検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- バックアップをするソフトウェアとは?
Sony Vaioのノートパソコンで、Windows XP、 外付けCD/DVDドライブを使用しています。 以前、HDDのクラッシュでデータを失う 痛い思いをしたので、バックアップをする フリーソフトを使ってみたいと思っています。 使用感は、具体的にはどんな感じなのでしょうか。 定期的に自動的にバックアップされるのですよね? その場合、保存先は? これまではCD-ROMにバックアップ(手動)してきましたが、 (ドライブには、DVD書き込みの機能はありません) この方法だとCDに書き込む時間がかかるし、 丁寧にバックアップを取ろうとすると CD1枚1枚への配分も面倒だし、CDの枚数もいります。 自動でバックアップをするソフトをインストールしても、 結局、保存のためにCDを入れ替える手間や 書き込み時間は変わらないわけですよね? そのあたりがよくわからないので、 教えていただけると嬉しいです。 また、おすすめのバックアップ方法・ソフトがあれば ぜひ、あわせて教えてください。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- poioioq
- 回答数7
- CD-Rが読み込めない
CD-Rに写真や動画データを保存しておいたのですが、 突然、読み込みが出来なくなってしまいました。 書き込み後、しばらくは正常に読み込めていたのに、ある日突然見れなくなりました。 他のパソコンで試したところ、そちらでは読み込むことが出来ました。 また、同じようにして書き込んだCD-Rで正常に読み込めるものもあります。 この現象はパソコンやCD-Rが原因なのでしょうか。 ノートパソコンはNEC Lavie LL700/4を使用。 CD-Rはメーカーがよく分からない結構安い物を使用しています。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- sdfga30
- 回答数3
- ノートンのアンインストについて。
この度更新終了期限になりましたので、ノートン2006をアンインストしてウイルスバスター2007に変更したいと思います。 そこでご質問なのですが、ノートンをアンインストしようとしたばあい。 色々と付随するプログラムの削除もしないといけないとネットで調べました。 それで http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050415150354953?Open&src=jp_w こういう物を見つけたんですけど、 >自動ツールがコンピュータで実行されなかったり、シマンテック社のサポート担当者によって指示された場合に使います。 という一文があります。 このプログラムをいきなり使うのはなにか支障があるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#66529
- 回答数7
- かな変換が極端に遅い【もう一度質問】
以前QNo.2514483「かな変換が極端に遅い」で質問しましたが、まだ解決できていないため、再度質問させていただきます。現在使っているWindowsXPのデスクトップが、突然かな変換だけ極端に遅くなって困っています。ひどいときは5秒以上待つ必要があり、タイピングに支障がでています。待っている間はずっとHDDアクセスをしています。遅くなるときのパターンは特定できていませんが、今まで変換したことのない変換を行うと遅いように思えます。 以前の答えに従って、イベントアラーとを見てみたら、Dドライブへのアクセスエラーが出ていました。確かに、DドライブのHDDは不具合があったため、はずしてみましたが、それでもDドライブへのアクセスエラーがでています。また、かな変換機能の修復を行いましたが、これも効果がありませんでした。どのようにすれば、かな変換時にDドライブへアクセスしないように変更できるでしょうか?教えてください。
- 『メモリが足りません。』とメッセージが出ます。
表面上は何のソフトも立ち上げていないのですが、メモ帳を使用した後に保存(又は上書き保存)したりすると『メモリが足りません。』とエラーメッセージが出てきてしまいます。 PCを購入して1年経っておらず、機種は以下を使用しております。 型番:VGN-FS53B CPU:PentiumM 1.86GHz メモリ:1GB(標準搭載) HDD:120GB OS:WindowsXP SP2 素人目からするとメモリは十分のようにも見えるのですが・・・何が原因かわかりません。以前メモリについて質問させていただいたのですが、そのときには『メモリ増設の必要なし。』と言われたのですが、あまりにも邪魔で仕方ありません・・・。 回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- Windows XP
- memeyuka
- 回答数4
- ゴーストの起動
こんにちは。わかる方がいたら、教えてください。 シマンテック社のGhostSolutionsuiteを使って バックアップイメージを取得したいのですが、うまくできません。 ブートウィザードで作成したFDからパソコンを立ち上げると LANカードを認識した後で止まってしまいます。 NICドライバの読み込みは、うまくいってるようですが HDDの認識ができないみたいです。 動作環境は、以下のとおりです。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら ぜひ、良きアドバイスをお願いします。 パソコン / NECのノートパソコン「PC-VY17M/R」 OS / WindowsXP Pro
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- nishi24pon
- 回答数1
- レジストリのバックアップについて
毎回立ち上げるたびに右下に 「CD Recording softWareは Windowsを不安定にさせる原因となります。」が出てしまいます。 原因はXPに対応していないEasy CD Creator 4.をインストールしたためでした。 http://www.roxio.jp/support/faq/ecdc/E_T00070.html なんとかアンインストールして↑roxioのサポートにてレジストリ編集の手前までは実行しました。 当方PCに詳しくない為本当はレジストリをいじりたくありませんがバックアップをとって検討したいと思っています。 システムの復元も検討しましたが、なんせインストールしたのが3年以上も前なので断念しました。今さらですが毎回出る表示を消したいと思って質問しました。 バックアップの詳しいやり方と、レジストリの編集に関して詳しい方がおられましたら、アドバイスをお願いします。例えば「これは絶対してはいけない」とか「こうするといいよ」など教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- nekop29
- 回答数3
- EInOutError 0010CAE6 I/Oエラー
フリーソフトの『しばやん日記』というものを使っています。 1週間前くらいまで普通に使えていたのですが、急に使えなくなりました。 開こうとすると、『問題が発生したため、しばやん日記.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。』となり、 別のウィンドウで、『アプリケーションエラー EInOutError 0010CAE6 I/Oエラー』と表示されます。 ソフト制作者のしばやんさんにもメールで問い合わせたのですが、「パソコン側のエラーだと思います」とのことでした。 『Date2』というファイルが残っているので、今までの日記のデータは消えていないはずなんです。 解決方法を教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- ipu03
- 回答数2
- リカバリする前に保存方法
はじめまして・・・ PC歴もうすぐで2年目ですがリカバリをしたことがありません。 数ヶ月前からPCの調子が悪く、リカバリをする事を決めましたが 初めてのことでリカバリする前にデータの保存などをしたいと思ってます。 写真や音楽はCD-Rに保存したのですがその他の保存方法が分からず 色々調べてみたのですが・・・ お気に入りや、アドレス、作成した書類なども保存できればと思ってます。 アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- tashuami
- 回答数3
- 自作ブータブルCDについて
こんにちは。 困っているので質問させてください。 ヨドバシカメラで購入したPCを現在、使用しています。 調子が悪くなってきたので、ブート使用と思ったのですが、 ブータブルCDを無くしてしまったことに気がつきました。 そこでブータブルCDを自作しようと http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PCDIY/WinXP_SP_BootCD_Make.html を参照しさせていただき、作成しました。 ここで、ふと不安に思ったことがあります。 もしこれを使ってブートをした場合、プロダクトキーを要求されますか? 今、プロダクトキーも見当たらず、もしプロダクトキーを要求されてしまうと入力できず、PCが動かなくなるかもしれないと思いました。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると 幸いです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- Cal9405
- 回答数2
- HDの最適化の際にエラーメッセージが
ハードディスクの最適化を行おうとしたのですが、「ファイルでエラーが発生したためスキャンが中止されました」というメッセージが出て最適化ができなくて困っています。 そしてハードディスクのエラーチェックをしようとして「ファイルエラーを自動的に修復する」の蘭にチェックを入れると「ウィンドウズの再起動後に実行される」と出てきました。 でも再起動しても全然エラーが残ったままです。。。 昔のwindowsならきっちりエラーを修復してくれたのですが良い方法はないでしょうか?? ディレクトリが壊れていてディスクの最適化ができなくて困っています。
- ベストアンサー
- Windows XP
- swing_about
- 回答数3
- C,Dドライブのコピー?
マイコンピュータからC,Dのドライブを表示して、それぞれ右クリックすると「コピー」の項目が出てきます。これは、例えば外付けのHDD等に貼り付けてコピーができるという事でしょうか? つまりバックアップしたのと同じ事でしょうか?
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- kazu-66
- 回答数4
- ハードディスクの音が定期的になる
2週間程前から、アクセスしてないのに外付けHDの音が定期的に鳴ります。 その音というのは普段外付けHDのファイルを使う時に鳴る「ザッ」という音を小さくした感じです。 この音が何もアクセスしてない状態で、10秒置きくらいに鳴り続けます。しばらくして音がやんだと思うとまた鳴ったりします。 おかしな事に、普段その外付けHDにアクセスする時は赤いランプが点滅するのですが、この症状の時ランプは点滅していません。 OS:WindowsXP HomeEdition SP1 PC:NEC Valuestar FS (型番VS7004DA)約5年前に購入 CPU:Celeron(R)1.70GHz メモリ:256MB 内臓HD:80G 外付けHD:BUFFALO HD-H250U2 (250G) OSの再インストール:約半年前 です。 やはりウィルスを心配しています。 ウィルス対策ソフトはNorton Internet Security 2006で定期的にUpdate、ウィルスチェックは行っています。 ですが、某巨大掲示板を見たり、いろいろなソフトをよくDLする事もあり比較的ウィルスがPCに入り込んできていると思います。 その度にNortonが削除、検疫してくれてはいるんですが、Nortonで完璧にウィルスを検知出来るわけではないと思うので心配です。 これだけでおかしいと思ったわけではなく、 ・Windows起動時ようこそ画面で「レジストリに不具合が見つかったが修復しました」のようなメッセージが出た ・特別な事をしていた訳ではないが突然ブルースクリーンが現れ再起動された ・PCを起動してデスクトップ画面が表示されると「システムは深刻なエラーから回復しました」とメッセージが現れた いずれの現象も、ここ1ヶ月位の間に1、2度あっただけなのですが、5年程PCを扱ってきてこのような現象にあった事がないので困惑しています。 一番気になるのは外付けHDの音ですが、上記の症状も気にかかります。 長文申し訳ありません。 分かる方がいらっしたら教えて頂きたいです。
- マザーボードを交換すると・・・?
マザーボードの調子が悪くなったので取り替えたいのですが、この場合、HDDはそのまま新しいマザーボードに接続すれば元のデータ(ファイル)は消えることなく継続されるでしょうか? たとえばメールアドレスとかです。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- koganeidad
- 回答数7
- Windows98を長く使うには。アップデートした状態の保存。
前に本屋でパソコン雑誌(Windows100%だと思う)で見た覚えがあるんですけど、Windows98パソコンを長く使うためにMicrosoftのWindowsUpdateをした状態でそのWindows全体のデータ?を保存していつでもその状態に戻れるようにしておくのがいいんだとか。それには方法が書いてあったのですが覚えてません。だれかご存知の方教えてください。98のUpdateできるのって来年までですよね。急がないと。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- rabitwo
- 回答数3
- メモリが・・・
メモリが一枚いかれてしまったようです。 memtestというのをやってみたら、たくさんエラーが出てしまいました。 これってもう直らないのでしょうか? まだ2年もたたないのに、負荷がかかりすぎてしまっていたのでしょう亜k?
- ベストアンサー
- Windows XP
- pokkundajo
- 回答数3
- TCP/IPが消えた!?再インストールをする方法
数日前いきなりインターネットの使用が不可能になり、スタート―コントロールパネル―ネットワークコネクションを開けても何もなく、加えて『TCP/IPが見つかりません。再インストールしてください』という警告が出てきます。ノートンセキュリティーやウインドウズの自動アップデートも動いていませんがワード、エクセルなどのインターネットが必要ないものは使用できます。現在は予備のPCを使用しています。 インターネット再インストール用のCDはあるのですが、それとは別にTCP/IPという物を再インストールする必要があるのですか?それともインターネットを再インストールするとTCP/IPも大丈夫なのですか?どのような理由でいきなりコネクションが消えてしまったのかも分かりません。 ご回答をいただければ大変助かります。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- kittenchan
- 回答数7
- 「`xiaoshen.exe´が見つかりません。~。」
マイコンピュータのcドライブ(アイコン)をクリックし、目的のファイルを開きたいのですが、cドライブ(アイコン)をクリックしすると、「xiaoshen.exe´が見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。ファイルを検索するには、スタートボタンをクリックしてから、検索をクリックして下さい。」というエラーが表示され、開けません。スタートボタンを押して検索をクリックしましたが、「何もみつかりません」となりました。当サイトの他の質問により、xiaoshen.exeは中国製のスパイウェアの可能性があることがわかりましたが、どう対応してよいかわかりません。cドライブを再び開けるようにするには、どうしたら良いでしょうか。
- ZIPファイルなど
ZIPファイルなどのデータをほかに移動させたりとか繰り返すうちに 中のデータが壊れると聞きましたが本当ですか? 中のファイルはexeなどのフリーソフトとかです。 レアなやつもあるのでずっと残しているのですが、 壊れた場合、きちんと動いてくれないのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- Mentalpain
- 回答数2