検索結果

マルウェア

全9645件中81~100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • iPadのChromeでマルウェア感染

    一昨日ほどにモモンガッという違法サイトを違法と知らず閲覧していて 作品を見ようとしたら、人間か確認しますと出て何も聞かれたりされずに 作品のページに行きました。 すぐにそのwebサイトを見るのをやめChromeを強制終了しました。 Chromeはロックダウンモードとシークレットモードを併用しています。 個人情報は一切入れておりません。 マルウェア感染していないか不安です。

  • マルウェアの処理について

    はじめまして。 少し不安なので質問させていただきます。 昨日の夜、ネットで探し物をしていたときに同時に誤って異なるファイルをダウンロード、インストールしてしまい、それがマルウェアだったということが判明しました。 すぐに怪しいと気がついたので、何も触らずにアンインストールを行いました。 easy lifeや、fast to browse、何とかpro(ごめんなさい、失念してしまいました。工具のアイコンでした)等、いくつかインストールさせられたようですが、ウィルスバスターが入っていた事もあり、問題のマルウェアはすぐに削除されました。僕自身も色々調べProgram Files等に残っていた怪しい残骸も取り除き、改めてウィルスバスターで全体スキャンをかけ、SUPER anti spywareでもスキャンを行いました。心配だったので、念のためその際にダウンロードしたファイルも消してあります。 今の所特に不具合なども無く、マルウェアと同じ時間に作られたデータなども見当たらない状態ですが、他にするべき、やっておいた方が良い事などはあるでしょうか。 拙い文章ですが、お答えいただければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

    • ewriuo
    • 回答数2
  • Wi-Fiルーターのマルウェア感染

    以前Wi-Fiを介してスマホやパソコンが感染するという事を聞いたことがあります。 そこで疑問に思ったのですが、家電量販店で買えるバッファローなどの市販のルーターにてスマホ接続時にそのスマホが悪意のあるサイトを開きマルウェア等のウイルスに感染した場合はそのルーターも感染するのでしょうか? ご存知の方ご回答よろしくお願いします。

    • kkkcat
    • 回答数3
  • Emsisoft Anti-Malwareについて

    Emsisoft Anti-Malware 6.6.0.1をインストールしようとしたところ下記英文が出てきてできませんでした。 When running on Windows 7 or Windows Server 2008 R2, Service Pack 1 is repuired. そこで、検索したところ『ファイアーウォールの「PC Tools」が「Windows7 SP1」と不具合を起こしていて大きなファイルの受信が途中で止まるようになっていました。』というのを見つけたため下記の方法を試みましたが駄目でした。 もし「PC Tools Firewall Plus」をお使いでしたら 左のメニューから「設定」を選び 「フィルタリング」タブ内の「パケットフィルタリングが有効になりました」 のチェックを外す事で解決すると思います。 この場合、どうしたらインストールすることができますか。 ご存知の方、詳しくご説明のほどよろしくお願いいたします。

  • マルウェア sptd.sys について?

    こんばんは。 アバストの無料ウイルス駆除ソフトを入れてます。 今回、今までウイルスなど検出されなかったのですが、 思い当たるのは、オーディオファイルをmp3ファイルへ変換する ・・というフリーソフトをアメリカのサイトでDLした後に アバストが「マルウェアの検出!?」・・と 画面上に警告し、「sptd.sys」は削除しますか? の問いに sptd.sysを調べた所↓、 http://www.windowsfiles.jp/fairu/sptd.sys.html 重要:sptd.sysとして隠れているマルウェアもあります。 特に、それらがc:¥windowsまたは、 c:¥windows¥system32 フォルダーにある場合はマルウェアです。 こういった理由から、あなたのPC上において、 ウィルスであるかどうかsptd.sys プロセスをチェックする必要があります。 ↑と書かれていましたので、急いでそのsystem32フォルダを見たところ、 「sptd.sys」・・があったので、削除を指示したら、一旦、電源が切れて 次にブルスク画面でなにかしら英語表示が動き、1%→100%へと 数字が動き、再起動という形でウィンドウズが動き出しました。 しかしながら、一応、問題なくネットなどもできますが、 やはり、リカバリした方がよろしいでしょうか? ちなみに、PCには重要書類などは入れておらず、 ただ、楽天でクレジットを使用して買い物したり、 アマゾンでクレジットを使用して買い物したり また、ネット銀行でログイン・オフしたりしますが、 ↑こういう暗証番号や登録ID(メルアド)なども キチンと削除しないと盗まれるのでしょうか? すみません。ド素人すぎる質問で皆様のアドバイスお願い致します!

  • マルウェアが駆除できません!!

    お世話になります。初めて質問させていただきます。~とても困っています。。。 本日1/22 いわゆるウイルス、マルウェアと言われる「System Restore」に 感染してしまいました。どうやらディスプレイ上でインチキなパソコンスキャンを して金を払わせる、というものらしいです。 今はもう一台あるPCを使っているのですが、ネットで検索するとまず 「Activate」をクリックして、契約したように見せてからいろいろ策を仕掛ける、 とのことですが、私の場合、この「Activate」というボタンが見当たりません!  いきなり「Buy now」などというのが出てきて名前やクレジット番号を聞いてきます。 ……なんとか復旧できないものでしょうか。 OSはXPホームです。 症状は、 ・画面真っ暗、インチキスキャンのデモがあって途中でストップ(そこから動かなくなる) ・セーフモードでは立ち上げられますが、コントロールパネル  →システムから復元はできません。 ・デスクトップ上のアイコンは消えてしまって見られません。 何か良い手だてはありませんでしょうか。切にお願いいたします。。。。。  

  • マルウェア アプリ/ソフト削除できない 

    IE ver9 VISTAでブラウザを使用するとyoutubeやgoogleなど一部のサイトにつながらなくなったり、たくさんの広告が表示されるようになりました。 調べてみるとrandomdealappというプログラムが起こしてい る問題らしいのですが、そのrandomdealappというプログラムがアンインストールできません。 アンインストールしようとするとブラウザを閉じてもう一度試してください、という旨の注意が出てきます。 どなたか削除の方法お願いします。

  • Malwarebytes' Anti-Malwareについて

    ウイルスに感染したようで、 インターネットを開くと Insecure Internet activity. Threat of virus attackと書かれたページが出来たり、 Security Center Alertが出てきます。 (Name:Win32.Brontok Risk Level:High) Enable Protectionと書かれたボタンしか押すことが出来ず、 どうしていいか分からずに×を押して閉じていますが何度消しても数十分おきに表示されます。 同じような質問を見つけ、その方が解決された方法の Malwarebytes' Anti-Malwareを使ってみたのですが 「Perform quick scan」で試したところ4時間経ってもスキャンを続けている状態です。 所要時間約30分とありましたのでこのまま続けていて良いのか不安に感じています。 このまま待つのではなく、何か他の方法を試したほうが良いのでしょうか? 早くウイルスをなんとかしたいのですが、どうしたらいいのか分からず困っています。 是非、回答よろしくお願いいたします。 (WindowsXPを使っております。)

    • ru-1
    • 回答数1
  • Personal Antivirus  と Malwarebytes Anti-Malware

    今アメリカに住んでいるのですが、どうやら Personal Antivirus というウイルスソフトをダウンロードしてしまったみたいです。 そのソフトをアンインストロールするためには、 Malwarebytes Anti-Malware というのが良いと聞いたのでダウンロードしたのですが、使い方がわかりません。 どなたか知ってる方、教えて下さい。

  • Malware Protect 2008の削除方法…

    友人が困っています。 症状としては、デスクトップ画面に壁紙の代わりに 青い画面でWarningという表示が出て XP起動時画面から英語の長文説明のようなものが出てくるのを 繰り返し、Warningというのが出ている間はアイコンや タスクバーも出ているらしく、 クリックすればネットも使えるとのことです。 プログラムの追加と削除からアンインストールして、 Finishというのが出てクリックしたにもかかわらず 消えないで残っているとのことでした。 こちらの以前の質問への回答を拝見させて頂き、 リンクなども拝見しましたが レジストリで削除、コマンドプロンプトでの削除(?) についてちょっとよくわかりませんでした。 セーフモードでの削除については試してみるよう薦めてみます。 どなたか退治できた方がいらっしゃれば 対処法を教えて頂ければ幸いです。 ところで、このMalware Protect 2008 というのはSpybotで引っかかったりするのでしょうか? 一応Spybotを試すように促してみたのですが… それとも意味のないものなのでしょうか…

  • Win32/FusionCore.Lはマルウェア?

    BitCommetを仕事で使用したいのですが、 下記の2つが含まれていて、マルウェアなのでしょうか? (1) Win32/FusionCore.P (2) Win32/FusionCore.L これらはウイルスなのでしょうか? 誤検知でしょうか? これらにはどんな動作があるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • Thunderbird自体にマルウェア感染は

    Thunder birdをメールソフトとして使用しています。 複数のPCを使っていますが、1台は最近マルウェアが感染したことが確実となりました(一部のファイルが破壊されたり、完全抹消というファイル削除アプリが機能しなくなりました)。 うっかり、感染したPCからThunderbirdを丸ごと他のPCにコピーしてしまいました。(それまでコピーを移したほうのPCは感染の兆候はなしでした) 因みに、私がしているこの丸ごとコピーの方法ですが、C:>ユーザー>ユーザー名>AppData>Roaming> Thunderbird のフォルダーをそのまま移行です。これでメールアドレス設定や、振り分け設定、表示レイアウトなど、全てをこれまで移行していました。 教えて欲しいのは、 Thunderbird自体にマルウェアが感染できるかどうかです。振り分けの条件設定などができるので、プログラミング領域があるなら、感染し得ると思いますが。(ここで、中にあるメールやその添付ファイルへの感染がどうかは問いません) 以上、宜しくお願い致します。

  • マルウェアに感染後の対処

    マルウェアに感染して、PC内に保存されていた各サービス(ヤフー、グーグル、Amazon、mixi、OKWave、オンラインゲームなど)のIDやパスワードが外部に漏れてしまったとします。 このような場合、漏洩したIDとパスワードを悪意ある第三者が自分になりすまして使用し、各サービスで悪事を働くかもしれません。たとえば掲示板やコミュニティにやばい書き込みをしたりするなどです。 この場合みなさんは各サービスのパスワードを変更するだけで解決としますか。それとも一度各サービスのIDを削除して再度IDを作り直しますか。 この問題はパスワードを変えてしまえば、以後第三者はもう各サービスにログインできなくなりますが、パスワードを変更するまでの間に、第三者が自分になりすまして行った行為については解決できません。 第三者が行った行為によっては自分の評判が下がるかもしれません。 しかしIDを作り直すといっても、サービスによっては作り直すのが大変、もしくは難しいものがあります。せっかく作ったブログを消すことになるかもしれませんし、mixiだったらせっかくのマイミク登録が無くなってしまいます。オンラインゲームだったら数百時間におよぶゲームの蓄積を消すことになるかもしれません。 それでもみなさんは各サービスのIDを作り直しますでしょうか。それともパスワードを変えるだけで解決にしますでしょうか。 回答をよろしくお願いします。

    • noname#173827
    • 回答数1
  • マルウェアとネットについて

    お世話になります。 一年程前から、IE、Opera、Chromeなど、ブラウザ問わず、リンクをクリックすると変なサイトに飛ばされるという症状に悩んでおりまして。 Norton、Adaware、Spybotなど最新状態で導入してスキャンしても異常は見つからず、困っていたのですが。 本日、海外サイトで似た症状を見かけ、対処として紹介されていた Malwarebytes' Anti-Malware というソフトを使用してスキャンしてみたところ Trojan. Dnschanger という、悩んでいた症状にぴたりと合うウイルスを発見し、駆除しました。 しかし、駆除後、インターネットにつながらなくなり。ネットワークの修復作業をしてみましたがうまくいかず。 やむなく、復元ポイントを利用して復元しようとしても、最近の復元ポイントのものでは全て失敗するようになりました。 仕方が無いのでAnti-Malwareより、Trojan. Dnschangerを元に戻すとつながるようになりました。 しかしこれでは根本的な解決になりませんので、ウイルスを駆除しつつ、回線を保持(もしくは修復)できる方法があれば教えてください。 なお、OSはWindowsXP SP3、回線はYahoo!BB ADSLです。 常駐ソフトで主なものは、Norton Internet Security2011、Adaware、などです。 よろしくお願いします。

  • マルウェア解析ツールについて

    https://www.mbsd.jp/blog/20181225_2.html ここで使われている解析ツールを知っている人がいたら教えてください。 お願いします。

    • inclode
    • 回答数1
  • マルウェアIcedIDへの対応状況

    マルウェアIcedIDへの対応状況をお聞かせください。対応済であれば、できればいつ時点のパターンファイルで対応済か教えて頂ければと思います。 弊社のグループ会社への影響確認のため、質問させて頂いております。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

    • tktb
    • 回答数1
  • Norman Malware Cleanerについて

    上記のソフトは、データ・アップデート機能がありません。最新の定義ファイルでスキャンするには、そのたびごとにソフト自体をダウンロードし直さなければならないのでしょうか。 またNormanで初めてスキャンしたあと、「あなたのシステムに加えられた変更は、有効化するために再起動する必要がある。今すぐ再起動しますか?」といった意味の英文の表示が出ました。インストール不要のソフトなのに、なぜシステムに変更が加えられたのでしょうか。 とりあえずAd-Aware 2007でスキャンしてみましたが、スパイウェアの感染ではないようです。ウィルス対策には、NOD32を入れています。 Norman Malware Cleanerをすでにお使いの方、アドバイスをいただけるとありがたく存じます。

  • マルウェアの警告について

    PCを開くと最近時々セキュリテイセンターのマークがタスクバーに出てコンパネを開くとウイルス対策が無効となっています。となってて その下の(今すぐ有効にする)をクリックすると別なサイトで有効にしようとしていますと出てクリックしても有効に変わりません尚他の項目は全て有効になっています。放って置くと自動更新で有効に変わりますが何か気持ち悪いです。何が原因でどうすればよいかどなたか教えて頂ければ助かるんですが…。

    • xv4r82
    • 回答数1
  • アドウェア(マルウェア)駆除の無償ツール

    現在の当方の症状:IE7でホームページを開いたときにページ上方にあるべきでない広告が勝手に表示されたりポップアップ広告が強制的に出ます。 WindowsLiveメッセンジャーの広告欄もホームページと同じ広告に取って代わっています。 ちょっと調べり教えていただいたところ、悪意のあるアドウェアの仕業のようです。現在潜んでいるアドウェアを駆除するためのお勧めの無償ツール(ダウンロード可)が教えてください。

    • okhotsk
    • 回答数5
  • マルウェアMacDefender感染の症状は?

    ちまたで話題のマルウェアMacDefender。 ウィルス対策ソフトを装って ユーザーの個人情報を盗み取ろうとするらしいですが、 感染するとパソコンにどんな症状が出るのでしょうか? 個人情報が盗まれる以外に、どんな実害があるのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • Mac
    • 42mg
    • 回答数2