検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚したいのですが…
6年付き合っている彼がいます。その彼から先日プロポーズされました。 私も彼と結婚したかったので言われた時は嬉しかったのですが…問題があります。 私の家族の事なのですが現在、私以外の姉弟は実家暮らしですが家にお金は入れていません。 両親の借金も有り、半年前に父が倒れて入院しています。 私は、就職してからずっと実家にお金を入れています。それと父親の入院もあって今は実家のお金と治療費半分出しています。 その為、貯金はほとんど出来ていません。 彼は家庭の事情は知っていますが、私がお金を入れている事は知りません。 母親にはお金を入れるのは結婚するまでと言っていますが不安です。 彼に今までの事を話した際理解してもらえるかも分かりません…もし、打ち明けた時に別れる事になれば辛くて仕方ないです。 もう母親にはハッキリお金は入れないと言うべきなのでしょうか。それともこんな状況の家庭は結婚などしてはいけないのでしょうか…。 どうすればいいのか自分自身でも分かりません。どうか皆様のご意見をお聞かせ下さい。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- pekeboo
- 回答数3
- 結婚指輪 ショーメ トルサードの使い心地
結婚指輪をどれにしようか見ています。 国内ブランドなら、だいたい0.5刻みなので、国内ブランドにしようとしていました。 しかしショーメのトルサードを見たら、デザイン性はあるけれど、飽きなさそうでけっこうよかったです。 シンプルなもの・ダイヤが1粒あるものどちらもよかったです。プラチナだから、相場の2倍くらいするのは、ブランド代かもですが。大きさは1刻みだそうです。 お店の方によると、このブランドの中では、らせんのようなデザインのために傷は目立ちにくいという説明でした。 長く使用している方にぜひ聞きたいです!傷など・つけ心地・アフターケアはどうですか?
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- rinkorinko3
- 回答数2
- 結婚 破談 妊娠 とても辛いです。
7月にプロポーズされて来年1月に入籍予定でした。私29歳、彼28歳。 結婚が決まってからはケンカばかりでした。 彼の親から私の学歴、東京出身なことを何度と言われ(彼の実家は関西)、入籍日も挙式の日も何度もその日はダメだと言われ、私の親も親で勝手なことを言うし、毎週のように彼とケンカをしていました。 しまいには、私と結婚するなら「○○(私の名字)の籍に入れ!結婚は反対だ!」と両親から言われたと聞き、それでも親にちゃんと自分の意思を言わない彼に耐えられなくなり、もう取り返しのつかないくらい大喧嘩になりました。 私は勢いで彼に手をだし、彼も私を叩いたり、押さえつけたりしました。ヒステリックに怒る私に耐えられなくなり、彼は怒って窓ガラスを割ったりもしました。 それでも少し冷静になり、仲直りをしその日はエッチまでしました。 しかし次の日から一切彼と連絡が繋がらなくなりました。一週間後やっと電話がつながったと思ったら「やっぱり別れたい。もう二人では会わない。会うとしても両親にもきてもらう」と言われました。 二人で会いたくないならうちに来て私の親の前で話してと言いましたが、彼は行かないと言いました。 私は怒って彼の家に行きましたが、彼は私が来ると思ったから出てきた。家には帰らないと言いました。 私は話さないで逃げるのはずるいと言いました。彼はわかった。じゃあ帰ると言いました。 でも何時間も帰ってこなくて何度も電話をしてもでなくなりました。 私はずっと部屋で泣いてました。じゃあなんで仲直りしたんだろう。なんで仲直りのエッチもしたんだろう。笑顔でバイバイしたのにワケがわからなくて。 何時間もたってドアがあいたと思ったら、私の母が入ってきました。 ワケがわかりませんでした。 彼が彼の親に連絡し、彼の親から私の親に連絡がきたそうです。 恥ずかしくて、そしてまた逃げた彼に私は泣きました。 みかねた母が彼を呼び、私達は大きな声でケンカになりました。 どうしても二人でまず話したくて母には帰ってもらいました。 彼の携帯の充電は切れていて、心配した彼の母と私の母が何度も彼の仕事用の携帯電話に連絡しました。 何時間もケンカし、少し冷静になり、彼も私も自分勝手だったから、次の日から仕事が終わったらお互いが納得するまで話そうと約束をしました。 次の日になり、また彼は連絡が繋がらなくなりました。 3日後に「会社用の携帯を使用したこと、社宅で大騒ぎになったことが原因で会社から呼び出され、処分が決まるまで自宅待機するように言われている。親が仕事を休んで東京に出てきて、社宅にもいれないので関西の実家に戻ってきている。だから連絡ができません。」と私の母に連絡がきました。 そして一週間後、私の母宛に彼の家に置いていた私の荷物が送られてきました。 私は申し訳なさと、自分のことなのにすべて私の外でやりとりし報告されることがとても悲しかったです。 親には「あちらは私に付きまとわれて迷惑してるんだ。自分の荷物も自分宛に送ってもらえないなんてどういう意味かわかりなさい。」と言われました。 その後、彼の処分が心配で私の母が何度か彼に電話しても彼は電話にでません。 私の荷物を終わって終わり?その後どうなったかも聞けず、式場だって予約してたのに。 彼はFacebookは更新していて、それで連絡にでないのが余計にひどいと思いました。 そして最近私は生理になりました。しかしいつもと違い2日で出血がとまり、もしかしてと思い検査薬で調べたらうっすら陽性のラインがでていました。 彼と最初に音信不通になる前の一週間に3回生で膣外射精しました。二週間前には生理の終わりかけだから膣内射精をしました。 私は8月末に科学流産をし、その時もケンカをしていたけど神様がやり直せと言ってるんだとお互い言い仲直りをしました。 今、こんな状態で彼に連絡をしてもでてもらえないだろうし、もう親にも言いたくありません。 彼はおそらく自分の仕事のこと、私のことでいっぱいいっぱいになり苦しんでると思います。 これ以上苦しませていいのでしょうか。 もしおろせと言われたら、責任をとって結婚までいってもこんな理由で結婚して離婚になってしまたら。 自分でもどうすればいいかわからなくて、涙しかでてこないです。 来週病院に行きますが、友人は共通の友人に言って彼と連絡をとったほうがいいと言います。 一度妊娠がきっかけで戻ってるので疑われたり、もうこれ以上親が入ってくるのがつらいです。 自分でもわからなくて乱文になってしまってすみません。
- 彼の結婚に対する気持ち
お互いバツイチ、付き合ってまだ3ヶ月のカップルです。 私が30代前半、彼は30代後半です。 正式なプロポーズはまだですが彼に「早く一緒に暮らしたいね。結婚したいな。」とよく言われます。 私の都合もあり、今すぐ結婚というわけにはいかないのですが、そう言ってもらえるのはとても嬉しいです。 ただ、彼は5年間独り暮らしなので、結婚すれば身の回りのことは負担が減りますよね。 そういった意味で上記のようなセリフを言うのかなとも勘ぐってしまいます。 悪く言ってしまえば家政婦な。 私も彼のことは大好きで、いずれ一緒になりたいと思っていますが、 家政婦的な目的なのか、単純に私のことが好きでいてくれているのか、 確認できるような質問の仕方とかってありますか? ちなみに普段はいろいろ彼も愛情表現をしてくれるので安心しています。 ただ結婚となると、私も一度苦い思いをしてますし、慎重になります。 彼もただ浮かれてるだけなのでは・・・という気がします。
- 結婚後に必要な手続き
近々結婚する予定ですが、結婚後に必要な手続きや方法がよくわかりません。 私の住所は A県B市あ町 本籍は B市い町 です。 彼の住所は C県D市 で本籍も同じです。 結婚後は彼も 私の現住所地 に住みます。 (B市に婚姻届は出します。) 姓は夫の姓にします。 1.婚姻届の実印は名前だけのものでも可能ですか? (彼の実印は氏名が入っていますが、私の実印は 下の名前のみの物です) 2.婚姻届提出後 彼は転入届を出しB市を住所にしますが、本籍の変更手続きとは? 3.免許証の書き換えはどこに行けばできるのか? 4.免許証 保険証 銀行口座 年金手帳 車の保険 車検証 生命保険 の他に変更手続きが必要な物とは? 5.夫と私で不必要が異なる変更手続きはあるのか? (夫は住所と本籍が変わります、私は住所はそのままで本籍と名字が変わります。) 6.私の実印は下の名前だけですが、結婚を機に氏名入りの実印を用意するべきか? 以上6点回答をお願いします。 その他質問以外にもアドバイスなどコメントしていただけるとうれしいです。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- ayachuuun23
- 回答数3
- 結婚に否定的な彼
付き合って2年以上の彼がいます。お互い30代前半です。 もう私も結婚を考える年なのですが、彼は結婚に対し否定的です。 彼の言い分は以下です。 ・自分は大学に行きたくて努力していた(高校の時も偏差値65以上 あった)のに家が貧乏で大学に行けなかった。 だから自分も人の人生を左右するようなことはしたくない ・一人暮らしが長く、自分の生活ペースが出来上がってるので、 それを乱されたくない。掃除、洗濯も自分のことは自分でやらないと嫌 ・子供が苦手 ・(大学に行けず自分のやりたかった事をやれないので)その分自分の私生活は 大事にしたい。 ・自分で稼いだお金は全額自分で使いたい。家族と言えども自分のお金を 取られるのは嫌 ・人の手料理が食べられない などの理由だそうです。皆さんの意見を聞かせて下さい。
- 締切済み
- 恋愛相談
- regulus773
- 回答数10
- 嫁とは?結婚とは?
長文になりますが、宜しければお願い致します。 結婚6年目、夫の両親と同居中。(親は兼業農家で、私以外の親族は全員同じ会社です) 5歳と3歳になる娘が二人います。 すぐ近くには夫の弟夫婦が住んでいます。(同じ年頃の子供二人います) 夫家族から私の考えがおかしいと言われ、私自身、何が普通で何が普通じゃないのか分からなくなりました。 私の意見は全て否定され、自分に自信が持てません。 結婚当初から寝るまで居間にいろ、お前がこの家に合わせろと言われてきました。 そして私たちの子供のことで親を頼るなと言われています。 特に頼るぞ!という気持ちを持っていた訳ではありませんが、その様に言われると何をするにも意識してしまいます・・・ それに、老後の面倒は頼むぞとも言ってきます。 長男の嫁として結婚したのでそれは覚悟していましたが、自分たちは孫の世話はしないけど、将来は家で介護してねと言って来るのは調子がいいんじゃないかと。。。 しかし、近くに住む弟夫婦は子供が熱を出すと頻繁に義母を頼ってきます。病院に連れて行ったり家で世話をしていたりです。(私たちの子供はよく病気を移されていました) 私の場合はは会社を休んでいました。(年に3~4回は頼ってしまいますが・・・) 私たちはダメで弟夫婦は何故いいのかと夫にいいましたが聞く耳もたずです。 更に弟家族は一時、週の半分は実家で夕食・入浴をすませ、酒を飲み干して行きます。泊まっていくことも少なくありませんでした。 その間の食費はほぼ私たち夫婦のお金です。(毎月決まった額を義母に渡した以外にです) ですから食費もかかっているのでお金が貯まる訳もありません。 夫に言ってもあっちは家賃を払って生活しているんだからそれくらいいいだろうと言います。 しかし、夫はなんで貯金が増えないんだと私を責めます。その度に喧嘩です。 そこで義母にお金の相談をしました。すると次の日、夫が弟に言われました。 「俺たちは家賃払って生活していて兄さんたちは同居だろう。親に子供の面倒見てもらってる分だってお金やってるのか!兄さんの嫁は自分の金が惜しくてだろう!」 「家も汚いし、兄さんの嫁は何やってるんだ。俺の嫁は毎日掃除してるぞ。何より嫁の態度が悪い。俺が行ってもチラッとしか顔を出さない」 私は怒りで震えました。夫も私を擁護するどころか、その通りだと私を罵倒します。 私は正社員で働き、掃除洗濯、食事の準備に後片付け、子供の世話を自分なりに精一杯やってきたつもりです。義理の両親も兼業農家ですので、家の中にいる時間がほとんどありません。夜遅くまで畑や会社の仕事をしていることも多いです。 子供は夫に懐かず、10分とせずに泣いて私にところへ来ます。そんな状態で家のことを全て皆が納得するように完璧にこなすことは、私には出来ません。 私が何かを出しっぱなしにしていたり、掃除を怠けていると夫は汚い言葉で私を責めます。 夫や義理の両親だって靴下は脱ぎっぱなし、包丁や剃刀も子供の手の届く所に出しっぱなし。 なぜ私だけが?と悲しくなります。 夫は私が体調不調でも家事を手伝ってくれることも無く、テレビや携帯に夢中です。 もう我慢の限界でした。 家を出たい、もしくは最悪二世帯でもいいから私をそっとしてくださいと頼みましたが逆に責められます。 私の実家の両親にもいかに私がダメなのかを、やってもいないことを言われています。 4年前、義父に孫を置いて家を出て行けと言われて時、なぜ出て行かなかったのかと今でも後悔しています。 (その時は夫婦喧嘩に義父がいきなり入ってきました。財布を盗まれた私に落ち度があった喧嘩でしたが、理由はほかにもありました。裁判を起してでも孫は渡さないと言われ、無知だった私は泣いて土下座して誤りました。) 東北の田舎に住んでいますので方言で責められるとかなり汚い言葉になります。 子供に対しても汚い言葉を使って、うるさいからあっちに行けなどと言います。 もう全てが嫌になりました。 一つ一つが私へのあてつけのように思えてしまいます。 義父にはこの間離婚しろと言われました。 ついに私は「なんであなたにそんなことを言われなければいけないんですか、家を出たい理由の一つはあなたと合わないからです」 と言ってしまいました。 それから私は子供と実家にいます。 子供たちはそれでも「じいちゃん、ばあちゃんに会いたい」と言っています。 子供のことを思うとやはり私が我慢をして今の嫁ぎ先での生活を続けるしかないのでしょうか・・・? どうしたらいいのでしょうか・・・。 嫁とは皆こんな思いをするのでしょうか?
- 結婚式の招待状マナー
結婚式の招待状は謹啓ではじまり、敬具で終わる場合がありますが、なんで敬白、謹白よりも敬具のほうが適正なのですか?それとも結婚式の招待状で敬白、謹白は使わないほうがいいのですか?
- 結婚相手に求める事は?
結婚相手はどのような人ならずっと一緒に幸せに暮らせますか? 私は価値観が合ったり、一緒にいて楽しい人がいいと思っているのですが、やはりそんな人と出会うのは難しいのですか? またどの程度我慢しているのでしょうか? どなたかご意見お願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#182750
- 回答数7
- 2013年に結婚予定です
今は残り少ない独身生活を充実させようと 料理講座へ毎週通ったり、スポーツジム、ピアノなどを習ったり、頑張ったりしています。 精一杯仕事も最後まで頑張りたいです 皆様だったら何をしたいですか
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#178295
- 回答数3
- 友人の結婚式の服装
こんにちは。わたしは21歳の学生で今年の3月に卒業です。 今年の四月に友達の結婚式に初めて参加します。 そのときにきていく服装について相談なんですが… いろいろな質問を読むと結婚式をされた側は友人が『振り袖』を来てきて華があってうれしかったなどとかいてあり、私も振り袖でいこうかなとおもっています。しかし、私の振り袖はベースが白で、柄がピンク系(濃い薄い花など)なんです。 結婚式に白はいけないとのことなんですが振り袖の白ベースはどうなんですかね? あと、この年齢でご祝儀はいくらくらいが妥当なんですかね? 教えていただきたいです。無知ですいません。
- 【国際結婚】 ただの愚痴です
35歳の兼業主婦です。 外国人の夫(同年齢)とは、2年前に結婚し、いまは彼の国で生活しています。 こどもはいません。 わたしは小さい頃からおとなしい性格で、学生時代もずいぶん人見知りで悩みましたが、主人の国(英語圏)に移住してからそれがひどくなった気がします。 最近はずっと気分が沈んでいて、人と会うのが苦痛です。日本が恋しくて電車のなかでウルウルしてしまったり、この国の連日の悪天候(いわずもがな、イギリスです)に押しつぶされそうになったり。また主人にも辟易してしまうことがあって、離婚して日本に帰ることも検討しています。その理由として、 1、この主人のこどもを欲しいと思えない。 イスラム教徒で、真面目一辺倒の主人とは、交際当時からもともとセックスレスでした。原因は主人の性欲が極端にすくなく、自慰をしたことは人生で両手で数えて足りるほどみたいです。両手で足りる…彼の手は右と左、各一本ずつで、それぞれ5本の指がついています。 また早漏でありいわゆる三擦り半です。こんな人と結婚した自分が信じられず、自己嫌悪です。こどもが産まれたらレスは進む一方だろうし、欲求不満をかかえたまま生きていけるか不安です。「この人のこどもはめんどくさそう…(宗教、言語や教育の問題などで)」と思うようにもなりました。 2、英語がよく分からない。 主人の言っていることも分からないときがあります(けっこう頻繁)。 しかし夫婦の会話を円滑に進めるために分かったフリをしています(けっこう頻繁)。 また義両親、義妹とのコミュニケーション、また仕事でかかわる方たちとのコミュニケーションもうまくとれません。月に1度くらいのペースで主人の実家に帰省することがありますが、ストレス以外のなにものでもありません。いい方たちなのに、その輪に入れない自分に自己嫌悪です。 3、人の目がきになってものを言えない。 業務上意見をいうべきときも「へんな奴と思われたらいやだ」とか「わたしの英語で通じるわけがない」とか「しぐさや顔つきがおかしかっただろうか」とか、いろいろ考えてしまい、喋ることができません。英語でも日本語でもです。 自分が貝殻のように口をつぐんだままなので、周りの方が気を使って話をふってくださるのですが、それをいかぜず、また黙ってしまう自分がいて、もう居たたまれず、悲しいです。 今日は、主人と義両親宅へ帰省するつもりでした。 しかし、どうしても気分がのらず、また先日義母に「もっと頻繁に電話してきなさい」と注意されてしまい、会う気になれずに、主人一人で行ってもらいました。 するとしばらくして電話がかかってきました。誰ともしゃべりたくないのでベッドにもぐって居留守をつかっていると、留守電に義母の悲しそうな声でメッセージが。「先日、もっと電話してきて、って言ってしまって本当に本当にごめんなさいね」と。 きっと私が同行しないことを義母が主人に問い詰めて、面倒くさくなった彼が義母を黙らせるために、バラしてしまったのだと思います。「わたしは友人宅にお泊りにいったとか、具合が悪いとか適当にいっておいて」と頼んだにもかかわらず、です。バカ正直に答える奴があるか!と、更に主人がイヤになりました。 この一件を今後どうフォローしたらいいものか… 「いやだなあ、お義母さん、彼がどう報告したか知らないけど、わたし気にしてないですよー」 → 口下手のわたしに演技などできるはずもありません 「お義母さん、彼の言ったことは本当です。あなたにとって息子夫婦、とくに嫁から電話がこないのは我慢ならないかもしれません。しかし、わたしにとっては同じ地区に住んでいて、元気にやっていることが分かっているのに、いちいち電話やスカイプで「ハーイ、元気?」と頻繁に電話しあう あなた達親子がキモイのです。私に参加を強要しないでいただきたい」 → 本心を言ったら言ったでまた揉めます 「口下手を理由に、人と交わる機会を絶やしてはいけない」、と思ってフルタイムで仕事をしてみました。しかし、職場でもコミュニケーションはやなり苦痛、また英語ではなおさら喋れない、 主人に愚痴っても内容は義母に筒抜け… そんな彼とは夜の会話もままならず。。。 ふんだりけったりです。 もう一生一人でもいい!と腹をくくって日本に帰ったほうがいいでしょうか。 日本でなら、少なくとも言語の問題はないはずだから、今よりラクに毎日を過ごせるとも思うのです。 でもこんな駄目な自分をもらってくれた主人に感謝して、「あなたと一生添い遂げます」と努力するべきでしょうか。腹のくくりどころが分からないです。 自分の性格が駄目だから感じる悩みなのか、それとも国際結婚だから感じる悩みなのか、そもそも結婚って、こんなもんなのか。 どなたか、どんなご意見でもいいので、お聞かせいただければ幸いです。
- 貧困女子→結婚すればいい、、
いつも、ありがとう、ございます。 貧困女子の、話題で、そういう女性は、結婚すればOK という、人も、いるけど、 私は、デブスの学習障害、発達障害=注意欠陥とかあり、 結婚後に自信がない場合、 どうしたらいいでしょうか? そもそも、お見合いデート中に、飲み込みが悪く何度も同じ質問を、したりして、相手をイラつかせ上手くいかなかった上、結婚相手に不適当とされた経緯が、あるので、、尚更、 肥満もなかなか解消されず、足痛もあるし、、家事に、手伝いが必要なこともあるし、、 発達障害って、大人は、集中力を高める、リタリンとかの、薬はないし、、 どういう道が、あるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#179551
- 回答数4
- 結婚に際しての悩み
お世話になります。 結婚に際して色々と悩みがあるので、ちょっとしたアドバイスでもいただければありがたいです。 私:24歳 アルバイト 長女(妹が一人います) 彼氏:25歳 正社員 長男(弟が一人います) 訳あって彼氏の父親は実家とは縁を切っており、その際子どもである彼氏とその弟も捨てた為、彼氏は現在叔父と養子縁組し、祖父の長男、弟は元の世帯のまま世帯主になっています。 彼氏とはもう何年も前から結婚の相談はしてきているのですが、お互い姓をどちらにするかで揉めています。 私は長女ですが、男兄弟がいないので親にはずっと名前を引き継ぎ、家・お墓・仏壇をしっかり守っていくように言われて育って来ました。(お経が唱えられるくらいにはそういったことを大切にする家庭です) お墓・仏壇を妹に託すといった事も考えたのですが、妹の職は海外での活動が主でしかも転勤もあり、最悪日本に帰ってこない可能性すらあるので無理だという結論に至りました。 対して彼氏は、本来名前を受け継いでいくはずだった父親がドロップアウトしたために、彼氏が家・お墓・仏壇を現在守っていく立場にあります。 彼氏の実家は東北のため、先の震災で被災したこともあり、弟が職を失ったことから弟には任せられない・・・というのが彼氏や祖父母の考えのようです。 また、彼氏は名家の分家で代々続く家柄のようで、私が当然名前を捨てるだろうと思っていたそうです。 彼氏は正社員のほうがアルバイトより名前変えた時が大変だ。と言います。 (私は正社員になったことがないので、正社員が職場で名前が変わると言ったことがどんな影響があるのか検討もつかないというのが正直なところです) お互い背負っているものが大きく、簡単に名前が捨てられません。 私も彼氏も、大切な家族が入っている墓を無縁仏になどしたくはないのですが…夫婦別姓が認められていない現状では片方が諦めるしかありません。 実際今事実婚状態ですが、年金や保険のことを考えると、そろそろ結婚しなければ…というのがお互いの考え切羽詰まっています。 こういった悩みがある場合に「じゃあ子ども二人産んでそれぞれ名前継いでもらえば良いじゃん」といった言葉をよく貰うのですが、私の体がヘナチョコと言いますか・・・健常体ではなく不妊治療もしており、また30超えての出産が母子ともに危険な体だと言われているので、二人産むというのはとても難しい状態です。 私の周りではもう仏壇を置いているような家も少なく、「家を守る」「墓を守る」といった考えの人が少なくて、こういった相談をできる相手がおりません。 お互い背負っているものを少しでも失わずに結婚するには、どうすれば良いのでしょうか?
- 締切済み
- その他(結婚)
- noname#184090
- 回答数5
- 結婚したいのですか。
アラサー女子です。 そろそろ結婚したいと思っていますが、なかなか良い出会いがありません。みなさん、どうやって出会ってますか? 職場では男の人がいないですし、コンパや街コンにも参加しています。お見合いパーティとかに行ったほうがいいですか?
- 兄弟親からの結婚祝い
上手にまとめられないので箇条書きに書きます。時系列になってます。 この考え方で問題ないか教えて下さい。 私達(次男夫婦)が結婚する時に長男嫁の実家から結婚祝いを頂きました。 私の弟が結婚する時は長男嫁の親からも、主人の親からも何もいただいてません。 (主人の親は知ってますが、長男は私の弟の結婚を知らないかも…。) 来月主人の弟が結婚することになりました。 私の親からお祝いは要らないですよね? 将来、長男嫁のご兄弟が結婚する時は準備してもらおうと思ってます。 この考え方で問題ないですか? 私と長男嫁は2回しかあったことなく、電話もしないので近況報告などはありません。 子供の誕生などは夫が自分の兄弟に連絡してます。 よろしくお願いします。