いちいち外したり、外したりするのが面倒です。 外付けを接続したままで、エラーを表示させない解決策はないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • miya_HN
    • 回答数7
  • HDDですか?

    一昨日、電源入れても真っ暗な画面の状態で反応なし 昨日 XPロゴと音が鳴るけどアイコン表示なし 本日、XPロゴと音が鳴り、アイコン表示されただ無線キーボード反応なし 有線接続なのにインタネットに接続できませんと表示 なにが原因ですか( ・_;)( ;_;)( ;_;)(>0<)ワーン

  • 法律 違法ダウンロードについて

    youtubeの音楽PVをCravingExplorerやRealPlayerといったソフトを使ってダウンロードするのは、例えソニーミュージックなどのオフィシャルサイトのものでも違法ですか?お願いします。

  • PCのメモリー、USBメモリーについて

    PC初心者です 今使っているPCでブラウザゲームをやる事があるんですが ずっとやっていると、表示しているガジェットのメモリ使用率が上がっていき 重たくなります、メモリ使用率ということは増設すれば 今より軽くなるのかな?と思ったのですが、メモリスロットの空きがありません そこでふと思ったのですがUSBメモリーってメモリーじゃないかとw たださらっと検索してみると、写真やデータ保存するために使うとか HDも容量が大きくなったものだ見たいな事が書かれているのを見ました そこで質問です、一時ファイル等が保存されるというPC内のメモリーと USBメモリーは役割が違うのでしょうか? もしくは、PC内のメモリーと同じ役割として使えるのでしょうか?

  • SSD内蔵PCのメンテナンスは?

    SSD内蔵のノートPC(富士通ウルトラブックSH76HN)を使っています。これまでのHDD内蔵PCだと、時々、ディスククリーンアップ、デフラグ、レジストリのクリーニング(いずれも有料専用ソフトを使用)を行っていましたが、SSDの場合、どうすればよいのでしょうか。 メモリなので、デフラグは必要ないと聞き、やっていませんが、メンテナンスは何もしなくてもいいのでしょうか。

    • zsstaff
    • 回答数4
  • Windows updateをしてからHDの空容量

    WindowsXP英語版です。 以前からautomatic Windows updateはセットしていました。 2,3週間前に 手動でWindows updateをしてから以降HDの空容量が日ごとに少なくなってきました。 この間におよそ1GBくらいは空き容量がなくなったと思います。 HDの空き容量がのこり1GBくらいしかなく このままにしておくと空き容量がなくなるのではないかと心配ですので よろしくお願いします。 diskcleanupは毎日しています。

  • パソコンを早くするには

    win7のノートを使っているのですが パソコンが重いと感じるのですが何をすればいいでしょうか? 今はCCleanerをやっていますが、あまり早さは変わりません。 ディスククリーンアップやデフラグもすればいいのでしょうか? メモリ増設などをしないと早くならないのでしょうか? 一般的な対処方法をご教授ください。

  • 音が聞こえなくなります。

    最近、pc(WindowsXP)を使っていると、 なんの前触れもなく音が出なくなります。 色々調べてみて不具合を探そうとするのですが、 デバイスや設定、そのとき開いていたプレーヤーなどの設定なども 全部正常となっており、どこが悪いのかわかりません。 pc本体の問題ということがわかりましたが、 電源を落としたり再起動などしても変わりなく、放っておくといつの間にか直ります。 (直るタイミングはばらばらで、次の日再びpcを開いたら、だったり そのままサイト閲覧していたら、いつの間にかクリック音が聞こえる、ということだったりします。) マイクも問題なく使用でき、音だけが全く聞こえません。 回答サイトやお助けサイトなどでも調べたのですがわかりません。 通話などしていると相手様の迷惑も掛かってしまうので、原因を突き止めたいと思います。 どなたか分かる方、教えていただけますか? 知識に乏しいためわかりにくい文となりました、申し訳ございません。 回答お待ちしております。

  • 外付けHDDにファイルコピーできない?

    MacOS 10.7.5のディスクアクセス権について?の質問です。 TimeMachineのバックアップ先に設定している外付けHDDに 手動でファイルをコピーしようとすると、ボックスに次のメッセージが 表示されるようになりました。  "フォルダ名"を変更できないため、項目"ファイル名"を移動できません。 思い当たる原因もありません。 ボックスに表示される"認証"を選択してログインパスを入力するとコピー出来るのですが、 面倒なので何とかしたいのです。 ご存じの方、ご回答をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 初期化について

    iTunesに曲を入れようとしたら容量いっぱいになって入れられない状況になってしまいました。 そこで初期化しようとおもうのですが調べたら最初についてくるCDが必要のようなんですが、そのCDをなくしてしまいました。 これがないと初期化することはできないのでしょうか??

    • abc2221
    • 回答数1
  • パソコンデータ管理のコスト?

    こんにちは。 会社のコストダウン活動で、 「パソコンのデータを軽くする事もコストダウンのひとつだ」 と言われ、日々励んでいます。が、実際 例えば、エクセルファイルで -1KB のデータを削ったとして、データ維持費はいくらコストダウンできるのでしょうか。 お分かりになる方、よろしくお願いしますm(、、)m

  • Windows環境でのProtools の安定性

    Windows7でProtools10を使用しているのですが、時々、フリーズするのが嫌に思っています。 そこで、Macだったらそんなこともないのかと思っているのですが、どうなのでしょうか?

  • Macでおすすめの画面録画(動画キャプチャ)ソフト

    現在、QuickTimeの画面収録を使用しております。 品質「高」で録画しているのに 映像が所々ぶつ切れになって(2~3秒飛んで)しまい困っています。 ・途中で録画が止まったり切れたりしない安定性のあるもの ・音声対応 ・動作は極力軽いほうが良いです ・加工は別のソフトを使うので、録画と保存以外の機能は必要ありません 上記の条件になるべく近いおすすめソフトを教えて頂けると嬉しいです。 Macのバージョンは10.6.8です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#238086
    • 回答数6