検索結果

過去

全10000件中81~100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 過去 入出金

    過去の入出金「過去一年分」を知りたい ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。

  • 過去完了

    1. When the old man was a child, he lived in China for three years.(なぜhad livedではいけないのでしょうか。ネイティブに聞いたら、had livedだと、"live in China" was before something else at the time "when the old man was a child," but we don't know what "something else is."とのこと。でも"for three years"とくれば、どうしても完了の継続を思い出してしまいます。それに次のような文章、 He had been in the hospital for a week when I called on him. やThey had lived in Brazil for ten years before they moved to Japan. という文章ではwas/livedではなく、なぜかhad been/had livedになっています。自分の想像では、恐らく、完了形の動詞(liveやbeen)とwhen/before以下の表現に何か解くカギが隠されているような気がしてなりませんがそれがなんだか分かりません。 2. The train had already started when he reached the station. や Mrs. Yamamoto had just cleaned up the kitchen when her husband came home with friends. よく学校の先生などが、完了の継続を図に表したりしますよね。あれは非常に分かりやすく、過去のある一点を基準にして例えば、それより3時間前からずっとそれが継続した、みたいな感じで。でも完了の経験や完了はいろいろ問題集を見ましたが、図で表してもよく分かりません。何かよい方法は無いでしょうか?(そもそも図で表すことが間違っているのでしょうか?あと、これはhad抜きで考えたら(過去形)駄目なんでしょうか? already/justがあるから無理やり過去完了で説明を終わらせていいのでしょうか? 3. そもそも「大過去」と「過去完了」の違いとは? 大過去=過去の過去 過去完了=過去のある一点を基準にして、それより前に起こった、完了・経験・継続? これではいまいちよく分かりません。

  • 過去形!?!?

    物を上げる人 I hope you like it. 受け取った人 I really like it. で、受け取った人の訳が”気に入りました”と、あります。 I really liked it.の文でも同じですか?

    • noname#87517
    • 回答数6
  • 過去完了

    この文法を1年の時くらいに習ったのですが、未だにわからないところがあります(^^; had beenとhave beenなのですが、具体的にどういう時に使うのでしょうか? 「~ずっと~してきた」という文の場合にもbeenがついたり、つかなかったりでわかりません(>_<) 今、英検取得に向けて頑張っているのですが、この辺をよく間違えるほうで困ってます。過去完了がわかる方、無知な私にわかりやすい説明付きで教えてください~。お願いします。

    • shiny
    • 回答数2
  • 過去分詞

    I often hear it said that~ の、it said は どうして it is said that~ と受身にならないのでしょうか? 例えば、 I often hear it said that a few Japanese officials get money from large corporations. を  I often hear it is said that ~ と置き換えられないのでしょうか?

  • 大過去

    She lost the watch that I had given her on her birthday. 文法書の中で大過去を説明の例文で出てきました。 過去のある時点からみた過去の(現在完了の時制の一致による過去完了ではない)場合は、 過去の一時点を表す副詞を入れて良いのでしょうか? また、 I thought the building had collapsed in 1999. の用に、ある程度時間的な間隔のあるin 1999なども伴うことはできるでしょうか? 宜しくお願いします。

    • sfsf4
    • 回答数1
  • 過去の

    二十代後半になっても未だにたまに他人が怖いって思う時がある。。 相手からの悪口・陰口・威圧的な態度とかは怖くなって今でもされると無理。。 小学~中学の頃にイジメ(言葉の暴力)と(物を投げつけられる)や、友人だと思ってた人達の裏切りとかで人間不信になって、 体調崩しやすくなり、比較的に仲の良かった養護教諭に一度、病院で検査勧められ ストレスからの自律神経失調症ってわかり 校長が理解ある人で学校側の配慮で 中3の途中から卒業まで保健室登校してたけど 高校はちゃんと登校してたし、 信頼出来る友人達も出来たし 何人かのクラスメートとは色々あったけど 高校はちゃんと卒業したし 心を開いてる友人となら話せるけど… 未だにそれ以外の人とは 必要以外は話しにくい。。何話したらいいのかわかんないし、怖くなって無理。。 自分が話しやすいって思える人は怖くないんだけど‥ね(-_-;) 感受性が強すぎて傷付きやすい性格も直さないといけないし… 未だに学生の頃の事は思い出したくない、思い出すと辛いし。。 辛かったとしても、いつまでも過去に捕らわれてたらいけないのもわかるけど、 未だに苦しんでる人の気持ちなんて 辛い経験した事ない人にはわかってもらえないよね…

    • noname#163906
    • 回答数3
  • 過去へ、、、

    過去へもどってやり直すということはこの先できるようになるとおもいますか?(笑)

  • 過去形

    過去形について質問なのですが… 例えば 『彼は昨夜このコンピューターを使いました』 の答えは 「He used this computer last nignt」 ですよね? ここまでは解るのですが was、wereに差し掛かり、どちらを使えばいいのか解らなくなりました。 「He was used this computer last night」 でも上記の日本文と合ってますか? was、wereで過去のことについて表せるのならば、最初に学んだものはなんだったのか不思議に感じます(´・ω・`)

    • nienie
    • 回答数4
  • 過去問

    受験生です。 理系の国公立志望です。 そろそろ10月ですが、まだ赤本やセンター過去問には全く触れていません。 いつ頃からどのように取り組めばいいでしょうか? 国立と私立合わせてでお願いします。 埼玉大 中央、青山、芝浦あたりを頑張って受かりたいと思ってます。 お願いします。

  • 過去世

    最近、よく耳にする過去世などの言葉 輪廻転生することを信じるとすれば、私も過去世があった筈です。 その事を考えている内に悩みました。過去、私は誰かの親であった筈だし色々な人物であったとなる訳です。ではいつまでその記憶でいるのでしょうか?生まれ変わるまで?とするのでしょうか?魂となりあの世へ旅立てば向こうには私の子供や親が沢山いると言うことでしょうか?あちらへ渡ればそれを思い出すのでしょうか? 現世でいた親や兄弟の関係というのはあちらではどうなっているのでしょう 実は最近、母を亡くし色々と考えている内に現世の母はいつまで私の母でいるのだろうと思ったのです。あの世で現世の母と再会は叶うのでしょうか? つまらない質問で申し訳ありません。宜しくお教え下されば幸いです

  • 過去ログ

    ヤフーとかの検索エンジンで検索すると出てくる、2chの1000まで行ったスレッドが、数ヶ月も過去ログに行かないのは何故ですか? あれは手動でやってる?から、忘れてるんでしょうか?

    • noname#146932
    • 回答数2
  • 過去完了

    We met a family from Switzerland who were living in Barcelona indefinitely. Their son was four and regularly allowed to take his bike and play across the courtyard for hours alone, going in and out of the park, zipping around making friends. This was his normal and I realized in that moment I had always lived in an elevated state of stress and had always been a tense parent. I had always livedのところはなぜ過去完了なのでしょうか?よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数2
  • 過去分詞?

    You will be liable for any damage caused. damageの後ろのcausedは形容詞句になっていないのでdamageの前にくるのではないのでしょうか?それともavailableのようにcausedは名詞の後ろから単語ひとつで修飾できる単語なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • noname#240189
    • 回答数2
  • 過去は。

    嫌なことばーーーっかり!(>※<) 過去を忘れて前向きになる方法。 ありますか?ヘ(ё)ヘ

    • noname#225994
    • 回答数4
  • 過去完了

    http://odn.okwave.jp/qa4142240.html He found the watch which he had lost the day before. I had not gone a mile before I felt tired. 過去形はダメで過去完了というこの2つの文ですが、単純に物事の発生順序が問題になっているということで説明してよいでしょうか。もう一つ、、過去完了でないと絶対ダメですか。 よろしくお願いします。

  • 過去帳

    先日、親戚が過去帳を見に行き、 滋賀のお寺まで行きました。それによると、 先祖は浅井長政の子供?でお寺に育てられた人らしく 辿っていくと私から見て祖父の祖父まで来るらしく、 そこには、仕事や役職、家族構成や家の間取り(瀬戸内地方)等も細かく書いていたらしいです。 私の実家のお寺は違う宗派のお寺ですが戦後に移ったらしいのです。 いったい過去帳とは何ですか? なぜお寺にあり?先祖までもわかるのか?信憑性もあるのですか? 誰か教えていただけませんか?

  • スー過去

    スーパー過去問って本屋に売って無いですか?? 今のトコどこにも置いてません><

  • 過去問

    英検2級 対策本をたくさんやって、何度も復習しました。 だけど、いざ前回のテストをあらためてやっていると、 45/24問しかできませんでした。 時間制限は75分なのに、「時間内にやらないと」と思って 20分でやってしまいます。 本当はじっくり考えることができれば、 もしかしたら受かるかもしれないとおもっています。 どうしたらいいでしょうか? もう自信がなくなってきています・・・

    • myu57
    • 回答数2
  • 過去表現

    ※ 以下をよろしくお願いします  お婆さんの若かりし頃の写真を見ながら-  (1) こんなに美人だとは知らなかった  (2)  〃   美人だったとは 〃    のどちらが適切でしょうか ?   文法的には「どっちでもいい」とは思うが、印象としては  (1)は単純過去    (2)は「それに比べ今はひどい有様だ」が含まれている様な、いない様な感じがするが   それだけでしょうか?