検索結果

HDD容量不足

全4865件中1181~1200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パソコンが起動しない

    ウイルスバスタークラウド導入後ロゴマークから一向に起動しなくなりました。パスワード入力画面まで進めければぶっちぎるしか電源を切る方法が無いわけですが、 起動が遅いだけと言う場合もありますが、だいたい10分以内に起動しなければ何時間かかろうと起動しないと思いぶっちぎる度にスタートアップ修復の繰り返しでアホらしくなりました。 どうしたらいいでしょう?もうこのパソコンぶっ壊したくて仕方ないぐらいイライラしてしまいます。

  • PCを新調するにあたって

    メーカー製、ショップブランド製色々出てますがいい物を買おうと思えば相当な額になります。 未だPCを自分で作った事無いですが、挑戦してみようと思い質問させていただきます。 使用目的は動画編集、ネットゲーム(ヘビーな物)、ネットサーフィン、オーバークロック等です。 デルのアリエンウェアやマウスコンピュータ、ドスパラとかの製品見てネットで調べると色々な事書いてあります。あそこのはいいとか、高いとか・・・ 大体の予算は20万までに抑えたいです。 CPUはI7 3930X~OSはwindows7pro か8のpro 電源は1000W以上、メモリは16G以上、カードリーダー、液晶は23インチグラフィックボードはNVIDIA680SLIかNVIDIA690を考えています。 後クーラーも空冷にしようか水冷にしようか悩んでいます。 教えていただけませんか? どこで揃えようかとか非常に悩んでいます。 ケースは大きいのがあり、SSDとHDD、DVDマルチドライブはあります。 先輩方のご意見お待ちしています。 どうぞ宜しくお願いします。

    • 777-515
    • 回答数9
  • CDの取り込み不具合と別の方法

    PC上、iTunesでCDをインポートしてる際に途中で進まなくなってしまって困っています。 インポートしだして、アルバムの13曲中の5曲目で進まなくなるという具合です。デスクトップPCですが、インポートし出した時は取り込んでる音が、DVDドライブからしてるんですが、数曲目で音が小さくなり、カチャカチャいいだします。 特にエラー表示はでません。 PCはデスクトップのvista、空き容量は5GB程です。 レンタルでたくさん借りてしまい、明日返却しないといけないので、何かいい方法有りませんでしょうか? 関係あるかわかりませんが、最近引っ越して回線工事して、かんたんpc設定?みたいなのしました。あと、リビングにBlu-rayレコーダーあります。 この症状がダメなもデータだけコピーしてpcの調子いい時にでもiTunesにいれれるような方法あればなと思います 何かいい方法あれば教えて下さい宜しくお願いします!

  • 自動で電源が切れなくなりました

    Windowsをシャットダウンしてます、までは動くのですがこのあと動かなく仕方ないので 強制終了させてえ(手で電源ボタンを押して切ています)自動に切れるように回復できますか? 再起動も同じくシャットダウンしてますまでは動くのですがそのあと動きません 手動じゃなく自動で出来るように直せますか? Windows xpを使っています

    • yu5994
    • 回答数7
  • グラフィックカードを増設したい

    オンラインゲーム(TERA)をする為にグラフィックカードを増設したいのですが、パソコンの知識が不十分な為に、購入するグラフィックカードが今使っているPCで作動するのか心配です。ご教示お願いします。 現在のPCスペック 製品名 emachines J4507 CPU名称 Core 2 Duo E4600(2.4GHz) メモリ 3319MB チップセット Intel 945G Express(800MHz) グラフィックコントローラ Intel Graphics Media Accelerator 950 その他の詳細は http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/emachines/J4507.html 購入を予定しているグラフィックカード NVIDIA GeForce GTX 650 必要であれば、PC内部の画像も添付出来ます。 個人的に10000円前後の予算を組んでいて、それ以上のものは買うことが出来ません。

  • debian(linux)を新PCへ移行

    Linuxど素人ですが、質問させてください。 現在debianをwebサーバーで使用していますが、パソコンが古くなってきたので新しいパソコンに変えようと思っているのですが、再度設定などを入れなおすのは避けたいので、 新しいパソコンのHDD(HDD容量は同じ)に現PCのHDD情報をクローンして、新しいパソコンを立ち上げたらそのまま起動して、現在の設定環境そのままで使えますか? (もしくはちょっと設定いじるくらいで使えますか?) ※新PCは現PCと同じ型にはしません。(CPU、メモリ、光学などは別物になります) よろしくお願いします。

  • デュアルブート環境でWIN8にアップグレードしたい

    現在、VISTAとWIN7とのデュアルブートにしています。 このVISTAだけをWIN8にアップグレードしたいと思っています。 つまり、WIN8とWIN7のデュアルブートです。 WIN8のアップグレード版を購入して、VISTAを起動してCDを入れ、アップグレードしようとしたのですが、インストール画面まで行って、ドライブの指定がないのでどうも不安で中止しました。 CDドライブからの起動も試みたのですが、アップグレード版なのか起動せず、そのままHDDからVISTAが起動しました。 デュアルブート環境でVISTAだけをWIN8にアップグレードする方法をご存知の方がおられましたらご教示をお願いいたします。

  • 初めて購入するPCについて。

    バイトしてお金が貯まり、自分用PCの購入を検討中です。 しかしPCを購入するのは初めてで、詳しくないのでいまいちわかりません。 使用用途は、Skype、Twitter、動画を見る、イラストを描く。 あと、たまにゲームができればいいかな程度に考えています。 イラストはPaint Tool SAIを使用します。 電話線の関係上無線で繋ぐかもしれないのでノートPCも考えています。 今のところ SONY VAIO Lシリーズ http://www.sony.jp/vaio/products/VL12/ SONY VAIO Sシリーズ http://www.sony.jp/vaio/products/VS12/ で考えているのですが、これでも大丈夫でしょうか。 あとSSDとHDDの違いが分かりません。 イラストなどを保存する事を考えた場合はHDDの方がいいのでしょうか。 USBメモリがあればあまり関係ないのでしょうか。 また、店頭で現物を見てから購入します。 なので他にお勧めのものがあればよろしくお願いします。

    • tpoc_a
    • 回答数9
  • アンインストール

    パソコンが重いように感じてるので、更新プログラムのアンインストールをしようと思うのですが、Microsoftwindow更新プログラムやセキュリティーが50個位表示されます。全てアンインストールしても良いのでしょうか?パソコンはwindowvistaです。

    • noname#178257
    • 回答数3
  • 「Fatal error」…?

    RIDGE RACER UNBOUNDEDのデモ版をプレイしようとしたのですが CreateD3dDevice() failed と出て、それから先に進めません これはどういう意味なのでしょうか? この症状を直すにはどうすればよろしいのでしょうか? PCゲームというのを全くやったことないので、よくわかりませんが 自力で調べたところ、「D3D」というのが関係ありそうなのですが D3Dっていうのは何でしょうか -------PC------- Windows XP SP3 Pentium4 2.93GHz 1.5GB RAM

    • noname#184866
    • 回答数2
  • フリーズ

    パソコンがフリーズします。

    • mo1218
    • 回答数3
  • Windows power shell

    Windows power shell をダウンロードしようとした、ところ、十分な記憶域がありませんと、でました、解決方法を教えてください。

  • 空き領域不足と言うメッセイジが出ます。

    パソコンのハードディスクには、ローカルディスク(C)と(D)がありますがそのほかに BFRD-DRIVE(G:)があり空き領域不足と言うメッセイジが出ます。 追記 外付けハードディスク(BUFFALO HD-LBU3)も使用しますが、それが影響してますか。

  • パソコンのメモリー増設について

    win 7 pro デイスクトツプPC 富士通エスプリモK550/A メモリー1GB HD160GB(空き容量125GB時々最適化を実行)を使用しています。最近立ち上がり反応に時間がかかるようになりました。メーカーマニュアルでは、メモリー増設は最大4GBまでで、+1GB,+2GBと1GB単位で増設が可能とあります。メモリーを増やせば少しは改善すると思うのですが これを +512MB とか +256MB といった半端なメモリーでは増設不可能か、あまり効果がないのでしょうか?。どなたか宜しくお願いいたします。

  • 容量を復活させたい

    容量を増やす簡単な方法を教えてください

    • DBC
    • 回答数4
  • 壊れたUSBメモリを再フォーマットしたい

    2ヶ月前に32GBのUSBメモリを購入しました。 最初に20GB程のデータを書き込みして以降、書き込みは一切していません。 MBA OS10.7で2ヶ月快適に使っていましたが、ある日突然認識しなくなりました。 ・USBメモリを刺すと、「セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした。(無視)(取り出す)」というエラーが出て、初期化もできません。 ・別のMacに刺しても、同じエラーが返ってきます。 ・ディスクユーティリティでも、認識しません。 ・Windows PCでも、認識しません。 ・フォーマットは購入時のままなので、FAT32だろうと思います。 メーカーに問い合わせると、初期不良のようなので無償交換しますと親切に言っていただいたのですが、購入日がわかるレシートか納品書が必要とのことで、レシートは捨ててしまったので、無償交換の対象にならないとのことでした。 あきらめきれず、だめもとでiBook OS9.2に刺してみたら、何とマウントするではありませんか。ただし、ボリューム名は「名称未設定」で、0KB使用、空き容量10GBとなっています。試しにファイルをコピーしようと試みると、「ボリュームはロックされています」というエラーで、書き込みはできません。「情報を見る」と、使用済み20GB、未使用10GBとなっており、ロックを解除できるようにはなっていませんでした。 このUSBメモリーを何とか使えるようにできないものでしょうか。 (再使用できても、またいつ壊れるかわからないので使わないほうがいい というアドバイスは御無用です)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PCが滅茶苦茶重いんですが…

    自宅に、2005年頃に買った日立のデスクトップPCがあります。OSはWindowsXPです。 バージョンも古いし最近では殺意が生まれる程動作が重いです。 例えば電源を入れてちゃんと起動するまでに30分以上はかかり、先日はそこからIEを起動して、PDFになっているページを1ページ印刷しようとしたら、IE起動から印刷まで40分かかりました。 ネットで検索すると「OSの再インストールがいい」と書いてあるのですが、どう探しても最初についていた再インストールに使うCDが見つからなくて… ちなみに、一度ハードが故障したので、2008年頃に修理に出してOS再インストールしたことはありました。 ただ、動作が死ぬほど重いというだけで、それ以外は特に故障もなく使えています。 最近色々あって物入りですし、買い替えるのは勿体ない…という感じです。 姉が「噂のガンガンガン速とかで速くならないの?」と言っていますが、口コミ見たらあまり評判がよくないみたいなので(入れたらレジストリを破壊されて結局再インストールになったとか)、それで逆に使えなくなるのはお金を捨てるだけのようで… 普段使うのはIEとメールソフト(Becky!)、2ch専用ブラウザのJaneStyleぐらいです。 たまーに会社の仕事を持ち帰ってExcel(2003)を使うことがありますが… (保存した画像や写真などはその都度CD-RやCD-RWに移しています) 再インストール用のCDが無い状態で、何かできることってあるのでしょうか…

    • catra
    • 回答数7
  • HD編集パソコン

    HD動画編集用のパソコンをドスパラのネット通販のBTOで購入予定なのですが、 スペック等よく分からないので質問させてください。 構成は 【64bit】Windows7 Home Premium Core i7-3770K (クアッドコア/HT対応/定格3.50GHz/TB時最大3.90GHz/L3キャッシュ8MB) メモリ16GB NVIDIA GeForce GTX660 2GB (2スロット使用/DVI x2, HDMI x1, DisplayPort x1) HD1 1TB (SATA6Gb/s対応) HD2 2TB (SATA6Gb/s対応) Pioneer製 ブルーレイドライブ(BDR-208DBKS) IEEE1394カード(6pin×2ポート/PCI接続) 550W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製 / 80PLUS BRONZE) キャプチャカード Blackmagic Intensity Pro (HDMIキャプチャカード) ケース SR598Mブラック 下記サイトのBTOです。 http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=3381&sn=1249&vn=1&lf=0 編集ソフトはエディウスネオ3.5、 ハードディスクはUSB3.0の外付けでレイドが組めるものを後日購入予定です。 質問はキャプチャカード、グラフィックボード、電源です。 映像をテレビに出力して確認するのに必要かと思い 構成の選択肢にキャプチャカードあったので選んだのですが、 テレビに出力するのにキャプチャカードは必要でしょうか? グラフィックボードは上記のグラフィックボードで十分でしょうか? 上記の構成で電源要領は十分でしょうか? 以上になりますが、他にこの構成でおかしなところ等ありましたら 教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 正常なシャットダウンをしない場合が増えました

    2012年春モデルの在庫処分品(windows7)を2012年7月に購入。最近になってシャットダウン時に、 ブルー画面(たくさん英語が書いてあります)が数秒間現れ、もう一度windowsを立ちあげることを勧める画面に切り替わります。いったん立ち上げたあと、再度シャットダウンすると今度はたいてい正常終了します。 また時には、ブルー画面はでないものの、画面が黒くなった後も電源ランプが点灯したままで、何分待っても消えません。仕方なく電源ボタンを長押しして強制終了させます。 このようなことがシャットダウン時に、最近10回中1~2回くらい起こるようになってきました。 原因は何でしょうか。また何か対処法はありますか?

    • yusahi
    • 回答数7
  • 「VOBフォルダの作成に失敗しましたlって何?

    パソコンに保存してある動画ファイルをDVDに書き込もうとしたら途中で、「VOBフォルダの作成に失敗しました」とメッセージが出て書き込みできません。 使用パソコンは、従来"Windows XP Professiional"を使用していましたが、故障し、この機会に修理に合わせ、VISTAにアップグレードしました。(本来VISTAモデルをXP Professiionalにダウングレードして購入した製品です)。 動画編集ソフトは"EDIUS Pro 5.5)、映像関連の使用ソフトは"DVD Movie Wrighter 7"、"Win DVD"、"Nero Start Smart Essential"を使用しています。 DVDドライブは本体(EPSON)内蔵の他、外付けでIOデータの”ブルーレイディスクドライブ(BRD-U8E)”の2機を使用しています。 問合せ先として、Epson(PC本体)、Corel(映像関連ソフト)、BIglobe、NTTリモートサービスと行いましたが解決しません。 EPSON社はソルトの問題であって、本体の問題ではない(補償対象外)と、Corel社はソフトの問題ではなく本体の問題と言いそれぞれ取り合ってくれません。 現象としては作成済みのDVDの再生には支障ありませんが、編集済みプロジェクトの動画ファイル化、動画ファイル化済の動画ファイルの保存・再生も支障ありません。 要は、動画ファイルをDVDもしくはブルーレイに書き込むことができないのです。 自分としては最後の手段としてVISTAをもう一度リカバリしたら良いのかなとも思うのですが、リカバリ後の手数を考えると安直には取り掛かれません。(このことも知りたいです) 原因と対策についてご知恵を拝借したく投稿いたしました。