検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 業務用PCの安価な海外メーカー製品への買い替えについて
銀行の仕事の関係で相談します。実は弊社では富士通など国内メーカーのパソコンを使っていたのですが、今回耐用年数の関係で相当数を買い換えることになりました。しかし、ご存知のとおり不景気の影響で経費節減が緊急の課題となっており、「安価なPCを購入できないか。」との声がでております。候補になったのが、DELLと日本HPの両者なのですが、これまで購入してきたPCに比べあまりに安いので不安の声も出ています。そこでご相談なのですが、(1)これらが国内メーカーの製品に対して安いのはなぜのでしょうか?(2)弊社のように一日のうち長時間(一日10時間以上は使います。)の使用に耐えれるものなのでしょうか。(3)業務用のシステム(信頼性を犠牲にすることは出来ません。)にも対応できるものなのでしょうか?(4)サポートの体制は信頼できるものなのでしょうか?(5)安価なかわりに耐用年数等を犠牲にしていることなどはないのでしょうか? 以上よろしくお願いします。(できればPCだけでなくサーバーについてもよろしくお願いします。)
- リカバリ領域のCD化
LB-G1000 のリカバリ領域のCD化をしたいのですが、どなたかお教えください。 機種 LB-G1000 現在の状況 内臓HD 160G そのうち、144Gをシステム領域(NTFS)ドライブレター C そのうち、5.35Gをリカバリ領域(FAT32) 不明なパーティション これは、コントロールパネル>管理ツール>記憶域>ディスクの管理で確認しました。 これを、マイコンピューターで見ると、C ドライブが見えるだけで、リカバリ領域が何も見えません。 ファイルは、拡張子、隠しファイルすべて表示にしてあります。 以上の状況で、このリカバリ領域をCD(DVD)化をして、外付けUSBドライブより、そのCDを使いリカバリできないものかと考えております。 何かいい方法があれば、ご教示願います。 一応、ゴーストは考えてはいるのですが.....
- ベストアンサー
- Windows XP
- asyura44
- 回答数4
- HDからファイルを取り出す方法を教えて下さい
先日メモリ交換の際、静電気によりデスクトップパソコンのマザーボードを壊してしまいました。パソコンについて詳しくないため、HDからファイルを取り出す方法等を知りません。初心者でも可能なのでしょうか? 詳しいかた御教えください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- blinkmikku
- 回答数4
- Windowはフォーマットを完了できません
自作PC(去年組み立て)に最近購入したHDDを内蔵で取り付け ディスクの管理でパーティーションをしフォーマットをすると 100%にはなるのに『Windowはフォーマットを完了できませんでした』と 表示されてしまいます マイコンピューターからでもダメでクイックでも同様です HDDの初期不良でしょうか?
- 外付けハードディスクが壊れた
外部メモリのデータも復元できる「救出ファイル復元」が紹介されました。外付けハードデスク500MBにデータを入れていたのですが、 急に異常音がして認識が出来なくなりました。買ったところにもっていくと、データ復旧に40万円かかるといわれました。 今回の救出ファイル復元は試してみる価値はありますか? どなたか、このような経験をされた方教えてください。 「救出ファイル復元」ソフトの会社を紹介ください。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- coopatomu
- 回答数4
- ハードディスクが壊れたノートパソコンの対処法について
先日、約6年使ったノートパソコンが壊れました。 約半年前にハードディスクからビィービィー異音がして調子が悪くなった事が始まりでした。その時は、自然治癒しました。ただその後、若干動きが遅くなりました。 最近、ウイルススキャン(マカフィー)をしている途中にいきなりシャットダウンしました。それを機にハードディスクから異音がし始めました。 心配なのでデフラグをかけたら、あまりの断片化されたファイルの多さが原因なのか、その時も途中でシャットダウンしたので、中断を入れ3回行って完了しました。 それから数日してディスクのクリーンアップ(Cドライブ)を行いました。完了して数分後にいきなりシャットダウンしました。 そしたらブルー下地に白い英文の画面になり再起動しました。 今度は立ち上げて暫くしたらまた同じ状況になりました。やがてその間隔が短くなり起動しても下記のメッセージになってしまいます。 「SMART機能でエラーが検出されました。0:TOSHIBA MK6025GAS-(PM) 警告:すぐにデータをバックアップして、交換してください。 ハードディスクドライブ。故障が発生する可能性があります。 <F1>キーを押すと、継続します。」 F1キーを押すとセーフモード等の選択コマンドが表示され、各モードを選択したのですが、数秒後に前記のメッセージになってしまいます。 恐らくハードディスクが壊れてしまったと思うのですが、その場合、 ・ハードディスクのみを交換する。 ・パソコンを買い替える。 どちらが良いのでしょうか? ちなみにノートパソコンはNECのLaVie LL750/9、OSはWindows XPです。 最善の方法をご教授頂ければ幸いです。 以上、長文になりましたがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- kuro-lavie
- 回答数8
- 起動後、三十分間、応答なし
NEC Valuestarを使っています 起動後、三十分以上ハードデイスクが動きっぱなしになって、その間にインタネットブラウザなど、ソフトを使用すると応答なしとなって、暴走したように反応がなくなり、ソフトを終了することもできなくなります。タスクマネジャーをみるとCPUはほとんど使われていません。 強制的に電源を切ったところ、Windowsが立ち上がらなくなってしまい、システムのリカバリーをしました。現在は、リカバリー後、最小限のソフトをインストールしただけの状態ですが、やっぱり起動後、三十分程度ハードディスクが回りっぱなしになって、以前と変わりません。 改善方法を教えてください。
- 締切済み
- Windows XP
- _shigebon
- 回答数3
- フリーズ、リブート頻発の原因、対策
ここ数ヶ月PCのフリーズ、リブートしまくって大変なことになっています。 けれど原因がさっぱり分かりません。 一応疑ってみたなのは以下の3点です。 ウイルス→avast!フリーとノートンオンラインスキャンで検出されず スパイウェア→Spybotで検出されず メモリ→memcheckで検査して異常なし 他にどのような原因、対策があるかご教示下さい。 PCスペックは以下の通りです。 OS:Windows XP Home SP3 CPU:Core 2 Duo E8400 3.00GHz メモリー:4GB M/B:BIOSTAR TF7150U-M7 電源:オウルテック製550W(型番忘れました。一年半ほど前の人気商品) グラボ:オンボードのDVI(TVとDVI-HDMI変換ケーブルで接続) サウンド:ONKYO SE-150PCI HDD:IDE300GB、SATAII500GB×2
- ベストアンサー
- Windows XP
- tomo_k2000
- 回答数4
- 起動しません、リカバリも・・・
起動すると「前回正常に終了しなかったため…」という画面になり、その後反応がなくなります。 リカバリしかないと思うんですが、内臓のCDドライブが壊れていて、外付けの方からは読み込めませんでした。 修理に出すか、買い換えるしかないでしょうか? Windows XP、FMVCE18Bです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- haru0027
- 回答数6
- 速度
PCが起動する時、また、IEの起動に時間がかかる時はメモリが不足しているのでしょうか?それとも、それ以外の部分になにか原因があるのでしょうか? メモリは速度、処理能力、どちらに影響しますか?
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- noname#78780
- 回答数2
- ハードディスク用冷却ファンは実際役にたつのでしょうか?
ハードディスク用冷却ファンというのがありますが、あれは実際上役に立つ物なのでしょうか? 気休め程度にしか思えないのですが。 パソコン暦は15年くらいになります。その間にノート2台、デスクトップ5台くらい使ってます。それも結構酷使しましたが、いまだかつてハードディスクが壊れたなんて経験はありません。もちろん、ハードディスク用冷却ファンなんていうのも使ったことがないです。仮にあれを使ったとしても、ケース全体の通風が悪ければ何にもなりませんよね? 私にはどう見ても、単なるアクセサリーにしか思えないのですが。
- ハードディスクが開けなくなってしまいました。
今日会社でパソコンを使用中に停電になってしまいました。パソコンの電源も当然切れてしまい、やむなく起動し直しました。パソコンのハードディスクはCドライブとDドライブがあるのですが、再起動後、Dドライブをダブルクリックすると、 「ドライブDのディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」 と表示され、Dドライブが開くことが出来なくなってしまいました。マイコンピュータを開くとDドライブは表示されていますし、コントロールパネルの「管理ツール」→「ディスクの管理」を見てもDドライブは正常に認識されています。 Dドライブには大事なデータが入っているので、ハードディスクが開けないと非常に困ります。どうにかしてデータを取り出す方法はないでしょうか?因みにOSはwindows2000を使用しています。
- PCを初期化しなければならないと言われました。
会社で使用しているPCの件で質問させて頂きます。 一日の業務が終了し、いつも通りPCをシャットダウンし電源を落としたのですが、翌日電源を入れてみると自動調整中という文字が表示され、 その次に一瞬英語の文字が表示され、次の瞬間画面が真っ暗になりPCが立ち上がらなくなってしまいました。 デスクトップの液晶が故障しているのかな?と思いましたがデスクトップの電源はついていますし、何かボタンを押すと「自動調整中」の文字が数秒間映ります。 PCはNEC製品ですので、NECのサポートセンターに連絡し指示通り色々操作したのですが、PCは立ち上がりませんでした。 サポートセンターの方には「初期化するしかありません」と言われてしまいました。大変お恥ずかしい話ですがバックアップをとっていなかった為初期化をしてしまいますと、データが全てなくなってしまいます。 もし何か「駄目モトでこれやってみれば?」のようなアドバイスがありましたら是非教えて頂けないでしょうか。 サポートセンターの方にも見放され最後の頼みの綱でこちらに投稿させて頂きました。。 長文で読みずらくすみません。 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- ohkubo015
- 回答数6
- BIOSでのCPUの表示が
初めて利用します。よろしくお願いします。 パソコン初心者で上手く質問内容が伝わらないかも しれませんがご容赦下さい。 Windows xpを立ち上げたときにCPUのGHzのところの値が 突然変わってしまいました。BIOSのほうも確認したところ 同じように変わっていました。 私の使っているCPUはIntelのCore 2 Duo E8400です。 先日までは3.00GHzと表示してあったはずですが、現在は 2.33GHzになっています。 直前にマザーボードとHDD(3.5インチ SATA)のSATAケーブルの 挿す場所を変えました。 これが原因だったのでしょうか? 改善方法がありましたら よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- cronometro
- 回答数4
- ハードディスク故障の原因は?
F社製ノートパソコンに実装されていたハードディスクをH社製120GBハードディスクで換装しました。 換装後4ヶ月間ほど正常に動作していたものが突然に読み取れないセクターが多発するようになり遂にハードディスクの全てのドライブ・パーティションも認識できなくなってパソコンが起動できなくなりました。 故障したハードディスクは購入店で代品に交換して貰ってパソコンの復旧はしましたが、ハ-ドディスク故障の原因が不明です。 「こう言う原因が考えられる」と言った推定原因とか「このようなケースを経験した」等など知見をご披露戴けると有り難いです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- PIPENOKEMURI
- 回答数5
- HDDってどうやって取り出したらいいのでしょうか?
パソコンが壊れたのでリサイクルに出すところです。事前にHDDを取り出して壊し、それだけ不燃ごみに出せばいいらしい、というところまでは分かりました。 しかし、HDDというのはどこに入っていてどうやって取り出したらいいのでしょうか?プラスドライバーで開けるといってもそんなネジ(?)があるような箇所はありません。 機種は、vaioのPCV-HS92Bです。どうぞ宜しくお願い致します。
- ブルーバックが治らない
自作PCを使用しており昨年5月まで快適に動作しておりました。 原因はあるフリーソフトをインストールしそのフリーソフトを実行していた時動きが非常に遅くなってしまい、 急いでいた為電源長押しでシャットダウンしてからです。 それ以来windowsを立ち上げる時にブルーバックになる確率は4/3ぐらいになってしまい(ブルーバック後はそのままの状態で再起動しない)、 ただ何度か電源を入れ直すと立ち上がるのでそのまま使用していたのですが、最近確率がどんどん上がってきたので OS再インストールを実行しました。 再インストールしてから1週間ぐらいは順調だったのですが、昨日再度ブルーバックになってしまいました。 ただ状況が多少異なっており、ブルーバック後勝手に再起動されます。(1秒ぐらいしかブルーバックになりません) その後windowsが立ち上がるかもう一度ブルーバックになるという状態です。 windowsが立ち上がるまでは再起動され続けます。 何度か試し一度起きた以降は何度も実証されました。 chkdskを行ったらエラーがかなり出て、/fを実行し再起動し再度chkdskを行っても何度もエラーが出ます。 これはもうハードディスクの不良という事でしょうか? また、ブルーバックの状況が当初のブルーバックのままの状態からブルーバック後すぐに 再起動がかかるという状態に変化したのは何が予測できるでしょうか。 現在はハードディスクを追加しそのハードディスクにwindowsを入れなおすしかないと考えていますが、 このまま修正できるのが理想です。 お手数ですが助言をお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- carper
- 回答数8
- PCを使用中、何もしないのにシャットダウンする
win xpですがPCを使用中突然シャットダウンしてしまいます 再度立ち上げてウインドーズの画面が出るとまたシャットダウンして しまいます なぜでしょうか? 教えてください。
- 締切済み
- Windows XP
- parafukuda
- 回答数4
- パソコンの買い方
パソコンを購入する予定です。 家電量販店で色々見ましたが良く分かりませんでした。 どれがいいのでしょうか?? 1)メーカー 2)OS(VistaとXPのどちらでしょうか?) 3)CPU(これがよく分かりません。) 4)メモリ(ハードディスの容量ですよね?) パソコンでしたい事は、 ・デジカメの写真を加工・印刷 ・自分で写したビデオをDVDへ録画・編集 ・ipod その他にエクセル・ワードなど使いたいです。 パソコンでテレビを見れるものはどうなんでしょうか? パソコンはパソコンの機能のみの方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。
- トラブル
パソコンを放置していると、たまに画面が真っ暗になることがあります。省電力になっているわけではありません。どのボタンを押しても反応がなく、強制終了もできなくて、電源ボタンを押して終了するしか方法がありませんでした。対処法がわかる方がいらしたらどうかご教授願います。
- 締切済み
- Windows XP
- Lokapala
- 回答数3