検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ヴァイオリンなどの弦楽器にギターのスティール弦巻き付けたらどうなりますか
実にアホな疑問なんですが、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロなどにギターの弦はったらどんな音になるでしょうか?当然楽器はスティール弦用になんか作ってないので壊れる可能性は高いと思いますが、音はどのような音がでるのかなと思いました。ヴァイオリンにギターの弦を張ってギターのようにジャラーーーンってならしたとき、どんな音がすると予想できるでしょうか?ギターとあまり変わらない音でしょうか?
- ヴァイオリン弦のA線が気に入らなくて困ってます。
アマチュアのヴァイオリン愛好家で、もう50年ぐらい弾いています。 現在オブリガートを使っていて大体満足しているのですが、 A線だけがどうも不満です。 A線に移ったときの感覚がなにか急に「くすんだ」ような音色になり、 すっと素直に音が出てこないような気がしてなりません。 特に少しハイポジションになったときが顕著です。 以前はそれほど気にならずに長年オブリガートを使って来たのですが、 ここ半年ほど前から気になりだすとすごく気になって困っています。 ヴァイオリン自体や弓・毛・松ヤニ・駒等々、特に魂柱の位置等、 2箇所の工房で見て頂きましたがいずれも異常なしとのことで、 あとは弦の問題と腕の問題と思っています。 腕のほうは永遠の課題ですが、長年の中で悪いなりにも一応固まってきていて、 それなりに安定はしていると思うので、 半年ほど前から急に弾き方が変わったと言うのも考えにくい。 それで観点を変えてA線だけほかの種類を使うという選択肢もありかなと思ったりしますが、 これまでこういうことに関心を持たなかったので、 さぁどれにすればいいのかさっぱり分かりません。 詳しい方是非アドヴァイスよろしくお願いいたします。
- バイオリンはなぜ木が乾いたらいい音になるんですか?
バイオリンはなぜ木が乾いたらいい音になるんですか? 自然乾燥させないといい音にならないんですか?
- 締切済み
- 楽器・演奏
- bakudanmentai
- 回答数1
- バイオリン駒の交換(バージョンアップ)と駒の高さについて
バイオリン駒の交換(バージョンアップ)と駒の高さについて 楽器の素質にもよると思いますが、駒をAubertなど上質なものに替えると音色はかなり良くなるものなのでしょうか?現在は、DESPIAU・Ecolierという駒を使用しています。 それと駒の高さですが、今はかなり低く30mmほどです。演奏はしやすのですが、低すぎることが楽器本体には良くないものですか?
- シューマンのヴァイオリン協奏曲のCDの名盤、他、を教えて下さい。
1 シューマンのヴァイオリン協奏曲の名盤を教えて下さい。ナクソスのメニューインを視聴したのみで、一枚も持っていません。 2 R・シュトラウスの「メタモルフォーゼン」の名盤を教えて下さい。この曲で持っているのはクレンペラー・POです。気に入っています。 3 ベートーヴェンの第9でフルヴェンバイロイト52年版及び、トスカニーニ・コロン歌劇場管弦楽団・合唱団(42年7月だったような。43かもしれない。とにかくThiatorokoronのもの)に匹敵する第9の名演があれば教えて下さい。トスカニーニはナクソスの30年代のものを聴きましたが、この演奏とは比べ物にならないほと、コロン歌劇場のものはよかったです。ちあんみに持っている第九のCDは フルヴェン・バイロイト シェルヘン・ウィーン国立歌劇場(ウェストミンスター盤の3年位前 サイモン・ラトル・VPO トスカニーニ・コロン歌劇場管弦楽団合唱団 シェルヘン・ルガノ響 ハイティンク・ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 ライナー・シカゴ響 レナード・バーンスタイン・1989ベルリン クレンペラー・PO ヘルベルト・ケーゲル・ドレスデン・フィル カラヤン・BPO60年代 です。これ以外でお願いします。 4 なぜコロン歌劇場の第9が国内レーベルから発売されないのか不思議です。演奏自体はおそらくトスカニーニのベト9の中でも、最高級のはずですのに。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- noname#29110
- 回答数1
- アイリッシュフィドルが弾けるようになりたいんですが
アイリッシュフィドル習おうか考えたんですがアイリッシュフィドル教室ってのが見当たりませんでした。 なので代わりにバイオリン教室に通おうか考えてます。 っで質問ですが、バイオリン引けるようになればアイリッシュフィドル弾けるようになるんですかね? 同じ楽器だから大丈夫だと思って通ったら弾き方違うから弾けないとか意味ないし… どうなんですかね?
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- avura
- 回答数1
- 弓を直ぐ準備できますか?
お世話様です。 ラヴェル「ボレロ」について質問です。ヴァイオリンは始めから途中まで、ずっと弦をはじいていますよね。その時、弓はどうしているのですか?膝の上か舞台の上なのか。そして、途中から、普通の弾き方になるとき、1小節も空けずに、バイオリン全員がすぐに弓を準備できるのですか? 素人の単純な疑問です。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- 20000813
- 回答数4
- カタカナのヴ 必要だと思いますか?
カタカナのヴですが、ブではダメでしょうか? また、ヴァイオリンという言い方をしますが、バイオリンでは都合が悪いですか? あえてひらがなにするとしたら、う゛になるのでしょうか・・・ でも使ったことがありません。 そこで、カタカナのヴですが、皆さんは必要だと思いますか? 日本語学や言語学的な話ではなく、皆さんの感覚でお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数17
- 音大生のイメージ・9婚活受けはいいですか?
音楽大学卒業してる女性・現役音大生について 音楽大学は基本的にクラシック音楽を学ぶ大学です。(ピアノ・ヴァイオリン・声楽・フルート・サックス・トランペットetc ) ・お嬢さんぽいイメージですか? ・お見合いや合コン受け(男性受け)はいいですか? OLとピアノorヴァイオリン講師だったらどちらのほうが印象がいいですか? どちらのほうが婚活受けいいですか? 意見聞かせてください。
- ベストアンサー
- アンケート
- dreamtorip
- 回答数4
- ヴァイオリンとかにはフレットがないのにギターにはフレットがあるんですか
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロなどクラシック音楽で使われる弦楽器はフレットがありません。ジャズベースとかもありません。しかしクラシックギターを含め、アコギ、エレキギターなど全てにフレットがついています。なぜギターにはフレットがあってヴァイオリンなどはフレットがないんでしょうか?素朴な疑問ですかちょっと気になったのでお伺いします。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- coolcooler
- 回答数8
- ~される
よろしくお願いします。 1. 塾へ行かせられたり 2. バイオリンを習わせられたり 3. 塾へ行かされたり 4. バイオリンを習わされたり 1と3、2と4、それぞれどちらが正しい日本語でしょうか。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- nao-k
- 回答数3
- バッハ インヴェンション コンサートプログラム
アルゲリッチの室内楽コンサートのプログラムに、「J.S.バッハ:インヴェンションよりヴァイオリンとチェロのための二重奏曲」とあります。 マイスキー(チェロ) その息子(ヴァイオリン)で演奏するはずですが、どんな選曲がなされると思いますか? 通常、演奏されやすい曲を教えていただけるとありがたいです。 それと、インヴェンションという曲についてなのですが、よく耳にするのが「インヴェンションとシンフォニア」という曲名です。インヴェンションとシンフォニアは、それぞれ独立した曲と考えた方がいいのですか? また、シンフォニアは、ヴァイオリンとチェロ二重奏用などに編曲されて、演奏されることはないのでしょうか? バッハの曲に明るくないので、頓珍漢な質問かもしれませんが、教えて下さい。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- madvally88
- 回答数2
- 友人の披露宴でヴァイオリンを弾くのですが・・・(伴奏用CDの相談)
再来週にある友人の結婚式にお呼ばれしているのですが、 急遽、披露宴の時ヴァイオリンを弾いて欲しいと頼まれました。 曲目は松田聖子の、『赤いスイートピー』。旦那さんになる人がだいぶ年上なので、全世代知っているメジャーな曲であることと、彼女の思い入れのある曲ということで、その曲にして欲しいということでした。 曲自体は弾けるので練習するのみなのですが、問題は伴奏です。 確認したら、当日はピアノもエレクトーンも入れないそうです。私のためだけに頼むわけにもいかないので(それほど大層な演奏でもないし)、伴奏はCDをかけさせてもらう話になったのですが、カラオケ用だとフルコーラス入っているので、できればワンコーラスだけのものが欲しいのです。そういったものは売っているのでしょうか? 無伴奏じゃ地味なのでどうしても避けたいし、かといって間奏の「間」みたいなのも少しマヌケな気がして。 どなたかいい案ありましたら、教えてください。 初めての投稿なので、文章読みづらいかも知れませんが、ぜひぜひお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- sakuraspring
- 回答数4
- 自宅でバイオリンの練習用に、TASCAM CD-VT2という機器を購入
自宅でバイオリンの練習用に、TASCAM CD-VT2という機器を購入しました。 CDの音程を変えずにテンポを調節できるというすぐれものということでしたので。 バイオリンの音はマイクで拾うとして、CDと自分の演奏をmixした音を、 ヘッドフォンで聞きながら練習する予定です。 ヘッドフォンを買うにあたって、上記のような使い方をするのに適した機種が ありましたら、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- qaz618
- 回答数1
- バイオリンで2つの弦を一緒に押さえる事が出来ないのです。
バイオリン暦2年目程度の者です。 バイオリンの2つの弦を同じ指で押さえる事(D弦のレとA弦のシを一緒に押さえる等)が難しくてなかなか出来ません。 指先が細いわけではないのですが、指先が反ってるわけでもなく、2弦を一緒に押さえようにもどちらか片方の弦しか押さえられなく、もう1方は浮いてしまったりします。 若しくは両方ともちょっと浮いた感じになってしまうようです。 今は一緒に押さえて、弾く方の弦に指を傾けて、直ぐにもう一方の弦に傾けて・・・とやっていますが、重弦とか一緒に弾くような場合、そういう事が出来ない場合、どうやって弾けば良いのかが分かりません。
- Cavatina カヴァティーナの楽譜を探しています。
こんにちは。 Raff作曲のカヴァティーナ(Cavatina)の楽譜を探しています。 楽器店やネット上の楽譜もすべて見たのですが (1)PianoSolo (2)Piano+Violin (3)Piano+(ViolinあるいはCello) の3種類は容易に見つけることが出来ました。 が、私が欲しいのは、(3)と似ているのですが (4)Piano+Violin+Cello です。 ピアノ、ヴァイオリン、チェロのトリオの演奏用楽譜が欲しいのです。 参考までに、以下のYouTubeの動画をご覧ください。 ずばり、この楽譜が欲しいのです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、情報をくださいますようお願いいたします。 『YouTube J. Raff - Cavatina』 http://www.youtube.com/watch?v=BkSCfcTBMRY&feature=PlayList&p=6F3B00B9BE824293&playnext=1&playnext_from=PL&index=8
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- T-AKI
- 回答数1