検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- マイネットワークで巡回冗長検査エラー
2台のPCをルータで繋げてデータをやり取りしていました。 ある日、マイネットワークを参照した時、やたらと処理が重くなりました。 参照先のドライブC,D,E,Fのうち、DとEだけ参照できなくなっていました。ショートカットを削除しようとしたのですが、 D,Eだけエラーで削除できませんでした。 そのエラーが巡回冗長検査エラーだったのですが、何か対処方法はありませんでしょうか? 調べたところ、ハードディスク自体の物理的な故障?のようなのですが。 ちなみにそのDとEのドライブを持つPC自体からは普通にドライブの中身を参照することができます。 このエラーが出るようになって以来、PC起動時にやたらと重くなるようになりました。 対応策などありましたら、よろしくご指導ください。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- royaltouch
- 回答数2
- PCのメールを保存したいのですが・・・
PCが壊れてしまい、初期設定に戻すか新たにPCを買い直そうか検討中です。 困っているのは、今までのメールです。 消したくないメールがあり、どこかに保存できないかなと思っているのですがあまり詳しくないのでどのような方法があるのかがわかりません。 私の使用しているノートPCの他に家族が使用してるデスクトップPCがあります。そちらに一時的にメールを移し変えるということが可能でしょうか?? よくわからないのですがPCを買い直したりしてしまうとメールアドレス等が一緒でも過去のメールはすべて消えてしまうのですか?? なんだかまとまっていない質問で申し訳ございません。。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
- 締切済み
- Windows XP
- AK6001
- 回答数6
- パソコンの動きが遅くて困ってます
パソコンの動きが遅くてどこをどうすればよいのか教えてください。 起動も遅いし、インターネットもサクサク見ることができず、サイトを見ているときなど5分も画面が変わらない時があります。 パソコンはソニーPCV-HX51B 使用状況はドライブCの空き12.3GB使用領域15.5GB ドライブD空き115GB使用領域758MB CPU2.7GH 248MBRAM メモリ256MB プロバイダの契約内容は1Mbpsです。 当方パソコン音痴ゆえよろしくお願いいたします!
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- bess218
- 回答数5
- OS再インストール中のエラー
PCの調子がおかしくて、OSを修復インストールしようとしました。windows起動中にCDのメニューからアップグレードインストールを選択したのですが途中で C\$WWIN_NTS~BT\aq55u37q.sysにコピー中にエラーが発生しました。 ファイルが不足しています。 とでたのですがそのままコピーせずスキップして続けました。 再起動のあと the file aq55u37q.sys could be not found press any key to continue と表示されなにを押しても先へ進まなくなってしまいました。 何度やっても同じです。 何か対策方法があればご教授お願いします。
- 締切済み
- Windows系OS
- sho1531
- 回答数1
- RAID0 のハードディスクデータについて
RAID0で 200GBのHDDを2基接続し使用していましたが マザーボード または CPU の故障で (M/BとCPUの最小構成でエラーメッセージとなる) まず M/B を取替えようと思います。 その際はwin XPを再インストールしなければいけないと思うのですが、従来使用していた RAID0の 200G+200Gのデーターを(この10年間の家族の写真があり どうしても保存したい!)失わずに構成するにはどのような手順が必要でしょうか。 気軽にRAID0で使用していましたが、BIOSの設定を含め再構築する手順で絶対間違いを犯したくないので。ご教授願います。 パソコン 詳細 自作パソコン M/B P4P800-E DX Win Xp Sp2 CPU intel Pen4 3.4Ghz メモリ2G RAIDコントローラ Winxp Promise Fasttrak378(tm) Controller Promise 2+0 Stripe/RAID0 SCSI Disk Device(372gb) その他 必要なことがございましたらご指導ください。
- ブルースクリーンについて
windows2000proでの現象です。最近PCを使っていると勝手に再起動したり、ブルースクリーンになりそのまま固まった状態になります。原因がまったくわかりません対処方をご教授ください。 ブルースクリーンの内容は ***STOP:0x0000000D1(0x00000006,0x00000002,0x00000000,OXBFDAC709) DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQAL *Address BFDAC709 base at BFDAC000,Datestamp 3eaf05ld-NDIS,sys Beginning dump of physical memory Physical memory dump complete. Contact your system administrator or technical support group. です。 HDDの故障とかなのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- ususioaji
- 回答数3
- マウスカーソルが消える・HDDアクセスが挙動不審
お世話になります 困っています 助けていただけると幸いです 最近パソコンが 挙動不審 です (1)起動時間が長くなった (2)インターネットエクスプローラ、エクセル、ゲーム等なんらかのソフト・ウインドウを開くと HDDアクセスが激しく(これまでより長く)点滅して50%くらいの割合で『マウスカーソルが消えてしまう』 →でも『見えないカーソルは動く』 ので運が良いとメニューから再起動orシャットダウンまで辿り着ける といった症状です ウイルスバスター2007を使ってるのですが検索してもこれといってひっかかりません windowsXP ペンチティアム4(2,4G) メモリ1G Ti4200 (マザー)ASUS P4P800 ネット環境はBflets(マンションタイプ) といった感じです どうか宜しく御願い致します
- 締切済み
- Windows XP
- keenjun
- 回答数4
- Fatal Execution Enjine Error
パソコンを起動させると毎回 Fatal Execution Enjine Error 表示が出るのですが、出なくする方法を教えてください。宜しくお願いいたします。
- HDエラー
HDを開くと時々「error」と出て動かなくなります。 内容は下のようなもののあとに英数字の羅列がつづいています。 これはどうしたらでてこなくなるのでしょうか? OS: Windows XP Home Edition, SP2 CPU: GenuineIntel, Intel Pentium 4, MMX @ 0 MHz
- 締切済み
- Windows XP
- hideo0915
- 回答数1
- DVDディスクの構造
DVDディスクに寿命があるということを聞き、ここの質問を検索していると、「外周側の劣化が早い」と書き込みがありました。 ●質問1です。 DVDの記録は外周側から書き込み開始でしょうか(レコードタイプ)。 あるいは逆に内周側からスタートでしょうか。 (常識的には速度の遅い内周を優先的に使う設計になっているかなという気はしますが・・・。) ※劣化の症状から焼きなおさなくてはならないDVDを選択するときの判断材料にする予定です。 ●質問2です。 DVDの保存で「高温・高湿を避ける」といったこと以外に何か有効な方法がありますでしょうか。 (例えば「乾燥剤と共に密閉容器に保存する」とか・・。) ※以前知識がない時代に大事な情報を安物のDVDに記録してしまったために不安があります。 よろしくお願いします。
- CD-RWで音質劣化?
ぜひ、ご教授下さい。 CD-RとCD-RWでは、音質に差が出る物なのでしょうか? メディアを変えても、プレーヤーを換えても、レコーダーを変えても CD-RWでは 高域、低域が消えてなくなります。 反射率の違いで ノイズとして処理されているのでしょうか? 愛用のプレーヤーが最近CD-Rの読み込みが苦しくなりCD-RWに 切替えようとしたときに、気ずきました。(涙。) いい音で聞きたいのですが 何か方法が無いでしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- miyu2004
- 回答数5
- 野球のスコアについて…
こんばんは。いつもお世話になります!! 野球のスコアについて教えてください。 MLBのオールスターでイチロー選手のランニングHRがありましたよね!ほんとに凄いと思いました☆ そこで質問なんですが…もしあの場面で外野手からの返球または、中継からのボールが大きく逸れたとします。 その場合、ランニングHRになったのでしょうか?? 私がスコアをつけている試合で、ちょうど上記のようなケースがあり、返球が大きく逸れた場合…その打者には得点、打点はつきますか? 私的には、得点はつき、打点はなしで、3塁打になるんじゃないかな~って思いますが…。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 野球
- shishimaru777
- 回答数2
- シャットダウンしてもまた起動します。
レッツノートを愛用している者です。 先程から急にですが「電源を切る」をクリックして シャットダウンしているのに 再起動になります。 また急にマウスの反応が悪くなりました。 つい数時間前まで問題ありませんでした。 やはりウイルスでしょうか。 量販店に持っていくべきでしょうか?
- エクセル 複数シート検索のマクロ
以前、下記の質問をさせてもらい ---- 以下 --------------- エクセルの文字列検索で、複数シートにまたがった場合のマクロ記述を知りたいです。 シートaとシートbの選択は下記となると思いますが、 Sub Macro1() Sheets(Array("a", "b")).Select Sheets("a").Activate End Sub その後で、検索窓([ctrl]+[f])を表示させたいのですが・・・。 ---- 以上 --------------- に対して、以下のご回答を受けたのですが、 Sub TEST01() Sheets(Array("a", "b")).Select Cells.Select Application.Dialogs(xlDialogFormulaFind).Show End Sub うまく行く場合もあるのですが(と思い解決で締め切ってしまいました)、大抵の場合(該当文字列が複数あるとき?)にフリーズしてしまいます。 上記マクロだと、「検索する文字列」タイトルで[次を検索][閉じる][置換]ボタンが表示され(古いOffice?)、 マクロを使用しない通常の[ctrl]+[f]だと、「検索と置換」タイトルで[検索]と[置換]タグが表示されます(Office2003)。 また、マクロを実行した後は通常の[ctrl]+[f]、[編集]-[検索]が効かなくなってしまいます。 この部分はフリーズとは無関係かもしれませんが・・・。 フリーズしないマクロの記述と、出来れば検索終了後に特定のシートに戻るようなマクロも追加したいです。 また、別件になりますが、ファイルを開いた時に必ず特定のシートに位置づけられる事ができればそれもご教授願いたいです。
- ワークグループ内のPC等の表示
WindowsXP Homeを使っています。 ルーターにこのPCとネットワークハードディスクをぶら下げて共有をしようとしているのですが、うまくいきません。 最初HDDのワークグループが「WORKGROUP」になっており、PCが 「MSHOME」になっていたので、PCの方を変更したかったのですが、 PC名は変えられるのですが、ワークグループ名が灰色になっていて 変更できません。 仕方なしにHDDのワークグループ名を変更してネットワークドライブ とて登録しようとしているのですが、ワークグループ内のコンピュータ を表示するをクリックしても、「ポン」というエラー音が聞こえて、 ワークグループ内のPCやHDD名が出てきません。 IEから、IPを入力すると、HDDにはログインできるのですが・・・。 どなたか対処方法を教えてください。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- Windows XP
- poli
- 回答数4
- いきなりブルースクリーンになって再起動する
特に何もしていないのに(多分)、 いきなりブルースクリーンのエラーになって、 再起動がかかります。 再起動後、Windowsは、普通に動いたのですが、 それから数日たち、 今日も、その現象が起きてました。これで2回目です。 で、再起動後の、 「エラーから回復しました」というメッセージが出たのですが、 役に立つかもしれないと、その詳細をコピーしておきました。 以下がそれです。 ------------------------------------------- 問題の署名: 問題イベント名: BlueScreen OS バージョン: 6.0.6000.2.0.0.768.3 ロケール ID: 1041 この問題に関する追加情報: BCCode: 1000008e BCP1: C0000005 BCP2: 86782CD2 BCP3: 9E1CDB1C BCP4: 00000000 OS Version: 6_0_6000 Service Pack: 0_0 Product: 768_1 この問題の説明に役立つファイル: C:\Windows\Minidump\Mini061607-01.dmp C:\Users\masanori\AppData\Local\Temp\WER-102671-0.sysdata.xml C:\Users\masanori\AppData\Local\Temp\WER8E8A.tmp.version.txt プライバシーに関する声明をお読みください: http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=50163&clcid=0x0411 ------------------------------------------- もう、Vistaを入れてから、数ヶ月たつのに、 いきなり発症しました。 もしかしたら、最初に現象が起きる前に 何らかのソフトウェアを入れたかもしれませんが、全く思い出せません。 この現象は、何が原因なのでしょうか? 対処法は無いのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- masapiyochan
- 回答数5
- ウインドウズアップデート
ウインドウズXP-SP2を使用しています。 最近、ウインドウズアップデートにアクセスすると、「Webサイトに 問題が発生したため、このページが表示できません。」 エラー番号[0X80245003]と表示されます。 この状態が一週間以上、継続しています。本当に、Webサイト側の問題なのでしょうか。
- 締切済み
- Windows系OS
- mory1
- 回答数3
- 内臓されているCD-ROMが機能しない
[驚速パソコン2007]をアンインストールしたらCD-ROMデバイスがみつからない為、ドライバをインストール出来ませんエラー31と出てしまいました。どうすれば直りますか?製品を購入した業者に修理してもらうしかないのでしょうか?何とか自分で直したいのですが…。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- konekozuki
- 回答数2
- パソコンの電源が突然消えます。
東芝ダイナブックを利用しています。 最近、ネットやDVDを見ていると突然電源が消えます。もう1度電源を入れなおすと普通に動きますが、これまでのネットの利用履歴(一時保管ファイル)はすべてなくなってます。原因は何でしょうか? 先日、以下のサイトを利用したことが原因かもしれないと思ってますがいかがですか? http://cowscorpion.com/system/AdvancedWindowsCare.html
- ベストアンサー
- Windows系OS
- noname#46974
- 回答数3
- ウイルスセキュリティ ゼロのフリーズ解消方法を教えてください
ゼロを使っていますが、コンピュータースキャンを実行するとかならず Driver Cashe I386でフリーズしてしまいます。どなたか解消方法をご存知ですか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- katnrt
- 回答数2