検索結果

SSDに買い換え

全1578件中1001~1020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 先日知り合いからWindows7を勧められ、アップグレードを決めました

    先日知り合いからWindows7を勧められ、アップグレードを決めました。 そこで、パソコン本体ももう少しサクサク動くようにしたいです。 とりあえずメモリを3GB<-4GBにする事は決めました。 ですが、他にもっと方法はないでしょうか。 現在のままでは動作が少し重く感じます。 PCはノートで、NEC LaVie LL800/KG です。 CPU・・・Core2 Duo T7250 (2GHz) メモリ・・・3GB HDD・・・120GB メーカーページ http://121ware.com/navigate/products/pc/0801/lavie/lvla/lineup/index.html 出来ることならもっと動作を軽くしたいです。 何か方法があれば教えていただきたいです。よろしく願いします。

    • tt04050
    • 回答数9
  • ノートパソコンの仕様で悩んでいます。

    ノートパソコンの仕様で悩んでいます。 Dell Inspiron1545を購入検討しています。 パソコンの用途は、インターネット、メール、デジカメの写真取り込み(編集はしません。また、写真は違うメディアへ移すのでPC内には残しません)、 CDの曲取り込み、年賀状作成です。 ワード、エクセルは使いません。 悩んでいるのはこの上記のことをするときに問題なくスムーズに動作する仕様として ・メモリは2GBと3GBとどちらがいいか ・HDDは250GBと320GBどちらがいいか で悩んでいます。 メモリ2GB、HDD250GBで問題ないのであればこちらにしたいのですいかがでしょうか。 お願いします。

    • ma-7057
    • 回答数7
  • USBメモリーがおかしいです!教えて!!

    USBメモリーがおかしいです!教えて!! バッファローのUSBメモリーを使っているのですが。突然挿さっている事を認識していても認識できませんと表示されるようになり、接触の問題かと思い掃除をしてみたり息を吹きかけてみました。すると認識するようになり。でもフォーマットしてくださいといわれたので、言われるがままにフォーマットをしたのですがもともと4gのメモリだったものが250mしか認識しなくなってしまいました。ほかのPCでも試しましたが結果は変わりませんでした。どうすればいいのでしょう。 型番は分からないのですがバッファーローのすごいちっちゃいUSBメモリーの黒色のものです

    • esrup
    • 回答数6
  • パソコンの起動・動作の高速化についてご教授ください。OSはWindow

    パソコンの起動・動作の高速化についてご教授ください。OSはWindows XPです。 RegistryBoosterというプログラムからレジストリエラーが1000あると表示されたのですが、エラーを修復するにはどうすればいいでしょうか?そもそも、レジストリエラーの修復は高速化に有効でしょうか? また、エラーが多ければOSの再インストールが有効ではと考えています。パソコンの高速化にOSの再インストールは有効でしょうか?詳しい方よろしくお願い致します。

    • hiwhr34
    • 回答数4
  • 30万円位の予算で何処のメーカーのPCが最速でしょうか??

    30万円位の予算で何処のメーカーのPCが最速でしょうか?? 今検討中ですが組み立てる知識もなく最速PCを探しています。 使う予定の目的は、メール、インターネット、静止画、動画再生、office 静止画は編集しますが動画は考えていません。 CPUは、i7、950の64bitを考えていますが、その他ではメモリー、グラボ、サウンドカード等がさっぱり解りません。ブルーレイドライブ付き。一寸したゲームをしたい。 モニターは、EIZOのEV2334W-Tを考えています。 素人ですがメーカー、型番、カズタマイズを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 2010年現在のPC部品について

    2年前に自作したデスクトップPCが最近動作が思いくなってきたのでいくつか部品を新たに購入して交換・追加しよかと考えています。 ~~~~~~~~PCスペック~~~~~~~~~~ OS:vista(32) Home CPU:Core2Duo E6550 2.33Ghz メモリ:2.00GB グラボ:玄人志向のHD2600PRO(256MB) マザボ:ASUS P5K-E 電源:Skytec SKP-450GX2(450W) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ そこで2010年現在のPC部品について良きもの(品質・値段両立)があれば教えていただきたいと思いましたのでヤンス 個人的にはメモリの増設とグラボを新しいものに変えればよいのかと考えているのですが・・・・ 回答しにくい質問で申し訳ありませんが何でもアドバイスをいただけると幸いです

  • SSDかHDDか??

    春から大学生です。 もうすぐパソコンを買う予定です。 それでどちらにしようか迷っています。 スペックは両方とも同じです。 VAIOのオーナーメイドという自分で色々スペック決めれるやつです。 windows7 CPUcorei5-330M メモリー4GB  それでここからが質問なんですが SSDにするかHDDにするかです。 選択肢ではSDD 128GB 256GB 512GB      HDD 250GB 500GBです。 SDDにするとパソコンの起動時間にも結構差が出るみたいですね。 他にもファイルのコピーとかが速いとか。 でも結構金額が高くなってしまいます。 (ちなみにSDD256にすると20万、HDD500にすると15万です) SDDにするほかのメリットって何かあるでしょうか?? また、僕のパソコンの使途は基本的にオフィスとYouTubeやDVDの動画を見る、CD,DVDの作成くらいです。 どちらの方が良いでしょうか?? 最後に、ノートパソコンを買うのは初めてなんですが(今までは自宅のデスクトップのパソコンを使っていました。) ノートパソコンってパソコンの起動が遅かったり、一度に様々なことを同時にするとすぐに重くなってしまったりフリーズしてしまったりするのでしょうか??

  • VGN-TX90PS(VAIO)SSD換装に関して

    長く利用している、VGN-TX90PS(SONY VAIO)のHDDが1.8インチなので、 とても遅く、SSDへの換装を考えてます。 Webで、いろいろと調べてみたのですが、IDEは5mm厚、SIF変換のSSDでがは、 UDMA2問題などいろいろある様で・・・・ 自分的には、高額商品なので、正常に動作する事を確認してから購入したいと 考えております。 もし、換装済みで、ご使用の方がいれば、ご教授頂けませんか? よろしくお願い致します。

    • Seven54
    • 回答数4
  • Windowsからmacの買い替えを考えています。

    4年ほどWindowsXP~,VISTAを使っています。 おもにインターネット、動画サイト観賞、CDやDVDの再生取り込み複製、デジカメのデーター保存、iTunes、アイフォンと同期として使っています。 さいきんmacのデザインに惹かれ、買い替えたいのですがいまいちWindowsとの違いがわかりません。 いろいろと調べた結果、起動終了の動作が速い、iTunesとアイフォンの相性がいい、操作や設定がわかりやすく簡単とわかりました。 音楽やデザインなど専門的なソフトをつかう予定はありませんが、 そういったひとにmacはあまりお勧めではないんでしょうか? imacの21インチをもし購入する場合、windowsと違って本体以外に買わなければならないもの(ソフト、付属品など)があったら教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • グラフィックカードの選び方

    今度、パソコンの自作に挑戦しようと思っているのですが、たくさんある中からグラフィックカードを選ぶ方法が分かりません。使用用途は通常の事務的作業(オフィス系ソフト)のほか、写真編集(Photoshopなど)や動画編集(趣味の範囲内です)が主で、ゲームなどはしません。友達には「ゲームもしないんならいらないんじゃない」と言われました。現在は3年半前ののBTOパソコンを使用していますが古くなったので新しく自分で組み立てようと思っています。現時点で動画編集以外はそれほどストレスを感じることはありませんが、もし、グラフィックカードを上位機種にすることで動画編集時のストレスを減らせるものでしょうか。選ぶ際のポイントや注意事項などがあったら是非教えて下さい。それと、これを機にデュアルモニターにしようと思ってますが、可不可は何を調べれば分かりますか。 現在のスペックは下記の通りです(現在のというか当時のままなので) Vista(R) Ultimate 32bit版 インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q6600 (8MB L2 キャッシュ、2.40GHz、1066MHz FSB) メモリ: 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM ビデオカード:NVIDIA(R)GeForce8600(R) GTS 256MB DDR(DVIx2) ハードディスク:750GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD

    • Kimnney
    • 回答数6
  • ノートパソコン hhd→ssd換装

    よろしくお願いします。 今 「Lavie ll550/g」 を使っています。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL550GD このパソコンに http://kakaku.com/item/K0000123893/ を載せようと思っているのですが、搭載できますでしょうか。 またこの年代(2006)のxpノートユーザの方で ssd交換をされた経験のある方、 その効果はいかほどでしたでしょうか。 (1)交換後の効果 (2)交換時の注意点・リスク (3)交換を推奨するorしない 等々アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いします!!

    • t-vis
    • 回答数6
  • 初めての自作PCにおけるパーツ選びに関する質問(パーツの相性問題や発熱

    初めての自作PCにおけるパーツ選びに関する質問(パーツの相性問題や発熱問題) 初めての自作PCを考えています。 書籍などで勉強し、パーツを選んでみたのですが、相性問題などが気になります。 その他、いくつか疑問点があるのですが、助言よろしくお願い致します。 【使用用途】FX取引 最初はデュアルモニターからスタートし、最大モニター6枚まで拡張しようと考えています。その為、マザーボードはグラボが3枚積めるものを選びました。グラボも最初は1枚のみを購入し、最大3台に拡張予定です。(DVI,HDMIでグラボ1枚からモニター2枚に繋ぐ予定) 発熱の事を考慮し、グラボはファン付のものを選択(1スロットのみ占有)。また、メモリーはヒートスプレッダー付きのものを、PCケースは冷却性・拡張性>静音性を考慮し、選びました。 ローエンドのグラボ3枚積んだ時にどの位の電源ユニットが必要か感覚的に掴めなかったのですが、他のサイトを参考に600Wの電源ユニットを選択(電源下部置き予定)。但し、グラボは補助電源不要なものを選びました。 質問は下記の通りです。宜しくお願いいたします。 (1)全体の相性問題は大丈夫でしょうか? (2)ASUSのマザボは、相性問題が発生しやすいとお聞きしたのですが、ASUSは止めてMSIのマザボにした方が良いでしょうか? (3)ゲームをする予定がなければ、グラボを3枚積んでも、発熱の観点からファンレスのものでも支障がないでしょうか?それともグラボで3スロット占有する事を考えると、発熱量は大きくなるので、ファン付の方が無難でしょうか? (4)下記の構成で、電源ユニットは600Wのもので大丈夫でしょうか?将来できたらTV チューナーも付けたいと思っています。 使用用途を考慮すると、オーバースペック気味かもしれませんが、今のPCにかなりイライラさせられているので、サクサク動いて欲しいという事と将来潰しが利けばと思い、下記のような構成を考えてみました。 予定構成パーツは下記の通りです。 ■OS Microsoft Windows7 Home Premium 32bit(DSP版) ■CPU インテル Core i5 750 ■CPUクーラー Thermaltake Silent 1156 CLP0552 ※設置し易い◎、静音性◎のものを選択 ■マザーボード ASUS P7P55D EVO ※PCI Express x16スロット3本 拡張性重視 6画面対応、LGA1156 チップセット:INTEL/P55 メモリータイプ:DDR3 上記ASUSが良くない場合、MSI P55-GD80を考えています。 ■メモリー UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) ※ヒートスプレッダー付き ■HDD WESTERN DIGITAL WD10EALS (1TB SATA300 7200)  ※静音性○のものを選択 ■グラフィックスボード GIGABYTE GV-R545OC-512I (PCIExp 512MB) ※ファン付、D-SUBx1/DVIx1/HDMIx1、デュアルディスプレイ可、ロープロファイル対応、低発熱と省電力、スロット占有数:1のものを選択 ファンレスでも問題がないようでしたら、 玄人志向 RH5450-LE512HD/D3/HS (PCIExp 512MB)を考えています。 ■光学式ドライブ LITEON IHAS324-32 ■PC ケース ANTEC Six Hundred SE  ※拡張性◎、メンテナンス性◎(工具レス)、静音性△(ファンコンあり、静音ファンに変えれば問題ないようです)、大型グラボ対応、前面吸気・上部排気、電源下部置きのものを選択 ■電源ユニット Scythe ストロンガープラグイン SPSN-060P ※600W、プラグイン、静音性が高いものを選択 ■マウス・キーボード ロジクール Cordless Desktop S520 S-520 ■液晶ディスプレイ IIYAMA ProLite E2210HDS-B PLE2210HDS-B1 [21.5インチ] ※将来的にモニターアームに積む予定な為、VESA規格に対応し、軽量でありながら、低消費電力のものを選択しました。(D-Subx1/DVIx1/HDMI端子 x1)

  • 7って結局どーなのよ? 

    7って結局どーなのよ?  というわけで、XPから7に乗換えを考えています。でも、今までの7に関する質問を見ると、結構不具合が多いようですね。で、このままXPを使い続けていったほうが良いのか、7に乗り換えてもいいのか、教えてください。本日7の購入を考えていますので。

  • (梅田近辺)Macを買うならどこがいい?

    Mac購入を考え始めたものです。いざ買いに行くぞという時のために質問させて下さい。 自分はMacBook Proもしくはairをメモリ、HDDを増設して購入したいと考えています。そこでお聞きしたいのですが、梅田近辺(心斎橋等でもかまいません)で、好きにカスタマイズしてMacを購入できる場所はあるのでしょうか。また、あるとしたとして、何処かお勧めの店があれば教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PCの買い時について

    技術は日進月歩なので欲しいときが買い時というのは理解したうえででの質問です。 現在のPCは3-4年程前に購入したCore2、XPのもので、当時10万円台半ばだったと思います。 グラボやHDDの交換、Blue-Rayドライブ追加などをしてきましたが、買い替えを考え始めています。 ただし、今のPCに決定的な不満があるわけではないので、もう少し様子は見るつもりです。 今考えているのは、次の条件が揃う頃と思っていますが、これっていつ頃になるでしょうか。 あと1年くらい待てば(来年の今頃)にはこのような条件がそろっていればなぁと期待しています。 (1)本体10万円前半の普及価格帯 (2)USB3.0が標準仕様、SSDも標準仕様 (3)次世代CPU(SANDY BRIDGE?)搭載 また、グラボなど(簡単に)後々交換できるものであれば別に待つ必要はないと思っていますが、このほかに主要技術で近々普及が見込まれるもの(あせってPCを買って後悔しそうなものがあれば教えていただけるとうれしいです。

  • バイクで旅行をする時にノートパソコンを持参する場合 振動に強いと聞いた

    バイクで旅行をする時にノートパソコンを持参する場合 振動に強いと聞いたSSD方式のノートパソコンを購入した方が良いのでしょうか? SSD方式のメリットとデメリットを教えて下さい

  • 動画編集を主にしたパソコンの作りたいのですが・・

    こんにちは 現在自作パソコンを構成中です。 目的は、デジタルビデオカメラを購入予定で(おそらくHDC-TM60 か SONY HDR-CX370V ) AVCHDファイルの編集などを行いたいと思っています。 動画編集ソフトはVideoStudio12とPowerDirector9を持っています。 これらを使って動画編集とブルーレイへの書込みをしたいと言うのと 地デジの録画もしたいと思っています。 FFなどのゲーム関係はしません。 一応下記のような構成を考えていまして あとCPUとマザーをどうするか悩んでいます。 上記の使用目的に合うCPUとマザーのお薦めなどがありましたら 教えていただけないでしょうか? あと下記の構成などで、ここまで要らないととか、このパーツはこれにしたほうがいいとか ありましたらアドバイスもお願いできますと助かります。 モニター E2420HD [24インチ] OS Windows7 HomePremium 64Bit メモリー W3U1333Q-4G ブルーレイドライブ BDR-205BK バルク SSD X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH120G2K5 (Cドライブ用) ハードディスク WD20EARS (2TB SATA300) (Dドライブ) チューナー GV-MC7/VS ビデオカード R5770 Hawk (PCIExp 1GB) あともう1つ質問なのですが VideoStudio12とPowerDirector9などをDドライブにインストールしても 動画編集・エンコードなどに影響はありませんでしょうか? 基本的にソフトはすべてDドライブに入れようと思っています。 どうかご教授をお願いします。 <m(__)m>

  • iMac27インチ 3.2GHzと2.8GHz違い

    あけましておめでとうございます。 本日AppleStoreの一日限定初売りですが、前々から欲しいと思っていたiMacの27インチをこの機会に購入しようか悩んでいます。 27インチには3.2GHzと2.8GHz(クアッドコア)があるようですが、具体的に違いはどのようなものなのでしょう? 私の使用範囲、範囲外は大まかに以下のようなことです。 ・Illustrator, Photoshop, Fireworksなどデザイン系ソフト使用(仕事/プライベート) ・複数のソフトを(たとえばイラストレーターとフォトショップとインデザインとfireworksを)同時に使用。 ・ファイルやデータは大きいものを保存することがよくある。(今は外付けでTime Machineに保存、なるべく内蔵HDに保存したい) ・skypeでの通話、ビデオ通話は頻繁に使用。(これは関係ないんですかね?) ・動画系ソフトはたまーーに(年に1、2回くらい)使用。 ・windowsのインストールはおそらくしない。ゲームなどもしない。 思いつく限りではこのくらいです。関係ないものもあるかもしれないのですが、あまり詳しくないもので…。 私のこの使用範囲で2つに大きな違いは出てきますか?(「おー!違う!」と体感できますか?)Adobeソフト作業の速度に割と違いが出るならクアッドコアにしようかと思っています。 初売り残り4時間あまりなのですが(汗)、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ノートパソコンにSSD対応機種が少ないのは何故?

    パソコンメーカーのサイトやパンフレットを見ても 殆どのノートパソコンがハードディスクを使っていて SSD対応の機種が数えるくらいしかありません。 SSDについて自分で少し調べてみた結果 SSDの方が起動速度が速かったり 耐久性が高いというメリットがあるということを知りました。 容量の少なさというデメリットもクラウドを活用すれば 問題ないという感じでした。 しかし、世の中のノートパソコンは今でも 殆どがハードディスクドライブを使っていて SSDに対応している機種は殆どありません。 モバイルパソコンの値段も安くなってきているので できればSSD対応のノートパソコンを買って 常に持ち運んでフル活用したいと思っているんですが・・。 何かボクが知らない致命的な欠点などがあるんでしょうか?

    • katahu
    • 回答数14
  • core i3 i5 i7 自作パソコン パーツ

    core i3 i5 i7 自作パソコン パーツ こんにちは。パソコンを自作してみたいと思っているのですが、パーツ選びで迷っています。 質問したいのは 1)CPUのおすすめ 今現在core 2 duo T7500 が搭載されているノートを使っているのですが、これより「お~ はやなったなあ」と実感できるほどのCPUがいいです。値段もできる限り安く済ませたいです。Core i5 750 あたりに目をつけています。 2)マザーボードのおすすめ 買う際には、こんな機能がついてるほうがいいよとか、どんなことでもいいので教えて下さい。 3)グラフィックボード バイオハザード5が快適に動かせれる程度のものを望んでいます。 それ以上のものはいりません。 わがままな質問ばかりですが、回答お願いします。