検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ヤフオクでの個人間での個人情報のやり取り
ヤフオクでは相手との個人情報が丸見えとなってしまうのですが、 利用していて皆さんはその辺の不安などありませんか?。さっきも質問 していたのですが、なるべく自分の氏名や住所などは伏せておきたいも のです。エスクローサービスを利用していない方が多い中で、何かいい 手段はないでしょうか。どうか教えてください。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- noname#43129
- 回答数2
- 個人情報保護関連(関係)五法
こんにちは。 個人情報保護関連(関係)五法とは具体的に、 (1)行政機関個人情報保護法 (2)独立行政法人等個人情報保護法 の他に (3) (4) (5) は何でしょうか? だいぶ調べているつもりなのですが、よくわかりません。ご存知の方、ご教示くださいませんでしょうか? よろしくお願い致します。
- 個人情報保護法について
私の会社では、風邪などで休む際に病院に行って薬をもらい、次の出勤時にその薬袋もしくは病院の領収書を提出しなければいけません。自宅にある薬で治すといことも不可で、必ず病院に行かなければなりません。 個人の領収書であったり、薬袋を提出というのは法律にひっかかたりしないのでしょうか??
- 個人情報保護法について
私がした行為が、個人情報保護法、他に違反してしまったかどうか教えてください。 診療所に勤務しています。 今日、「○○、そちらに行ってますか?」と電話がありました。その○○さんは昔に通っていた患者さんと同じ名前でして、どちらさまですかと確認したら「実家の母親です」と言われました。 私は「○○さんという方はこちらにはいらっしゃっていませんが」とすぐに答えてしまったのですが、これが個人情報保護法、若しくはプライバシー、守秘義務に違反してしまったかを知りたいのです。そして、もし違反だとしたらどういう罰を受けなければいけないのかも教えてください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- kamome1015
- 回答数5
- 個人情報保護法について
自治会の体育の役員をしているのですが、地区の球技大会の個人成績を回覧で発表したいのですが、この行為は個人情報保護法に抵触するでしょうか。内容は成績・氏名・年齢だけです。
- Yahooオークションで個人情報が漏れる?
先日Yahooオークションで「愛地球博のパビリオン予約を簡単にできるソフト」が出品されていたので、その使い勝手を質問したところ「残念ながらWindows2000以降の対応となります。」と回答がありました。 確かに私のOSはWin98ですが、質問欄にはそんなこと一切書いていません。出品者はどうやって私のパソコンのOSを調べたのでしょうか? これ以外にも個人情報を見られている可能性はありませんか?パソコンに詳しい方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ADSL
- koyomizuki
- 回答数4
- hotmailの個人情報について
hotmailの個人情報についてですが WEB上からメールを送信する際に 差出人の名前として本名がでてしまいます。 それを変更するためにMSNアカウントサービスの アカウント情報から氏名を変更しようと思ったのですが、できないようです。 どうしたら差出人名を本名を表示させないようにできますか?? 教えてください
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- mimiboom
- 回答数2
- 個人情報保護 ロボット型検索エンジン
個人情報保護について教えてください。 先日、自分のメールアドレスをgoogleで検索したら、いくつかヒットしました。 ヒットしたものを見てみると、参加しているMLの過去ログをアップロードしているHPでした。 MLに投稿する際は個人情報を満載で投稿していますので、それがアップロードされるのはたまりません。 その旨を管理者に伝えたのですが、ロボット型検索エンジンが勝手に登録したとして対応してくれません。ロボット型検索エンジンにかからないようなソースを教えたのですが、対応してくれません。もちろん、MLにアップロードするなんていう規約は書かれていません。確かに、MLの内容は公開しても良い内容だとは思いますし、有益な情報だとおもいますが、個人情報の部分はカットして欲しいと思います。そのようなアナウンスや承諾は一切されないでアップロードされています。 現在のところ、漏洩している情報は住所.氏名.電話番号.メールアドレスの4点です。実害は不明ですが、迷惑メールは毎日山のように届きます。 私のような人間が裁判等を起こしたことはありますか?また、この場合相手はどのような罪になるのでしょうか?また、そのことを理解してくれるように相手に伝える場合にはどうしたら良いのでしょか?教えてください。お願いいたします。
- 個人情報保護法について
私は、仕事上で個人の印鑑証明を預かりますが、本人からではなく、業者から預かり、行政書士、弁護士等に届けるんですが、ある業者だけは、封筒に入れずに(原紙そのまま)預かります。本人に承諾を得てるとは思えないのですが・・ もちろん秘密保持の、一筆は書いて業者に提出していますが、この場合違法ではないでしょうか? 当方は、もちろん更なる第三者への情報提供は絶対しませんが・・ わかる方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#168937
- 回答数3
- 個人情報保護法について
今個人情報保護法が施行されていますが、 例えば、ショールームでアンケートをお客様に書いていただいたご来館情報(名前・会社名)を社員に知らせるという行為は大丈夫なのでしょうか。 住所や電話番号は確実にだめだと思いますが。 あと、業者名はどうなのでしょうか。「昨日○○工務店の△△さんがご来館しました」ということはお客様に承諾なしで連絡してもよいのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- tsubaki122
- 回答数3
- 個人情報保護法について
現在会社のHPを作成しています。 将来的に問い合わせフォームや、個人情報を登録してもらってIDやパスを発行するようなシステムを付けることを考えています。 そういった際に個人情報保護法の視点から気をつけなければいけない事項とは一体何でしょうか。 自分が考える限りでは注意書き(入力いただいたデータは~の目的以外には使用しません。等)を書いておくことや、一定期間以上(半年?)データを所持しないことなどがあると思うのですが、想像でしかないのできちんとした法律を踏まえることが重要だと考えています。 恐らくそういった事項はたくさんあると思いますので、そういったことが調べられるサイトやおすすめの本などを教えていただけますと幸いです。
- 個人情報保護法について・・・
先ほど、電話があり「△△(←相手の名前)と言いますが、○○さん(←私の名前)いらっしゃいますか?」と言われ、母が出たので「今出かけてますが、どちらの(会社)△△さんですか?」と聞き返したところ、「個人情報保護法で会社名は名乗れません」と言われたそうです。母は折り返しの電話番号を聞いておりましたので、折り返し電話したら大手有線会社でした。(こちらの会社には加入しております) 自分から掛けてきて、会社名は名乗れませんなんてことあるのでしょうか?個人情報保護法の前に、社会人でしたら、自分の身元をはっきり名乗るのが当然ではないかと思うのですが・・・
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#64507
- 回答数3
- 生命保険加入後の個人情報
10年前に某N生命のこども保険と一時払い養老保険に加入しました。10年間N生命の訪問などまったく無かったのですが、5月中旬にマンションの共用廊下に面している玄関ポーチの新聞受けに封筒がはみ出した状態でN生命の大きな封筒が入っていました。私の住所、氏名が表書きされていたその封筒の中に、私が加入しているN生命の保険の契約内容(証券番号や契約者、被契約者の氏名、解約したとしたら貰える解約返戻金の額、貸付限度額など)が印刷された紙が入っていました。 N生命のコールセンターに第3者に我が家が留守だ判断されてしまうことと、誰でも持って行けるような状態だったことに苦情の電話を入れたところ、営業担当者が所属している営業部の部長という人から電話がきました。その担当者に私の保険の内容を検索したりプリントアウトすることが出来ないようにして欲しいという事と、働いているので日中は留守にしているので、必要があれば、これからはマンションの1Fの集合ポストを使用してくれるように要望しました。この電話の話で、この営業担当者は今年の4月からの担当だということだったので、以前の担当者という人が居て、同様の事をして誰かが持って行ってしまったという事があっても不思議ではないと心配になり、私の保険内容をプリントアウトした履歴を調べて欲しいと要望しました。 約1週間後に留守電(私は日中は居ないと言ったのに)に入っていた営業部長の回答は、履歴を調べる事が出来ないということでした。 生命保険に加入すれば、住所、氏名、生年月日はもとより、いろいろな情報が保険会社に集まるわけですが、一旦担当という人が情報を見られるようにした後は、その担当者が顧客の情報をどのように扱ったか調査できないというのは、問題ないのでしょうか?
- 個人情報の取得について
今度、まとまったアンケートを取ることになりました。 そこで、「これらの情報は××のみに利用し、他には流用しません」という意味合いの一文を入れた方がいいのではという事になったのですがうまい文が見つかりません。 しっくりくる言い回しはないですか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- baby-breth
- 回答数2
- 個人情報保護法について
セールス電話に対し、 「うちの電話番号を、どうやって知ったのか開示してください」 と言うと、 「正当な名簿会社ですので、違法ではありません」 と言われました。 「正当な名簿会社」 「違法ではない個人情報の流出」 とは、いったいどんなものなのか教えてください。 それがもし、相手の言い逃れであるのならば、 それに対応できる切り返し方を教えてください。 逆ギレされて、大変不愉快な思いをしました。
- 個人情報の販売について
有名人や芸能人の自宅住所や外観写真、また 所有している不動産情報等を 第三者に販売するのは合法でしょうか? 詳しい方教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#33715
- 回答数1
- 個人情報保護条例について
個人情報保護条例の本文を読んでもわからないので教えてください。 自治会や子ども会などの地域活動での名簿の取り扱いはどうすればよいのでしょうか? 氏名・住所・電話番号等を名簿にのせる場合は同意書が必要なのでしょうか? この条例は企業が対象だと思ってたのですが、違うのですか? 教えてください。
- メール送信で個人情報が流出?
こんばんは。 「メールを送信したときに個人情報も一緒に送信される」と言う話を聞きましたが、それは本当ですか? 本当なのであれば、それを防ぐ方法を教えて下さい。 また、メールソフトでの送信と、webメールでの送信とでは、どちらが安全なのか教えて下さい。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- majissuka
- 回答数2
- PTAでの個人情報保護法
個人情報保護法が施行されましたが、PTAとして気をつけること、あるいは管理などやるべき義務はあるのでしょうか。過去に遡れば5000人以上の名簿を持っています。連絡網の配布などはどうなのでしょうか。
- 個人情報保護法のおかげで・・・
個人情報保護法施行のために、これまで自由だった社内への個人所有のノートパソコンの持ち込みが禁止されてしまいました。 会社に対して、『退職まで持ち出さない。退職時にはデータは消去する、または、ハードディスクは会社に渡す』などの誓約書を提出しても、無理なのでしょうか? 何か、良い方法があれば教えてください。 ちなみに、これまでは会社からのパソコンの貸与がなかったため、パソコンはもちろんソフトウェア(ウィルス対策ソフトの更新料まで)も自己負担でした。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 999osietekudasai
- 回答数3