検索結果

HDD故障

全10000件中1021~1040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • WIN2000をCD-ROM無しでインストールするには?

    ノートPCのHDDを交換し新たにOSを入れようとしたら 何と不幸なことにCD-ROMが故障で読み込み不能に・・ 他にデスクトップ機が有るので利用して インストールをする方法を教えてください。 ノートPC→WIN2000 デスクトップ→XP USB接続の2.5”HDDケース有り 宜しくお願いします。

  • 起動しません

    急に電源を入れても起動しなくなりました。 最初はHDDの故障と思ったので、HDDを新品に交換しましたが Windows XPを読み込むことができません。 CMOSクリアも、やってみました。 今ではマザーボードが原因と考えてますが、対処法を教えてください。

  • HDD換装を考えております

    日立Prius550T5SWというデスクトップPCを使っていましたが、先日起動しなくなってしまいました。 コールセンターに電話するとどうもHDDの故障の可能性があるといわれました。 その場合五万円もの費用がかかると言われました。 この際自分でHDDを交換しようと思うのですが、ケースを開けたはいいもののHDDの場所まで解体が進みません。 この機種でHDD交換の経験がある方、HDDの交換の方法、適応するHDDのタイプ、ご存知でしたらアドバイスお願いします。

  • 前のPCからのHDD移植について

    先月PCが突然故障いたしまして、新しく別のPCを買いました。 そこで前のPCからHDDを取り出して今のPCに取り付けようと思うのですが、今のPCのHDDはS-ATA接続でした。 前PCのHDDはIDE接続なのでIDE-SATA変換コネクタを接続して移植しようと思うのですが問題ないでしょうか? また、当然前PCのHDDにもOSがはいっていますが、ジャンパとBIOSの起動順を今HDD⇒前HDDにすれば問題なく起動するでしょうか? 今PC DELL DIMENSION9150 OS:XP-HE SP2

  • パソコンが立ち上がりません

    電源を入れると、“フロッピーディスクが入ってるから立ち上がらない”というメッセージがでて、まったく立ち上がりません。HDDが壊れてるのでしょうか?対処の仕方を教えてください!お願いします!もしHDDが故障していたら治せるのでしょうか?また修理にだしたらいくらくらいかかるのでしょうか?

    • maron55
    • 回答数3
  • 東芝RD-XS41のデータ移行

    表題の機種を廃棄する事から(購入時より故障多発…)、HDD内のデータを、劣化無く移行したい 次第です。 DVDに焼き~移行する以外の方法で適当な方法が有りましたらお教え願います。 又、HDDのみを外し~他のDVDレコーダーorPCの外部ドライブとしての利用は可能でしょうか?

  • 中古パソコンのHDD内のソフトの活用について。

    今回、オフィス2007をインストール済の中古パソコンを購入予定です。 なるべく低予算で購入するため、すぐ故障する可能性も大きいです。 この場合、内臓HDDを抜き出して、USB接続の外付ケースを利用して、外付HDDとしてインストール済みのアプリケーションを活用することができるのでしょうか?

    • frhshyt
    • 回答数7
  • ご質問させて頂きます。

    ご質問させて頂きます。 OEM版のwindows7のoffice2010がプリインストールされている PCを使っていたのですがHDDが故障しまして、新しくHDDを入れ替えたのですがまた新たにOSとofficeを買い換えなければならないのでしょうか。ご回答お願い致します。

  • デスクトップの再セットアップ

    Mate MY26V/B-D  に オークションで購入した HDD (ST-380011A)をとりつけて 専用の リカバリーCDを 用いて再セットアップをしているのですが、 3枚のCDのインストールを 終え、 最後にCDを取り出し 再起動しますが その後、5~6時間たっても終わりません。 1. オークションで入手したHDDは、以前どのように使用されていたのか???です    再セットアップ前に 例えば HDDをフォーマットしなければならないのでしょうか? 2. ひょっとして このHDDは 故障品? 3. 前回ちがう HDDでは 再セットアップしたことはありますが、    簡単にいきました。 4. リカバリ CD は 使用回数が限定されているようなことあるのでしょうか?    以上 教えてください  

    • dgh
    • 回答数3
  • IDEのHDDのデータ移行

    2台の同じようなスペックのWIN2000のPCを使用していましたが、片方のマザーボードが壊れたので、ひとまず、HDD(IDE)データを他方のPCに移したいのですがどうしたらよいでしょうか? どちらのPCのHDDもパティションで2ドライブに別けられています。 移転先のPCはIDEケーブルが2本、どちらも分岐なしケーブルで、プライマリマスターにHDDがついています。セカンダリマスターにHDDをつないだところ、パティションのうち片方は読めるのですが、肝心のデータ側は読めません。(セカンダリスレーブにしても同じでした) この現象は一般的なことなのでしょうか?もしそうだとしたら、故障PC側のHDDのデータドライブのデータを取り出すにはどうしたらよいのでしょうか?

    • noname#120181
    • 回答数5
  • 故障箇所を絞るには?

    不要になったノートPCから2.5インチHDDを取り出し、KEIANの外付けHDDケース「K2500SN-LITE」に組み込んで利用しておりました。 ところが、電源を入れるとPC側で認識しようとして途中で失敗、という状態になりだしました。 HDDケース基盤の電源ランプは点灯、アクセスランプは一瞬点滅してその後は反応無し、といった状況です。 PC側のUSBポートは問題ないので、HDDか、ケース基盤のどちらかの故障かと思われますが、どうすれば判断できるでしょうか? ケースであれば購入して1週間程度なので販売店へ持ち込んで修理依頼、HDDであれば3年ほど経っているので諦め、と思っていますが…。 宜しくお願いします。

  • 外付けHDDの分解法

    7,8年使用したUSB接続のHDD(BUFFALO DUB2-80G)が、調子悪くなり、フォーマットも終了出来ませんでした。データは吸出し済です。 電源周りの故障、不良の可能性も在ると教えてもらったのですが、ダメモトで分解して、HDDケースに入れて使用可能か、試したいのですが、外付けHDDの分解法を説明してるサイトが在るでしょうか? よろしくお願い致します。

  • USB接続HDDを接続するとPCの動作が遅くなる

    USB接続のHDD(160GB)ですが、PCに接続するとPCの動作が遅くなります。 5日前ですがPCの起動に20分かかり始めPCの故障かと思い調べてみたところ、USB外付けHDDを外すと普通に起動できました。とりあえず、HDDは外して利用していますが、先ほど、試してみても駄目でした。当然ですが、HDDへのアクセスはできません。HDDに電源が入っている時、カチカチと音がしています。復旧は可能でしょうか。 PC 日立 Prius WindowsXP SP2 HDD IOデータ 160GB(HDX-UE160)

  • 背面より異音

    iMac(powerpc)OS10.4.11使用中、とつぜんPC背面左よりカツカツあるいはコツコツ音がしてカーソルが回転したままか、あるいはソフトが何度もフリーズします。素人考えですが、HDDの故障を疑い外付けHDDで起動しデスクユーテリティーで内蔵HDDの検証、修復を試みましたが、いずれも「マウントを解除できません」とエラー表示。マウント解除のボタンを押すと「すべてのアプリ、ファイルを閉じてください」と出るだけです。内蔵HDDのアプリ、ファイルは閉じているつもりですのでエラーが理解できません。セーフモードでは起動できます。が、しばらくするとまた異音がしてフリーズします。原因は何だと思われますか。ご教示ください。

    • 締切済み
    • Mac
  • Win8パソコンの外付けハードディスク転送速度は?

    ご意見よろしくお願い致します。 パソコンのデータやシステムイメージのバックアップ用に、USB外付けHDDを買おうと検討していますが、Win8.1 ではバックアップ時間(転送速度)が遅いと言う事はないでしょうか? 実は、今まで使っていたWin7から、Win8.1 のノートPCを買い替えました。 HDDデータのバックアップには、外付けBDドライブでBDにパケットライトソフトで行ってました。 過去にHDDの故障で全データを喪失した思い出があるので。。。  Win8.1 のディスクフォーマット機能で追記型を選んでバックアップしたら、異常な遅さで時間がかかってしまったので、外付けHDDならどうなのか質問しました。

  • 外付けHDDが赤く点滅する

    ブラビア(KDL-42W650A)で使っている外付けHDD(HD-D2B)ですが、いままで普通に録画できていたのに1週間くらい前から予約録画できなくなり調べてみたら、認識しているけど録画できずエラーリストで「録画できるHDDはありません」と表示されます。リアルタイムで録画しようとするとTVの電源が切れてしまいます。サポートページを見ていろいろ試してみたのですが、今日は認識できずにHDDが赤色の点滅を始めました。HDDの故障でしょうか?。 フォーマットすれば治るのでしょうか?。教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • NTサーバーのインストール

    NT(4.0とおもいました)サーバーが故障しました。98のfdiskでやるとHDDがありませんとでます。(業者に修理依頼しましたが時間がかかるとのこと) HDDを購入してNT(OS?)を入れたいのですがよくわかりませんので教えていただきたい。 ・HDDは40Gの容量でも認識しますか。(40Gを購入したい) ・NTとはOSですよね。NTとはどのような特徴のOSですか。(PC初心者です) ・98、ME、XPしかインストールしたことありません。 ・参考になるサイトを教えて下さい。 ・HDDの交換は自分でできます。 以上よろしくお願いいたします。

    • runa
    • 回答数4
  • 外付けhdd 認識しない

    win7です。 購入して約4年の外付けhddが認識しません。 http://www.iodata.jp/support/advice/hda-iu/flow/hda-iu.htm このサイトと検索結果を参照に、現状を記すと ・HDDの電源ランプは点灯している ・HDDから異常音はない ・PCにHDDのアイコンが表示されていない ・デバイスマネージャにそもそも項目が表示されていない、再起動してもかわらない ・上記は、USBをとりかえても、別のPCでUSB接続しても同じ(PCやUSBの問題ではない?) 以上をふまえたらば、やはりHDDの故障であるから修理に出すべきなのでしょうか? できれば、自分で何とか解決したいのですが・・・ お知恵を貸してくださいおねがいします。

  • 故障したPCからデータを移動させる方法は?

    先日NECのパソコンが故障し、販売店に聞いたところ マザーボードの故障ということがわかりました。 修理代がかかるということなので、新しいパソコンに 買い換えることにしたのですが、前のパソコンに入っていた HDDの動画データなどを移動させることができますか?

    • dd11sd
    • 回答数2
  • 故障しているメーカー製PC2台を一台に再生した時、リカバリーCDはどちらを

    使うべきですか?以下、マシンと改造予定です。 SONY VAIO PCV-R72 Win98se マザーボード故障、これ以外はOK SONY VAIO PCV-R50 Win98se CPU故障、HDD一部読み込み不可 リカバリーCDはR72、R50の両方ともあります。R72のCPUをR50に載せたところ上手く認識して、現在問題無く、調子は良好です。 R72のHDDとBIOSチップをR50に載せるのですが、載せる前「どうせ故障しているから」と思い切って、CPUの載せ変えができたのですが、現在調子がいいので失敗するのがもったいなくなってきました(^。^)以下は予定ですが、 (1)R72のHDDをのそのままR50のプライマリーのマスターに接続して大丈夫でしょうか?それとも他に何か作業が必要ですか? (2)R72のBIOSチップをR50に載せてしまうと、BIOSチップとCPU、HDDがR72のものになってしまうのですが、リカバリーCDは何に依存しているのですか?もし、将来的にリカバリーが必要となったときリカバリーCDはR72と50のどちらを使うべきなのでしょう?  皆様、宜しくお願いします。