検索結果
SSDに買い換え
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- PC購入で「動作が速い」ものを選ぶには?
デスクトップパソコンを新しく購入したいと考えています。 条件としては只一つ。 「動作が速いこと」 これが最優先です。 ネットやofficeを出すのに数秒間かかるのがイライラします。 家の電気のスイッチみたいにクリックすればすればすぐに反応するようなのが希望です。 質問 1.PCのスペックを見るとき、どのスペックが動作にもっとも影響があるのでしょうか? 2.「動作の速さ」重視の場合、スペックはどういった順番で優先してみればいいのでしょうか? 3.OSはwindows7がいいのでしょうか?XPでしょうか?動作の速さを重視するのにOSはあまり関係ないのでしょうか? 4.おすすめがあれば、「どのスペックがどれくらい以上はあったほうがよい」などアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 初自作PCです!アドバイスをお願いします
【CPU】インテル/Intel Core i5-2500K BOX (3.3GHz LGA1155 ) 【CPUクーラー】クーラーマスター/CoolerMaster Hyper 212 Plus (RR-B10-212P-GP) 【MEM】CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]*2 【M/B】ASUS/ASUSTeK P8Z68-V PRO (Intel Z68 LGA1155 ATX) 【VGA】MSI R6870 Twin Frozr II ( PCI-E x16 (2.0) ) 【Sound】UA-33 TRI-CAPTURE 【HDD】Hitachi/IBM 0S03224 [2TB SATA600] 【SSD】Crucial Crucial m4 128GB (CT128M4SSD2) (SATA 6Gb/s 128GB 2.5インチ) 【光学ドライブ】DVSM-24AS/V-BK(BUFFALO) 【OS】マイクロソフト/Microsoft Windows7 Professional 64bit SP1 (DSP/OEM) 【電源】CMPSU-750TXV2JP(Corsair) 【ケース】Centurion 5 II Red Interior CR-502-KWN1-JP(COOLER MASTER) 使用用途 オンゲ、動画観賞、ネットサーフィン、動画編集、動画配信 今のPCは知人に組み立てていただいた物で今回は自分で組み立てようと考えています スペックは趣味です 予算は約15万を予定してます。 PC部品を各種揃えてるのがパソコン工房くらいしかないのでパソコン工房で買う予定です。 一括で買う予定ですがこのサイトが良いというオススメのとこがあったら教えてください。 ディスプレイ、周辺機器は流用 今のPCはXPとしてとって置きたいので部品流用はしない予定です サウンドカードですが、オーディオインターフェースを入れる予定にしてるのですが内蔵は悩んでいます 今のパソコンはオンボードなので今回はサウンドカードを入れようと思ったのですが、特に意味がないような記載を見つけたので 悩んでいます パソコンの知識はネットで学ぶ程度なのでほとんどありません。 こんな初心者ですが、アドバイスがあればよろしくお願いします。
- 夏のPCの暑さ対策 あなたのしていることは?
去年も相当暑かったですが 今年の夏も暑くなりそうです。 PCとって暑さは敵になります。 あなたがされている(されていた)(されようとしている) PCの暑さ対策を紹介してください。 皆様のお知恵を参考にさせていただこうと思っております。 どうか御助力をくださいませ。
- HDDのフォーマット
こんにちわ。また、お世話になります<(_ _)> HDDをPhotpshop(以下Psと表記します。)の仮想記憶ディスクの為に増設しようと思ってます。 購入を考えているHDDは、下記の物です。 500GB 7200rpm SATA300 (ttp://kakaku.com/item/K0000067169/) (1)HDDをPC取り付けてからのフォーマットの事で質問します。 色々自分なりにフォーマットのやり方は調べましたが Psに適したフォーマット時の設定はどちらがいいのでしょうか? パーティションの種類に"プライマリ"と"拡張"が有ります。 私の希望では、仮想記憶ディスクに適した方を選びたいです。 因みに、500GBを4分割して仮想記憶ディスクに設定したいです。 HDDを4分割にする理由は下記のサイトを参考にしました。 (ttp://adobe-photoshop.seesaa.net/article/37542138.html) (2)二つ目の質問です。 もし、上記の質問で"拡張"を選んだ場合新しく論理ドライブを作成しますよね? その時のウィザードで"ファイルシステム"や"ボリュームラベル"を設定するページは 変更ない方がいいですか? (3)三つ目の質問です。 HDDの創設を考慮した上で、下記のPCスペックはPsに適してると思いますか? "2Dイラストを描くのにグラボは関係ない"と、どこかで見たんですが グラボを乗せた方がいいでしょうか? ***PCのスペック*** ●Windows7 Pro 32bit ●メモリ:4GB、2GBx2枚(使えるのは3.25GB) ●グラボは積んでません; ●CPU:AMD Athlon II X2 240(CPU-Zを見るかぎり) ●PhotoshopCS4(用途はイラストを描いたりする為です。) ※増設するHDDはPhotoshop専用です。将来的にもOSは入れません。 ****************** どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- noname#255795
- 回答数2
- PCを組もうかと思っていますが
最近、L4D2やCod Mw2などでロードが遅くて、他の方より遅くロードが終わるようになってきました。 11月にMw3が発売される予定なので、それに合わせて新規組み立てを考えています。 現在のスペック CPU: Core2Quad q6600 2.4G メモリ 8G (4.7GはRAMドライブとして使用) ビデオカード: Geforce9600GT 512M マザーボード:P5K 電源500W 組み立て予定 Core i7 2600K SMD-16G68HP-13H-Q (DDR3 1333 16G) B3 H67DE3 (マザボ) GeForce GT440 1GB DDR5 TURBO GRITTER AP-550PG(電源) です。 このスペックでゲーム・動画エンコードなどをしていく予定です。 またニコニコ動画やUSTなどで生放送予定です。 システムHDDはとりあえずしばらく使いまわしですが、システム用でお勧めかつ安いHDDがあればご教授願いたく思います。 ロードが長いものはSDDを買ってみようかと思ってます。 seOgateはすぐ壊れるのでもう嫌や;; 参考ビデオカードURL http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694128353/ 電源URL http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580262372689/
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kazuyuki05
- 回答数2
- SSD(Crucial m4)の速度が出ない
SSD(Crucial m4)の速度が出ない 当方OSがXPでHP製 dx5150SFFを使用しており、速度増強の為にSSD(Crucial m4 CT064M4SSD2)を導入しました。 古いPCの為、SATA1.5Gで速度が出なかったので、玄人志向 SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)http://review.kakaku.com/review/K0000067946/ を使用してみました。 しかしながら画像添付の通り、SeqのReadが160MBと思ったより速度が増えず、何か原因があるのか検証しましたが解決できませんでした。(画像左がSATA1.5G、右が玄人志向のSATA6.0G) BIOS設定でACHIモード設定もない為に遅いかと思いましたが、ここまで性能が落ちるものでしょうか? SeqのReadが製品本来の400MBまではいかなくても300MBぐらいはほしいというのが現状ですが、 そもそも無理なのか、又は何か改善方法があるのか。分かる方いましたらご教授願います。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- chobi0619
- 回答数2
- パソコンのバックライトが切れた
NECのLC700/7を使用しています。数年前よりモニターの色が全体的にピンク色で起動し時間が経つと正常に映る現象が起きました。またそれ以前からバックライトが勝手に切れて真っ暗になりモニターを開け閉めすると映る現象が出ていました。つい最近数秒で真っ暗になり開け閉めしても映らない状態になりました。やはりNECの概算見積価格は高く六万円以上と言われました。安い業者に任せる前に自分で直せるかモニターを開けようとしたのですが本体とモニターを付けているネジが片方回らず外せず個人ではお手上げになってしまいました(今まで自分では一度も触っていません)。この場合メーカーだろうが他の業者に任せようが見積は通常より高くなる可能性は高いでしょうか?また二年程前パソコンから煙が出たため無償でNECにマザーボードを交換してもらったのですがその際に何かやったのか?という可能性もあります。しかし二年経っているので開閉してるうちに壊れた可能性もあると思います。メーカーにこの件話した場合少しは安くなるでしょうか?それともネジを外そうとした事で自己責任の分解と指摘されるでしょうか?何分古い機種なので割高になることは承知の上ですし新パソコンを買う選択肢もありますがバックライトが回復すればまだ使えるので安く修理できないか模索しております。
- SSDに付いてWindows7 64bit4GB
パソコン購入を検討して居ります。教えて下さい。 ネットサーフィンでサイトの画像が多く少し重たいページをタブで同時に5ページ程開く事が良くあります。 又、軽いWebページの閲覧を参考に、同時にエクセルを操作する事も多々あります。 上記の様な使い方に、SSDが有効でしょうか? 又SSDは何GBが良いでしょうか? Windows7 64bit 4GBでCPUは未定なのですが、低予算で何とかと、考えて居ります。 ブラウザはSleipnirを使用して居ります。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows 7
- noname#159900
- 回答数5
- CPUのグレードアップについて
いくつかお訊ねします。長文ですが宜しくお願いします。 現在のPCは昨年の暮に初めて自作したもので、仕様は以下の通りです。 CPU:Core i3-540 MB:GA-H55M-D2H Rev.1.4、ソケットLGA1156 チップセット:H55 Express BIOS:AWARD-F2 MEMORY:DDR3 2GBx2 GPU:HD Graphics(CPUに内蔵) HDD:(1)500GB-7200rpm、Cドライブ用 (2)160GB-7200rpm、Eドライブ用 光学ドライブ:スーパーマルチ ケース:ミドルタワー型、GUNTER-BK(500W電源(12V1:18A、12V2:16A)付き) モニター:東芝レグザ 22R9000、解像度1920x1080、HDMI接続 OS:Windows 7-64bit SP1 DSP版 (USB2.0ポートと抱き合わせ) 各種ドライバー:マザーボードに付属のドライバーを使用 ゲームやOCなどはやらず、ネット閲覧やメール、YouTube閲覧などの他に、 動画(旧作洋画)や音楽のDLからDVDやCDを作成するのがPCの用途です。 (動画や音楽ファイルはメディアに書き込み後にPCから削除します) 今回CPUのグレードアップを思い立ったのは、もう少しDVD作成をストレス無くできないかと思ったからで、CPUをCore i5-650にグレードアップし、併せてメモリーを4GBx2にする事を考えました。 (厳密にはネットなどの次ページへの移動も、もう少し早くならないかと思っています) マザーボードの仕様によれば、CPUはCore i5とCore i7シリーズが搭載できて、メモリーは最大16GB(但し、メモリースロットは2ヶ)、Windows 7の32/64bit対応となっています。 質問事項: 1.旧作の動画を中心に考えた場合、今回のグレードアップで、動画処理などの高速化を体感できる程の効果が得られるものでしょうか? 2.現在PCIソケットは使っていないので、上記の他にローエンド(価格で8千円以下)のグラフィックカードを追設することは無駄でしょうか? また、現状のCore i3-540にローエンドのグラフィックカード追設とメモリー倍増の効果はどうでしょうか? 3.CPUが変わればPCが変わることになるのでBIOSの設定は必須と思いますが、OSやアプリは再インストールになりますか? 4.OSのシリアル番号の電話認証とはどんなものなのでしょうか? 今回のCPU換装で、仮にOSの再インストールが不要の場合でも、PCをネットに接続した時点でMSから通知または警告があるのでしょうか? 今のPCは最初で最後の自作機になると思いますので、あとは如何に長持ちさせるか、そのために(将来的には)電源のグレードアップも考えております。
- SSDの換装
ノートパソコンのDell Inspiron N5030 モデルのHDDを換装してSSDにしょうと思っております。このモデルはSATAなのでSSDへの換装は可能なのですが、OS:Windows7(64bit)のインストールがうまくいくかということです。心配しているのはDELLのリカバリーディスクでSSDを認識してくれるかどうかです。どなたか、このモデルでSSDに換装して使用されている方がおりましたら、ご回答ください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- noname#261564
- 回答数5
- Windows7 ReadyBoostとSDHC
初めまして、何せ ReadyBoost に関する知識が乏しいので、お手柔らかにご教授願います。富士通製のノートパソコンを購入しました。型式は、LIFEBOOK AH56/CN OSは、Windows7 64bitです。ReadyBoostを試したく、何も知らないで、PanasonicのSDHC I RP-SDA32GJ1Kが安売りとの事で購入しました。そこで、SDHCをプロパティでReadyBoost専用に設定しました。しかし、毎回立ち上げるたびにプロパティが変わっており、ReadyBoostのタブが出なかったり、出たり良く判らず、Panasonicのダウンロードの所から、SDFormatterをダウンロードして、フォーマトをしても、やはり、何か不安定で、SDFormatterのオプションのイレースフォーマットをしてもイレース非対応との事でSDFormatterの通常のフォーマットをしております。パソコンを立ち上げてすぐにプロパティを見ると、ReadyBoostのタブが出てきません。しかし、少し使ってから、見るとReadyBoostのタブが出てきます。ReadyBoostが効いているのかコントロルパネルのリソースモニターを開いて、ReadyBoostのグラフを追加して見るのですが、良く判りません。LIFEBOOK AH56/CNとPanasonicのSDHC I RP-SDA32GJ1Kの相性が悪いのか、それとも、使えないのか?どなたか、お詳しい方がいらっしゃたらご教授願いませんでしょうか?初心者なので、何卒宜しくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 19560816
- 回答数2
- 録画用USBHDDとは
I/Oデータのデジタルハイビジョンチューナー HVTR-BTLに USBバスパワーの2.5インチSATA1TBのHDD(外付けケースを買って手持ちのHDDを入れた)を接続して 初期化しようとしたら失敗して初期化できませんでした。 USB3.0です。 I/OデータのサポートにTELして 認識する、しない、対応するしないの要因は何かと質問しましたら 開示していないのでお答えできないとの回答でした。 対応しているHDD品番を提示しているのでそれを買ってくれとのことで 外付けHDDにタイミングも相性もないと思いますが 録画用として売っているものは何か違うのでしょうか? 自社製品を認識して他社製品をはねるというわけではないでしょうに。 (USB2.0の16GBのメモリでは録画できました)
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- saltmax
- 回答数4
- PCメモリを変更したいのですが。
今使っているPCのメモリが1GBしかないのを4GBに増設か入れ替えしたいのですが、 システムモデルはG33T-M2 メモリスロットは4つあります 今、「512MB UNB PC2-5300 CL5」が2個刺さっています。 空きスロットは2個あります。 Youtube動画でメモリを2GBを4GBにする手順を見てて 内容は2GBのメモリはずして、4GB分のメモリ差し込むだけで 自分にもできそうだったので、思い切って メモリ交換か増設と呼ばれるものを実行したいと思います。 のですが、 4GBにするには、今のメモリをはずして、つける場合は 1GBx4 か 2GBx2 どちらがよろしいでしょうか? G33T-M2というモデルは一応8GBまでいけるけど 動作確認は4GBまでってサイトに掲載されてました。 今ついてる1GB(512x2)をそのままで、 2GBx2 をつけて5GB?にするか1GBx2で3GBにするか どうしたほうがいいでしょうか? ネットで知り合った人がメモリ増設は、元の倍数のほうがいいよ って言ってたんですが、これは本当でしょうか? 1GBを4GBにした方、するとしたらどうするか。 是非教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#174136
- 回答数4
- フルHD動画をエンコードし、イラレを動かすスペック
こんにちは、最近のPCに詳しくないので教えていただけませんか? 今まで使っていたcore2duo E6600のパソコンが壊れたので、新しくPCを作りたいと思います。 交換するのは、CPU、マザーボード、SSD、グラフィックボードです。 メモリとHDは今までの物を使えればうれしいです。 用途はハイビジョンで撮影された動画をエンコードしながら、画像作成などを同時にやる機会があります。 それで、CPUをcorei7でと考えています。 corei7をとりあえず動かせる感じのマザーではなくてこれなら納得! みたいなマザーボードってどの位の物なのでしょうか? 安上がりに済ませるつもりはありませんが、贅沢も出来ません。 またお勧めのグラフィックボードはどの程度の物なのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願い致します。
- 締切済み
- CPU・メモリ・マザーボード
- gekikaraou
- 回答数1
- オーディオPCをつくるには?
おはようございます。 残暑も大分ましになってきて、朝夕は随分涼しくなりました。 ええ~っっと、質問内容は表題の通りです。 最近は、音楽大量にを持ち歩くことも普通のことになり、どこでも場所を選ばずに楽しめるようになりましたぁ♪ そこで、壁の薄い御家内でもいい環境で音楽を楽しみたく、オーディオPCを作ろうと思っています。 現在は、CDプレーヤーからAVアンプを通して5.1CHもステレオCDも両方楽しんでますが、なにぶん壁が薄く夜中に大音量では楽しめなくて、ヘッドホンを用意しなくてはといろいろ模索しており、オーディオ板の方にも意見を聞きたくて投稿してて、そちらで、PCの周辺機器はPCに詳しい方のいるほうに質問してみてはとの 意見があり質問しました。 もともと欲張りなので普通のステレオ音声も楽しみ、ブルーレイでのライブや映画も楽しみたいとおもっています。 <USB-DACを使ってもステレオ音声に特化してるのでCD音声ならば有ったほうがいいけどエンターテイメントを楽しむ場合は不要でむしろ音声出力も可能なグラフィックカードと、サラウンド音声をパススルー出力できるサウンドカードを組み合わせて、HDMI出力してAVアンプに送るなどの方法のほうがよいのでは とご意見を頂きまして。 そこで経験豊富な方や実体験で得た内容とかをご意見くだされば非常に助かります。 現在パソコンは組み立て前でありパーツ集めもこれかられです。しかし、予算にも限界があるので 現実的な構成にするにはどうすればいいでしょうか?予算10万~13万ですがもっとリーズナブルでできるならそれに越したことはないです^^ 以上お暇なときにでもよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- itsukakit
- 回答数1
- PC版SKYRIMのスペックについて質問です
僕は自作PCを組んでSKYRIMをやりたいのですが、 このスペックでできますか? できるとしたらどのくらいの画質でできますか? MODはいれます グラボはどっちがいいですか? OS Windows7 home premium 64bit DSP版 http://www.pc-doskoi.jp/htmls/1100000085843-1.html CPU Intel core i3 3225 BOX http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=11&sbr=773&ic=338354&lf=0 グラボ Geforce GTX650ti http://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gtx650ti/zotac-geforce-gtx-650-ti-2gb-ddr5.html Geforce GTX560ti http://www.pc-doskoi.jp/htmls/4937699441905.html 電源 KEIAN KT-S650-12A http://www.pc-doskoi.jp/htmls/4534782911125-1.html HDD 35100072SATA http://www.pc-doskoi.jp/htmls/1100000077718.html ケース http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=72&sbr=79&ic=323355&lf=0 マザーボード HI08 http://www.pc-doskoi.jp/htmls/4534782908651.html メモリ AX3U1600GC4G9-2G http://www.pc-doskoi.jp/htmls/4997401140274.html ドライブ GH24NS50 http://www.pc-doskoi.jp/htmls/4989027001473.html 以上です ドライブやマザーボードが自分的には心配です アドバイスをよろしくお願いします
- ssdの寿命は
windows XPに、SSDをSYSに使用しています 使用頻度にもよると思いますが概ねどれくらいの時間 もつものでしょうか??? 毎日10時間位PCを使用しています
- ベストアンサー
- Windows XP
- vdm
- 回答数6
- PC自作初心者
PCを自作したいと考えています。 ある程度パーツは決まったので 助言のほどよろしくお願いします。 用途は ブラウザ・twitterクライアント・音楽・動画・skyapeしながらの軽いネットゲーム です。 予算は8万円です。ディスプレイ・キーボード・マウスは現在のものを使います。 おかしいところがあればガンガン突っ込んでください CPU: Core i7-3770 BOX品 \23,931 ソマップ GPU: GeForce GTX650 1GB PCI-E GF-GTX650-E1GHD \9,526 アマゾン ケース: Z11 Plus \5,242 ソマップ OS: Microsoft Windows 7 Home Premium \9,750 アマゾン m/b: SUSTek P8H77-V \8,660 アマゾン 電源: EarthWatts EA-550 Platinum \8,381 ソマップ ストレージ: SSD120G \6,000 店頭 メモリ: 4G×2枚 \4,670 店頭 ドライブ: DVDドライブ \2,000 店頭 計 \78,160 だいぶ安いところを探したつもりです。 変更したほうが良いところがあれば回答お願いします。 DVDドライブは搭載予定ですが値段がつかめていません…。 電源なのですがこの構成で550Wはきついでしょうか? またPlatinumは必要ないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- moyatto9552
- 回答数9
- SSD導入について
SSDを起動ドライブにして、データ保存用でHDDを使うのが流行ってるようですが 雑誌に、SSDを起動ドライブで使うには128GBもあれば十分を書かれてありました。 実際、SSDにWindowsを入れると、どれくらいの容量を使うのですか? それと、今私は、メインドライブ(HDD)にWindowsとアプリケーションソフト(複数)入れてますが 起動ドライブをSSDにしたら、アプリケーションソフトはHDDにインストールするやり方でよろしいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- Azb3x6
- 回答数4
- CドライブにCFカードが使えるか
約10年前の富士通 MG9/850のHDDが不調になってきたので換装が必要です。 便利なのでまだ使うつもりです。 しかしメモリ(256MBリミット)が少ないので、ディスクアクセスが多発します。 そこで少しでも高速化を図るため、メモリディスクの利用も考えてみました。 HDDの換装には3つ案があります。 1)中古の40GBのHDDに換装。 2-4000円。 2)32GBのIDE-SSDに換装。 新品、9千円くらい。 3)IDE-CF変換で32GBのCFカードを使う。 価格不明。 このうちCFカードを使う案の効果が判りません。 Windows XPのシステムディスクに使います。 SSDより安く、HDDより体感的に速くなければ、使う意味がありません。 漠然とした質問なのですが、CFカードを使ったときの速度はどんなものでしょう。 どのくらいの速度のカードが必要ですか。 費用対効果的に中途半端でしょうか。