検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 前回起動時まで認識していた外付けHDDが、認識しなくなった
以前使っていたノートPCが壊れてしまった際、そのままとってあった機体からHDDを取り出して、今使っているノートパソコンに、新しく買った外付け2.5インチHDDケースに入れて昨日の夜に中身を確認していました。 しかし、そのときは確認できたことで安心してサルベージせずにおき、一旦現在使用しているパソコンを閉じました。 先ほど改めて、旧HDDの中身をサルベージしようと思ったところ、認識していたHDDが認識されなくなってしまいました。 ●現使用PC:Dell Inspiron6000 ●OS:Windows XP Pro ●外付けの接続:USB2.0 ●旧HDD:東芝(MK1016GAPと書いてあります) HDDの中身を何とか取り出したいのですが、これはHDD自体の故障なんでしょうか? ちなみに、一旦USBケーブルをはずしてからPC再起動をかけて差し込んでみると、HDDケースのランプは一度点きます。 中でHDDが何か読み込もうと?しているのか、動いています。ケーブルの不具合ではないように思いますが、異音がするわけでもないです。 イベントビューアには異常はでていませんでした。 デバイスマネージャには、USB大容量記憶デバイスは表示されず、 「その他のデバイス-[?]ネットワークコントローラ」 があります。 詳細は「このデバイスのドライバがインストールされていません。 (コード 28) このデバイスのドライバを再インストールするには、[ドライバの再インストール] をクリックしてください。」 自動検索では、ドライバは見つからなかったとのことですが、XPは自動認識するから外付けにドライバは不要との情報も見ました。 これではHDDの故障以外、疑えるものはないのでしょうか? もしくは何かドライバをインストールすることで解決できる余地があるでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- mocomoco5
- 回答数6
- xfsファイルシステム上のファイルコピーができない
Buffaloのテラステーション本体が故障しました。HDDを取り出し、Ubuntuでマウントさせフォルダーを選択して外付けHDDにコピーすると、途中で「入出力エラー」で止まります。フォルダーによってはコピーが成功します。 何とか全て外付けHDDにコピーしたいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか。1TBのHDDです。ミラーリングのバックアップディスクを取り外してデータを取り出そうとしています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- shibushijuko
- 回答数1
- パソコン内臓HDD
外付けで使いたいです、外付けの接続ケーブルでクローン作ろうとすると なぜか途中でエラーになってしまいます、HDDのソフトでは正常とでます USB付きのHDDではライセンスの違反にもなりえるかもしれないので、パソコン にあるHDDが故障に備えて、交換できるようにしたいけど、実現できていません 初めからHDDが二つついているパソコンでないと、クローンは難しいのでしょうか 宜しくお願いします。
- 締切済み
- Windows 10
- habataki6
- 回答数3
- 外付けハードディスクのデータ
BD/HDDレコーダーBDZ-EW1000が故障し、修理はHDD交換となりました。その際、HDDのデータが消えるのは仕方ないまでも、繋いでいた外付けHDDとの連動もできなくなり、データにアクセス出来なくなると言われました。ホームビデオで撮影した子供の動画の保存場所としていて、非常に残念であきらめきれません。何とかデータを取り出す方法はないでしょうか。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- 11301005
- 回答数7
- 日立PriusAirOneAW33NのHDD交換について
ttp://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2005sep/air_one/spec_aw33n.html AW33NのHDDが故障したので交換しようと思いIOやバッファローのサイトで対応するHDDを探したのですが、対応する物がありませんでした。 もしかしてこのタイプのPCは特別なタイプのHDDを使っているのでしょうか? 実際にAW33NのHDDを交換した方はいらっしゃいますか?よろしくお願いします。
- 外付けHDDからの起動について教えてください。
いまintel iMacを使用しています。OSは10.4.11です。 玄人というメーカーの外付けHDDケース(USB接続)にバックアップ しているのですがもし本体のHDDが故障した場合、このHDDから 起動することはできますか? Firewireのものにしたほうがよいのでしょうか。 また外付けから起動する場合、速さなどの面で内蔵HDDより 劣るのでしょうか?その他なにか問題などございましたら 教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- Mac
- noname#124617
- 回答数3
- BIOS画面がすぐ消える
SONY VGC-JS90S(一体型) Windows10 pro 1.起動――sonyロゴ表示ーーWindowsアイコン――暫くすると――Windows10デスク トップ画面を一瞬だけ表示、すぐ消えます――後は黒い画面のまま、HDDラン プは点滅。 2.起動――sonyロゴ表示ーーF2キー ーーBIOS画面表示ーーすぐ消えます。 後は黒い画面のまま、HDDランプはついています。 原因を教えてください。(ディスプレイ故障の時はロゴやアイコンも出ないのでは?)
- XBOX360のHDDのソフトインストールについて
ソフトをHDDにインストールしてプレイできるようになりましたが、騒音軽減のほかに故障防止の効果はあるのでしょうか? またHDDの使い方なのですが、容量不足の場合に、ソフトAをインストールしたあとで他のソフトBをインストールするためにAをアンインストールしたあとにBをインストールする・・・などのやりくりは可能でしょうか? わかりずらいかもしれませんが、よろしくお願いします。
- おススメの外付HDDを探しています!
バックアップ用に外付けのHDDを探しています 【条件】 1:とにかく丈夫で故障が少ないHDD (大切な写真などのデータを入れるので) 2:メーカーのこだわりは無いです。 3:ポータブルで無くて良いです 4:予算は2万以内で250GBは欲しいです 以上の条件なのですが、おススメございましたら、 教えて下さると大変助かります! 自分でも探したのですが、なかなか見つからなくて・・・ よろしくお願い致します。
- ハードディスクの入れ替えについて(認識しない?)
NECのMA15S(OS:XP)を使っておりましたが音声関係が故障したため、その内臓HDDを中古で購入したおなじくNECのMA21XのHDD(OS:なし)と単純に入れ替えました。これでMA21X上で元のパソコン環境が得られると考えました。しかし、MA21X内に入れたHDD(元はMA15SのHDD)は認識されないのか、以下の画面が立ち上がりカウントダウン後再起動を繰り返します。 ******************************* ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。・・・・ セーフモード セーフモードとネットワーク セーフモードとコマンドプロンプト 前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定 Windowsを通常起動する ******************************* MA21Xが故障しているのではないかと思い、元の状態に戻し、MA21XにOS(XPを暫定的に入れました:ライセンス取得前状態)を入れたところ普通に使えることが分かりました。さらに、MA15SのHDDをMA21Xに増設させ(IDE:SLAVE接続)、HDDバックアップソフト(Acronisu True Image Personal2)を使い、事前に作ったMA15SのHDDイメージをMA21XのHDD(OSとしてXP暫定的に入れれた状態)へ復元作業をしたところ、しっかりと復元されたことでMA21XのそもそものHDDまでもが、認識されず上記のセーフモード選択画面となりました。一方でMA15Sの本体に入れると復元状態で立ち上がります。 どうすればMA15Sの環境をMA21Xで操作することができるのでしょうか?ご教授ください。 HDDは共に標準の物であり、共に純正のままの状態です(マザーボードなど)。判断材料として足りないとことがあれば随時追加いたします。宜しくお願いいたします。
- フリーソフト「CrystalDeskInfo」
HDDが故障してるかどうか調べるには「CrystalDeskInfo」があるよと教えていただきインストールしました。 使い方はどうすればよいのでしょうか? デスクトップに「CrystalDeskInfo」があります。クリックだけすれば自動的に調べてくれるもの何でしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 10
- bob1995
- 回答数3
- カーナビの寿命
先日、某カーショップ店員に”DVDナビは2、3年で故障する事もあります”と言われビックリしました。 現在カーナビで売っているHDDナビとDVDナビは寿命はどのくらいですか? また、どちらの方の寿命が長いでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- shokyuusha
- 回答数5
- 2個のHDDを認識させるには。
すいませんわからない事がありますので教えて頂けませんか? 現在、自作パソコンを製作しているのですが、1本のIDEケーブルで、マスターと、スレーブと2個のHDD取り付け、80GB+80GB=160GBにしたいのですが。BIOS画面を見ると、マスターAのHDDしか認識しておりませんでした、スレーブのBのHDDが壊れてるのかと思い、マスター(A)HDDとスレーブ(B)HDDを交換して、BIOSを見ましたら今度は、Bに交換したHDDしか(マスター)が認識されて、HDDの故障ではなく、マザーボードの故障かと思っているのですが、それとも、設定が必要なのかとも思っております。BIOS画面には、マスター0スレーブ0、マスター1スレーブ1マスター2マスター3と項目があり、マスター0にHDD(A)マスター1に光学ドライブが表示せれたおります。自分の中では、マスター0にAのHDD、スレーブ0にHDD(B)が認?識されると思っているのですが良かったらどなたか教えて頂けませんか?宜しくお願いします。 【構成】CPU-セレ ロン2GHz、マザーボード-バイオスター製P4M80-M4、メモリー-ノーブラ ンド、256メガ×2個、ハードディスク-中国メーカー製?80GB×2個、OS WinXP Pro になります。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- jonbonjobi
- 回答数3
- 自作PCのパーツって壊れやすい?
私自作機3台目、記憶によると2台目はHDDが故障した際、次から次へとPCパーツが故障したはず。原因が特定できないので、ディスプレイやマザボやグラボや電源は全て廃棄しました。3台目はグラボが故障したと思われますが、CPU内蔵GPUで凌いでいるんですが、マザーボードが故障している可能性や故障するかもと不安で一杯です。田舎暮らしなので当然ショップ等は遠方にしかありません。 多くの人から自作機は辞めろ、メーカー製にしろと言われ続けてきました。(自宅所有のPC)メーカー製PCが故障した為、自作機に手を出したのですが、個人的には壊れやすい、故障するようになっているのではと思う時もございます。 自作PCのパーツって壊れやすいのですか?自作PCパーツだけでなく、メーカー製のPCも同じだとは思いますが、教えてください。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- SPIKE-NLOS
- 回答数11
- PCを立ち上げると「operating system not found」が表示されます。
こんにちは。 PC-VC800J5XD、OS:Meです。 昨日からタイトルのとおり、「operating system not found」が表示されて、立ち上がりません。 FDが外付けのため、外れているので原因とは思えません。 CDドライブが故障しており、バックアップCDも入れられません。 (マニュアルはまずバックアップCDでの対処が載っています) この場合、外付けCDドライブを購入して、使用しても認識できないので不可能ですよね? カバーを外しても、固定の枠みたいなのが外せず、ドライブやHDDの電源抜き差し~もできません。 HDDは2006年にメーカーのアップグレードで120Gに変えたものです。 マザーの故障、寿命(?)も考えているのですが、 交換以外に対処法はないものでしょうか・・・。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Me
- payn
- 回答数3
- 中古DELLはサポート外
YAHOOオークションで中古のDELL L400を使っていましたが、先日HDDが逝かれてしまったため新しいHDDを買ってきて取り替えましたがリカバリーCDが無いため、DELLのサポートに連絡を入れました所、中古のDELLはサポート外と言って全く対応してくれません、 DELLのサポートに中古で買ったDELLが故障したらゴミになるのかと、質問しても ”中古でご購入の場合は、有償・無償を問わず、リカバリーCD等の付属品のご提供や修理サービスをご提供する事ができません” との返事だけで 如何すればよいかの返事ももらえません、 DELLの中古を買って故障した場合如何すればよいのでしょうか、教えてください
- 冬場のデスクトップPCについて
冬場のデスクトップPCについて 数年前エアコンの故障により自作PCのHDDが低温の為、そこが原因でPC物理電源ボタンを何度も押し電源のONとOFFを繰り返すうちに、ディスプレイかグラボか電源かマザーのどれが原因か分からない故障があり、殆どのパーツを買い替えた経験があります。PCの為にエアコンも新調しました。M.2SSD2枚構成のデスクPCなのでHDDのようなモーター系のパーツが無いので恐らく大丈夫だとは思いますが、PCの最適稼働温度は10度以上と言われているようです。冬場PCにとって一番の大敵はやはり低温でしょうか?冬場PCを故障させないための注意点を教えてください。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#246630
- 回答数1
- 同機種のジャンク品を掛け合わせて動作できますか?
ジャンクのPCが1台あるのですが、電源部分故障の為、動作しません。 電源を入れると、一瞬付くのですが、すぐに落ちます。 電源を交換すれば直るかもしれませんが、直しても直らない場合もあるかもしれません。 電源の入る同種類のPCの中身(HDD、メインメモリ)を入れ替えて使用することは可能でしょうか?というのも、HDDの中に重要なデータやOSが入ったままなんです。PCが変わると使えないんでしょうか? また、電源部分の故障は、電源部品を交換すれば付きますか? デルのPCなので分解は簡単そうです。 取り外しや取付説明書もついているので。 詳しい方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- prettysakura
- 回答数6
- Vostro1015(DELL)裏蓋の開け方
DellノートパソコンのHDD(故障)を交換したいのですが 裏蓋のネジをすべて外しても、底面がピッシリ取り付いているため どこから引っかいて開けたらいいか、わかりません。 横へずらす等ポイント・こつがありましたら教えてください。 ・・・HDD上の蓋(小窓)は外せたのですが
- HDDがフォーマット出来ない!?
プライマリーパーティションは確保出来てOSも無事インストール出来ましたが拡張パーティションのフォーマットが何回やっても82%で止まってしまいます。HDDの故障なのでしょうか? 自作PCでOSはWIN2K、HDDはMaxtorの120GB、メモリ512MB。 プリマリー10GB、拡張110GBでパーティションを切っています。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- zaczac
- 回答数2