検索結果

結婚

全10000件中9881~9900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 結婚していいのか…

    初めて相談させていただきます。 私には一年前に付き合い初めて、今月結婚する予定の婚約者がいます。しかも今日入籍する予定なんですが、不安なことが頭の中を再び支配してきました。 単刀直入に言いますと性の不一致です。 セックスが合わないんです。多分彼のが大きすぎて、私のが小さすぎるため、付き合いたての頃毎日して、ちょうど合ってくる感じだったのが、一緒に住み出して、1ヶ月以上あくと全然入りません。 私たちは毎日しなきゃ私のが広がらないから、無理なんだよと話したこともありますが、彼はそこまで深刻に捉えていませんでした。 毎日というのはさすがに無理があると思ったので、1週間に1回しようと決めたのに、即行1週間過ぎました。 ペースもサイズも合わないんですが、彼は私を気持ちよくさせることよりも、自分が挿入することをまず考えてて、ちょこちょこっと前戯をしただけでは、ほとんど濡れてないので入るわけないのに、(それでなくてもサイズが全然違うんだから!)あれ、おかしいなぁ、なんで入らないんだろというかんじです。 私がイこうと思ったら、かなり努力して彼の指などを導かないとイケません。この前は、そのままの速さでしてほしいのに、急に強く力づくな感じで動かすので、急に早くしないでって言ったら、なんやねんって言って、部屋を出ていってしまいました。 私の言い方が悪かったのかなと思い、後で謝りましたが、細かく言わないと気付いてくれません。彼は最中、終始無言なので、本当は言葉攻めもしてほしいと正直に言ったら、~とか言ってほしいの、と冗談混じりでからかわれました。 プロポーズされた時からこのことが合わないと強く感じてました。 決定的に思ったのが昨夜の晩。 生理中で性欲が増していたので、恥ずかしながら一日中エッチな動画見ながらオナニーしたりしてました。 彼が帰ってきて、まだムラムラしてたので思いっきり抱きついて、かなりエロくお尻と股間の周りを触ったつもりだったのですが、その手どけてくれる?ってテレビ見て煙草吸い始めました。 私はすごくガックリきて、不機嫌になりました。 仕事で疲れて帰ってきてそんな気分にならないんだなーとわかりますが、一度だって、帰ってきて寝るまでの間にそういうことはありません。 休みの日も必ずどこかへ出掛けたがるので、今日は1日家でイチャイチャしようという感覚は彼には皆無です。 私はよく彼の頭をマッサージしてあげるのですが、私がパートで疲れてて、できない時は最近全然マッサージしてくれないって拗ねます。 私の方が全然、違うマッサージだけど、してくれてないのにな~と思いました。 その後、気持ちを伝えるために、口と耳にキスをして私は今エロい気持ちなんですって伝えたつもりが、なんなの急にって全然エロい気持ちになってくれませんでした。 さっき、なんで不機嫌になったかということを説明したのですが、全然伝わってなかったというんです。 伝わってなかったってどうゆうこと?と思い、えーじゃあ、あなたは私が何をしたら、エロい気持ちになってくれるの?裸にエプロンでもしたら興奮してくれるの?と言ったら、何してんの?って言うと思うって言われました。 彼がそういう気分になるのは寝る前だけらしいのですが、私は日常生活でもっとエッチなことをしたいんです。ソファーの上で肩を抱き合っててそうなるとか、台所で料理してたら後ろから触られるとか…彼からしたら、私は変態らしいのですが、私にしてみればこれが普通です。 こういうのがない人生なんて死んでるのと一緒だと思うほどです。 性のこと以外は性格も反対ですが、彼が優しいので私に合わしてくれてます。趣味もバラバラですが、そこは諦めました。 うちらがなんで一緒にいるかというと多分普段の会話でボケとツッコミが素晴らしく合ってるからだと思います。 昨日の話し合いの最後に涙ながらに打ち明けました。 このまま結婚しても、私が浮気をしてしまうと思う。 結婚できないと。 そしたら、別にいーんじゃない?未来のことなんてわからへんしさ。ってものすごく楽天的な答えが返ってきました。 私は結婚前ですら、欲求不満で今すぐにでも誰かとエッチなことしたい気持ちなのに、この先どうなっていくなんてことは容易に想像がつきます。 私には深刻な問題なのに、彼はどうでもいいという感じでそこの温度差感じまくりです。 でも、誠実で信頼できて一緒にいて楽しいし、愛してるのでどうしたらいいのかわかりません。 でも、今後、性のことで、私の不満が募り、彼を男として見れなくなったら…今でこそセックスが1ヶ月以上あいてて入らないのに、果たして子供ができるんだろうか…という心配が心を占領してます。 このことを考えると涙が出て止まりません。 せっかくいい人を見つけたのに…愛してるのに… 私のエッチな妄想は諦めて結婚するべきなんでしょうか。 それとも体が合う人を見つけるべきなんでしょうか。 何を重視するかということになってくると思うのですが、いざ入籍するとなった時にここまで考えるということは、私にとって無視できない問題なのだと思います。 彼にとっては、セックスが全てではない、他で愛情は表現できる、大した問題ではないという考え方です。 今までこうしてほしいなど話し合ってきたつもりです。でも、セックスの価値観が違うので、彼はそこは押し付けないでくれと言います。 私の願望が彼にとって、押し付けになるとしたらこれは結婚生活成り立つでしょうか? 変な文章があればすいません。人生でこんなに悩んだことがないというくらい悩んでいます。皆様のご意見よろしくお願いいたします。

  • 結婚式での訪問着

    5月に従姉妹が結婚することになり、親戚として出席します。 当方39歳、独身です。 昔から着物が似合うと言われる事が多く、私も好きなので、訪問着を着ようかと考えています(さすがに振袖は痛すぎるので^^;) 訪問着はレンタル予定なのですが、帯やら小物一式は、振袖を購入した時の物があります。 なので少しでも節約の為、フルレンタルでなく着物だけでもいいのかな?と思っていますが、振袖用と訪問着用のとで帯や小物、違いってありますか? やはり、フルレンタルの方がトータルバランスが良いのでしょうか? お着物に詳しい方、教えて下さい。

    • wish178
    • 回答数2
  • 結婚するか進学するか…

    長文失礼します。 この春高校3年になりました。 そろそろ進路を決めたいのですが、 結婚するか進学するかで悩んでいます。 彼は現在23才で働いています。 付き合ってまだ1年も経っていませんが、 私も彼も結婚を意識していて、 出来るだけ早く結婚をしたいと思っています。 母にも言われましたが、私自身も 今の時代、やっぱり大学は出るべきかな? と考えています。 専門学校でもいいと思うのですが、 将来の夢もはっきりしていない今、 専門学校へ進学するのは少し躊躇っています。 バイト先のおばちゃんには 結婚したら遊べないよ? 大学は楽しいと思うなぁ。 もっといい出会いがあるかも。 結婚を急がなくてもいいんじゃないかな? と言われました。 私もそうだと思いました。 彼の事は大好きで、何一つ不満はありません。 でも、大学や専門学校などで、いい出会いがあるかもしれない。 サークルや飲み会、楽しいことがいっぱいかもしれない。 そう考えると、今しか出来ない事をしたい、 という気持ちもあります。 彼は私の選んだ進路を応援してくれます。 出来れば卒業後結婚したい。 でも、大学に行くなら応援するし、 4年待つよ。 と言ってくれました。 やっぱり進学はした方がいいでしょうか? もし、早くに結婚した方がいらっしゃったら 結婚して良かったと思うこと、 後悔したことなどがあれば 教えていただきたいです(>_<) できるだけ早く進路を決めて その進路に向けて準備をしたいです。 回答よろしくお願いします(>_<)

  • 結婚。初期費用はどのくらい?

    挙式 披露宴 旅行はなしで、結婚の許しをもらい貯金中です。 新居探は、横浜郊外で2K~3K位で探しています。 現在 70万程ありますが、私は150万、最低でも100万ないとと思っています。 彼にそれを言うと、どれだけいい家具買うの?って…。 引っ越しで50~70万使いきったら、二人の貯金は0になります。 式や旅行は予定してないけど、妊娠するかもしれないし、大きな出費がないともいえなし。 ホントだった150万でも足りないくらいです。 みなさんは、引っ越しでどれくらいの費用がかかりましたか?

  • 結婚式費用について

    義理両親 「結婚式費用は人数割りで」 これは親が支払うという意味なのでしょうか? その際、こんなことも言っていました。 義理両親 「お姉ちゃんの結婚式のときはうち側は祝儀が多かったから、ほとんど手出しなしでまかなえた」 とも言っていました。 つまり、これって新郎側ゲストによる祝儀を全て新郎親に返済、新婦側ゲストによる祝儀を全て新婦親に返済という意味なのでしょうか? そもそも、結婚費用は自分たちで出すものだと思っていたので拍子抜けしたのと、祝儀を各家ごとで分けてるのって.... 確かに受付の際、帳簿は分けますが、祝儀は新郎新婦2人に入るものですよね? それをうちのゲスト側の祝儀はうちにそのまま返せというのって何かおかしくないですか?? 腑に落ちないのですが、こんな方法をとられている方もおられるんでしょうか??

    • 117289
    • 回答数9
  • 結婚に関しての不安

    9年お付き合いをしている彼がいます。私も彼も27歳です。 私は、常に将来を考えるタイプの人間であるために、 結婚を迫ったりしてしまったこともあります。 結婚はいつするか?など・・・こんなにもつきあっているのだから、しっかり将来のこと考えてほしいとか・・ 26歳になったら、とか姉が結婚したら結婚しようとかずるずるといきました。 そんな中、2ヶ月前に、プロポーズと言えるのかわからない軽いプロポーズでしたが、(車の中で、そろそろ結婚の準備する?と言われました)をいただき、まずはお互いの家族紹介を含めたお食事会を進めていくことになりました。お食事会を開き、まずお互いの家族に相手を紹介。 彼はずっとお父様に合わせたくなかったようで、こんなにも付き合っていたのに1度も合わせてくれませんでした。(私とお父様の相性がよくないと考えていたようです。私の嫌いなタイプだから合わせたくないということでした。彼は合わせることにかなり慎重になっていました。)お食事会でお目にかかり、確かに、わたし自身も合うかという不安はありましたが、私のことをよく思ってくださっているので私もどうにか寄り添っていきたいと思いました。 「結婚は本人同士だけのものではなく 家族同士がずっと寄り添うもの」 ということを聞いたことがあります。 不安になった私は、本人+親の6名でお食事会を開いてくれないかと彼にお願いし開く予定しています。 にもかかわらず彼はなかなか、親の行ける日程を聞いてくれないのです。 もともと、行動力がない彼。 結婚の話がとんとん拍子で進んでいきません。 私が仕切ることもできますが、それもどうなのかと。 彼の心の底からのプロポーズがないにも関わらず、 でしゃばるのもと思ってしまいます。 そう思うと、彼の結婚に体する思いが弱いのではと不安になったり、 今後の生活が不安になります 彼の給与はそれほど高くなく年収230万円ほど お互い工夫して支え合わなければ乗り越えていけないものだと思っています。 それなのに、こんな不安ばかりでやっていけるのだろうか このような形で結婚してもよいのでしょうか 私は、なかなか動いてくれない彼に、 結婚に対してどう思っているのか考えてほしいとかなり強く伝えたにも関わらず、 友達と遊びにいったりしています。 友達とは週3くらいのペースで遊んでいます。 まだ、遊びたい時期のよう。結婚したら遊ぶ回数が減ってしまうから今遊びたい 結婚前から制限されるのは意味がわからないと言われます。 そんな事を言われるとますます、結婚はまだ早いのか この人とではないのかと不安になります。 私は、彼がそんなにもまだ遊びたく、結婚に関してしっかり引っ張っていってくれないのであれば、別れるべきかと悩んでいます。 皆さんどうお考えでしょうか。 支離滅裂な文章で申し訳ないです どうぞよろしくお願いいたします。

    • pinonko
    • 回答数7
  • 30代男性の結婚観

    32歳男性の結婚についての意識とは? 最近お付き合いを始めた彼氏は32歳です。 付き合った時に前はそうでもなかったけど、最近は結婚したいと思ってると言っていました。 私としては、32歳男性はまだまだ若いし遊びたい盛りなんじゃ?と思うのですが リアルな32歳男性が結婚についてどんな意識なのか人それぞれかと思いますが聞いてみたいです。

    • noname#212955
    • 回答数4
  • 結婚を待つって苦しいです…

    彼氏と6年間付き合っています。 一緒にいて1番居心地よく、大好きです(^^) 彼氏は警察官になり、とても忙しいですが、一生懸命大切にしてくれます。 喧嘩しても関係が躓いても、何度も歩み寄って一緒にいようとしてくれるので、この人となら何があっても生きて行くぞって思います。 だから結婚したい…! でも、彼氏は仕事が忙しくて結婚、新しい生活を始めることが考えられない。異動がある2年後までには結婚する。待たせてごめん。でも、結婚したら1番ってくらい幸せにするから、今は頑張るよ! と言います…。 確かに彼氏の日常は、普通じゃ考えられないくらい忙しいです。 休みが休みでなく、休みに平気で試験や事件処理、交通安全活動などいろいろ入ります。 寮で先輩方と暮らしているため、付き合いも多く、自分の時間はほとんどないです。 デートするので精一杯、結婚なんてとても準備できない…様子を見ていると気持ちは分かるんです。 彼氏が私と結婚するつもりでいてくれることも、結婚を真剣に考えて、幸せにしようと思ってくれてることも、彼氏からの愛情も、 すーっごくよく分かるんですが… 友達はスピード婚で結婚していきます…!私も結婚したい!これ以上、いつ会えるー?なんて関係もう嫌なんだー! という思いがムクムク、ムクムク…(>_<) もちろん、会えない間は自分の時間として楽しんでいます。 友達と会ったり、スパに行って美味しい物食べてプチエステしたり、好きなDVD見たり…ゴロゴロ昼寝するのも大好きです。 でも、結局はもう結婚したい!なんですよねぇ…(>_<) 彼氏が、私と結婚する。だからその為に今は頑張る。待ってて。そう言ってくれてるだけでも、感謝しなきゃいけないのですが。。 忙しくて思うように会えず、いつ会えるのか会えなくなるのかも分からない。とにかく彼氏が何とか都合を付けて会えるようにしてくれる。 そんな中で結婚を待つって、なかなか苦しいです(>_<) 同じような状況の方いらっしゃったら、お話を伺いたくて質問しました。 よろしくお願いします。

    • adg917
    • 回答数6
  • 彼女の気持ち 結婚の決め手

    30代前半、男です 三年間交際している彼女がいます 彼女は20代半ばほどです 彼女は仕事に慣れてきたようです そして私は来年から転勤することになり 今、住んでいる東京から飛行機で二時間ほどで そうなると遠距離恋愛になります 現在は同棲してます 彼女は仕事で忙しく夜勤も多く一緒にm過ごす時間が少ないです 私的にはそろそろ結婚したいと思っています 一度プロポーズをしたのですが流されてしまいました 彼女的には「いつでもいいよ~」とは言いますが話が進みません セックスするときも 避妊具、一時期は避妊薬を欠かせません 転勤先にもついて来て欲しく、それとなく伝えてみても 「今の仕事辞めたくない。もっとスキルアップしたい。東京からは出たくない」と言われました 彼女の仕事のことを考えるとその通りだと思います 転勤は短くて2年ほどだと思います 彼女は私が帰ってくるのを待っていてくれるそうです 女性の人はどのタイミングで 結婚を決断しようと思うのでしょうか 二年って長いですよね 女性と男性とでは時間の経ち方が違うと勝手に思っていました そうでもないのでしょうか? ご意見聞かせて頂きたいです

    • noname#195543
    • 回答数4
  • 結婚の挨拶へ対する不安

    今度婚約者と自分の親へ挨拶する者です。 婚約者が自分の親と会うことに対してすごく不安を感じています。一回挨拶が延期になってしまっており、自分の仕事の都合で行けなくなったと伝えました! どのようにして、婚約者の不安を取り除いてあげれば良いとおもいますか? 何かアドバイスをいただけたら幸いです!

    • batk1
    • 回答数4
  • 結婚情報ってウェブ以外に

    結婚情報ってウェブ以外にどこで得られますか?雑誌とかですか? ウェブと雑誌なら想像つくんですけど、それ以外ってあんまりないような…? もし思いつくのがあれば教えてください。

  • 結婚式の両親の服装

    結婚が決まり、来年式を挙げることになりました。 先日両家の食事会の際に結婚式についての話をしたのですが、両家の親(特に母親)の服装について意見が分かれています。 私(新婦)の母→着物に慣れておらず、うまく着られない、出来れば自分たちは洋装で参列したい。 彼の母→結婚式は黒留袖、先に結婚した彼の兄弟の時は相手側からもそう指定されたし、両家は揃えるべきなのでは。 よくインターネットサイトなどを見ると両家合わせるのが良いと書かれていて、最上級は和装とありますが、先日出席した親戚の結婚式では両家別々でしたし、先に結婚した友人に聞いても、昔じゃないし今では別々の服装なんてよくあることだと言っていました。 彼はなんでもいいと言っていて、私としては正装であるならばそれぞれの出来る服装の方が無理がなくていいのではと考えていますが、それぞれ要望があるので困っています。 参考に ・結納は我が家(新婦側)の希望で行わず、お食事会のみでした。 ・会場はホテルの式場ですが、すごく格式高いところというわけではなく、カジュアルスタイルにも対応出来るようなところです。 ・私たちの式はシンプルな挙式と披露宴で、当日はドレスのみで和装はしません。 結局はそれぞれの家のこととはおもいますが、どちらにするのが良いか、服装を合わせた方の話、別々の服装で出席された場合成功or失敗のお話等あれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 自己破産経験ありの結婚

    私は4年ほど前に自己破産しました。 (会社経営で経営難と人に騙されての借金のため) 倒産・自己破産の際には親類・取引先には一切迷惑をかけず 負債が残ったのは銀行と消費者金融だけだったため、現在も細々ながら自営業をしております。 近々、付き合っている彼女との結婚(プロポーズ)を考えているのですが、私と会社が倒産(自己破産)したことは話しておりません。 やはり、プロポーズ前にしっかりと話をしてプロポーズするべきでしょうか? 彼女からは早く結婚したいと言われておりますが、自分が自己破産経験者ということを話すのが怖くてプロポーズに中々踏み込めません。 結婚した後にバレるより結婚前にしっかり話をして納得して結婚というほうがいいのか、現在は何事もなく家族みんなで暮らさせていただいているため黙って結婚して結婚生活をすごしたほうがよいのか・・・真剣に悩んでおります。 少しでも気持ちが固まる助言をいただきたいと思い質問させていただきました。 御意見・回答よろしくお願いいたします。

  • 結婚と恋愛について

    32歳独身女性です。 一年半前から何と無く付き合っている人がいます。 仕事で知り合いました。 お互い仕事を辞めました。半年くらい前です。 以降話をしていません。 相手の新しい仕事が決まっていないようです。 毎日男性がバイクに乗ってる姿を見かけます。 話しかけてはもらえません。 ただ、オーバーリアクションはあります。 新しい赤の服を着てると同じ色の服をきて現れます。 クリスマスも何もなかったものでして、 歳を考え、諦めようかと思ってきました。 どうすれば、いいでしょうか。 お願いします。

    • noname#203667
    • 回答数3
  • 結婚報告を聞きたくない

    29歳会社員♀です。 先日、父が急死しました。 最初の1ヶ月ほどは頑張っていたのですが、四十九日を過ぎてからは、人付き合いがすごく嫌になりました。 笑顔を作ることに疲れたんだと思います。 とにかく家に居たい気持ちが強く、飲み会なんてとても参加する気分になれません。 そんな中、友人にどうしても飲み会に来て欲しいと誘われました。 一度断ったのですが、来てくれないと嫌だと…。 おそらく皆に結婚報告をするのだと思います。 私はお悔やみの言葉を貰った時にも同時に結婚の話も聞きましたし、夏頃から通勤途中で会った時など何回もしてるので、今更なにを報告?って感じなのですが…。 それでも彼女から「通勤時間の雑談じゃなくて、きちんと報告をしたいから時間を作ってほしい」と言われました。 おそらく、プロポーズの話をじっくり聞いてもらいたいのでしょう。 正直、悲しみに暮れたい私の気持ちを無視してまで自分を祝福してほしいのかと、少々腹が立ってしまいました。 私は心が狭いのでしょうか…。 いま人の幸せを祝ってあげる余裕なんてありません。 そもそも友人への結婚報告って、そんなにきちんと話す場は必要ですか? 私はメール連絡でも問題ないくらいに思っているのですが…。 この友人とは前々から価値観が違いすぎると思っていたので出来れば距離をおきたい所なのですが、問題は友人の彼と私の彼氏が同じ会社の同僚なのです。 自分の思い通りにならないとすぐ不機嫌になるこの友人と将来的にずっと付き合っていかなければならないのかと少々ウンザリするのですが、今後うまく付き合っていく為に今回の結婚報告についての対応方法などアドバイスお願いします。

  • 男性が結婚を考える瞬間

    わたしは19歳、高卒の会社員です。 わたしには彼氏が居て、いまは一人暮らしで大学生をしています。 (住んでいるのは同じ県内です。) 付き合って約2年になります。 会うのは月1回か2回です。 わたしが以前、先のことを考えよう。 と言ったことをきっかけに、 将来のことを彼なりに考えた結果、 このままダラダラ付き合うより別れた方がいいと言われました。 結婚も考えられない。やりたいことがある。と言われました。 わたしは彼のことがまだまだ好きで、 彼が大学を卒業するまでしっかりお金を貯めて、結婚も出来たら、、、と考えていました。 わたしが引き止めて、別れてはいませんが このような場合、もう別れることは避けられないのでしょうか?

    • hkrnrn8
    • 回答数3
  • 結婚についての疑問

    結婚しなくて一緒に住めるし生活出来るから高いお金出して結婚しなくてもいいのでは? 結婚式で使うなら旅行とかのほうが得では? もし別れても一々離婚届け出さなくてもいいし 結婚は無意味では? 結婚ってそんなに大事なんですか? 離婚ってなんですか? 離婚するなら最初からしなければいいのに 子供産んでからする人もいるし 何なんでしょうか? 子孫残してなんになるんですか? 自分のすきなのが買えないしストレスですよ

    • hah5
    • 回答数14
  • 40代女性、この結婚あり?

    彼氏50代半ば、私40代半ば、年の差8歳です。 付き合って1年、結婚前提に同棲して半年になります。 収入は彼が若干多めですが、ほぼ同じくらい。彼は大企業に勤めており、私は女性にしては高いほうです。 外食については付き合うまでの間は彼のおごりか、彼が多めの割り勘でした。 ところが付き合ったとたんに完全とも言っていい程の割り勘になりました。私がそのことについて不満を言ったところ、それがきっかけで外食はほぼ無し、デートでの食事は彼の家で彼が作る家食がメインになりました。たまの外食でも、自分が払わなければならないことを想定してか、ファミレス以下の安いお店にしか連れて行ってくれなくなりました。 すったもんだありながらも一緒に住むことになり、彼の提案で、財産を共有にすることになりました。生活費は彼の口座から家賃+光熱費+駐車場代などの固定費が引き落とされます。そして私の口座からは、家賃+光熱費+駐車場代とほぼ同額分を引き落として、双方の食費+おこずかい等に当てます。たいたい月半ばで足りなくなるため、その場合は双方の口座から同額を引き落として補充します。 財産が共有となってからは、なぜか彼の方から外食や旅行をもちかけてくることが多く、頻繁に出かけるようになりました。付き合っていた頃、外食がないことに不満を漏らしたときは、「自分はバツ2で所帯じみているからお店を知らない」などと言っていたのに、今や食べログで調べていろんな店を提案してきます。先日、今日は疲れて作りたくないから外食しようという話になり、彼が中華がいいというので、「付き合っていた頃に一緒に行ったあのお店でいいよ」と私が言うと、「えっ、あんな安いお店でいいの?」という返事が返ってきて、苦い気持ちになりました。 私は初婚なのですが、家具は結婚するときには当然新調すると思っており、一人住まいの時に通販で購入した安いものは捨ててこようと思っていました。ところが、彼にとりあえず全部持ってきてと言われ、全て持ってきました。引越し代も勿論1000円単位まで割り勘でした。お互い持ち寄ってかぶってしまったものは古い方を捨てることにしたのですが、彼の方がほとんど古いものを所有していたため、結果、私の家具や電化製品が8割がた残ることになりました。そのことを言うと、じゃあ自分は車を持ってきたけどそれはどうなるのかと言われます。せめてカーテンだけでも新しいものを買ってほしいと言ったところ、「結婚してからね。でも、二人の財産で買うんだ。新婚旅行も二人で初めての共同作業だから折半だし、僕が出すのは結婚式にかかる費用、それから指話代。結納と披露宴はやらない」と言われました。 こんな状態であるため、私の中で不安感が募ってしまい、しなくてもいい喧嘩をしてしまいます。最近は彼が多めに食べる食費のことや、私が持ってきたブルーレイテレビをフル活用して録画している彼の行為にすら不満を覚えます。 貯金は1億円近くあるので老後は安泰という彼の言葉を聞きながら、結局は結婚相手であっても他人の分までは払いたくないという態度が端々に見え隠れするため、とても安泰な気持ちにはなれず、結婚を前提に同棲したことが逆に結婚を遠ざける結果となってしまっています。向こうが出し渋るからこっちも出し渋るという連鎖が日常のささいなことにまで波及しています。 もう関係を白紙に戻して、お互い合う相手を探した方がいいのでしょうか? 私は、結婚してから生活費を共有にするという考えには自分も働いているし意義はありません。しかし、付き合っている間、外食にかかる2~3千円の金額は気軽に払ってほしかったし、新婚旅行などの特別なイベントには男性側が出すという人の方が安心できます。現実的に40代女性でそれは高望みなのでしょうか? 世の中こんなものなのでしょうか?  彼は離婚経験者なので、結婚前に破局ということも想定してトントンに納まるよう割り勘を貫いているようにも見えます。でも、結婚前に婚約者にお金を使いたくない人と一生一緒にいて幸せなのか切実に迷っています。 アドバイスいただけると助かります。

  • 彼氏、結婚相手に求めるもの

    20代半ばの女です。 現在お付き合いしている人がいます。 ですが、彼との結婚はイメージができません。 彼はいい人で優しいのですが、結婚したいのかと言われるとなかなかうんとは答えられません。 何でなのか、自分でもよく分かりません。 彼は少し神経質で優柔不断、頼りないからなのかなと思ったりします。 あとはこんな年になって何言っているんだと思われるかもしれませんが、外見が好みではありません。 生理的に受け付けないわけではありませんが。 相性が合わないのかもしれないと思うこともあります。(体に関しても) 友達なら上手くいくのに。 こんなことを思う自分は正直最低だと思います。 自分にがっかりします。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、 彼氏、結婚相手に求めるものを教えていただきたいです。 特に結婚相手に求めるべきものを教えてください。

    • noname#241163
    • 回答数11
  • 結婚式の花嫁の容姿

    気になったので質問させてください。 先日結婚式をあげました28歳の♀です。 結婚式は沢山の方にお集まりいただき、とても楽しく感動するものになりました。 それはそれでとても良かったのですが、当日に向け私は美容面でも相当の努力をしてきました。 ダイエットも成功し、メイクも上手で自分でみてもなかなか良かったなと思っていました。 当日、私側の友人(女性しか招待していません)新郎新婦両方の親などからはとてもほめの言葉をいただき、綺麗すぎる、モデルのようとか絶賛してもらえました。 しかし新郎側の友人や会社関係(社内結婚のため、お互いの男性上司、同僚)からは全く褒めの言葉がなく、唯一初対面の彼の友人に綺麗すぎて驚きました、と言われましたがその他の方には終始見た目には一切触れられませんでした。 その後、結婚式後出社した彼が(私は既に退職しています)帰宅後に 『親父の謝辞がすごいよかったって会う人みんなに言われた』『俺も飲まされすぎて酔ってたけど、最後締めの言葉言えてよかったなって言われた』と言われたので、あまりにも私に触れられないことに悲しくなり、 『私のことはなんもゆってなかった?』と笑いながら聞いたところ『なんて言われたいの?』と聞かれたため『いやせっかくの晴れ舞台だったからさ、綺麗とか言われたいじゃん』と言いました。 そしたら『あ、でも誰かゆってたよ』と言われたので『誰かって…』と悲しそうにいったら、『いや何人かは言ってたよ、よく覚えてないけど』と言われたので『お世辞いーよ、誰も言ってなかったんでしょ、かなしー』と言ってしまいました。 そしたら、『いや部長とか課長とかいろんな人が言ってたけどさ、そんなおっさん連中に言われても嬉しくないかなと思ってあえて言わなかったんだよ。みんな言ってたよ』と言われたので、その私に気を使って取って付けたような言い方に辛くなり、 『もう大丈夫だよー。笑 まぁそんなよくなかったんだね』と言ったところ、 『いや本当に言ってたよ。 部の人とかもさ、久しぶりに会ったけどやっぱ綺麗だねと褒めてたよ、でもさ、男っていちいち新郎に対していちいち面と向かって花嫁ほめないと思うし、それにもし褒められてても俺がいちいち今日の会話の冒頭であなたが綺麗だと言われたことを報告すべきだったのかな? 俺もともとあんま人を面と向かって褒めないし、しかもこんなこと言ったらなんだけどあなたっていつも自分のこと褒めてと言ってくるからこちらが褒めると、喜ぶとかじゃなくて当たり前だよね風にしてくるからあまり褒めたくなくなるんだよね』と言われました。 こんな風に言われてショックで今冷戦状態です。 結婚式直後の1番いい時にこんなことで喧嘩してバカだなぁと思いますが、自分でもモヤモヤしてしまっています。 私もたしかに面倒な性格ですし、彼も不器用で女性扱いは上手くなくデリカシーはないです。 でも改めて思い返すと、せっかく本番に向けて力を入れて着飾ったのに、私への評価は話題にのぼるほどではなかったのだなぁと悲しいです。 インターネットを見ていたところ、 親族や女友達は例え普通でもお世辞で褒めるもの…本当に綺麗な花嫁であれば、その場で、ないしは後日談で綺麗、羨ましいなどの言葉が入るといろいろなとこで書かれていました。 そこで後日談が入ったのかと思えば、 上記やりとりを思い出すにやはり彼は特にあまり言われなかったのに私が気を悪くすると心配して架空の話をでっちあげた印象が拭えません。 たしかに私の性格に可愛げがなく、褒めたくないと思ったのかもしれませんがもし本当に言われていたのなら上記のように誰かに言われた…とかはならないと思いますし、お父様の謝辞同様の表現になると思います。 またゲストの中に複数名、同じ会社だったため元々の知り合いもおりますが、もともと知っていたとしても本当によければ話題に出るのではと… くだらないことを言っているのはわかっていますが、やはり私は別に話題にのぼるほど綺麗ではなかったのか現実を知りたいのです。 綺麗事ではなく上記を読んで率直な意見をお伺いしたいです。 お読みいただきありがとうございました。 回答をお願いいたします。