検索結果

離婚

全10000件中9801~9820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 離婚歴のある独身男性に質問です。

    離婚歴のある独身男性に質問です。 私は40代、離婚歴あり、娘ひとりの♀です。 できれば独身歴が長い方におうかがいしたいのですが、 やはり離婚して10年以上ひとりのまま、という同年の男性と お見合いすることになりました。 女性の場合は子育てがあるから再婚せずにいることが多いと思いますが、 子どももいない男性は、もっと早く再婚したいと思うんじゃないかなぁと。 そういう男性がいらっしゃったら教えて下さい、 ひとりで過ごした10数年、どんな生活をしていらっしゃいましたか? できれば離婚理由も添えていただくとありがたいです。

    • 5511115
    • 回答数3
  • 離婚って言葉が頭から離れません。

    離婚って言葉が頭から離れません。 客観的な意見をお願いします。 私は34歳、主人も同い年です。学生の頃からの付き合いで6年前結婚しました。(子供はおりません) 新婚当初から数える程しかなく、3年前くらいからセックスレスです。 友達のような関係で、喧嘩もなく、お互い好きな事をやってる感じです。 ※生活の全てが折半&現在も給料をいくら貰ってるかも知りません。 4年前、二人同時に会社を辞めた時、1年間一切働かなくなった主人の代わりに、私が働いてました。 バイトでもしてよ!と言うことが出来ず、ただ私が仕事に行くのを車で送ってくれてました。 当初、私が支えていかなければ、夫婦なんだから私が頑張ったらそれでいいと思ってたんですが、やはりその気持ちにも疑問が湧くようになり、あんなに尊敬してた部分が無くなっていきました。 数ヶ月後、やっと重い腰をあげ営業(自営業:クリエイティブ系)へ行きました。 お互い、もとの生活環境に戻ったかな?と言う中で、主人は私に「お金貸して欲しい」と言ってきました。でも、ちゃんと数ヵ月すると返してくれます。ですが、なんだか、もう虚しくて、いや、悲しくて仕事中涙を流した自分がいました。 私の仕事もクリエイティブ系の仕事で連日深夜になる事もありました。(その事については、何も言わないし干渉もしては来ませんでした。) でも、仕事や家庭状況から、少し鬱っぽくなってきた私に全く気付かず、深夜帰ってみたらゲーム中。 ゲームをするなとは、言ってません。ただ、情けなくなったのです。 こんな一緒に居るのに、何で気づいてくれないんだろう? もしくは、気づいてたとし夫として手を差し伸べてくれなかったんだろう・・・。 そして、先々月、「離婚して欲しい」と私は主人に言いました。 なんの為の結婚か?私はもう愛せなくなった、一方通行のこんな関係は無理ですと。 しかし、主人は「私の事をまだ愛してる」と言うのです。 夫婦の愛情表現もないまま、(そういう人だとは分かっていたんですが)このまま数十年もこの人と一緒に居るのか?と思うと、無性に怖くなり、心が嫌だと拒絶し、レスを改善しようと考えるのも嫌になってました。 子供を作れば変わるかもよ?共通の軸となる部分を・・・と言った主人。 無理です。子供が可哀想すぎます。 私自身、数年悩んだ挙句もうこの結婚を続けていく自信がなくなってしまってます。 主人に対する愛情があるのか、無いのかも分からなくなってしまいました。 離婚したいと願い出ても、拒否され別居の答えにも濁され、 どうしていいのかもわかりません。 ただ、安らげる家であるはずの場所が、苦痛でしかないんです。 客観的に、こんな主人をどう思いますか? そして、この夫婦関係は破断してると思いますか? 自分でも、どうして良いのか分からなくなってきたので、ご意見をお願いします。

    • noname#112933
    • 回答数9
  • 別居、離婚して2年になります

    いまだに、離婚時のことを思うと 身体が震えて、こわくなります。 お互いに浮気をしたわけではありません。 性格の不一致です。 私も傷つき泣き叫び、死にたいとまで思いましたが 離婚時に元旦那を傷つけたことに いまだに恐怖を感じます。 いろいろ、ののしられもしましたが 元旦那の辛そうな涙を見、ひとりぼっちにしてしまったこと 自分が人を傷つけたという恐怖で いっぱいになり 本当に身体が震えます。 まわりに結婚生活の事を話すと やさしい言葉をかけてもらったりしますが 自分のことを許せません。 写真も処分しましたが駄目です。 どうすればこの苦しみから脱出できるのでしょうか。

    • noname#80720
    • 回答数1
  • 離婚後の妻と子供との関係

    今年の3月に離婚したのですがいまだにこれで本当によかったのか悩ん でいます。離婚の原因は私の妻への思いやりが足りなかったせいだと 思います。私は働きながら資格試験の勉強をしていたため妻には我慢ば かりさせてきました。妻も働きがら子供の面倒を見ていたため疲れてし まったのだと思います。離婚するとき妻はいつでも子供には合わせると 言って離婚したのですが、現状は電話も面会もできていない状態です。 妻の考えとしては一生あわせないつもりはないので待っててというので すが、それはいつになるか分らないというのです。私はせめて話し合い をしていつ頃会えるのか決めてから待ちたいと思うのですが、なかなか 話し合いにお応じてもらえません。突然会いに行って子供の前で言い争 いをしたくないためルールを決めたいと思っているのですが分ってもら えません。4ヶ月たったころからは電話もメールも返信はなくなりまし た。返信はないけど着信拒否や受信拒否をされているわけではないので すが妻の気持ちとしてはどうなんでしょうか?言いたいことも言わない し考えも分らずどうしたらいいか悩んでいます。 私はできることならやり直したいと思いますし、それが叶わないならば せめて子供には愛情をいっぱい挙げたいと思います。 私は、今子供に月に2回ぐらい手紙を書いています。誕生日にはプレ ゼントを贈ってお父さんは忘れてないということ子供に伝えようと しています。実際とどいているのかは分りませんが・・・・ 子供はまだ4歳なので返事はありません。それでも子供への手紙を書い ていると気持ちが晴れて笑顔になれます。 なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 円満な離婚って有り得るんですか?

    よく、円満離婚ですってにこやかに離婚した後に語る人がいます。 しかし、バツイチの人は円満な離婚は有り得ない。普通は揉めて離婚するもの。もう元旦那さんの顔も見たくないくらいになるものと言います。 どっちが正しいのでしょう。 円満な離婚というものもあるのでしょうか?

  • 妻との離婚を考えています。

    妻との離婚を考えています。 その際に離婚調停や慰謝料、養育費は大体ですがどの程度かかるのでしょうか。 それと今持家ですが売却してその分を返済に回そうと思っています。 売却方法等を教えて頂ければ助かります、宜しくお願い致します。

    • RX-93-2
    • 回答数4
  • 旦那との離婚を考えています

    タイトル通り、離婚を考えています。 でも、後で別れて後悔するかもしれないと思うと、御互いに離婚を承諾していても、いろいろ面倒な社会的手続きが必用となり、なかなか足を踏み出せません。 旦那と別れれば、喧嘩することもなくなるとおもいます。ちょっと寂しくなりますが、子供がきっと私側についてくれると願いたい。 子供は、私が実家で育てたいと思っています。 だんなは、一人暮らし経験や飲食店でバイトしていたこともありるよう新しい人と、交流を求めていくだろうと思います。   でも、いろいろ手続きが難しく多くなってしまうとなると、やや面倒なことが///_やっと引っ越して来た地に、慣れて来たのに////  

  • 夫が離婚に応じてくれません

    今年1月にケンカをして、離婚したい、家から出て行けといわれ1歳の娘を連れて実家に帰っています。 その後何度か手紙やメール・留守電などで僕が悪かったもう一度家族3人仲良く暮らしていこうというような事をひつこい程言われましたが、もう夫に対する愛情はないので、3月半ばに弁護士を雇って離婚調停しました。 ところが夫の方は子供の面接調停を申し立て、現在離婚と子供の面接との2つの調停で争っています。 夫の方は、離婚はしない。子供に月6回そのうち2回は宿泊でと主張して一向に条件を譲りません。 私の方は最初私と娘の生活費として銀行のキャッシュカードを渡してきたのですが、その時は腹が立って受け取らず、パートなどで給料を稼いでいても収入が限られているのでここ2ヶ月ほど月2万ほど出すように夫に言っていますが、子供に会わせてくれないので払う気持ちはあるが払わないと勝手な事を言われています。 私の主張は離婚したい。 娘には一生会わさない(娘がまだ幼く、このまま父親を忘れさせた方が娘が混乱しなくていいと思うし、早いこと離婚した方が苗字が変わる事による娘の混乱が避けれるとおもうから) ただ月に2.3枚写真位は見せてあげてもいいかなと考えています。 弁護士さんも、今は子供を旦那に会わさない方がいいと言っています。 おむつ代と保育園費で2万ぐらいは毎月欲しい。 今現在実家に住んでいて、食費や光熱費などはすべて親の援助に頼っている状態です。 さらに、別居してからそれまでの仕事を勝手にやめ、派遣社員で働き出したようですが、派遣期間が終わるとその都度保険が変わったりするので、手続きがわずらわしいので私と娘の住民票だけ実家に移して国民健康保険に入るつもりです。 一度裁判所内で子供を夫に会わさないといけなかったのでし、しかたなしにあわせたのですが、もう娘は夫の事を忘れているみたいです。 このまま裁判して早めに離婚して、子供にも一生会って欲しくないので慰謝料と養育費だけもらう条件で離婚する方法はないものでしょうか?

    • noname#68342
    • 回答数8
  • 離婚した両親に対する出席の有無

    こんにちは。 来年に結婚を行う事なりました。彼女と僕の希望で結婚式、披露宴は行いたいと考えております。 私の小さい頃に両親が離婚し、今は父親と一緒に住んでいます。(親権も父親)。母は再婚しています。 私は、昔から父親とはとても仲が悪く、親戚付き合いも良くありません。(ほとんどしゃべりません。) 逆に母親とは仲が良く、年に何回かは、母親の親戚達も含め、食事等を行っております。 母親と父親は大変仲が悪く、お互いの親戚も仲が悪い状況です。 結納は、彼女の両親と私の父親、私達で行う予定です。 式や披露宴の金銭的な援助は一切断りました。 本来ならば、私の父親と親戚達を結婚式、披露宴に呼び、母親にはビデオ等で報告を行う方法が良いとは思うのですが、母親や母方の親戚も披露宴に参加してもらいたいのが私の希望です。 両親にはまだ相談をしていませんが、私の方からいくつかの方法を提案し、改めて相談したいと思っています。 結婚式→父親、父方の親戚に出席 披露宴→母親、母方の親戚に出席 という形をとろうかと思っているのですが、他に何か方法はありますでしょうか?(もちろん、父、母が納得すればの話ですが。) ただし、どういう風に招待してよいのかが、まったくわかりません。 ※彼女の両親には事情を説明し、一緒に考えていただいている状況です。 何か良いアイデアがありましたら、知恵をどうか貸してください。よろしくお願いいたします。

  • 結婚10週年で離婚すべきか

    こういう質問はへんかと思うので恥ずかしいのですが よろしくおねがいします。 東京に住む3歳児を持つ兼業主婦(35)です。(在宅デザイナー) 結婚10周年を先月向かえ、旦那はやっとまじめに働きはじめたところで、 先々月は借金が300万出てきて悩んでいます。(5年前は400万) 借金の話が出た頃は、 「すべておまえの言動全てがムカツクせいだ」と言われたのですが、 もう10年間何度も聞いているのですが、 話し合いにも応じない、全てじゃワカラナイし拉致があきません。 機嫌が悪い時以外は仲が悪いわけではないので理解できないです。 家事も育児も家計も私が全て支えています。 旦那は嫁の私以外の人にはものすごく外面がよく、 良い旦那を演じています。 うちの中でのことはむこうの親にもまったく伝えてません。 私の母は再婚したばかりで実家にもかえれない状況です。 自分の仕事は平均5~25万と不安定です。 これで離婚をすべきなのか悩んでいます。

  • 夫が子供を望まない場合の離婚

    結婚して4年になります。 そろそろ子供を作ろうかという話になった時、夫が子供は一生いらない と言い出しました。そんな話は一度も聞いたことがありません。 二人の子供ができたらと例え話なんかはたまに出ていましたし・・。 今更そんな事を言われても と話合いをしましたが、『子供を作らない』という理由で離婚になってもいいの?と聞くと、『本当にほしくないし、仕方がない』 との答えが・・。 このまま離婚になった場合、慰謝料は発生するのでしょうか。 ちなみに二人共仕事を持っています。 どなたがご意見いただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 離婚後の二人の関係について

    いつもお世話になります。すごい長々しく分かりづらいと思いますが、相談させてください。 今月旦那の浮気もあり、それだけてはありませんが話し合い離婚しました。しかし旦那は本当に離婚届を出すとは思わなかったと落ち込んでました。旦那は県外に住んでおり私は地元に帰ってきました。 今は生活などの事で協力や面倒を見てくれます。 旦那は地元に帰ったら再婚しようと言っています。子供が1人いてとても可愛がっていました。 旦那の両親は離婚し、義父が再婚の際子供を作らないでほしいとお願いし、現在も義父は子供は作ってません。旦那は母親に引き取られています。 だから他の女性と旦那は再婚もしないし子供は作らないと言いますが、彼女は作るかもしれないなどいいます。旦那が地元に帰れるまで3年あります。 私は結婚生活は不自由なくさせてもらいましたが、私が反抗的態度ややるべき事をやらない理由で一度の暴力と短気できつい言い方をしたり、飲み屋など付き合いだと言いよくいっていたので、地元ではなかったためすごく寂しい思いをしていました。情は熱い人で、子にはとても良い父親です。 今でも離婚前と変わらず連絡はとっています。 でも私は浮気は絶対に許せなく、3年間はお互い自由な身ですから元旦那に彼女作られても何もいう権利はありません。きっとできても隠し通す人です。 子供には父親で両親そろった家庭をと考えます。でも私は元旦那の事をまだすきですが、早く元旦那の事を忘れて嫉妬や寂しい思いをしたくない気持ちもあります。 今は実家におり自立するためバイトしながら求職活動したり公営住宅の応募などしてます。今は情緒不安定なとこもあります。 元旦那の言う再婚はあてになんてしないで早く忘れた方がいいのでしょうか? 子のためにも待つべきでしょうか? ご意見よろしくおねがいします。

    • noname#81950
    • 回答数9
  • 主人はうつ病・DVです。離婚できますか。

    5年ほど前、私の帰宅時間が遅いこととメールを読んだことに腹を立てた主人は、夜中寝ている私のおなかを突然蹴りました。 びっくりして飛び起きると、話しがある、と怒った主人は私の髪を引っ張りリビングへ連れて行きたたきました。私は飲み会で知り合った人と会っていたのは事実です。 でも当然認めませんでした。 その後、主人は私の財布の中、バッグの中、私が留守のときはたんすの中などを物色して証拠を探そうとしました。 しばらくして、落ち着いたときに主人に「たたいたり蹴ったりしないで、嫌いになっちゃうから」と言ったところ「どうしてああなるかわからない。あれ(暴力)は自分じゃなくて他の人がでてきたやった」といいました。当然納得いきません。 昨年から主人はメンタルクリニックへ通っています。会社には普通に行き、食事もちゃんとします。むしろ、結婚して13年経ちますが、15キロほどふえたほどです。 メンタルクリニックの先生と私も話をして暴力のこともいいました。 先月けんかをしたとき、久しぶりに頬をたたかれました。 浮気をした私もいけませんが、もう主人のことは嫌いです。 子供もいますが、別れたいです。 うつ病・以前の暴力、ということで離婚の話はできますか?

  • どうすればスムーズに離婚できるのか?

    男45歳、子供二人(12歳・10歳)、離婚を計画しています。 相談したいこと2つあります。  1.離婚時の注意事項  2.子供へのケア 1.離婚時の注意事項 私は協議離婚したいと考えています。自分から提示したい条件は、 生活費(3人分):月額35万円 子供の教育資金:実費で全額負担 なお、現在ある家財・車などを全部渡すつもり。 ■相談事項・その1 上記の条件って、よいのか、悪いのかよくわかりません。経験者の意見をいただきたく。 ■相談事項・その2 社会保険関連について全くわかりません。自分で負担してもいいと思っているが、離婚してしまったら、扶養家族にならないのでしょうか? 2.子供へのケア 7年前に夫婦関係が破裂して以来、離婚を考え続けてきました。子供が小さいということで、我慢して仮面夫婦を演じてきましたが、もう限界だと感じています。 ■相談事項・その3 個人的には、子供(二人とも女お子です)が好きなので、いい親子関係を維持していきたいと思っています。しかし、どうすればそれができるのか、まったく見当がつきません。 経験者や専門家の方々の具体的な意見を切に希望しています。

  • 離婚することになると思いますが・・・

    30歳男性です。 このサイトにも何度か質問させて頂いていますが 現在、妻が浮気相手の所へ出て行き1ヶ月半が過ぎようとしています 課程は色々ありました。携帯電話の番号を調べ、相手へも連絡して話しをしたいと言いましたが、逃げて捕まりません。 2人の子供(4歳・2歳)は私が育てています。両親に手伝ってもらいながらですが・・・。 妻は完全に母親を放棄した上に、未だに訳のわからない事(私にお金を貸せだとか)言ってきます。 子供達(特に4歳)は母親に会いたがっているので、出来る限り心のケアをしてあげにきてくれと、言いましたが何処までしてくれるのか疑問です。 そして、先日 妻が離婚届を持ってきて、「書いて出しといて」と言い子供達の事も決めないまま、また出て行きました。 状況からみて、もう妻とは離婚しなくてはいけないと思います。 しかし、妻と相手に無性に怒りを覚えます。残された家族は精神的にぼろぼろにされているのに、自分たちは気楽に生活しているなんて・・・。 何か社会的制裁を加えないと気が済みません。 お金がすべてじゃ無いですが、やはり、慰謝料とかの請求しか出来ないのでしょうか? 変に裁判になって、親権や監護権を取られるのは嫌ですし・・・。 こういった法律に詳しい方や経験済みの方のアドバイスを頂ければ大変ありがたいです。

    • natu29
    • 回答数6
  • 新婚8ヶ月・・・すでに離婚を考えてます

    私34歳、主人39歳・・・去年10月に結婚しまして、新婚旅行までは普通にうまくいっていたんですが、新婚旅行から帰ってきてから1度もセックスがありません。何度か私から誘ってみたりしたものの、なんとなくはぐらかされ、今に至ります。なので今では私から誘うこともなくなり、完全に同居人っていう関係みたいになっています。 2ヶ月か3ヶ月ごとに大きなケンカをたまにしますが、毎回毎回暴言の嵐。先日は『死ね!』って言われてしまいました。 中でも一番許せなかった言葉は、『所詮水商売上がりの女が、俺に偉そうにモノを言うな!』 確かに私は21歳から約10年間、水商売をしていました。 主人とは、私が水商売を辞めて、お昼の仕事1本に変わる時まで働いていたお店の、客とホステスとして出会いました。 けど、お付き合いが始まったのは、水商売をあがって随分経ってからです。その頃からずっと好きだった、と言われてお付き合いを始めたんですが、今になって、しかも結婚して8ヶ月も経ってから言われた『所詮水商売上がりの・・・』はやっぱりショックでした。 ずっと心のなかで思っていたんでしょうか? だったら何で私と結婚したんでしょうか? 何のために私と結婚したんでしょうか?

    • fujimie
    • 回答数19
  • 離婚調停で相手方が弁護士を・・

    諸先輩方にアドバイス、客観的に意見等を頂ければ幸いです。 乱文・長文失礼致します。 先月末より別居中。詳細(調停申立書)は下記にご説明させて頂きます。 現在、妻は娘(7歳・4歳)を連れて実家にて生活しております。 本日、第一回目の調停(申立人:私 夫婦間の円満解決)でしたが相手方弁護士の都合により出席出来ないとの事でした。 私は過去の質問例からも調停に弁護士は必要無いとの意見を参考に話し合いをする機会を求めておりますが、どうも相手方は離婚をする気にしか思えません。 申立の実情は下記の通りです。 9/30朝、出社時に朝食を作っていない事について軽いいい争いがありました。仕事に遅れてしまうのでそのまま出社し、仕事を終えて帰宅したところ、『3人で出て行きます』と書置きがあり、妻と娘2人はいない状態でした。すぐに携帯電話に、電話・メールをしましたが一切音信不通の状態でした。 少し頭を冷やせばと思いましたが、一向に連絡が無いので、2度ほど相手方の実家を訪問しましたが相手方両親が間に入り、一方的に『別れさせる・別れろ・訴える』等の一点張りで、具体的な話は一切させてもらえませんでした。 以前(~H18年8月)にも何度か、金銭関係(借金・生活費の問題)等が原因で夫婦間でトラブルになった事があります。その時は私の両親に相談して借金を肩代わりしてもらい、現在毎月定額を返済しています。現在は、借金の問題も解決し毎月決まった生活費を妻に渡し生活をしております。 本業しながら深夜にアルバイトを始め(H17年6月~)自分の生活費・通勤ガソリン代等はアルバイトの収入で捻出しております。 相手方の父親の話を聞いた所、『生活費を渡さない』『酒ばかり飲んでいる』等、私自身の過去の事ばかりで現在の話が全く出てきません。 全て過去の事を語っているだけで話にならない状況です。その他に、『子供に暴力を振るう』と言っておりました。このことに関しましては、子供たちが母親の言うことを一切聞かない時、その他教育上やむを得ず手を上げてしまった事実はあります。しかし、日常的に暴力を振るったり、虐待をしたりという事は一切ありません。まずは、本人の意見を聞きたいと同時に、子供達の心に傷を負わせない様にする事が大優先だと考えております。 その後は子供たちに心配させない事、心の傷をつけない事を第一に考え、相手方には一切訪問せずに妻からの連絡を待っている状態です。私の給料も自動振替で妻の口座へ振替になる為に生活費が全く無い状態です。本人と直接話が出来ない・両親が出て来て一方的に過去にあったトラブルの話ばかり持ち出して、現在の話が一切出来ない等の理由で調停の申立てを致しました。 どうか、夫婦で話し合える機会を与えて頂けますようお願い申し上げます。 以上。 調停前日に帰宅すると通帳一式と家計簿が置いてあり、生活費を郵送して下さいとしか書いてありませんでした。 生活費の送金は止めるつもりが無いのですが、、、お恥かしい話送金してしまうと私の生活費(食費・通勤費)も残らない状態です。 会社の仕事が終わった後に夜間アルバイト(深夜2時迄)何とか今月は生活出来ましたが、気力・体力共に限界です。 調停委員の方からは必要な生活費を残しなさいとのアドバイスを頂いたのですが、2重で生活する理由で送金額を減らせば支払額が足りない状態になってしまいます。 私自身、本日(調停日)を目標に一生懸命生活して来ましたが、相手方が来なかった為、力が抜けてしまった上に弁護士という専門家との話し合いをする事に不安で一杯です。 最後に調停委員の方が、『相手方も出しているね。。』と言っておりました。 これは、調停申立をしているという事だと思いますが何らかの訴えをしている可能性も考えられますよね? 私自身、どの様な対応をして行けばいいか分からない状態で投稿させて頂きました。 アドバイス・意見を頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 長文・乱文失礼致しました。

    • honpo
    • 回答数2
  • 妻が離婚して下さい。どうしたら

    続きです。イライラするようになり娘にも当たる様になり、今までの色々な事がつもりつもったのも原因です。今は、イライラして当たる様な事もありません。電話には出ません。お願いします。もう離婚して下さい。もうやり直すのは無理です。 これがずっと悩んだ結果です。とメールが来ました。今後どうしたら良いのでしょうかアドバイスお願いいたします 自分は、二人とも失いたくありません。

    • noname#70383
    • 回答数5
  • 離婚後、子供のパパをやめるべきか

    数ヶ月前離婚した2歳男児のパパです。 現在子供とは2週間に一度会っているのですが、この先ずっと自分がパパを続けて良いのか悩んでいます。というのも、前妻には離婚前からパートナーがおり、離婚後すぐに向こうは一緒に暮らし始めました。既に会っている時には「パパ」ではなく、その人の名前をたまに呼ばれたりします。最近の面会時にはママと離れるのが嫌で、毎回泣かれてしまいます。 協議書には離婚後も子供に会い続けること、自分のみがパパであることを前妻に認めてもらったものの、子供のことを考えるとそうも言えない心境になってきました。 子供のことは大好きで仕方ありません。離れているのは辛いです。 だけど、まだ2歳だし、今会わなくなればそのほうが完全に忘れてくれて、これからの成長にも良いのではないかと、悩んでいます。 最近まで前妻との復縁を試みていて、一時はまたやり直せるかもしれないところまでは行ったのですが、結局ダメでした。。ちなみに、妻のパートナーは子供にも非常に優しいようで、なんだかとても理解のある人のようです。 このような経験がある人はいますか? 今、会わなくなったほうが良いのか、それともこれからも実父として接していっても良いのか。早くにパパが2人もいることを理解した方が良いのか、子供が気付くるまで黙っておいたほうが良いのか。でも、子供が気付いたと時には、私にはもう別の家庭があるかもしれませんが。。 子供の幸せを一番に願っています。 ご意見お待ちしております。

    • spapas7
    • 回答数3
  • 離婚後の子供の戸籍について

    子供がおります。 妻と離婚した後の子供の戸籍について教えてください。 妻(旧姓猫家とします)が親権を持ち出て行きますが、私(犬家とします)の戸籍から子供を妻側に移動させるといった場合、子供は犬家の子ではなくなるということなのでしょうか? 当面妻と子供の性は犬のままで、猫にはしません。 子供の戸籍を移すということがどこまで意味を持つのかがよくわからないのです。 全くわかっていないため、意味不明でしたらすみません。 ご指摘いただければ補足いたします。 よろしくお願いいたします。