検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 賃貸マンションの防音&猫の爪とぎ対策
すみません、お知恵をお貸しください http://okwave.jp/qa/q7597317.html http://okwave.jp/qa/q7469673.html 過去にも質問をしたのですが結局迷ってしまったので再度質問します。 鉄骨造(S)のマンション(中部屋)に猫を1匹連れて引っ越します。 (猫を飼う許可は得ています) 自分が音に敏感なのと、猫がもし壁で爪とぎをした時に壁が傷まないようにとの対策を兼ねて、壁に何かしら貼るなりしようと思います。 一旦は、内装職人だった父に防音効果のある壁紙を貼ってもらうということで決めていたのですが、父が亡くなって壁紙が入手できない(小売されていないものなので)のと貼る技術のある人がいないのとで頓挫しました。 ネットで検索すると防音シートって結構高いですし、私がすごく不器用なので自分で貼るのは難しそうで… 過去の質問で「防音対策」についてお聞きした時に 「厚手のカーテンを壁にかけるとよい」 というご回答をいただいて、それならば自分でもできるかも(壁にピンで止めるだけなので)と思いましたが、カーテンだと猫の爪が壁まで貫通してしまうのでは…と思いました ※実際に試したわけではないので推測ですが…もしそれでも大丈夫だった、というご経験のある方がいらっしゃいましたらご意見ください ちなみに猫は、それほどあちこちでは爪とぎはしませんが、お気に入りポイントを決めると無理矢理引き剥がすまで爪とぎをすることがあります(爪とぎ用のおもちゃは置いてますが) 猫の背が届く高さまででもいいので、カーペットのような分厚いものを壁の下部分に張りめぐらせようと思いましたが、あまりごちゃごちゃしても見栄えがよくないし… 長方形の1DK(6.2畳)で、壁の幅(長辺の部分)は360cm、高さは約180cmちょっとです。 (父の実測メモに「カーテン 1550X1810、壁 3600x2 と記載があったので多分その寸法です…) 壁の短辺はキッチンへの出入り口、反対側はベランダ出入り口&クローゼットなので、長辺の部分だけに何かを貼りたいです。 ど素人でもそれなりにできる防音&爪とぎ対策で何か良いアイデアがありましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。
- 猫のトイレの躾について
我が家では猫を5匹飼ってますが…そのうちの1匹(1年前に生まれたて2ヶ月後に野良猫を家猫にしました。)その♀の(虚勢未)がじゅうたん、ふとん等の上でおしっこをしてしまいます勿論専用のトイレを作っててそこでもちゃんとしています。ちゃんとトイレのみでしてくれてるようにするにはどうしたらいいかアドバイス下さい。トイレはいつも綺麗にしてあげてます。
- 捜索中のねこちゃんについて
先日ポストに【迷い猫を探しています】のチラシが入っていました。 以前自宅前で亡くなっていた猫ちゃんに似ています。 この事をチラシ主に伝えた方が良いでしょうか? 違っていた場合、失礼に当たりませんか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#163249
- 回答数1
- 子猫のかかりつけ医について
つい最近子猫を飼い始めました。 以前も預かりをしていたので1度近所の病院に連れて行ったことがあるのですが、 あまりいい対応ではなかった為、今回は他の病院で、健康診断をしてもらいました。 ただ、今回のところも、先生のお話に疑問を感じるところがあり、困惑しています。 生後2ヶ月の猫なんですが、キャリーケースにおもちゃを入れて行ったら「まだ早い、危険だから おもちゃは与えてはいけない」と怒られ、 鈴をつける為に紐をつけたら、それも「まだ早い、飲み込む危険があるから、つけてはいけない」と怒られました。 鈴は、あまりにも小さく動きも早く、ちょろちょろ足元に来たり、どこにいるかわからなくなるため、 踏み潰す危険を避けるためにつけたものです。 動物病院の先生は、どうも、1度来たお客は、今後一生、自動的に自分のところに通ってくると 思い込んでいるようで、ワクチンも避妊も当然、自分の病院で今後するような話し方をします。 近所で、いつも同じ病院で、しかも腕のいい先生で、話もやさしい、費用も妥当・・ というのが理想なのはわかるのですが、 それにしては、「あれは駄目、これは駄目」と怒ってばかりで嫌になってしまいました。 生後2ヶ月の子猫におもちゃを与えずに、いつ与えるのが妥当なのでしょうか。。 噛み切って飲み込む危険は、成猫のほうがよほど力も強いので大きいはずです。 飲み込む危険は重々承知しているので、小さなおもちゃではなく、ぬいぐるみを与えたのですが、 それを怒られたのです。 猫などの小動物の飼い方自体、医者によって考え方は相当違うと思うのですが、 1回目のワクチンを前に、病院をいま変えるか、もう少し様子を見るか、悩んでいます。。 (前の医者は、自分の病院から高いペット用フードを買え、と散々勧め、強制するような口ぶりだった、そしてかなり儲かってるようでした) 動物病院は近くにいくつもあるのですが、地方なので口コミがありません。 このままでは、かかりつけ医なしの、病院ジプシーになってしまいそうです。 よろしくお願いします。
- 敷地の猫のオシッコがまだ臭う
数ヶ月前から突然に花壇や敷地(砂利)が野良猫の糞尿被害にあうようになりました。飼い猫か野良猫か区別はつきません。一度、ウッドデッキで昼寝しているのを見ただけで、それ以外は見ていません。多分夜に訪問するのだと思います。3日に1度くらい、グッズのない場所に、きっちり2箇所。2匹いるのか、猫の習性で2箇所に臭いをつけて行くのか。。。 様々な対策グッズを試して、3週間ほど前から、あの独特な強烈な臭いが新しく出現することはなくなりました。 1.しかし、まだ家の周りが濃いオシッコ臭いのですが、単に強い臭いを出す猫が来なくなっただけで、そうでない猫が通っている、ということなんでしょうか?とりあえずタバコの吸殻で作った水をまいておきました。 猫の習性など教えてください。 2.ウッドデッキの下の砂利がまだとてもオシッコ臭く、デッキの上から木酢液を流したり、デッキの下の手が届く範囲でキッチンハ○イターの薄めた液をスプレーしたりしましたが、とうてい間に合いません。家の外での消臭に、一番効果があったものは何でしたか?ネットで色々見ています。是非、体験談をお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- Fuusenkazura
- 回答数2
- ネコのおなかの虫について
いつもお世話になります。 今日、二回目のワクチンを受けに病院に行きました。 ワクチン時には検便もしてくれるのですが、調べてもらったところ虫がいたらしいです。 先月の時も二匹のうち一匹が虫持ちだったようで二匹とも虫下しを飲んだのですが、まだ駆除出来てないということですよね…? 野良ママの子だったので、何かしらあるとは思っていましたが、ウチに来てはや2ヶ月なのにまだ虫持ちだなんて…。 何だかショックでした…。 なんとか薬は飲ませたものの、この虫とは色んな種類がいるようですが、薬を飲んでからどのくらいの期間で外に出てくるのでしょうか? 昼前に薬を飲んで、二匹とも夕方頃にうんちをしましたが、虫らしきものは見当たりませんでした。 (ちゃんと崩して中まで見ました) 一応、一週間後にまた検便予定です。 それまでに出ますか? 気持ち悪い質問で申し訳ありませんがどなたかご回答ください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- fumiemon2
- 回答数2
- 猫アレルギーについて教えてください
2歳の子供が軽度ですが猫アレルギーということが検査でわかりました。 今住んでいる自宅の以前の居住者が6年程猫を飼っていたんですが、 アレルゲンは残っていますか? 他にもハウスダストやダニに陽性反応が出たので、一概に猫が原因とは言えませんが、 自宅にいても目の周りが赤くなったりすることがあります。 ひどい症状が出るわけではないのですが、 住み続けることでひどくならないか不安です。 引っ越してきた時に壁に動物の毛のようなものがたくさんついていたりしました。 ハウスクリーニングは入れましたが、やはり気になります… 詳しい方いましたら回答お願いします。
- 締切済み
- アレルギー・花粉症
- pyonpyonkichi
- 回答数2
- 猫のふらふら歩きが治りません
以前もこの件で質問させていただきました。 12歳雄猫です。 ふらふら歩きが始まってから2週間経ちました。 最初は骨折かと思いレントゲンを撮り問題なし、 翌日高熱が出て朝と晩2度病院に行き注射を打ってもらいました。 熱が下がってもふらふら歩きが治らず、こちらで質問させていただき、 血液検査・心臓疾患・FIP・中耳炎全て診察してもらいましたが原因がわからずじまいで 獣医さんと相談した結果数日様子を見ることにしました。 (神経の状態を良くする注射もうちました) ここ数日元気になりふらふらながらも階段を上り降りできるようになり、 外にも遊びに行くようになり見ていない隙に居なくなったりしていました。 ところが今朝からあまり外にも出たがらずすぐダランと横たわってしまいます。 水を飲む際ひっくりかえってしまったりトイレもよろけて上手く出来ません。 先程階段を上る際頭が後ろに反りかえり落ちそうになりました。 また悪い状態に戻ってしまったようです。気持ちは元気なのですが。 色々診察をしてもらいましたが何か考えられる病気はあるでしょうか? 病院は先生2人が交代か一緒ですのでカルテをみながら相談してくれています。 他の病院にセカンドオピニオンを求めた方が良いのでしょうか? 外で遊んだ(?)ことや老化も問題ありますか? 私から見るとよろけ方が神経からきているように思えるのですが。 皆さまの経験やご意見をお聞かせ願えればうれしいです。
- 猫は暑さに耐えられるか
まだまだ残暑が厳しい9月、そろそろ生まれてから二か月を迎える猫を昨日から飼い始めました。 最初はなかなか家族に慣れなくて狭いところに隠れてしまったり、 とても高い声で悲しむように何回も泣いていたんですが、 ちょっとずつおさまって家や家族に慣れていってます。 一応リビングは覚えたみたいです。どこに隠れるとかどこが狭いとか(笑 ねこじゃらしで遊ぶようになったり、ちゃんとご飯も食べるようになったり、 ちゃんと猫用トイレでおしっこやうんちしたり、順調です。 明日から月曜日で、学校や仕事で家族全員が家からいなくなります。 もちろん、家の窓はすべて閉め切ります。 そこで心配なのは猫のこと。調べると、猫も熱中症になるらしいです。 すべて閉め切るので温度が上昇して30度以上になって猫がぐったりしないか心配です。 実際、気温も最高時には30度超えるので心配です。 また、家にはエアコンが無く扇風機だけなので、心配です。 リビングは噛めたり飲みこめそうなものも置いてあるので、 縁側とその隣にある小さいものがあまりない和室で家族がいないときは過ごしてもらおうと思っております。 対策方法として、 水を多めに複数置いとこうとは思っていますが、他に方法はないものなんでしょうか。 調べていると、猫は暑さに強いとか弱いとか、様々です。。 本当に困っています。どうかよろしくお願いします。
- 猫を室内で飼っているかた
猫の排泄の躾は、犬のように難しいですか? また、ニャーニャーうるさく思うことはありますか? 予防注射は必要ですか? ペットショップで買おうと思うのですが、おすすめの猫はなんですか?
- 鳥と猫は仲良くなりますか?
ホームセンターで、オスメスわからない烏骨鶏が1980円で売っていました。。 あと、アヒルも1000円で。こういうのは、売れなかったら、どうすうのでしょうか? また、烏骨鶏を飼育することを考えていますが、うちには猫がいます。猫と鶏が仲良く共存している例などありますか?
- ベストアンサー
- 猫
- noname#209301
- 回答数4
- 長毛種猫の毛玉とりのバリカン
獣医が使うあのバリカンどこで売ってますか.獣医に聞いたら 一般には入手困難だそうです。 ないんだなこれが 長毛種の猫の毛玉とりは 共通の悩みです。
- ベストアンサー
- 猫
- mikeneko1178
- 回答数3
- 子猫を飼いたいのですが・・・
子猫を飼いたいと思っています。 ペットショップへ行くことも考えましたが、里親募集をしている所でもらおうと決めました! そこでですが、里親を募集している人や掲示板をしっていれば教えてください!!! 条件っていうのかな・・・↓?! *なるべく小さな猫 *香川県内 *エイズなど病気を持っていない健康な猫 *なるべくオス *お金× *連絡の取れる方 なお、ワクチンなどの費用は、話し合いで決めたいとおもっています。
- 締切済み
- 猫
- daisukineko
- 回答数5
- 猫の毛の種類について
今朝広告を見てたら カワイイ小猫 おとなしく、甘えんぼう。 トイレのしつけ済み。 ♂♀で・・トラ、白黒 クマがいます。 と書いてありました。 クマと言うのは どんな毛色なのでしょうか。 初めて聞きました。 教えて頂きたいです。 お手柔らかにお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- nanahirari
- 回答数3
- 猫の害で困っています。
家の庭にネコが頻繁に入り込み、排泄をして行きます。 飼い主が分からないので、注意しようもありません。 ネコが庭に入らないようにする方法などはあるでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- L_P
- 回答数4
- 初めて猫を飼ったのですが、
あんまり、顔を洗わないためか目やにがよく出ていていつもこちらで拭き取ってあげています。 普通の猫がどれくらい出るかはわからないんですが、これが普通か少し気になるのですがいつも 出ている目やにの色も違うのですが病気の可能性はあるのでしょうか? 病院に連れて行こうか迷っています。。。 お返事お願いします。
- 猫を病院に…が、捕まりません
先週、猫を拾ってきました。 野良でコンビニに居ついていました。 人慣れしている猫だったので、飼い主がいるのかもしれないと思いコンビニの店長さんにことわって連絡先を教えておきました。 しかし、連れて帰ろうとすると逃げてしまい、近寄ることすらできなくなってしまいました。それから数日後コンビニの店員さんから捕まえましたー!と連絡をいただき、引き取りにいってきました。 あれから1週間程たって飼い主らしき人からの連絡もないようなので、病院に連れて行かないと…と思うのですが、いかんせん捕まりません(T_T) なにか良い案はないでしょうか?知恵を貸してくださいm(_ _)m 多分去年の春ごろに生まれた猫です。撫でさせてくれますが、立つ(立ったまま近づくと)逃げます。 キャリーに餌を置いて…という方法を試しましたが、エサをパクっと一口くわえてはキャリーの外で食べ…となかなか警戒を怠りません(^^;; 他に必要な情報がございましたら、お答え致します。
- ベストアンサー
- 猫
- ai19920330
- 回答数5
- 猫の成長はいつ頃止まりますか?
生後4ケ月ほどの子猫(雑種)を飼っています。1ケ月半のころインターネットで貰いました。 半月前はカーテンを登ってエアコンの上まで行けましたが、今は体重が増えた為か行けなくなりました。成長して体重が増えれば、跳躍力や登攀力も今より落ちてイタズラが減るのでは?と思っていますが、猫の成長はいつ頃止まるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 猫
- mandegansu
- 回答数1
- ネコを部屋に入れないように
ネコを飼いたいのですが、家族から仏壇等の部屋があり、そこに上がってしまうからだめ。と言われています。 そのネコが部屋に入れないように工夫を凝らせば大丈夫だと思いますが、何かよい方法はあるでしょうか。 その部屋は和室で、扉は木製のドアがふすまのように横開きの扉になっています。 ベランダと繋がっており、普段は風通しと明り取りの為にドアは開いています。 宜しくお願いします。