検索結果

個人情報

全10000件中1041~1060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 個人情報保護法の解釈

    本日の或る新聞に個人情報保護法をテーマにした記事の中に次の様な記述が有りました。 5000人超の個人情報を持たない事業者は同法の適用対象外。 どう言う意味なのか凡人の判るように解説をお願いします。 では宜しくお願いします。

    • goodaro
    • 回答数2
  • 個人信用情報機関の開示

    自分の信用情報を確認したいと思っていますが、 すべての機関に開示請求した方がいいですか? (株)シー・アイ・シー(CIC) (株)シーシービー(CCB) (株)テラネット 全国銀行個人信用情報センター 全国信用情報センター連合会(全情連)加盟の個人信用情報機関 銀行、消費者金融等のすべての情報が知りたいです。 ご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • atono
    • 回答数2
  • グリーティングカードで個人情報は?

    グリーティングカードのHPに行くと、個人情報の保護について書いてあることに、最近気がつきました。 お盆に、ネットで見つけたどこの会社かわからないグリーティングカードのHPでグリーティングカードを送ってしまったんですけど、そのとき、入力したメルアドやアンケートは、どこかでだれかに使われてしまうのですか? 最近、急に迷惑メールが増えたので、グリーティングカードのせいじゃないかと、心配です。

  • 「プライバシーマーク」個人情報の預託

    小さな住宅建設会社です。 プライバシーマークを取得しようと思っており、一点不明な点があるのでお教え下さい。 お客様からアンケートをあつめて、そのうち何名かにプレゼントを贈っています。 アンケートはハガキであつめて、社内で抽選し、会社から直接お客様の所にプレゼントを発送します。 発送には、運送会社を使うのですが、それは規格がいうところの、「個人情報の預託」に該当するのでしょうか? そうした場合、運送会社に預託する予定があることを、お客様に事前に通知しなければいけないのでしょうか?

    • manshu
    • 回答数3
  • ワンクリック詐欺?個人情報流出?

    あるアドレスをクリックしてしまったのですが 詐欺や個人情報流出等の被害は大丈夫でしょうか。 ※PCのスパイウェア・ウィルスのチェックは行いましたが、検出されませんでした。 ※クリックした際に出たページは下記の通りです。  (本物のGoogleのページかは不明) ==================================== ウェブ マスターのための Google 情報 ホーム Google について 広告掲載 ウェブ マスター関 連情報 サイトの登録 ありがとうございました お客様の URL が追加されました。 お客様のサイトの URL は Google の URL リストに追加されました。これにより、お客様の URL は Google でクロールされます。ただし、登録されたすべての URL が Google のインデックスに追加されるわけではなく、特定の URL が表示されるかどうか、またいつ表示されるかについての予測や保証はいたしかねますのでご了承ください。

  • マスコミ協力と個人情報保護

    知り合いの新聞記者にある人の個人コンタクトを教えてくれるよう頼まれて・・・別にヤバイ話ではなく、逆に本人には良い話なのですが、こういう時に本人の承諾無しに教えてしまうと、今話題の個人情報保護に抵触するのかな。

  • 消費者金融の個人情報

    先日某消費者金融を利用しようと思い 電話で問い合わせたところ、名前と 生年月日で照会してもらったところ 過去に利用記録があるということでした。 自分としてはすっかり忘れていて、初めての 利用だとばかり思っていましたが、思い出し てみると確かに大学生の時に利用しようとして 結局、借り入れはせずに登録だけしたようなのです。 しかしもう10年くらい前の話です。そこでこの辺りに明るい 方にお教え願いたいのですが、10年たってしかも実際には 借り入れたわけではないのに登録しただけで個人情報は消費者金融側 にずっと未来永劫残るんでしょうか?それともある程度 の期間がたつと削除されるんでしょうか?またこちらが求めれば削除して もらえるんでしょうか?

    • noname#10652
    • 回答数1
  • 国勢調査の個人情報漏えい

    今日、国勢調査の担当者が調査表を持ってきたのですが、出かけるところだったので用紙だけもらいました。私が自宅に帰ったあと用紙を見たら同じマンションに住んでる人が回答した用紙をもらったみたいでかなりびっくりしました。これってかなりの問題だと思うのですが、市役所に言っても内部で処理されるだけだろうから、こういう事が起こらないように、もっと厳重にしてもらうためにできれば世間にもしってもらいたいんですけど方法って何かありますか?新聞社に言っても相手されないかな?取り合ってくれる新聞社とかありますか?

  • 同窓名鑑の個人情報保護

    こんばんは。 先日、自宅にハガキが郵送されてきたのですが、 高校の同窓名鑑を発刊するらしく、名簿作成のご協力をお願いしますという様な内容がきました。 返信ハガキには・・・ 住所・氏名・電話番号・メールアドレス・職業・趣味などがあり、・・・完全に個人情報漏洩ですが・・・? 今は個人情報保護法問題もありますが、 卒業生としてハガキを返信しなくてはいけないのでしょうか・・・。 この様な卒業生名鑑は高く売られたりする様な気がします。 皆さん、どうしているのでしょうか? ハガキを捨てる方もいるのでしょうか?

    • noname#13073
    • 回答数4
  • 個人情報に関するトラブルです

    初めて質問させていただきます。ひとまず先日あった事件から読んでいただけたらと思います。 私はとある大型デパートの中へテナントとして入っているお店でアルバイトとして働いています。 先日デパートの業務課長なる人が来て「テナント従業員名簿に記入してくれ」との申し出がありました。 しかしながら私の働くお店では「従業員の名前、住所なども大事な個人情報で社外秘です」とされているため、私の一存では勝手に名簿を作成して出すということはできません。業務課長からの言い分は「アルバイトだろうがなんだろうが関係ない!さっさと出せ!」なるものでした。 私が働く側の責任者なり本社なりに連絡があったものではなく、アルバイトの個人の意思で記入するようにといった感じのものでした。 簡潔にまとめると 1.テナントのアルバイトであり、デパートとはなんら雇用契約は結んでいない。 2.名簿は氏名、住所、電話番号、通勤手段を記入する欄がある 3.私の働く側では「従業員の個人情報も社外秘」とされている 4.名簿の件に関して業務課長からテナントの責任者、本社などへの連絡は入っていない。 店長なり本社なりから「名簿を作るように指示があったので、情報をデパート側に提供します」と言われたのであれば従うほかないとは思うのですが・・・。 会社とデパート側の円滑な関係を考えれば記入が妥当であると言うのはわかっています。 質問として回答をいただきたい部分を抜粋すると 1.アルバイトに会社の従業員名簿を出せと要求する業務課長の姿は正しいものか。 2.テナント側で社外秘とされていることを盾になんらかの法的手段で拒否することはできるのか。 ということです。個人情報保護法はあいまいな部分が多くでわかりづらく、体験談などありましたら教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • 個人の情報について

     こんばんわ。今日驚いたことがあったので質問させてください。どこまで話してよいのか分からないので説明不足な点があったらご指摘いただきたいです。  私は今、学生で学校の援助を受けている寮に住んでいます。今日、自分の部屋の郵便受けに「アルバイト届け」なるものがありました。今まで(2年間いることの出来る寮で現在1年と2ヶ月目です)にアルバイトをしていてもこのような届けを出す必要はありませんでしたし、何の話も聞かされていません。 聞けば、私の大学から主なアルバイト先に連絡が行き「22時以降のアルバイトを学生にさせないでほしい」とのことだそうです。しかし、私が疑問に思っているのは、自分のアルバイトの情報やサークルへの所属等を強制で他に知らせる義務があるのかどうかです。学校から援助を受けている寮に住んでいるからと言って学校からの一方的などのように使用させるか分からない個人の情報をそこまで知らせなければならないのでしょうか。私はアルバイトで家庭教師をしているため”アルバイト先の住所”の欄に教えに行っているお宅の住所を載せることは私自身の一存では決めることが出来ません。  ちなみにその紙には、アルバイトの時間・曜日・アルバイト先、その住所、またサークル・部活への所属の有無を書くようにあります。  私はこのような経験は初めてで実はこのようなことは一般的なのでしょうか。正直、何も言われずにこの紙を見たときは不快にしか思えず、このようにご相談させていただきました。  少し長くなってすみません。お返事お願いいたします。 

  • 個人事業主の信用情報

    会社の雇用契約(業務委託)の変更により、個人事業主登録をすることとなりました。 今後の自宅作業を考えPCの購入を考えておりますが、はずかしながら現在私本人が以前組んだローンなどの支払いが遅れていた為にローンを組めない状態です。 個人事業主の信用情報は、個人の信用情報と同一になるのでしょうか?異なる場合は、個人事業主としてローンを組むことは可能なのでしょうか? ご回答の程宜しくお願いいたします。

    • AJB-58
    • 回答数3
  • 個人情報流出について

    こんばんは。ある知人の電話番号、携帯番号などがある出会い系サイトの掲示板に載り、実際に電話がかかってきたそうです。今は掲示板の書き込みは削除されたそうです。その掲示板によるとどこの携帯から投稿されたかはわかるそうです。しかし、メールアドレスは変更により誰による投稿かは不明です。このような場合、昔のアドレスによる個人の特定、対処法などはあるのでしょうか。よろしければご回答をよろしくお願いいたします。

    • mougyuu
    • 回答数1
  • 個人情報漏洩について

    このカテゴリに質問していいのかわからないのですが他に該当するカテゴリを見つける事ができなかったのでここに投稿させて頂きます。 私は今住んでいるところへ3年前に引っ越してきました。 マンションでの1人住まいです。 度々訪問販売的な方がこられますが無視しておりました。 しかし、この間とても無視していられない様な事を言われました。 その方は宗教の勧誘でこられたのですが、まず冒頭で「○○さんですよね?」と私の名前を言って訪ねてこられました。 私は表札も出してはいないし近所付き合いもしていないので名前を知られている時点で不信に思いました。 そこでその方になぜ私の名前を知っているのか伺うと「新しく引っ越されてこられた方の名簿がまわってくる」と言われました。 さらに詳しく伺うとその方は私の元々の地元までご存じでした。 私はアンケートに答えたりネット上で個人情報を記載した覚えはありません。 それに引っ越してきてから3年というタイムラグも気になりました。 名簿がまわっているというのは、私が個人情報を教えた会社関係や役所関係から個人情報が漏洩しているということなのでしょうか。 個人のレベルで対処できるような問題ではないと思いますが気になって仕方がありません。 このような経験をされた方や対処方法などどんな情報でもいいので皆さんのご意見をご拝聴できれば光栄です。

  • 個人情報保護について

    先月、バッティングセンターに行き、ホームランをたまたま2回打ちました。 ある日、自分の名前を検索エンジンで入力すると、「今月のホームラン賞」のようなサイトで自分の名前がありました。 何の許可もなく掲載されているのですが、これって、個人情報保護法にひっかからないのでしょうか?

  • 車のナンバーと個人情報

    『車のナンバーから個人情報を割り出せるのは警察だけ』 という話しもあれば 『反社組織にも、探偵にもできる』 との話もありますが、実際のところどうなんでしょうか?

  • 個人情報を偽る男・セフレ

    マッチングアプリで出会った人で、 年齢、住まい、誕生日を偽っている人がいます。 既婚者ではなく、彼女もいない場合で個人情報を偽る理由は以下の理由が挙げられますでしょうか? ・セフレ等からのストーカーを防ぐ ・複数の女と関係を持ちたいから、誕生日など嘘をついて、それぞれ違う女で誕生日を使い分けている ・完全に遊び ・セフレの○○撮りや裸の写真を撮っていたのがバレた時、警察などに通報された場合に人物を特定されないようにするため また、個人情報を偽っている人から告白をされましたが、嘘をついてるのがわかっていたので距離を置きました。 付き合わなくて正解ですよね。

    • mldpwg
    • 回答数8
  • 個人情報の価値とは

    一般人感覚だと個人情報を漏らしたくないと言っている人はいますが、例えば芸能人、スポーツ選手は人気商売なので人気者になればなるほど個人情報を漏らしているとも言えます。 (有名人は事務所所属というのもありますが) 例えばミュージシャンでも、知名度がなければ素人のカラオケですが、世界的ミュージシャンのライブはお金を払って見に行きます。 誰でも知っている有名人を見ていると「個人情報とは何なんだ」とも思ってしまうのですが、バレたところであんまり害はないのでしょうか?

  • 個人情報漏洩の法的責任

    私が不動産を所有している事を知る知人から、執拗に物件の住所と不動産登記番号を聞かれて答えるべきか困っています。知人に何故住所と不動産登記番号が知りたいのか聞くと、その物件の価値をきちんと調べておきたいし、本当の価値を知っておいた方が良いとのことなのですが、正直教えたくありません。 知人は私が所有している物件には居住しておらず、居住の経歴もありません。所有している物件は共同名義ではありません。知人から金銭的援助なども受けておりません。 もし私がこの知人に情報を伝え、この知人が不動産会社を含む第三者に所有している不動産の住所を、私の許可なく教えた場合、相手に悪意はなくても個人情報漏洩として起訴できますか? また、他に起訴できる内容の事柄はありますか?

    • budo
    • 回答数5
  • 全国銀行個人信用情報センターと提携する個人信用情報機関とは?

    住宅ローンの審査の際、それぞれの銀行が利用している 個人信用情報機関は異なると思うのですが、見方がよく わからないものがあります。 例えば、中央三井信託銀行の場合、 <銀行もしくは保証会社が加盟する個人信用情報機関> として、 (1)全国銀行個人信用情報センター (2)株式会社シーシービー 更に、 <全国銀行個人信用情報センターと提携する個人信用情報機関> として、 (1)全国信用情報センター連合会(全情連)加盟の個人信用情報機関 (2)株式会社シー・アイ・シー となっています。 <全国銀行個人信用情報センターと提携する個人信用情報機関> とは、どういうことなのでしょうか・・・・(CRIN情報のことでしょうか?) 詰まるところ、どちらの信用情報を参考にしていると 考えればよいものなのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。 https://sd-1.chuomitsui.co.jp/loan/LNKojinHogo.html

    • now77
    • 回答数3