検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 鬱→大学進学
私は高2の時にうつ病になり高校を中退しました。 大検を摂っているので大学の受験資格はあります。 学力は中学校のときは学年10番以内には必ず入っていましたが高校に入ってからは鬱がひどくて全く勉強していません。 これから大学受験をしようと思うのですが何から始めたら良いでしょうか? 中学の時は神戸大学やお茶の水女子大学を目指してました。 今は・・・「無理」と言う弱い自分が出てきてしまいます。 鬱でも大学に通っている方のお話を聞かせてください。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ai--n
- 回答数2
- 芸能人って何で大学行くの?
かなり売れていて、将来的に芸能活動で生きていくであろう人も大学に進学したりしますよね?。 なんで?。 今ある芸能活動に支障が出かねないし、学業に専念できなかったり(広末さんみたいに)するのに大学に執着するのは何ででしょう?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- ponnkoponnko
- 回答数10
- カーデザイナーを目指して
私はカーデザイナーをめざしているものなのですが、京都工芸繊維大学に興味があります。ですので、 京都こうせんに通っている方、またこうせんにまつわる 情報をお持ちの方、ぜひぜひコメントしていただきたいと 思います!!私自身、必死にこうせんについて調べたのですが、 やはり大学の表の事情しかしることができなくて…。 みなさま、どうかよろしく御願いいたします。
- 数学を取るべきか取らないべきか
単位制高校に通っている1年の者です。 来年になると、数学が必修ではなくなります。 数学が算数の時代から大嫌いで、大学も文系か芸術系に進もうと思っています。(画塾には通っていますが、3月までにはどちらかに絞る予定です。)もう小学生の頃からこう考えていて、元々数字を見るのも嫌なので転向なんてよほどの事が無い限りありえません。 将来は芸術系に行ったとしても勉強して法科大学院に行きたいと考えています。 私立で行きたい大学もあり、逆に国公立で魅力的だと感じる大学も無く藝大に入れる程デッサンも得意ではないのです。親も私立に行っても構わないと言っています。 このままだと数学を取らずに進級し、英語等にその分打ち込めて良い気がするのですが、今まで文理選択の質問を見ていると数学はやった方がいいと書かれていまして、数学の勉強を数1で終わらせて良いのか少し不安で迷っています。アドバイス下さいませんか?
- ベストアンサー
- 高校
- worry-wolly
- 回答数8
- 河合塾建築科について教えてください!
こんばんは。 はじめまして。 私の旦那が、もう一度自分の夢を追いたいとの事で、来年大学受験をするつもりでおります。 芸術系の建築科に入りたいとの事で、美術予備校に春から行く予定でおります。 インターネットなどで河合塾の建築科コースを見つけたのですが、こういったコースに全くの初心者でもついていけるものなのでしょうか? 一年くらいこう言った授業を受けて、大学に受かるものなのでしょうか? 河合塾以外にも、美術大学の建築科を受けるためのコースでよいところなどありますか? どうぞ、ご存知の方はお答えいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 私に音大は無理?
はじめまして。 私は今中3なのですが、4年生の時からピアノを習っています。その前にも 母からリトミックを教えてもらったりしていて、部活では吹奏楽部の部長(トランペット担当)しました。 中3の4月、ピアノの先生に、 「今からなら音高 間に合うよ」と言われましたが、その頃はまだ 音楽の道に進むのは無理だと考えていました。でも、夏休み 改めて進路を考えると、音楽をやりたいという気持ちがわいてきて、音大に進もうと決心しました。 しかし、私はまだピアノを始めて6年余りです。今はショパンのワルツとインベンション3声、ツェルニー40番、それからハノンをやっています。発表会ではリストの曲を弾きました。 音大にいくには、どれくらい弾けたらいいか 知りたいです。こんな私でも、音大いけると思いますか?教えてください。
- ベストアンサー
- 音楽
- suisougakubuinn
- 回答数6
- なぜ、坂本龍一を「教授」と呼ぶのか?
アジエンスのCM曲について、ここで検索したら、 質問する前に回答を得られたのですが、 数人が氏を「教授」と呼んでいます。 これはなぜですか?
- 1990年(平成2年)のNHK紅白歌合戦の初出場歌手
1990年のNHK紅白歌合戦の初出場歌手の「G-クレフ」と言うバンドがなぜ紅白に出れたのか教えてください。 オリコンのサイトで検索してみると1990年当時リリースしたアルバムはウィークリーランキングで最高順位82位(シングルはありませんせした。)などで当時人気があったようにも思えませんし、その年にブレイクしたようにも思えません。なぜ選ばれたのでしょうか? また、EVEと言うアーティストも同様の理由でなぜ選ばれたのか分かりません。 紅白は出場歌手の選出方法が不透明と言われてますが。ここ二十数年で民謡やオペラや演歌の歌手や海外から招待された歌手を除いてはこの二組は本当になんで選ばれたのか分かりません。おそらく知名度もほとんど無かったのではないでしょうか。
- ベストアンサー
- 各種テレビ番組
- VANDERVAART
- 回答数2
- 九大の芸術工学部について
私は建築士の(できれば1級)資格を取りたいんですが、芸術工学部を卒業しても試験を受ける資格はもらえるんでしょうか?九大の芸工を受ける予定です。 調べてもわからなくて・・・もし御存知の方がいたらお願いします。 もし資格がもらえないならば、工学部の建築を目指すつもりです。
- 締切済み
- 大学・短大
- tinktinktink
- 回答数2
- なぜ、明治大学のひとは、一部二部の区別なしに、教授のコネで就職するのですか?
なぜ、明治大学のひとは、一部のひとも、二部のひとも(履歴書に二部と書かずに)、ゼミの東大OBの教授のコネで就職するのですか? なんか、他の大学のひとと違って、頑張って就職活動 しないのがよくわかりません。
- 運命的な出会いをした人
同じ学校、会社、お見合い、コンパなど 結構ある出会いではなく、 運命的な出会いをした人っていますか? あの時に出会わなかったら、全く知らない同士 だった 出会った瞬間に運命だと思ったなど。 それからどうやって結婚することになったのか も教えてください。
- 大学教官公募 決め手はなにか
某教員養成系の大学に公募に出す予定のものです。業績が第1だと聞いておりますので、それは急にどうしようもないことなのですが、他にアピールしてもよいものとしては何があるでしょうか。例えば、教員採用試験向けの予備校(学内・4年生向け)で長年講師をしていて実績があるというのは駄目でしょうか。非常勤先での講義などを書く欄はあるのですが、公募先がずばり教員養成系ですので、採用試験を念頭にしたスキルを持っているというのは個人的にはアピールになりはしないかと思っています。いかがでしょうか。やっぱり、民間での業績は業績にならないのでしょうか。法人化してもそこまでは認められませんかね?また、公募は裏があると聞きますが、根回しというのはどのくらい影響があるのでしょうか・・出来レースということは半分覚悟しておりますが、聞くにきけない内容なので客観的に情報をお教え願えれば幸いです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- kimono2407
- 回答数8
- デジハリってどうですか?
過去にも同様の質問があったようですが、 もう一度、最近の動向とかも含めてお聞きしたいです。 ちなみに恋人が入りたがっているのですが、レベルは パソコンの基本操作+フラッシュなどのソフトは 何種類か初歩的な操作は出来る。と言った程度で、 全くの初心者ではありません。 本当は大学院についてお聞きしたかったのですが、 大学院は創設されて間もないので、専門学校のカテゴリーに しました。 大学院や、普通のデジハリのコースについて、 卒業生or知人に卒業生がいる人限定で教えてください。 何を?かといいますと、何でもいいです。笑 何でも知りたいです。 よろしくお願いします。
- 大学院に行くために卒業する大学って
大学院に行きたいんですけどそのための資格として「大学卒業」があるんですけど、その場合の「大学」は4年制のみを指すんですか?2年制とかの短大は卒業しても大学院に入るための受験資格にはならないんですか?
- 締切済み
- 大学・短大
- crescent115
- 回答数8
- フォトショップについて
私のフォトショップは、ペンタブを買った時についてきたもので、「Adobe Photoshop Elements 2.0」と言うものを使っています。 色々なイラストのサイトを回っていると、「フォトショップは5を使ってます」とか「フォトショップ7です」とかを見かけるのですが、私のElements 2.0では5とか7にヴァージョンアップすることはできないのでしょうか。その場合は新しいフォトショップ(Elements じゃないやつ?)をまたお店で買うようですよね(汗) わかりにくいこと質問して済みません・゜・(ノД`)・゜・
- 学部が決まらない!情けない自分に一言お願いします。
高校2年生です。 将来グラフィックデザイナーになりたいため、現在希望している学部は、主にデザイン系の学科で、美大志望です。 私の学校は3年の選択科目を今月末までに決めなければなりません。 そこで!本題です。 私は高校入ってから今まで「○○の学部目指したい!」⇒「~~だからやっぱり無理」のサイクルを繰り返してきました。一度決まったら3ヶ月くらいはそれに向かって頑張るのですが、しばらくしてだんだん冷めてくるというか、諦めの気持ちが生じてくるのです。今まで繰り返してきた私の情けない自分とのやり取り(=プロセス)を載っけました。 1、 (中学で) ●パートリーダー経験済み●指揮者経験済み ●合唱が好き ●ピアノできる ↓ (中学卒業後) 音楽の教師やりたい ↓ (高校) ●吹部入部 ●美術/習字/音楽クラスのうち音楽クラスに入る ↓ 教師を目指すのならピアノも本格的に習わなければならない ↓ ピアノは、厳しくまでやるほどの勇気とやる気とはない また、 合唱部に仮入部し…オペラののような合唱まではやりたいとは思わない。 ↓ 今までの自分とのすれ違い ↓ 却下 2、 化粧品に興味ある! ↓ 化粧品会社に勤めれば ●自分が今とっている化学1が役に立つ♪ ●実験は興味ないがどうにかなる♪ ↓ 塾で化学をとった ↓ 改めて化学に興味ない自分に気づく ↓ 却下 3、 家政学部 ●カロリー常に気にするタイプ ●母に進められた ●理系 ●ラフなイメージ ↓ 特にこうしたいという願望がない 実は興味ない ↓ 却下 4、 社会福祉系 ↓ ●老人といると落ち着く ●老人の話聞くのが好き ↓ 人の世話するのが主なのに、なんか目的がずれてる 我が儘な願望しかない! ↓ 却下 5、 心理学部 ↓ ●受験科目が理系の大学もたまにある ●興味ある ●よく相談ごとをする、される。 ↓ ●カウンセラー系に働いたとしたら、私の場合影響力が強いので巻き込まれる可能性がある ●心のような、形の見えないやりがいは求めようと思わない ↓ 却下 6、 情報デザイン系 ↓ ●よく電子機器を使う ●パソコン、ブログが好き ↓ ●男が多そう ●絵よりムービーや3Dなど、立体のデザインでしょ? ↓ 自分はどちらかといえば平面でのデザインがいい 男性陣の多いような学部だと、やっていけない気がする ↓ 却下 7、 ●小さい頃から絵が好き ●新聞の見出しやしおりの表紙などを任せられると凄い気合いが入る ●小、中学校を通して―ポスターや統計グラフコンクール、新聞などは大抵選ばて賞状をもらう方だった ●音楽クラスに入ってしまった今でも楽譜やノートについ絵を書いたりしている●今まで、学部決めをするたびにデザイナーが頭から離れなくて、なかなか諦めきれなかった ●とにかくCM作りや商品のパッケージ、ポスター、企業のマークなどを作って他人の目に飛び込んでくるような自分オリジナルなものを作りたい ↓ (現在の不安) ●美術クラスに入らなかったため0から絵の根本的なところを学ばなければならない。⇒2年間で美大の受験に間に合うのか? ●デッサンや油絵などは未経験なので絵を習い始めてから「やっぱり自分とは違う」と思ってしまうのが怖い ●急に絵に冷めたらどうしよう ●本気で美大目指すために絵を習い始めたら、吹奏楽部も退部、塾も辞めるので、絵で挫折したらいく場所がない、と考えると怖い。 情けない自分で、本当に恥ずかしいしすみません。 このままだといつまで経っても ・選択科目が決まらないどころか学部が決まらない ・家族の信頼も失っていく ・勉強に集中できない です。 こんな根性のない自分に何かガツンといってください。どんなコメントでも結構です。 また、アドバイスもよろしくお願いします デザイナーやめた方がいい派意見でもokです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- picpic345
- 回答数9
- ベートーヴェン合唱をきれいに歌っている物を教えて
ベートーヴェン交響曲第9番第4楽章の合唱をきれいに歌えているCDを教えてください。 聞いたことがあるのは コンスタンチン・イワノフ ロシア語版 トスカニーニ クレツキ メンゲルベルク シモノフ ロシア語版 フルトヴェングラー インバル カラヤン 小澤征爾 です。 コンスタンチン・イワノフ~フルトヴェングラーまでは持っているもので順位をつけました。 インバル、カラヤン、小澤征爾は借りてきて聞きました。 爆演系でお願いします。 できればゴロヴァノフのようなものをおねがいします。 あと最も肝心な第四楽章はどの指揮者でも演奏でも ヤケッパチ歌ってやろうじゃないかという感じがするので自然な形で歌っている物をおねがいします。 マーラーの交響曲第2番のクレンペラー指揮のような歌い方をしている物をお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- g-17
- 回答数4