検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 起動する度に「問題が発生したためexplorer.exeを終了します」が表示されます。故障でしょうか?
お世話になります。 一昨日からパソコンを起動する度に「問題が発生したためexplorer.exeを終了します」と書かれたウインドウが表示されます。 「エラー報告を送信」「送信しない」のどちらを選んでも、一度背景以外の全ての画面上のものが消えまたつくというのを2度ほど繰り返し、また「問題が発生したため・・・」が表示されます。 ネットは今この質問を投稿しているようにできますし、ワードも使えますし、プリンターで印刷もできます。しかし少なくともCDドライブとFDドライブは使えません。(例えば信長の野望のソフトを入れると「信長の野望は問題が発生したので終了します」と出ます) これはパソコンにどのような問題が発生しているのでしょうか?どうすれば直せるのでしょうか?お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- dayuan
- 回答数3
- DVDドライブを初めて購入しようと思っているんですが。
私が所有しているDVDレコーダー(TOSHIBAのRD-XS37)はDVD-R、DVD-RW、DVD-RAMが使えるみたいです。 リモコンでの編集作業が面倒なのでDVDドライブを購入してパソコンで編集作業をしようと思っています。 まず、-Rと-RWについてはわかるんですが、RAMはどの程度使えるのでしょうか?容量は両面で9.7GBととても魅力的なんですが周りで使っている人がいないので、RAM対応のドライブを買うべきかどうかという事です。 こんな私にお勧めのDVDドライブがあれば教えていただきたく質問しました。 予算は2万円までと考えています。 PCのスペックは OS:windows XP メモリ:1GB HDD:160GB です。 購入にあたってのアドバイスなどありましたら、回答を宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#41507
- 回答数2
- USBフラッシュメモリー
友人からUSBフラッシュメモリー(4GB)を勧められたのですが外付けHDDを使っている私にはあまりピンときません。 そこでUSBフラッシュメモリーの利点等を教えていただけないでしょうか?もしくはサイト紹介などでもお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- yasuhisa333
- 回答数9
- バックアップのやり方教えてください!!
本当に素人すぎて全然分からないのですが 25日からパソコン修理出すことになりました。 バックアップして画像や、お気に入りなど 自分が使ってたパソコンにあるデータを 保存したいのですが、 バックアップのやり方が分かりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか? FUJITSUのFMV-BIBLO NB55E/Tです。 画像や音楽、お気に入りなど保存できますよね? 一応CD-Rは購入してきました。 applicationのランプが緑色についてるのですが この間は点灯してなかった気がします。 これは正常でしょうか? ヨロシクお願いしますm(__)m
- パソコンが落ちる。 立ち上がりにくい
立ち上げなおすと、メモリ0xc000009CがI/Oエラーで、要求したデータがメモリに格納されませんでしたとの表示が出ます。昨日は、デバッグしますか?の問いに何度かはいと答える内に立ちあがったのですが…。 ハードではなくソフトの問題のようなんですが…メモリの異常が何たらかんたら。現状、何とか立ちあがっているのですが、3分で済む作業が30分くらいかかるので、とても使い物になりません。 ウィルスかスパイウエアーとかが進入したのでしょうか? PF使用量は192MBで物理メモリ以下です。 IBMのノートパソコンです。XPのSP2です
- ベストアンサー
- Windows XP
- iharachan
- 回答数2
- PCについての疑問 2つあります
(1) パソコンを起動した際、HPを観ていてツールバーにたくさんある時に無理に閉じたりした時パソコンがフリーズしてどのボタンを押しても動かない時があります。 起動スイッチを押してもフリーズしたままでどうしようもなくコンセントを抜いてさしなおすと元に戻って直りますが直でコンセントを抜くと故障の原因になりかねないとあまりしたくないのですが、 パソコンの画面がフリーズしたときはどうやって直せばいいのでしょうか?どれかキーボードを押すと治ったりするのでしょうか。 (2)テレビなど観ている時気になることがあると毎回パソコンを起動して調べてはシャットダウンを繰り返しているのですがパソコンの本体にやはり起動・シャットダウンを繰り返すと負担が大きいのでしょうか? どこかで聞いた話なのですが、起動・シャットダウンを繰り返すよりずっと付けっぱなしにしているほうがパソコンにはまだましだと聞いた事があるのですがどちらがいいのでしょうか? パソコンに詳しい方教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- weareaeon
- 回答数6
- ハードディスクの中身が消えた
外付けのハードディスクを2台常時接続して使用しておりますが、今日(常に立ち上げたままの状態)外付けドライブのファイルを開こうとしてみたらシステムのプロパティーで見ても中身は180Gとか120Gとかと表示されているのですが、実際にハードディスク内のファイルを開いたりプロパティでみると0バイトと表示されてフォルダに入ってる筈のファイルが2台とも全てアクセス出来ない状態になっております、隠しファイルを表示するなどをしてもだめでした、システム上空き容量で確認すると中身の容量は確かにデータにアクセス出来ていた容量が表示されているので、ただのハードディスクのトラブルかも知れませんがWINDOWSの動作も遅くなっていて、見た事も無いエラー画面(消してしまったのでどのようなエラーか説明できませんがWINDOWSのエラーでは無いようですエラー画面にはSendかSUBMITと表示されたボタンがついてて押すのが怖かったので×ボタンでキャンセルしたらフリーズしたので再起動しました、ここ一週間位ネットワークドライブや外付けハードディスク使用時にたまに出てくる)が表示されていたので、ウイルスの影響の可能性もあると考えこちに掲載いたしました、カテゴリー違いや説明が解り辛ければ申し訳ございません。 PCに触れなくて困っております、誰か同じような症状から回復されたかたか、知識をお持ちの安全な方復旧方法を教えていただけないでしょうか? OSはXP PRO SP2 で ノートン2006 が入って常時PCセキュリティーソフト、外付けハードディスクは起動しています。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- akaginoyama
- 回答数1
- ErrorSafe の駆除方法を詳しく教えて下さい。
過去ログにおいて母のPCに潜んでいるウイルスが判明しました。ErrorSafe です。 ノートン2005で一度削除出来たはずなのに、前回検索において、「ウイルス以外の脅威を検出しました」と結果が出ました。駆除というボタンは押せず、除外という選択方法しかノートンで出なく、除外。を押しました。前回質問において、ノートンの報告を見たら、除外してはいけないと書いてあり、駆除方法が載ってありましたが、初心者の私には理解出来ず。 以前、私のPCにスパイボットを入れたのですが、使い方がわからず、あまりにもPCが重くなってしまったので、アンインストールしました。以後私のPCも起動時 少し様子がおかしいです。明日、最新版のセキュリティーソフトと、スパイウエアー等の検出、駆除ソフトを買いに行こうと思っているのですが。無償版は、意味がわからなくて。どう対処すればよいのでしょうか?スパイボットや、アドウエアー、使い方、安全なインストールの仕方もわかりません。助けて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- yukizion
- 回答数7
- Norton Internet Security の完全スキャンがいつまで経っても終わりません
Norton Internet Securityをインストールしています。 数ヶ月前から、PCを起動する度に「注意が必要」と警告ウインドウが現れ、「1項目がPCの状態に影響しています」と表示されるようになりました。 「詳細を表示」をクリックすると、「システムの完全スキャンを実行」と言う項目が現れ、「今すぐに解決」と言うボタンも有るので、それをクリックするのですが、何時間経ってもスキャンが終わりません。 何回か、PCを終了させずにスキャンだけを実行させて1晩置いてみたりしましたが、それでも終わりません(PCは途中でスリープ状態になっていました。これって、何もプログラムが動いていないって事なんでしょうか?) PC起動のたびに警告が現れるし、指示に従ってスキャンを実行しても終わらないし、一体どうすれば良いでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- koyo421
- 回答数6
- 助けてください(>_<)
初めて質問さしていただきます。お願いしますm(__)m僕はパソコン初心者なんですが、最近パソコンを立ち上げたらすぐに「Explorerが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。Explorerは終了します。問題が解決しない場合、コンピューターを再起動してください。」と出て、消しても何回も出てきます(>_<)インターネットも強制終了します。再起動をしたり終了してもう一回やっても全く変わりません。しかもシャットダウンしたら途中で止まってしまい、終了しません。だからいつも止まったら強制終了で消してます(T_T)考えられる原因は何でしょう?教えて下さい(>_<)
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- naoyoro
- 回答数5
- パソコンが遅くなるのはなぜですか?
パソコン使っていると使い始めは結構早く動くのにソフト入れたりして何年かすると動きが遅くなるのはなぜですか?それを防ぐのはどうしたら良いのですか? やっぱりデフラグとか頻繁に行わなければいけないのでしょうか?
- モデムランプが常時ピカピカ。WINDOWSANTILO.EXEとは
以前このコーナーで質問させて頂いた者です。 新しい事実が分かりましたので再度質問させて頂きます。 ADSLが常時アクセスするようになりました。ワイヤーレス、ワイヤード共同じ症状です。 特に設定を変えた覚えはありません(自信はありませんが)。 ツールで監視するとWINDOWS ANTILO.EXEが関与しているようですが何物かお教え頂けませんか。 今は何故かおとなしくなっていますがいつ再発するか(--)! OSはXP SP2です。 ウイルスチェックは3個のソフトで入念に行いました。
- PCが、DVD-Drive を認識しなくなりました。
PCのメモリーを増設した頃(12/15 ? )かと思いますが、PCがDVD drive を認識しなくなりました。 【PCの環境】 HP Compaq desktopd330 ST Celeron(R) CPU 2.00GHz OS:Windows XP Home Edition SP2 + Office 2000 Standard メモリー数:126+256+512 ⇒ 512+512+126 ≒ 1.11GB RAM 【症状】 CD-ROM Drive(HP Model LTN-486S) を LG製Super Multi DVD drive (GSA-4163B)に交換して使っていましたが、突然認識しなくなったため、(1)もとのCD-ROM Driveに戻したり、(2)IDE Cable や Audio Cable を新品のものと取り替えたりするのですが認識しません。 原因は何か、どうすれば直るのか?ご存知の方がおられたらお教え下さい。HPに質問を入れたのですが、正月明けでないと返信は来ないようでちょっと困っています。 【当座の処置】 CD-ROM Drive (or DVD-Drive)が使えないと不便なため、当面、USB2.0 を使用し、外付けのDriveとして使用することにしました。IDE接続をUSB2.0接続に変換するアダプター[ Groovy Model No. UD-305SM ]を購入して、内蔵のDVD Drive を接続すると、幸い[D-drive]として認識してくれたので、現在は外付けDVDとして便宜的に使用しています。 OrijinalのCD-ROMは初期の状態にSETしましたが、PC d330 ST の状態には変化が無く認識していません。場所を取るので早く正常な状態に戻したくアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- mario79
- 回答数3
- DVD-Rドライブ
最近容量が足りなくなり映像等はDVD-Rに焼きたいと思いました。 しかし、このPCにはDVD-Rドライブが無く買おうかなと思ったのですが、どれがいいのかも分からず悩んでいます。 またそういう部品を扱う店舗が近くにないことからネットでの通販で買いたいです。 安値でオススメのがありましたらURLお願いします。 新品・中古問いません。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- haru-08
- 回答数4
- 質問 QNo.1622242 に似ています。もう少し教えてください。
初心者です。失敗ばかりしています。 WIN・XPです。OFFICE2000を使用しています。今日、OFFICE2003をインスツールしたところ、OUTLOOK・EXPRESSがこわれました。やもうえず、システム復元をしました。QNo.1622242 さんへの回答は大変参考になりますので、もう一度OFFICE2003をインスツールしたいと思うのですが、OUTLOOK・EXPRESSが壊れてしまうとのことのようで、OUTLOOK・EXPRESSは元のままにして、OFFICE2003をインスツールすることはできないでしょうか?すみません教えてください。
- 締切済み
- Windows XP
- inisisi
- 回答数1
- Firefoxが起動終了になる
Firefox1.5にしてから何かのファイルをダウンロードしようとすると必ず、 「問題が発生したために終了します」というメッセージが出てしまいます。 何が問題なのでしょうか?? WindowsXP SP2です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ブラウザ
- cosmosquad
- 回答数5
- スキャンディスクの結果について
マシンスペック(ノートPC) Win XP pro CPU: Pentium M 1.6GHz MEMORY:512MB HDD:C 12GB :D 27GB 以上の私のマシンですが、動作が激遅になり スキャンディスクのを実施したところステージ4から 以下の結果が出ました。 CHKDSK is verifying file data (stage 4 of 5)... Read failure with status 0xc000009c at offset 0x19ef84000 for 0x3000 bytes. Read failure with status 0xc000009c at offset 0x19ef84000 for 0x1000 bytes. Windows replaced bad clusters in file 3288 of name \PROGRA~1\FUJITS~1\SAFEMA~1\Client\data\JSI401~1.XML. Windows replaced bad clusters in file 25837 of name \WINDOWS\system32\dllcache\kernel32.dll. File data verification completed. CHKDSK is verifying free space (stage 5 of 5)... Free space verification is complete. Read failure with status 0xc000009c at offset 0x13a705000 for 0x10000 bytes. Read failure with status 0xc000009c at offset 0x13a70d000 for 0x1000 bytes. Replacing bad clusters in logfile. Adding 7 bad clusters to the Bad Clusters File. Correcting errors in the Volume Bitmap. Windows has made corrections to the file system. 要は不良セクタが発見された訳です。 詳しい人の話では修復しても、再発の危険があるので HDDを交換した方がよいと言われたのですがどうなんでしょうか? ちなみに以下の経験があります。 ・カバンに入れたまま落下させた。 ・電源長押しで強制終了。 ・水が浸入して電源が入らなくなったことがあった。 現在は快調に動作しておりますが、再発の事を考え、HDDの交換した方がよいですか?教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- mogumogu173
- 回答数6
- マザーボードメーカーのロゴ画面表示が非常に長くなった。
自作PCを何台か作ったことのある者です。 マザーボード:ギガバイト GP-8PENXP(Rev 2.0) CPU :ペンティアム 3.0G HDD :プライマリーマスターで1台(60G) ギガバイトのIDE RAID で4台のHDDをRAID-0に構成 DVD :DVDドライブをセカンダリーマスターに接続 FDD :カードスロットの2ヶついたFDD WinXP(sp1)のインストールCDでプライマリーマスター接続のHDDに OSをインストール。この時は正常にMBメーカーのロゴ画面からすぐに メーモリーチェックが始まり、ドライブ表示が出たあとすぐに次の画面に 移行しWinXPが立ち上がっていました。 その後 レイド構成のHDDにもWinXPをインストールしてやろうと 思い、インストールCDでレイドのドライバーを読み込ませ、レイド構成の HDDの領域を削除して、パーティションをつくりNTFSでフォーマットしたり していましたが、そのうち再起動がかかったときにMBメーカーのロゴ画面表示が 3~4分と非常に長くなりやっと次のドライブ表示文字がでてきます。 ロゴ画面表示は長いですが、プライマリーマスターに入れたWinXPは 正常に立ち上がります。 しかしロゴ画面表示が大変長いのが腹立たしく、デリートキーを押しても なかなか(3分ぐらい待たないと)BIOSの画面が出てきません。 誰かこういう症状でお悩みのかたはおられませんか?
- 締切済み
- デスクトップPC
- shigetyan7
- 回答数2
- xpが立ち上がらなくなりました。
いつもお世話になります。 Windows xp pro が、突然に立ち上がらなくなりました。 電源を入れると、Windowsの画面までは来るのですが、 その後、再起動になってしまいます。 何度しても同じ結果です。 ハードディスクをはずして、 他のPCにつないで、 ウイルスチェックはしましたが、 ウイルスには、感染していません。 どうすれば宜しいでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- pon1120
- 回答数1