検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
 - 全ての質問
 
- 子供の成人式について。
平成7年(1995年)1月15日生まれの子供の成人の日(成人式)はいつなのでしょうか?着物などの準備の都合があるので、教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
 - 季節の行事
 
- bobonkoabc
 - 回答数3
 
 - 母親が喋らないと、子供は??
母親と会話しないと子供は、どう育つのでしょうか?単純に考えると 会話がない=言葉を覚えれない ですが…周りには居ないので質問させて下さい。 2歳6ヶ月の甥っ子が居ますが、母親(実兄の嫁)が殆ど喋りません。 私達が居ない時は、もしかしたら普通に喋っているのかも知れないですが…。 返事をしないといけない会話に対しては喋りますが、会話が続く返事では無く、ただ返事をして終わり…みたいな感じです。 子供に対しても、喋り掛けているのを見た事が無いです。例えば、子供にご飯を食べさせていて「美味しいー?」とか、そんなのも無く黙々とご飯をあげています。 甥っ子も言葉数は少ないです。先日3日間一緒に居て「まんー(ご飯)」「ジュー(ジュース)」「や!(嫌!)」ぐらいしか聞かなかったです。 兄は普通に子供と接するし、普通に喋ります。 兄の家庭の事なので、あまり本人達には聞けず。でも、この先腐れど甥っ子は甥っ子で可愛いので気になっています。 皆さんの周りに、母親が喋らない家庭…ありますか?
 - ハーフの子供への語学教育
こんにちは。 私はドイツ人の旦那を持つ日本人です。 間も無く第一子の出産を控えておりますが、子供の育て方についてアドバイスをいただけたらと思い、ご質問させていただきます。 私の旦那はドイツ人で日本語は勉強中ですが殆ど話せません。 私もドイツ語が話せない為、私と旦那の会話はいつも英語です。 現在は日本に居りますが、出産後はドイツで暮らす予定です。 しかし、旦那も私もいずれ日本に戻りたいという希望がある為、やはり子供にも日本語を教育していきたいと思っております。 そこで、幼稚園やその後の学校の事なのですが、子供は現地の学校に通わせたいと思っております。 そうなると、やはり子供の母国語はドイツ語ということになるかと思います。 私と子供だけの時は、私はひたすら日本語で話し、家族三人での会話は英語。家の外に出ればドイツ語となり、子供が混乱したり、どの言語も中途半端になってしまうのではないかと今から心配しております。 この様な状況で、子供は三つの言語を習得できるものなのでしょうか。 もし同じ経験をお持ちの親御様、もしくは、私共の様なご両親をお持ちの方がいらっしゃいましたら、経験談やアドバイスをいただけますでしょうか。 また、その様な方のお知り合いをお持ちの方などもご意見、アドバイスをいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
- 締切済み
 - その他(生活・暮らし)
 
- Markno
 - 回答数2
 
 - 子供のお泊りについて
小学生の子供が友達とお泊りの約束をしてきました。 相手の親御さんとはあまり面識はありませんが 主人がたまたまお会いしたときに 「子供がとても楽しみにしてるので是非きてください」的なことを言われたそうです。 子供の経験値を上げる、ではないですが 何事も経験して欲しいという思いもあり承諾しました。 色々読み漁ると、子供のお泊りはよくないという回答やらがあったので悩んでます。 子供のお泊りについてどのような意見がおおいのでしょうか。
 - 子どもの水着を脱がせる場所
プールに行った時のことです。泳ぎ疲れてスタート地点で休息していると、シャワーの所で子どもたち(就学前)の水着を脱がせている母親がいたのです。その後、その子どもたちはトイレへ行き、戻ってきて再び水着を穿かせてもらっていました。 プールにいる人々からは丸見え状態です。私には一部始終見えていました。事が終ったあとシャワーで流せるという理由もあるのでしょうが、それなら更衣室のトイレへ行かせればいいんです。 さすがに不快感を覚えたのでプール監視員に伝えましたが、母親の立場からしたらそれくらい普通のことなんでしょうか?私は独身で子供がいないので、母親の気持ちはあまりよく分からないのですが。
- ベストアンサー
 - その他(妊娠・出産・育児)
 
- yamato-ritto
 - 回答数4
 
 - 子供をもつことについて
私は既婚・子供無しの30代女性です。 最近、周りの人に「子供はまだ?」とよく聞かれます。 結婚する前は、私の帰りが深夜になると、親に「嫁入り前の娘がふしだらな!」「子供ができたらどうするの!」とか、よく言われましたが(笑)、結婚した途端に、今度は「子供はまだなの?」「孫はまだ?」ばかり言ってきます。 義理の両親も、友達も、会社の人も、みんな言ってきますが、なんだか、紙切れ一枚のことで、こんなにも変わるのが私は奇妙に感じます。 そういうものですか?
- ベストアンサー
 - その他(妊娠・出産・育児)
 
- aroa0812
 - 回答数3
 
 - 子供をつくろうとしない夫
今、離婚しようか悩んでいます。 夫が子供を欲しがりません。子供をつくろうと言っても嫌がります。何でつくりたがらないか全く気持ちがわかりません。何で結婚したのかも理解できません。この話を男の友達に相談したら、「おまえに問題があるんじゃないのか?結婚する前はつくるつもりだったんだろ?じゃあ、おまえが何か言ったんじゃないのかな。言い方はキツいがおまえには母親は無理と判断したか、おまえとずっと一緒にいたくないか。本当は旦那さん離婚したいんじゃない?」って言われました。私は確かに気が強くてキツイ事を言ったりします。でも、原因がわかりません。男性が子供をつくりたがらない理由ってなんなんですか?
- ベストアンサー
 - 夫婦・家族
 
- noname#182303
 - 回答数11
 
 - 子供のMRI検査について
小学校2年生の娘が頭部MRI検査を受けることになりました。 検査は眠らせないで行うということなのですが 2年生にもなれば普通は大丈夫なものなのでしょうか? 娘は恐怖心が強い方で大きな音も苦手です…。 もし可能ならば眠らせてもらえるようにお願いしてみようかと思うのですが、それはそれでリスクを伴うのでしょうか? MRI検査について詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
 - 韓国のお箸の子供用?
韓国のお箸が欲しくて探しているのですが、長いのばかりです。 韓国では、子供も大人用のを使用しているのでしょうか? 短いサイズを売ってるところがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
 - その他(暮らし・生活お役立ち)
 
- id_koneko
 - 回答数3
 
 - 子供を叱りすぎてしまいます。
ご覧いただきありがとうございます。 現在5歳年長さんの娘と、1歳半の息子がいるのですが、上の子を叱りすぎてしまうときがあり、とても悩んでいます。 娘は、マイペースで、自分の世界を大切にしているタイプの子で、 私はその娘の感性を大切にしてあげたいと思ってはいるのですが、 はっきりいってその方法がよくわからないのです。 特に、夜早く寝た方がいいのに、なかなか寝るまでの準備がはかどっていないように見える時や、 朝のんびりと幼稚園に行く準備をしている時に、叱りすぎてしまいます。 時計の針をさして、明らかに時間がないということがわかっていながら、たとえば、着替えをしながらいちいちポーズを決めて悦に入っていたり、 かと思うとまるで棒のように立ち尽くしていたり、 変な顔をして遊んでいたり、 朝食は、ほっとくと1時間くらいは平気で食べているときもあります。 それ自体は、本当に微笑ましく可愛らしいのですが、もう少し時間を意識してくれてもいいのではないかと、期待してしまいます。 私自身も、本来のんびりやだったところを、両親にいつも急かされて育った記憶があるため、子供の気持ちもまだ少しはわかるのですが、 どうも、時間に遅れそうなときに、焦ったりすると、つい感情的になりきつく叱りつけてしまいがちになるようです。 ひどいときは、 本当に、なにやってもおそいね。。 などど、自分でも引いてしまうくらいの暴言を吐いているときもあり、 そのときの、娘のかなしそうな顔を思い出すと、本当に自己嫌悪で泣きたくなります。 朝、どんなに叱りすぎて頭にきていても、送り出すときは、必ず笑顔でいってらっしゃいをいうようにしています。 それ以外のときは、 落ち着いてから、 ごめんね、◯◯のこと、大好きなんだけど、 いいすぎちゃったね、 といって、甘えさせるようにはしているのですが。。 娘の心に傷が残っているのではないかと、気にしています。 息子から目を離すことも難しいなかで、 物分りのいい優しい娘が、 いろいろとお手伝いなどを頑張ってくれている姿が、けなげでなりません。 すみません、なんだかよくわからない文章になってしまいましたが、 みなさんにお尋ねしたいのは、 1.のんびりやさんの娘に、 責めることなく、娘の中の世界を大切にしながら、少し急いだ方が良いことを気づいてもらうには、 どんな言葉掛けをしたらよいでしょうか。 2.自分が、時間に追われて焦ってしまっているとき、 慌てなくても大丈夫、と思えるような考え方というか、発想の転換のしかたがあれば教えていただきたいです。 3.というよりそもそも、5歳の娘自身に、時計を気にしながら行動をしてほしいというのは、荷が重いものなのでしょうか? 4、叱りすぎてしまったあと、 どのように接すれば、よいフォローになるのでしょうか。 拙い文章を読んでいただき、 ありがとうございました。 よろしくお願い致します。
 - 1歳の子供の事です
2日前くらいから事ある事にベットに行きゴロゴロしています。以前は1人で少し遊んだりテレビをみたり私の足元にへばりつき家事の邪魔ばかりしていたのですが…。最近何か変わった事と言えば旅行に4日前に行きました。車の旅で疲れたのか?とも考えましたが本人は元気でグタッとしてる訳ではありません。旅行は好きで何回も行ってますし帰省は上手く行って8時間かかるので今回は比べると近い距離です。後は保育園に近々入れる予定です。(まだ1日も行っていません)ベットでもう一つ気になる事があります。横になって口をモゴモゴ…。どうやら舌を丸めてチュッチュッと吸っている。ミルクは1ヶ月前に切りました。母乳は4ヶ月前に。指はすいません。ベットでゴロゴロが始まって同時に癖も始まりました。何を訴えているのか分かってあげれません…長文ですみません。何かお分かりの方お教え下さい
- ベストアンサー
 - 育児
 
- turuko9e9e
 - 回答数2
 
 - 成人した子供が嫌いです
嫌いと言うより憎いです。自分でも最悪な母親だとおもいます。ちなみに可愛くて可愛くてしかたのなかった息子です。でも、今ではもちろん、私より友人や彼女を優先すると思います。私は歪んでますか?
- 締切済み
 - 夫婦・家族
 
- noname#180704
 - 回答数13
 
 - 子供のいない人の気持ち?
私は頭が悪くて、上手に書けないのですけど、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか? 高校を卒業して事務で入社したA会社の先輩だったIさんは、美人で仕事ができて面倒見の良い方で憧れでした。男性方からも人気の女性で、今は50歳です。 私…5年してA会社を寿退職。子供ひとりで今は大学生です。夫は早くに交通事故で亡くなって、再婚なんて考えられずにパートのかけもちをして育てました。一年前にA会社で仲良くしていたY男性と偶然再会。Y男性は離婚して独り身で、これも何かのご縁だとお付き合いをしています。子供とも仲良しです。 Iさん…私が入社した時からA会社のT男性に恋していました。T男性に手編みのセーターをプレゼントしたいから、手編み教室に通うのに私を誘いました。バレンタインデーは手作りチョコレートをプレゼントするから、私を誘って買い物に行ってIさんの家で作りました。とても楽しかったです。 でも私が退職してすぐ、T男性は他の女性と結婚して、二人の子供がいます。Iさんは結婚していなくてA会社で今も働いています。60歳の男性と不倫関係です。 私は子供が大きくなって時間にゆとりが出てきました。それでIさんと久しぶりに会うことにしました。 A会社で仲良くしていたもう一人のK男性も誘うことになって、とても楽しみにしていました。 K男性は三人の子供のお父さんになっています。皆で飲みにいって楽しくしていた時から、あっという間に30年も経っているんですね。浦島太郎みたいです。 Iさんと、Kさん、お付き合いしているYさんと私の四人で会いました。 お酒がすすんで私がIさんに、彼氏さんも今度ご一緒したいですと言いました。すると、Iさんが私に、昔に私がIさんが片思いしていたT男性と寝ただろと言いました。私はマンガみたいに目玉が飛び出る思いでした。 Yさんとお付き合いしていることはIさんに話してあります。 それで、Iさんを大切に思っていたことを伝えたくって、昔Iさんのお母さんに8万円を内緒で貸してくれと言われて貸したことを話しました。 すると「皆の前でそんな話しをされたくなかった」と言われました。 「あんたは子供がいるから良いわよ!」とIさんに口調を荒げて言われたのも、どうしてだか分かりません。 子供がいるいないのが大きいのでしょうか? どうすればIさんと仲良くできますか?
- ベストアンサー
 - 夫婦・家族
 
- noname#181830
 - 回答数15
 
 - ショッピングカートのど真ん中に子ども
IKEAやCOSTCOに偶に行きますが、とても気になることがあります。ショッピングカートのチャイルドシートを使わず、カートのど真ん中や下に子ども乗せている客がとても多いということです。あの硬いシートは、自由に動けなくなることなどもあり、子どもにとっては辛くて嫌であることは分かります。しかし、チャイルドシート以外の所に乗せていいものであろうかと疑問に思います。万が一何かあった時、怪我してしまう危険性もあるかと思います。このことについて、おかしいと思うのは私だけでしょうか。皆さんは、どう思われますか?
- 締切済み
 - その他(生活・暮らし)
 
- Agnetha
 - 回答数5
 
 - 子供が万引きで捕まりました
子供が万引きで捕まりました。どのような心理状態なのでしょうか?受験生です。 どのような対処が効果的でしょうか? きつく叱るのがよいのか?
 - 子供のことを教えてください。
初めての子育てでわからないことだらけなので教えてください。 昨年まで保育園で夕方6時半まで子供を預かってもらっていました。 去年4月から小学校に入学して帰宅は15時ごろになりました。 帰宅すると子供がお腹減った、お腹減ったと言います。水曜日などお昼帰りの日でも帰宅するとお腹空いた何か食べたいと言います。給食をきちんと食べているのになぜそんなにお腹が減るのか不思議です。うちの子は変ですか? お腹が空いたと言われても食が細く、夕食をよく残すのであまりおやつをあげたくないんですがどうしたらよいですか?ゼリーや果物などお腹にたまらないものを与えるとまだお腹が空いてるとしつこく訴えてきます。あまりにうるさいのでイライラします。 夕食を残されるのはすごく嫌なんですが、子供が満腹になるまでおやつや軽食を与えるべきなんでしょうか?食べる時間はだいたい16時~17時ぐらいで、我が家の夕食はいつも19時ごろです。 アドバイスおねがいします。
 - 隣の家の子供のしつけ
隣のお家の息子さんがとてもやんちゃなのですが 母親が何も注意しなくて困っています。 たとえば、猫におしっこをかけたり、 うちの玄関の扉の前におしっこをかけたり(門ではないです) 洗濯物に泥水をかけたり等です。 母親にそのたびに「こんなことがあって…」とお伝えしているのですが 謝るわけでもなく、「学校に言ってくれたら先生が対応します」とおっしゃるのです。。 一体どのように接するのがよろしいのでしょうか。 お知恵をお貸しください。
- 締切済み
 - 育児
 
- hirahiranaoko
 - 回答数8
 
 - 子供の養育実績について
お世話になります。 当方離婚調停中のものですが、子供の親権についてお聞きしたい事があります。 離婚の原因は妻の不倫です。 1度目は不倫(不貞)発覚後に誓約書を書くよう催促したのですが、 『子供の為に頑張るから信じてほしい』といい許したのですが、 その後1年以内に2度目が発覚。しかも別の男。 現在離婚調停中なのですが、子供の養育実績が無いと父親に親権・監護権が来ないと聞きます。 子供の年齢は4歳と2歳半です。 具体的にどのぐらいの期間を過ごせば、法律的に認めてもらえるのでしょうか? ご教授お願い致します。
- ベストアンサー
 - 夫婦・家族
 
- yuzu_180sx
 - 回答数3
 
 - 子ども名義の貯蓄について
子どもが産まれたときに、ゆうちょに子ども名義で貯蓄貯金口座を作り貯蓄をしてきました 同じく、子ども名義で積み立てもしています ちなみに子どもは、4月に小学校入学です 貯蓄の目的は、子どもに将来このお金を渡すためではなく 大学入学など、子どものためにまとまったお金が必要になったとき 使うための目的で貯蓄しているものです 恥ずかしながら、今頃になって気付いたのですが 例えば、小学校3年生くらいで歯科矯正のためや 大学入学のための教育資金としてなどの目的で この、子ども名義のお金がおろせるか?ということです 親名義の貯蓄だったら、何ら問題ないことですが 子ども名義の口座に貯蓄してしまったため、 色々と面倒だったり、損をしたり、最悪おろせないのでは? と思っています 実際のところ、どうなんでしょうか?? おろせる場合、何か損をしたり、面倒だったりすることはあるのでしょうか? また、今現在使用目的はないのにおろすことは 出来るのでしょうか? 出来るなら、貯蓄貯金口座からおろし 積み立ては満期に解約し、親の口座に移したいと思っています 今頃になり、冷や汗をかいています・・・ ご存じの方、よろしくお願い致します