検索結果
Windows キャプチャー ツール
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 年賀状PDF変換までしました。その先を教えて下さい
年賀状の印刷をしようと考えています。 1、年賀状と同じ大きさの紙に「文字」「簡単なイラスト」を黒1色で書きました。 2、先ほど「セブンイレブン」のコピー機で「PDF」にしてきました。 3、しかし、その際・・紙?の大きさが「B5」までしか選択できませんでした。 4、B5で「PDF」にしました。 5、今帰宅して、そのファイル?を開いてみました。 6、確かに「B5」の大きさの中に「年賀状と同じ大きさ」のデザイン(上の1の文字・イラスト) 7、このままだと、PCで印刷(プリントアウト)した場合余計な白い部分が一緒です。 8、この「PDF」を縮小(余白の部分をなくして)年賀状の中にピッタリ納まるように変更したいのですが。 9、そうすれば、そのままプリントアウトで年賀状に印刷できるのでは? ・・・と思うのですが、どのようにしたらよいか・・是非!アドバイスいただきたく思います! (セブンイレブンで選べる大きさ、PDFにするために・・B5が一番小さいサイズでした。てっきり年賀状の大きさと同じに選べると思っていたのですが・・やりかたが間違っていたのかなぁ?ともおもっているのですが・・) (黒1色の写真もなく・・普通に書いただけのシンプルなものです) どうか宜しくお願い致します!
- SDカード 早く、完全な状態のデータを取り込みたい
まず取り込む速さについて ・SD内のフォルダを開きデータを直接PCへドラッグ・アンド・ドロップするのと、キャプチャソフトを使って取り込むのではどちらが早いのか? ・PCのSDスロットルに挿入するのと、カードリーダーではどちらが早いのか? (PCの方が早そうだがカードリーダーも転送速度の速さをうたっているから) 次に完全な状態とはどういう事かというと ・ソフトを使わずPCへ直接ドラッグ・アンド・ドロップしても大丈夫なのか? (画質等、データの劣化がないのか気になる) ・もしドラッグ・アンド・ドロップでもデータ劣化が無いのであればわざわざソフトを使う理由が知りたい。 環境 PC:Dell Studio 1555 OS:windowsXP CPU:Core2 Duo カメラの記録フォーマット:AVCHD(拡張子:m2ts) 記録メディア:SDカード キャプチャソフト:AVCCAM Viewer カードリーダー:BUFFALO BSCR09U3
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- swetre
- 回答数3
- 歌枠
ニコ生で歌枠をしたいのですが、BGMは流れない、声は遅れるといったことで苦戦しています; SoundBLASTER X-Fi GO! Proを使っていて、Windows8です!! 頭が悪く難しいことがわかりませんがどうかおしえてください><
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- niconico8714
- 回答数1
- イタリア語のおすすめ参考書・問題集はありますか?
読んでくださりありがとうございます。 現在イタリア語を選択し勉強している大学1年の者です。 週2回ほどイタリア語の授業があり、一つは主に文法、もう一つは会話表現を勉強するといった風にわかれています。 会話表現だけだったら、まだ簡単な表現しかでてきていないのでなんとか覚えられますが、文法は日本人にはあまりなじみのない女性名詞・男性名詞などや、動詞の活用をはじめとして冠詞や疑問文などよくわからないことがたくさんです。 イタリアに留学したいから猛勉強する!というほどではないので本腰入れてやる気はないのですが(他の教科もあるので)、やはり文の構造など基礎的知識は今では不十分だと思っているので、参考書や問題集(書き込みタイプでもなんでもいいです)があれば授業の補助勉強としてやりたいと思っています。 そこでみなさんにおすすめの教材があれば教えていただきたいです。文構造すらまともにわかっていないレベルなので、初級からわかりやすく解説してくれるものがいいです。人によって自分に合う参考書は違うので、できれば本屋などで中身を見たいのですが、住んでいる場所が田舎過ぎて大きな本屋が近くになく立ち読みもできません(通販で買おうかと思っています)。なのでできるだけハズレは買いたくないなと思い、こちらで質問しました。 よろしくお願いします。
- 英語の勉強について
大学生です、最近英語圏の外国人の方と接する機会が増えてきました。しかし受験でしかやってなかったので外国の方喋るとき自分の思っている聞きたいことなどを聞けず簡単な質問しかできず後悔ばかりします。 そこでなのですがいつかは留学もしたいと思っているのですがお金がたまるまでは日本でやるしかないので留学の兆しが見えるまで日本での英会話の上達方法を知りたいです。あとTOEICもやっていこうと思っているのですがTOEICは文法がメインの感じがして英会話に繋げれるのは少しだとおもうのですがよくばりですがこの2つをうまく上達させる方法などもあれば教えてください。
- 締切済み
- その他(語学)
- jakobi2r2r4
- 回答数8
- エクセルを使った音の周波数計測方法について
PCのエクセルを使って、計測した音の周波数をグラフ化する方法を探しています。 詳しく言うと 何かしらの計測ソフトを使って音の周波数を計測してリアルタイムでグラフ化します。次に時間ごとの周波数のデータをエクセルにコピーして「時間に対しての音の周波数」の表とグラフを作りたいです。グラフは縦軸に周波数[Hz]、横軸に時間[t]です。 最悪エクセルを使わない方法でも上記のことができれば大丈夫です。 おそらくこれらはできることなのですが、機械に弱い自分としては難しくて仕方ありません。 どなたか教えてはもらえないでしょうか? よければ詳しく方法も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他MS Office製品
- REGOTORA
- 回答数3
- 自作PCの地デジ化について
うちでは、テレビもPCも地デジを見られないので、今日、ヨドバシカメラで、 IOデータの「GV-MC7/XS」という地デジチューナーボードを買ってきました。 購入する際、店員から開封する前に紙を渡され、「これを試して下さい、 試して駄目だったら箱は開封せずに持ってきて下さい」と言われました。 紙に書いてあったURLからツールをダウンロードして、地デジ視聴が可能か 試したところ、HDCPとCGMSに対応していないので駄目という結果でした。 ネットで検索したところ、両方とも著作権に関係のある言葉らしいです。 ヨドバシカメラに電話して聞いたところ、返品で構わないとのことでした。 そこで質問なのですが、地デジを見るためには、あと何が足りないのでしょうか。 グラフィックボードは「RadeonHD5450」で箱には「HDCP対応」と書いてあります。 モニターは「三菱 RDT197V」です。モニターがHDCP対応ではないからでしょうか。 モニターを買い替えないと、このPCで地デジは観れないでしょうか。 アナログで繋げば見れるそうですが、それはちょっと嫌です。 正直、モニターを買い換えるお金はありません。 出費をできるだけ抑えて、地デジを見る手段はないでしょうか。 PCは自作、OSはWindows7アルティメット64ビットです。 テレビの地デジチューナーも考えたのですが、それでは録画ができません。 地デジ対応レコーダーが安く買えればいいのですが、売っていません。 以上です。よろしくお願いします。
- IEに表示される画面全体又は一部をコピー貼り付は
パソコンの質問すると回答者が詳しくIEをコピーして貼り付け、コメントなど詳しく回答してくれます。 画面を赤で囲ってさらにコメントを付けてくれます。 これはどのような仕組みになっているのでしょうか? これには特別なソフトも必要でしょうか?
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- sasuke3150
- 回答数7
- VMplayer仮想マシン上のマウスポインタ
VMplayer上の仮想マシン(WindowsXP)のマウスポインタを 仮想マシンの外に移動できなくなるようにする方法はありませんか? 仮想マシン上でカーソルがウインドウ外にでてしまうと 入力できなくなるので不便で困っています ウインドウサイズを変えたりフルスクリーンでは利便性が悪いので 対策があれば教えてほしいです。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- myu2013
- 回答数1
- 動画マニュアルを作りたいです(mac)
現在、アルバイト向けのデータ入力のお仕事のマニュアル化を検討しており、動画を使ったマニュアルを作ろうと思っています。 ですが、どのようなアプリやソフトを使えば作れるのかよくわかりません。 macで動画マニュアル作成におすすめのソフトやアプリなどありましたら、ご教授いただけますでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- singekinotanaka
- 回答数3
- この画面をスクリーンショットして保存したい
http://image2.atgames.jp/selfy.swf?&hair=10743914&face=10740371&acceh=10751324&top=10751334&bg=10750252&bgFlg=1 上記が今スクリーンショットに苦戦しているものです。 主の動作環境は富士通のWindows8です。 以前はvaioのWindowsエクスプローラーを使用していて、その時は普通に「Prt Sc」と書いてあるキーを押すだけでスクリーンショットが撮れましたが、今のPCに変更してからはキーを押してもペイントに貼りつけることができません。貼りつけるを押しても何も貼りつきませんでした; 前の機種の時にはペイントを使ってなかったのでこれが正常なのかもしれませんが。 ついでに、前の機種の時は、スクリーンショット→保存ができるという利点から、ペイントの代わりにPictBear(?)というフリーソフトを使用していました。このPCにPict Bearを入れたらWindows8であの動く画像(上記のURLの)でもスクリーンショット→保存ていうのはできますか…? 初心者なのでもうお手上げです。 詳しい方、どうぞ救いの手をよろしくお願いします( ;∀;)
- Ubuntuのインストールで失敗
windows7の環境でUbuntuをインストールしました。 windows7が選択できず、いきなりUbuntuが立ち上がるようになってしまい困っています。 最初インストール時にwindowsと併用する?のような項目を選んだのですが うまくインストールが開始されなかったので、併用せず他の方法?みたいな項目を選び インストールをしました。 このときハードディスクはCとDのパーティションがあり (Dにはwindowsが入っています) Cをフォーマットしたので、CにUbuntuのデータが入るのかと思いましたが UbuntuにはCとかDの表示がないので、どこに入っているのか分かりません。 エクスプローラー状のファイルシステムという項目でUbuntuのデータらしきものが 確認できます。それ以外のファイルシステムでDのデータが残ったままに なっている項目があります。(UbuntuはCドライブ??) 初心者で書いていることが分かりにくいですが 非常に困っています。詳しい方がいれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Linux系OS
- minminzemi3030
- 回答数7
- Ubuntuの無線LAN接続
Ubuntuを無線でインターネットにつなぎたいです。 やり方を教えて下さい。 また、必要なドライバ(Linux対応のおのがあるらしいですね)も教えてもらえると嬉しいです。
- イラストのドット化について
サイトからダウンロードしたイラストをドット絵にしたいんですけど、ドット絵にできるサイトはありますか? それかサイトでやらなくてもペイントとかでできる方法があれば教えて下さい
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- g9n0t1m0
- 回答数1
- Corel WinDVDで再生中の画像のコピー
Corel WinDVDで再生中の画像を静止させて その画面をコピーして、 一太郎またはワードに貼り付け たいのですが、 どうしたらよいでしょうか。 コントロール+アルト+PrtScでは、コピー→貼り付けができません。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- 川端 憂次郎
- 回答数5
- ワードへのコピー貼り付けについて
ネットの画面をプリントスクリーン後、ウェブアートデザイナーにコピー、その後切り取り加工して、 ワードへコピー貼り付けすると、元々の綺麗な画像文字が、ワードの余白、ページ設定に応じて 大きくなったり小さくなったりして、ぼやけた画面画像になってしまいます。サイズ変更しても何パーセントにすれば良いか分からず困っています。ネットの画面をそのまま綺麗にワードへコピーするには どうすれば良いのでしょうか?ご存じの方教えて下さい。ワード2010です。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows 7
- domino_line
- 回答数2
- キャプチャの方法に就いて
今の僕は、パソコン画面をキャプチャー為る時、 Print Screen→ペイントの手順で行っているのですが、 でも其れでは、動作が鈍くて、何うも「旬」を逃して為舞います…。 何か颯爽と行える方法は無い物ですかねぇ。少し許り困っています。 何かー自動で画像フォルダに追加等。 機材は買わない気で居ますが、安いのだったら考えるかも知れません。 皆々様の、親切な回答待ってます! 初心者ですが宜しく御願い為ます。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- seiyadeok
- 回答数2
- 遅延書き込みデータの紛失
テンポラリファイルいじり、環境変数で一時ファイルの場所をDに移していたのですが、再起動したら「遅延書き込みデータの紛失」と大量に表示されフリーズしたり、 「A problem has been detected and ,,,」とブルーバックになったり、パソコンがいうことを聞かなくなりました。 この状況から脱出する方法をご教授下さい。
- ベストアンサー
- Windows XP
- Big_the_bear
- 回答数2
- マウスカーソルをレーザーポインター風にするソフト
マウスカーソルをレーザーポインター風にする「Kokomite」というフリーソフトがありますが、 これ以外でよく使われているソフトはないでしょうか? デスクトップキャプチャーした動画でよく使われているのをよく見ます。 タスクバーに常駐できるものがよいです。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- boteboteni
- 回答数2