検索結果

投資

全10000件中1001~1020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 解約? 投資を休む場合

    2年間か4年間かわかりませんが私は留学を考えています。 証券会社のルール上、日本に住んでいる人しか日本の証券会社は使えないので自分が海外に行ってしまえば当然使えないと思いますが しかし取引が0の状態だった場合、単純にトレーダーを辞めた可能性もあると思うのですが (留学しているかなんてわからないと思うので) こういう場合、口座解約したほうがいいのでしょうか? ちなみに留学後は日本に戻ってきます

  • 株式投資について。

    全くの素人でまだ初めてもいません。テレビや雑誌、ブログなどで専門家が自分の買った株や、おすすめの株を公開している人がいると思います。その人と全く同じ買い方をすれば儲かると思うのですがどうなんでしょうか?(金額は同じように買えないと思いますが。)自分で勉強して中途半端な知識で買うよりも、信用のある専門家と同じように買ったほうが儲かるのではと思いました。

  • 投資信託で元本割れ

    投資信託は失敗率が高いですかね? 初心者が投資をしたいとき、とりあえずプロにお願いしますというのが投資信託ですが、これはうまくいくんですかね? 基本的に長期的な投資なわけですから、 うまくいけばちょびちょび分配金が入ってくる感じでしょうか?

    • noname#240921
    • 回答数8
  • 投資顧問について

    最近の投資顧問は、電話とかでなくインターネット上で、2倍も3倍もすぐに儲かるなどといった触れ込みで会員を勧誘しています。会員になっていろんなコースがありいずれかを選び会費を振り込まなければ株式の該当コードを教えません。これはすなわち何を買うか分からないけれどもお金を振り込まなければなりません。そうするとウェブ上で一つのコードを指定してきます。その株式を買わなければ会費はただ取りになってしまうので買う羽目になります。これが、思うように上がれば問題ありませんが、大きく下がってしまうというケースが多いようです。これは、顧問側で安いところを買っていて適当に上がりもう危ないかなってときに、まだ十分上がるなどと言って客に成り行き買いを進めているようです。要はハメコミです。こんな詐欺のような顧問業を金融庁がよく認めているものだと思います。 こうした行為に対して、何らかの対抗処置はないのでしょうか。

  • 投資信託について

    一般的に、基準価額が上がっているということは、その銘柄を購入する人が多いということと、また運用が上手くいっているという、この2点が主要因と考えていますが正しいでしょうか?。 ただ、下記URLの銘柄では基準価額も純資産も上昇傾向ですが、外国株式型ですので、世界的景気が良く、その中で資産運用がうまくいっている要因が強いため、特にその銘柄を購入している人が多いとはいえないという見方もできるわけでしょうか? (米中の兼ね合いもあり、リスク回避で購入を控える人が多いのか?と) https://www.nam.co.jp/fundinfo/ngkif/main.html だとしたら、景気が下振れ傾向になると、資産運用が悪化し、基準価額も一気に下がってしまうのではないかと考えています。 要は株と基準価額の動きとは同じようなものなのかということが気になっています。 基準価額は株の動きとはまた違うのでしょうか?

  • ローリスク・ローリターンの投資信託

    教えてください。 宜しくお願いします。

  • 投資信託の遺産相続

    A氏が過去購入した分配金のない一般的な投資信託についての質問です。息子B氏が解約せずに名義変更して引き継いで相続を受けるとすると、利益がある場合でも損金が発生している場合でも死亡日時の評価額で相続するのでしょうか?また、その後、一定期間の後売却した場合は通常の投信売却の税法(マイナス評価の場合は税金なし、利益がある場合は利益分の約20%)でお金を受け取れますか?よろしくお願いいたします。

  • 投資信託について

    現在28歳で投資初心者です。老後が不安なので投資の勉強をしていますが、初心者はインデックス投資から始めた方がいいと本に書いてありました。自分で色々調べましたが、eMAXIS Slimシリーズが無難だと思いました。米国株式(S &P500)と全世界株式(オールカントリー)の2つで迷っていますが、どちらがオススメですか?

    • OBAKEI
    • 回答数6
  • 投資信託の考え方

    「信託報酬が低い物を選びなさい」とインデックス投信を勧める記事が多いですけど、アクティブ投信でも信託報酬以上に成績が良い物であれば問題ないのですよね?

    • noname#244201
    • 回答数1
  • 投資信託の信用取引

    投資信託の信用取引 投資信託の信用取引をするにはだいたい一年以上の投資経験が必要だったり、ある程度の資産が必要だったりと初心者が出来ないようになってますが、 1、審査する際にcic照会(金融機関事故が無いか)ありますか? 2、信用取引するには資産をどのくらいもって無ければ行けないのですか? それは現金でなく全部、株でも良いのですか? 3、審査する際に資産を証明する書類提出ありますか? 証券会社にもよると思いますが一般的な内容としての回答よろしくお願いします

  • 投資信託の取得価格

    この度会社で投資信託を購入しました。 口数と1万口あたりの単価で約定金額が表記されていますが、手数料が150,000とこの手数料にかかる消費税が7,500円かかりました。仕訳を教えてください。

  • 中国株式の投資信託

    中国の株式の投資信託を始めようと考えています。 特にびっくりするほど上がることも望みませんが 安定的に上昇する可能性のあるものを教えてください。

  • 一寸法師(投資信託)

    投資信託を始め2008年に一寸法師(投資信託)を買いましたがどうなったか分からなくなってしまいました?お預かり状況を見ても載っていません。0になってしまったのでしょうか?投資信託初心者の私に教えてください。

    • 34cocoa
    • 回答数2
  • 投資サークルの活動内容・・・

    様々な大学に投資サークルがあると思いますが、自己の資金を使って投資活動を行う以外の活動内容にはどういうものがあるのでしょうか? どうしても、投資サークル=実際に株式投資を行ったりして利益を上げるというイメージが強いです。 皆で集まって勉強をするというのもありますが、そうなるとある程度知識の持った人間が必要になります。 勉強会、実際に投資行為を行う 以外の活動って他にないものでしょうか?

  • 貯蓄と投資の一致

    所得のうち、消費されなかった分は貯蓄へと向かうので 所得=消費+貯蓄…(1) 一方、有効需要は一国の生産と一致するので 生産=消費+投資+政府支出+経常収支…(2) ここで生産されたものは必ず所得として受け取るので(1)=(2)が成り立つ したがって貯蓄=投資+政府支出+経常収支 貯蓄は投資と一致するので政府支出=経常収支という式がでるのですが、これはあっていますか?またあっているのならなぜ政府支出と経常収支は一致するのですか?教えてください

    • simaku
    • 回答数3
  • 株式投資について

    大学4年です。 株式投資をはじめてみようと思います。(証券マンには頼らず、会社四季報などを見るなど、自分の力だけでやってみたい) 質問です。 (1)資本金は最低いくらくらい必要ですか? (2)どこの証券会社で口座を作ったらいいですか? (3)株式投資のコツはなんですか?

    • lolo55
    • 回答数8
  • 積立投資について

    老後の資金として、4月から毎月6万円をインデックス投信で積み立てている初心者です。 現在の毎月の積立配分は以下のとおりです。  ・STAM TOPIXインデックス・オープン:2万円  ・STAM グローバル株式インデックス:2万円  ・STAM グローバル債券インデックス:1万円  ・STAM 新興国株式インデックス・オープン:1万円 数ヶ月続けてみて、生活費と上記金額を除いたお財布に意外とまだ余裕があることがわかり、 もう少し積立額を増やしても良いように思っているのですが、 上記投信のどれかを増やすべきなのか、他の投信を追加して分散先を増やすべきなのか迷っています。 迷っているのは主に新興国債券やグローバルREIT(どちらもインデックス投信)ですが、 これらを加えたときの分散効果について知る方法はあるでしょうか。 国内/海外、株式/債券の4資産については参考になるアセットアロケーションや リスクやリターンを求めるツールを見かけるのですが、新興国やREITを含めたものは なかなか見当たらないので、アドバイスいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • glagla
    • 回答数1
  • 初心者の投資信託

    投資初心者です。 保険の見直しと資産運用を考えたいと思い、FP(有料)に 相談しました。そしたら、保険は全てアリコ。 資産運用はアリコの変額保険と外貨投資の保険のみ。 「私からはこれしか紹介できません」と言われました。 私としては、保険ではなく株は怖いかなとは思っていましたが せめて投資信託あたりをやりたかったのですが、相談に応じて もらえませんでした。結局保険商品のみだったのです。 でも、10年以上置いておけば、投資信託のように手数料等 取られないから得だよとも言われています。 その人は保険募集人の資格はあるみたいですが、二種外務員資格 は持ってないようです。だから、相談に乗れないのでしょうか。 きっぱり言われたので聞きづらくて、お金払ったのに がっかりです。。 やはり、資産運用に関しては二種外務員資格を持っているFPを 探すか、証券会社などで相談するしかないのでしょうか。 「中立的な立場で相談乗ります」のうたい文句に惹かれて 相談したのですが、残念でした。 それとも初心者には保険機能がついた商品が向いて いるのでしょうか。契約すべきか悩んでるのですが。 ご意見お聞かせください。よろしくお願い致します。

  • J-REITとマンション投資

     投資用の中古マンションで表面利回りが11%のマンションと 上場してあるJ-REITで利回りが10%の銘柄、どっちがリスクが 少ないでしょうか?  J-REITのほうが、分配金は下がったとしても キャッシュアウトの心配がないこと、換金性があること などを考えると有利だと思いますが、私の考えは あっているでしょうか?

  • FX投資について

    FXの投資でF1レックスというのがあります。 これが3ヶ月から6ヶ月で投資金が300%~360%になる という宣伝をしています。 会社はアメリカにあるようですが、日本のあるサイトで色々 世話をしているようですが、違法にはならないのでしょうか。 たぶん投資なので、失敗したときには投資金は戻ってこないと 思いますが、いかがなものでしょう。 下がそのサイトです。 http://ocs5.com/?ID=f043&PG=f1