検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 文化財保護 芸大か工学系か
現在神奈川県在住、高校1年生の美術系の高校に通っている者です。 将来、建築物の文化財修復や景観保護などに携わる仕事か、お寺や神社の中などにある古美術の修復をする仕事かで迷っています。 まず、建築物の文化財修復の場合なのですが、国宝などを取り扱う会社、いわば宮大工のような仕事についた方がいいのでしょうか? また、景観保護などを学べる大学で建築を学んだ方がいいのでしょうか? 私自身で調べた結果の大学はこちらです。 (最終的に京都の方で働きたいという気持ちもあり、京都の大学も視野に入れています。) ・京都市立芸大 環境デザイン ・東京芸大 建築科 ・東京大学 工学部 建築学科 ・京都大学 工学部 建築学科 ・多摩美術大学 環境デザイン ・武蔵野美術大学 建築学科 それともいっそ日本よりも古い建築物がある海外(イタリアなど)で建築を学んだ方が早いのでしょうか…… また、古美術などの文化財修復についてですが、やはり大学では日本画を学んだ後、大学院で保存修復を学ぶ方がいいのでしょうか? 例として(東京芸大 日本画→大学院 保存修復 京都市立芸大 日本画→大学院 保存修復) また先程と同じように、イタリアなど最先端の修復技術がある海外で学んだ方がいいのでしょうか。 質問をまとめると ・建築物の文化財修復は宮大工のような工房などに入った方が良いのか、大学で建築を学んだ方が良いのか ・大学の場合、工学系と芸大美大どちらが良いのか ・古美術の文化財修復は大学で日本画を学び、大学院で保存修復を学んだほうがいいのか ・やはり、芸大などと比べ京都などの、文化財の環境が近い方が学べることが多いのか ・海外に留学した方がいいのか 文章が長くなってしまい大変申し訳ありません。 少しの文章でもいいので回答していただけると嬉しいです。
- 芸大の仕組みを教えてほしいです!
東京藝術大学に入りたいと思っている高校生です。 3年前から画塾に通っていて、周りにあまり聞けず悩んでいるのですが、デザイン科を専攻したい場合、センター試験で必要な科目や、試験日程(何日間行くか、試験時間など)を詳しく教えて欲しいです。 もし先端芸術表現と、映像科の場合もわかればお願いします。映像科は、何をメインで勉強すればいいかも知りたいです。
- 美大、芸大の大学院について
こんにちは。 美大、芸大の大学院ってどういうことを学ぶのでしょうか? 大学院じゃなく、大学の授業も受けられるのでしょうか? ある大学の2つの学部の授業を学びたいとき、大学院に進学すれば2つとも授業を受けられますか? それともそういうところではなく、大学院用の授業があってそれだけを学ぶところなのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 美術
- ongaku1234
- 回答数2
- 芸大を受験する事について
私は、現在高1です。 大学は、東京藝術大学を志望しているんですが、 1つだと心配なので、愛知県芸術大学も受けたいと思っていました。 しかし、今年度の日程を見ると、 東京藝大は2/25~27、3/1~2、8 で、愛知県芸大は3/7~8、10~11 となっていて、 3/8がかぶってしまうんですよね。 この場合って、この2校を受ける事はできないんでしょうか。 あと、東京藝術大学を受ける方たちは、 他にはどの大学を受けるのでしょうか。 おしえてください! よろしくお願いします。
- 科目等履修生がある美大・芸大
大学で美術の高校の教員免許を取得しようとしたのですが、教科に関する科目の単位が足りなかったため免許が取得できないまま卒業してしまいました。 今は引越しをしてしまったので、他大学で科目等履修生で教職の資格を取りたいと考えているのですが、神奈川・東京でそれらを募集している芸大または美大はいくつあるのでしょうか?
- 関西の芸大の先輩に質問です!!
こんにちは。 春から芸大に入学するものです!(女です) 入学するにあたって不安要素がかなりあるんですが、今回はその中のひとつ、‘服装’のことについてお聞きしたいと思います!! まず一つ目は、入学式の服装のことについて。 ここはやはり、スーツで行くのが常識なんでしょうか? 私は黒っぽい、フォーマルな服装で行こうと思っていたんですが、専門学校に行く友達が『入学式はスーツで。』と学校側から指定されたらしく… 私の考えてた服装は非常識なのかな?と思いまして… 二つ目は、バッグのことです。 芸大ということで、他の大学とは少し違うかと思います。 先輩方はどんな感じなんでしょうか??アドバイスお願いしますっ(汗;!! こんな感じです。 よろしくお願いします!!
- 東京芸大受験、センターの結果と合否
東京芸大に詳しい方にお聞きしたいのですが、東京芸大音楽学部の声楽を受験します。音高なので、実技はがんばっていますし、コンクールにも入賞経験があります。が、英語が苦手で、センター試験がとても不安です。実技重視とは聞きますが、実際のところどうなのでしょうか?英語の点数が悪くて不合格なることもあるのでしょうか?
- 大阪芸大 舞台芸術学科 舞踊コース
大阪芸大 舞台芸術学科 舞踊コースについて教えてください。 娘が高校2年生で大阪芸大 舞台芸術学科 舞踊コースのAO入試を目指しています。 AO入試にはクラッシクバレエとモダンバレエがあります。 クラッシクバレエは3歳の頃より習っており問題はないのですが、 モダンバレは先生についたことがなく、全くの未経験です。 AO入試ではモダンバレエのレベルはどれぐらい必要なのでしょうか? 現役生の方、AO入試を経験された方教えてください。
- 東京芸大のセンター選択教科(彫刻科)
芸大の募集要項に国語・外国語は必須であと1教科は選択とあり、また「指定した選択教科・科目数を超えて受験した場合は、いずれか得点の高い1教科1科目を評価する」とありますが、 これは、例えば「国語・英語・数学・生物・世界史」を受けて「生物」の点数が一番高かった場合、国語も英語も評価評価されず、生物だけを評価した1教科1科目の200点満点での評価になるということでしょうか? それとも、英語と国語と生物での「3教科3科目」の600点満点で評価されるということでしょうか? なるべくセンターは「数うちゃ当たる」方式でいきたいので、ここが少し曖昧で不安です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#186288
- 回答数1
- 比較的入りやすいロンドンの芸大・美大
はじめまして。 私は単位制の芸術系高校を来年卒業する17歳です。 無宗教ですがHINDI文化に影響を受けたサイケデリックアートやコラージュなどののポップアートをしています。 ファッションだったり壁であったり紙であったり色んな表現方法でアート活動をしています。 今後は野外レイブやフリマで販売したりライブアートなどの経験ができればと思います。 私はヒッピーとして東南アジアを中心にバックパッカーとして世界を巡っていてロンドンのカムデンへ行ったのがきっかけでカムデンでアート活動をしたいと思うようになりました。 両親との約束でカムデンへ行くにはロンドンの大学へ進学しなければなりません。 私は大学へ行く意欲が乏しく努力はおろか、デッサンや技法名などが苦手で、1年の大半を海外は海外にいて学校が単位制なので卒業できるギリギリの単位だけは取って勉強や成績を考えていませんでした。 案の定、一部の先生からはアートの才能を認められていますが成績は凄く悪いです。 英語はある程度話せますが英検やTOEICやTOEFLについての知識はありません。 こんな私でも比較的入りやすいロンドンの芸術大学はありますか?
- ベストアンサー
- その他(留学)
- noname#43321
- 回答数1
- 東京芸大の入試レベル(実技)に関して
始めまして。現在高一の学生です。トランペットを吹き初めてから 既に7年になります。田舎に住んでいるもので、唯一楽器を学べる 環境が地元にあるヤマハ音楽スクールでした。そこで週一でトラン ペットを習ってきました。ピアノと聴音も習っていますが、実は学 校の吹奏楽部には所属しておりません。今まで人と一緒に演奏した 経験がまったくありません。そんな自分ですが、最近では東京の芸 大を受験したいという夢を持つようになりました。そこでどなたか 教えて頂けるとありがたいのですが、どの程度のレベルだと受験資 格があると判断できるのでしょうか。僕はアーバンIとIIの全ての ページを練習しました。今では一応どのページを吹いてと言われて も吹くことは出来ます。(上手か下手かは別として)その他色々な 教本はヤマハの先生からコピーしてもらっては練習して来ましたが、 外の情報が無いし、僕の先生もジャズトランペットしか習っていな かったので、音大を出た経験もなく、東京の大学のことは知らない ということで、誰を頼っていいのか分からず、ここで質問をしてみ ようと思いました。漠然としていてすみません。でもあと受験まで 2年しかありませんし、今の自分の環境以上のこと(お金や時間) は無理なので、自分で頑張ろうと思っています。どなたか実技(ト ランペット)についてだけでも良いので、ある程度目標が持てる内 容でアドバイスをお願いします。
- 音大・芸大音楽科でお勧めのところ
社会人ですが、このたび音大か芸大音楽科への進学を考えています。 将来的には、ピアノを中心とした作曲・編曲活動を中心に演奏をしていくことも考えております。 ジャンルはこだわらず「音楽」を表現していきたいと思っています。 そのためには、クラシックもしっかり勉強したいと思っています。 いろんな曲の研究もしながら作曲や演奏の勉強ができる大学を希望します。 もし、過去に、仕事などを一緒にした際にいろんなことができるナとか、すごいななどと思ったら○○大学の卒業の人たちだった・・・などのような経験があれば合わせて教えてください。
- 東京芸大彫刻科の試験について
木べら、鉄ベラは持ち込みではなく、学校の方で用意されていると聞きました。 どのようなものが用意されているのですか?一本ずつでしょうか?イラストの一番右のように、輪っか状のものも用意されているのでしょうか? 彫塑はやったことがなく、まだ志そうか決めかねているところですが、上の様なことが気になりました。知っている方いたら、良かったら教えてください。
- 締切済み
- 美術
- kkkafyhfga
- 回答数3
- 写真学科 大阪芸大か、日芸か
関西の普通科の高校に通っている三年です。 写真を撮ることが好きで、写真部に所属しています。特に、人物写真が好きです。 そして、将来、雑誌や広告のフォトグラファーになりたいです。 写真館や、学校所属のカメラマンにもなってみたい、 とにかく写真に関係する仕事に就きたいです。 そのためには、スタジオに入ったり、アシスタントになる人が多いと聞きました。 まず、技術や知識もおろそかですし、 視野や人脈を広げたいので写真について学べる大学に行きたいです。 今のところ、 日本大学藝術学部 大阪芸術大学 のどちらかで迷っています。 それぞれの学校の写真学科の評判、難易度、雰囲気などを知りたいです。 できることなら自宅通学出来る大阪芸大がいいのですが、 日芸の評判が良さそうで悩んでいます。
- アメリカの美大、芸大に進学する予定です
今年の9月からアメリカの芸大に進学することを決めました。 現在、何校か候補があるのですが、 ニューヨーク州立大学の芸術学部、 もしくはフィラデルフィアでの芸術の専門大学でどちらに行くか迷っています。どちらでもイラスト、アニメーションを専攻する目的で行きます。 その後なんとか学部は早く終了して大学院への進学を目指しています。 分からなくて迷っているポイントは、 1.アメリカの州立大学(総合大学)の芸術学部と専門の芸大では 授業内容にどの程度の温度差があるのか。 2.年齢が30代なので、より有意義な学生生活を送るためには 環境的にどちらが良いのかということ。 現在アメリカ在住の方や、 経験のある方からのアドバイスをいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(留学)
- hi_concept
- 回答数2
- こんな私でも芸大に行けますか?
私は春から高校3年生になります。芸大に行きたいと思っていたのですが、よくわからないまま何もせずに3年生になってしまいました・・ 今から予備校等に通っても間に合うのでしょうか? また予備校に行っている年代はどれくらいですか?一緒に行く人が居ないので不安です・・ ちなみに考えている大学は、京都造形芸術大学か京都嵯峨芸術大学です。
- 東京芸大・油画専攻の入試について
芸大の油画専攻の入試なのですが、二次試験は素描(透明水彩絵具)のみであったりのみだったり、素描(透明水彩絵具)と素描(ペン)と油画であったりと年度によって変化がありますが、これは前もって"今年は何がある"というのは分からないものなのでしょうか? それからこれらの試験は選択制などではなく、すべて受けるのでしょうか? 素人な質問でもうしわけないです。 どなたかおねがいしますm(__)m
- 美大・芸大の映像学科に入りたい!
今年高校に入学します。 絵を描くのがとても苦手なのですが、映画がとても好きで、将来は美大か芸大に入り映像に関係する職業に就きたいと考えています。 親に負担をかけたくないので、できれば国公立の大学に行きたいと考えているのですが、映像関係で有名な大学ってどこなんでしょうか? また映像関係の学科への入学試験でも絵を描く試験は必須ですよね? 高校に入ったら絵画教室などの美大・芸大の予備校に入るつもりにしていますが、一般的に見て高1から始めるのって遅いほうなんですしょうか? もちろん才能が一番大切だというのは、重々承知していますが、好きだという気持ちを捨てずに頑張りたいと思います! 回答宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 美術
- 111masya111
- 回答数4
- 東京芸大の芸術学科に行きたい
私は今年同志社を落ちてしまったので浪人です。 東京芸大の芸術学科はセンター90%とかなりむずかしいですが頑張って挑戦したいと思っています。 芸大の二次は実技と小論文のどちらか選んで受験するのですがどちらがいいんでしょうか? また芸大の芸術学科は入ってからデッサンなど実技もかなり勉強するみたいなので今からアトリエなどに行ってたほうがいいんでしょうか? 私自身高校二年の時はアトリエに行って石工デッサンの経験もあります。三年の時に芸大受験をやめて勉強しはじめました。 芸大のほかには早稲田・同志社を志望しています。 予備校には早慶クラスに入ります。 予備校はスカラをもらっているのでヨゼミに入るかもしれません。
- 東京国立芸大受験対策鉛筆デッサンのオススメ本
東京国立芸大に受験を志願している美術部、高校2年の者です。留学中で、12月に帰国します。日本で通っていた学校は普通の私立で、特に美術専門高校でもありません。今は、日本で言う現地の公立高校に通っています。将来の夢は世界で活躍するルネサンスな非現実的でリアリティーの肉体美のある絵を描く(簡単に言うとレオナルドダ・ヴィンチさんの絵ですね)一流の油絵の画家です。(夢が笑ってしまうほど大きいですw) 絵が誰よりも描けて大好きな自信があります。しかし、もう流石にデッサンの受験対策をしないとまずいと焦りを感じています。なるべく、美大に入学なされた方、卒業された方で受験対策の鉛筆デッサンのオススメ本を教えてください。留学中も絵の勉強がしたいので…図々しくて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。これは先週の美術の授業のデッサン課題です。予定ではマネキンの側に他の静物も描く予定でしたが授業中取り除かれてしまったのでマネキンだけになってしまいました…製作時間は約6~8時間です。