検索結果

PCサポート

全10000件中9921~9940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 機械に詳しい方

    歌ってみたの作成に詳しい方 この度、歌ってみたを投稿しようと思っているのですが PC初心者で何も分かりません。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4008758 ↑の動画を参考にしているのですが カラオケの音源を読み込ませる方法が分かりません どこに音源を保存してドラッグしても PCM以外のフォーマットのWaveファイルはサポートしていません と出てきます。 どうすればいいでしょうか? 詳しく教えて頂けると幸いです。 以前こんな質問をしたのですが 回答が無かった為もう1度質問させて頂きます。 PCMにすればいいだけと聞いたのですが どうやってPCMにすればいいでしょうか? 詳しく説明して頂けると有難いです。

    • noname#142095
    • 回答数2
  • CPUとM/Bの交換(Widows 7 64)

    自作PCですが、突然落っこちるようになり、困っています。M/Bは3年半前の、EVGAのX58 SLIで、サポートデスクに連絡しているところです。OSは W7 64 Ultimateです。 やはり、そろそろ寿命かなと、次は、評判のいい ASUS P9X79で行こうかなと思っています。今まで、CPUとM/Bを取り替える場合、毎回ハードディスクも新調して、OSもクリーン・インストレーションしていましたが、プラグ・アンド・プレイの様に、今使っているハードディスクでブートしたら、自動的にドライバーとか最適化してくれないのでしょうか? SATAなどの I/Oデバイスは、ほとんどジェネリック(標準仕様)なんじゃないかなと言う素人考えです。 皆さん、CPUとM/Bの交換、どうなさってますか? 是非、アドバイスください。

  • Macから印刷ができません。

    当方、Mac Book Pro、 Mac OS X スノーレパード Ver.10.6.8を使用しています。 カラー複合機、富士ゼロックスの機種は FUJI xerox DocuCenter-IIIC3305 職場で使用しています。 印刷するにあたって富士ゼロックスのサイトより、必要なソフトのインストール、プリンター番号(?)も入力したのに、印刷が保留の表示になってしまい、再開をしても反応しません。 Appleサポートコミュニティのフォントアップデートをしてもダメでした。 個人で出しているパッチのサイトは英語ばかりでよくわかりません。。 仕事で使用するのでとても困っています。 先輩に相談してもお手上げ状態で、自分もPCについてあまり詳しくないので何が原因なのかもわかりません。 わかりにくい文章ですみません>< 回答お待ちしています。

  • IE7を→IE8へ?

    パソコンを買い替えました。 以前使ってたバイオ(10年ほど前のもの)を子どもがユーチューブでアニメを見る専用として 使おうと リカバリしました。 リカバリしてサクサク動くようになってくれたのはいいのですが バージョン?が古くなったのか? ユーチューブがみれません。 サポートが終了?とでます。 マイクロソフトのHPへ飛ぶボタンがあって そこを押して IE7をインストール。デスクトップにアイコン(BOIE8_EUN_)ができて それをクリックすると 「プロシージャ エントリ ポイント Encode Pointer がダイナミック リンクライブラリKERNEL.32dellから見つかりませんでした」と出ます。 どうしたらいいのでしょうか? リカバリしてさくさく動くようになってくれたPC まだ捨てるのは勿体ないと思い 子どもが普通にIEを使える環境にしたいと思ってます。

  • PhotoShop動作停止

    先日、photoshop CS6 の無償体験版をインストールしました。 しかし、コレを起動するとまず、 「正式にサポート去れていないグラフィックハードウェアを検出しました。問題が発生する場合は、環境設定ダイアログボックスのパフォーマンスの「グラフィックプロセッサーをしよう」チェックボックスをオフにしてください。」 という表示が出てしばらく経つと、 「Adobi Photoshop CS6は動作を停止しました」 と表示され、終了してしまいます。 PCは windows7 32bit intel CORE 2 Duo 2.53GHz memory 4GB 添付画像からも見て取れると思いますが、このとき GoogleChromeのウィンドウなどを複数展開していて タスクが多数実行されています せっかく入れたphotoshopが使えず困っています。 改善策をお教えください。

  • 外付けDVD

    emachines J4504を使用しております。 昨日からCD/DVDの読み取りが不能になりました。 とりあえずの事は全て試みました。(Fix itなども・・・) サポートセンターの回答ではこれ以上は本体を見てみないとわからないとの事でした。 保障期間外なので修理代がかなりかかりそうです。 読み取り不能以外は問題無しなのでPCを買い換えるつもりはありません。 そこで外付けDVDなるものを購入すればいいのかなぁ?と思ったのですが これに合うものがどれなのか分かりません。 お勧めのものがあれば教えて頂きたいです。ヨロシクお願いします。 ちなみに使用頻度が高いのはDVDの書き込みとCDの書き込みです。

  • XP モードとソフトインストールについて

    お尋ねします。 現在、XPパソコンにインストールされたソフトで業務をしています。 ここ数日、PCの調子が悪く買い替えを検討しています。 XPパソコンは10年くらい前のHP製。 そこでですが、業務で使用しているソフトがXPまでしか対応しておらず、試しにWindows7にインストールしたところアイコンは出来ましたが起動しませんでした。サポートもXPまでです。 本当は数十万出して、7対応のソフトを購入すればいいのですが、他の良い方法がないか考えています。 例えば、windows7 XPモードアリ  を購入した場合、XP対応ソフトでもインストール出来るのでしょうか? ちなみに「フロッピーディスク」(かなり古いですが)・・・ もインストール時に使用します。 宜しくお願いいたします。

  • タルタロスのクライアントダウンロードエラーについて

    初めて、タルタロスをダウンロードしようとしていましたが、 何回か、クライアントやインストールを行っても、Windows VisualC++のエラーによりIE9の再起動がおきクライアントダウンロードができなかったり。インストールが起動しても正確にダウンロードができません。 何回かdirectXやWindows VisualC++2005-2008-2010 をダウンロードしても状況は改善されませんでした。 エラー表示 This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way. Please contact the application's support team for more information. スペック NEC System Model: PC-LL750ES6C CPU Intel(R) Core(TM) i7-2630QM CPU @ 2.00GHz (8 CPUs), ~2.0GHz メモリ   4GB チップの種類 Intel(R) HD Graphics Family です。 なにか原因や改善できる方法はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • hp製3モードのドライバはどこに?

    hp製dc7800(Windows XP/Vistaコンパチ)を使用しています。 ちょっとした経緯で3モードでフロッピーディスクドライブを使用する必要があり、 現在ドライバを探しています。 hpのサポートで確認すると3モードFDD用ドライバはプリインストールされているとのこでしたが 指示されたフォルダ(パス)がそもそも存在しない状況です。  ※手元のPCは正規リカバリCDでリカバリを行ったものです。 プリインストールということから察すると リカバリCD内にあるのではないかと思うのですが ドライバの名称が判らないため、検索もできない状況です。 上記を踏まえまして 以下のいずれかの情報を頂けないでしょうか? (1)3モードFDD用のドライバのファイル名("*****.inf"といった名前だと思います) (2)考えられるプリインストール先パス

    • yasu294
    • 回答数1
  • GigaFileについて

    知り合いからGigaファイルからデータを保存するようメールをもらったのですが、何度やってもDLできません 保存ではなく、ファイルを開くを実行してみても、99%になったあと「セキュリティスキャンを実行中…」となり、「ダウンロードできませんでした」となります 友達はDLできたそうです http://www.gigafile.nu/v3/support.php ここに載ってる保存期間が過ぎてる可能性があるというのは該当しません、友人はDLできているので… PC側の設定かと思い、使用しているN〇Cに問い合わせましたが、特に問題がありませんでした 保存期間がどれくらいあるのか分からないので、至急回答をお願いします

    • mijuka
    • 回答数1
  • Core 2 Duo の比較

    パナソニックのノートPCに搭載している Core 2 Duo U7600 (5年くらい前のものです)と、 同じ頃のデスクトップに搭載している Core 2 Duo E6750 の速さというか快適さ(とはいえない時代のものかもしれませんが)は、 体感的にかなり違うのでしょうか。 メモリは両方 3GB、OSはXPです。 そもそもノートは携帯性のため、一概に比較するのは難しいとは思いますが、 ・体感速度 ・まだこれからも使えるのか(XPサポート終了は別として) この二点、識者の方のご意見をいただきたいと思います。 (当方あまり詳しくなく、検索しても十分な理解ができなかったため、お願いしているものです) どうぞよろしくお願いします。

  • x31をリカバリ後USB が認識されなくなりました

    thinkpad x31 をDisk to Disk でのリカバリ後、USB が認識されなくなりました。 品番は ThinkPad X31 2672-N6J Windows XP Pro サービクーパック1 です。 リカバリー前はUSB は問題無く認識されていましたが、Disk to Disk でのリカバリ後にマウス等差し込んでも認識されなくなってしまいました。 色々と調べ実行してみましたが解決出来ません。 またAccess IBM ボタンや音量の調節ボタンも反応しません。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo... を参考にして BIOS 設定を初期化しましたが直りません。 CDROMがUSB外付けなので、ウィルスソフトが入れられず、非常に困っております。 初心者に近いですが、どうぞご教授頂けます様お願いします。

  • windowsXPでインターネットの接続方法

    今までMac(iMac OS X)を使ってインターネットに繋いでいました。 今回、昔使っていた古いノートパソコン(dynabook TX/430DS http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PATX430DS&dir=DBs) を使ってインターネットに接続しようと思い、LANケーブルをノートパソコンに繋いでみたら接続できませんでした。 そこで、以前もらっていたフレッツ接続ツールCDを使って、手順通り行ったのですが、それでも接続されませんでした。 Macで使用すると問題なく使えていますので、ネットワークの問題ではないと思います。 NTTに電話したら、テクニカルサポートに入会し、月額料金を払わないとだったため、こちらに質問させていただきました? なぜ接続できないのでしょうか??

  • AquosとHDMI接続

    aquos(LC-37ES50)とPS3(CECH-2000A)とで HDMI接続しようとしたのですが、aquos側でPS3を認識してくれません。 PS3はHDMI接続でPCモニターには出力できています。 電源長押などの一般的な対処はしております。 aquos側でも入力スキップしないなどは確認しています。 ただONKYOのHTX-22HDXもaquosとHDMI接続していますが こちらは認識しています。 ただ、まだ映像・音ともに出力していないので、 正常に動作するかはわかりません。 だいたいこんな症状なのですが、SONY・SHARP両サポートとも 原因はわからないとの事でお手上げ状態です。 どなたかこんな症状に心当たりのある方はいませんでしょうか?

    • ry-ht
    • 回答数1
  • ノートpc水濡れ復帰後動作不安定

    東芝ノートAX/53F 2008モデル 復帰しましたが動作が不安定 HDD、メモリ、バッテリー、キーボード、パネル取り外しアルコール洗浄 乾燥後通電→セーフモード起動→パスワード入力→電源落ちる スタート再セットアップ→起動→ネットに繋がる→5分で電源落ちる 何回か起動するとしばらく電源が入らない 現在解っている事 BIOSの日付が2008/08/01になっている PC診断ツールでHDD、メモリ、モニター、スピーカーは正常 バッテリーは100%充電表示するもバッテリーでは起動しない システム復元するも症状変わらず 2日位通電しておくと、、充電、DC IN REDが点灯して起動する 起動時間は2分~20分毎回バラバラ 東芝サポートによればマザーボードの不具合ではないかとのこと修理費用6万円位。却下 諦めるか他に方法あるかアドバイスお願いします

  • KB3112343インストールした方が良いですか?

    https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3112343(詳細です) *Windows10にする気は無いです!! 入れた方が(確認(?))が速くなる?入れるとWindows10?抑止をしていれば大丈夫?しても一時的? ・・・(重要)ですし入れた方が良いかな?とは思うのですが・・・現在(非表示)にあります。 今月のWindowsUpdate、PCの起動時の自動的な確認に(20分)、CPU(svchost.exe)が49%から下がりませんでした!!先月は20分から1時間かかっていました。様子見中の4~5日間。 入れなくても問題ないものでしょうか? 入れると確認が速くなりますか?(Windows7だけのようではありますが) *今月の不具合情報もありましたら、そちらも「よろしく、お願いします!!」

  • BDZ-EW520、HDDが再認識出来ず。

    外付けHDDをブルーレイレコーダーに付けて退避させていました。 一度配線替えのためUSBを抜いて再度指し込むと、 以下のメッセージがてできて、フォーマットするかどうか聞かれており困っております。 フォーマットする他ないのでしょうか。 なお、ブルーレイレコーダーと外付けHDDは以下の通りです。 ●メッセージ 未登録のUSB HDDが接続されております。 USB HDDで録画や再生を行うためには「登録する」を選んで登録してください。 →登録する、を押す 登録にはUSB HDDの初期化が必要です。 保存されているデータはすべて削除されます。 ●ブルーレイレコーダー ソニー BDZ-EW520 ●外付けHDD I-O DATA HDD 外付けハードディスク 3TB PC/テレビ録画/日本製/土日サポート EX-HD3CZ ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • リカバリー後のようこそ画面

    VAIO typeJ VPCJ34AJです。 先日、リカバリーをしたのですが、それ以降、起動時のようこそ画面の壁紙が、グレー背景にラインやキューブがちりばめられているものになってしまいました。 色々調べてみたのですが、リカバリーに失敗したらしいくらいしか解りませんでした。 サポートにも問い合わせたのですが、リカバリーか、原因がハード関係なら修理だという話になりました。 数回リカバリーを試しましたが、途中までは、いつものブルーの背景なのですが、最後のPC名やパスワードの入力の画面で、件のグレー壁紙になり、そのままです。 やはり、リカバリー失敗なのでしょうか? このまま、使っていて大丈夫なのかが一番の気がかりです。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

    • Snow72
    • 回答数1
  • SSD Life Proについて

    SSD Life Proについて質問なのですが、動作確認のため、SSD Life Pro体験版をインストールしました。 PCの環境は OS:Windows7 64bit メモリー:16GB SSDドライブ:Cドライブ(Crucial製CT525MX300SSD1)、Gドライブ(CFD製CSSDS6T240NMG1Q) です。 起動するとCドライブ、Gドライブ共に 「SSDドライブのモデルに消耗度の詳細が見つからないため、正確な健康状態と寿命を計算できません」 「SSDドライブにスループットのデータがありません」 と表示されます。 SSD Life ProはCrucial、CFD(TOSHIBA)には対応していないのでしょうか。 それともSSDに問題があるのでしょうか。 メーカーのサポートに三度ほどメールしましたが回答をもらえませんでした。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • DELL、デスクトップPCのパスワードを消去する

    22歳に満たない最愛の長男孫を交通事故失い、残された弟孫が愛用のDELLパソコンを引き継ぐに当たり、管理者のパスワードを消去したい。 ユーザーはパスワードなしで1名登録があります。 初期化の方法が一番手っ取り早いと2名の方が教えてくださいましたが、私がリカバリーCDのことをメールしてもそれらしいものも無いと云うまだ幼い知識です。DELL PCは勝手が分からず離れているのでわかりやすい指示ができていないのが現状です。 出来れば周辺機器の設定はそのまま残してパスワードを消去出来たら嬉しいです。 メーカーのサポートを受けるのが良いと言う場合、ベターなものを教えて下さい。宜しくお願いいたします。

    • timi-
    • 回答数2