検索結果

バックアップエラー

全10000件中9561~9580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パソコン詳しい方へ。画面が大きくなる

    windows me NECノートパソコンを使っているのですが、起動時に「Rstruiが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。Rstruiは終了します。問題が解決しない場合は再起動してください。」と出るときと、「Iexploreが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。Iexploreは終了します。問題が解決しない場合は再起動してください。」と出るときがあります。再起動しても問題は解決しません。そのメッセージが出た頃から画面が大きくなって戻りません。セーフモードとは画面に書いてないのでセーフモードではないようなんですがどうしたら元に戻るでしょうか。システムの復元をしましたが復元に失敗しましたとでます。

  • Windows XPの更新プログラムを適用しても・・・。

    こんにちは。Windows XPの更新プログラム(Windows インストーラのパフォーマンスに関する更新だったかな?)を何回適用しても、再起動後にまたその更新プログラムをインストールするようにと表示されてしまいます。非表示にすればなんとかなりそうですが、更新プログラムはちゃんと適用されているんでしょうか?それとも適用されていないから何回も表示されるのでしょうか?

  • 1枚だけ読み込めないCD-R

    こんにちは。 CD-Rが1枚だけ読み込めません!! 友人から送ってもらった写真を焼いたCD-Rを読み込もうと思ったのですが、いつもは「ぶうーん」とかいった後に「スキャナとカメラウィザードの開始」画面が出てくるのに、全く反応がありません。 「ぶうーん」というのもなく、その画面も出ず、おかしいなと思ってマイコンピュータからCD-RをWクリックすると、砂時計が出て、しまいには真っ黒な画面に英語がズラズラ表示されてしまいました!! 電源ボタンを長押ししないとシャットダウンできないようです。 同機種のノートPC(デル)が、会社にあるのでそれでは普通に読み込めます。私のPCも他のものなら普通に読み込めます。 プロパティを見てみると、メディアの名前は空欄、ファイルシステムは未フォーマット、使用・空き領域ともに0なのに、円グラフは全使用になっていました。 会社のPCと違うところといえば、私のはRW機能も付いているところのみです。 ディスクドライブは東芝、DVDはNECのDVD+-RWで、会社の方は前者が日立、後者はフィリップスのCDRW/DVD となっていました。 このCD-Rに問題なのか、私のPCのドライブが劣化し始めているのでしょうか? どうすれば読み込めるようになるか、宜しくお願いします。

  • Cドライブの空領域が少ないって出たの

    メインメモリが256しかないノートを使ってるんですが、この間512メモリ買って増設したんです。 でも、オンラインゲーム中に「Cドライブの空領域が少ない」って表示が出たんです。  それで何を移動したらいいか分からなかったのですが、幾つかDドライブに移動してみたんです。 それで昨日、デフラグをやってみたら「最適化出来ない物が幾つかありました」って出ました。 今、Cドライブの空領域が750MBしかなくて Dドライブの空領域は 36.5GBなんです。 Cドライブの空領域を作るには 何か削除しないとダメなんでしょうか?

    • noel025
    • 回答数14
  • 電源を切手も勝手に立ち上がってしまう。電源が落ちるときにブルー画面(?)でなにやら英語の文章がでてきます

    実家の親のパソコンなんですがNEC ウィルススキャンはしました 1)昨日ノートンインターネットセキュリティを入れた  (パッケージを買ってきて)   ●マカフィが入っていたのでアンインストール   ●最初は自分のノートンアンチウィルスを入れたらダメだった。    (やっぱり・・・) 2)ノートンインターネットセキュリティで   ウィルススキャンをして実家をあとに。 3)夜、親から電源を切っても勝手にたちあがってくると電話が。 4)今日みにいったらやっぱり勝手に立ち上がる。 5)再度ノートンを入れなおしがやっぱり立ち上がってくる。   落ちるときに何かエラーなのか文字がでる。 6)シマンテックとライブチャットでやりとりして手順をメモして  新しくユーザーアカウントを作って再度インストールした。  その後指示された一時ファイルを削除しようとしてもできない。 とりあえず電源は切るのではなく休止モードで終了させました。 もう、いったいどうしたらいいのでしょう?????

    • SORA19
    • 回答数4
  • CPUから異常音

    日立 ディスクトップPC 型番:PCF-570D5SWDA ですが、電源投入してぜんぜん立ち上がらずピー・ピーと 同じ間隔で異音がCPUあたりで聞こえます。 本体上にHDD下にCPUの2段になっています。 自分で修理できませんか? 詳しい方、対処方法ありませんか?

  • PCの動作が重いです

    こんにちは。 自分の使っているPCの動作がやたらと重いので、改善すべき点などないかと質問させて頂きます。 気まぐれで、突然重くなります。 本来はスペックが良いはずですが、突然「メモリ利用率100%」の状態になり、極端にレスポンスが遅くなります。 以下スペック等です。 機種:eMachines J6452 メーカー: Gateway OS: WindowsXP プロセッサ: AMD Athlon64 Processor 3700+ 2.2GHz メモリ: 896MB ページファイルサイズ: 1342MB HDD: 229GB 空き領域27GB 利用目的: ネットゲーム(Lineage1)が殆ど、後は動画・ウェブブラウジング 利用頻度:ネットゲームでPCの電源を入れたまま放置する事が多いので、電源が入っている時間は1日平均15時間以上。実際に操作しているのは3時間程度 セキュリティー:Norton、Ad-aware、SpybotSD、SpywareBlasterを入れ、AD-awareは2日に1回スキャンしています。ただNorton導入前に一度韓国のサイトでウィルスらしきものを貰ってしまったので、それが気がかりです・・・。(突然デスクトップに変なアイコンが出現します) 以下、タスクマネージャのプロセスです。 alg.exe LOCAL SERVICE taskmgr.exe User AluScheduler.exe SYSTEM AppSvc32.exe SYSTEM exploler.exe User ccSvcHst.exe SYSTEM SSAAD.exe User ccApp.exe User svchost.exe LOCAL SERVICE svchost.exe NETWORK SERVICE rundll32.exe User svchost.exe SYSTEM snmp.exe SYSTEM tcpsvcs.exe SYSTEM svchost.exe NETWORK SERVICE svchost.exe SYSTEM symlcsvc.exe SYSTEM ctfmon.exe User lsass.exe SYSTEM services.exe SYSTEM winlogon.exe SYSTEM csrss.exe SYSTEM PRISMXL.SYS SYSTEM smss.exe SYSTEM nvsvc32.exe SYSTEM svchost.exe SYSTEM spoolsv.exe SYSTEM System SYSTEM System Idle Process SYSTEM また、今の時点では見えないのですが、 ・fhost.exe ・fupdate.exe という怪しげなプロセスが以前ありました。 ご解答宜しくお願いします。

    • milget
    • 回答数3
  • パソコンの起動が遅く、よく固まります。

    容量は3分の1ぐらいしか使ってないのに、起動が遅いです。ネットにつながるまで5分以上はかかります。使ってる最中によく固まります。 ウィルスには感染してないみたいです。昔はそんなことなかったんですが、この半年ぐらいから調子が悪いです。 治し方、分かる方教えてください。当方詳しくないので、分かりやすく教えてくれたら助かります。

  • OutlookExpressで受信が出来ません

    WinXPですが、最近調子が悪かったのですが、そのままにしていたのですが、今日Outlookでメールの受信をしていたら、「タスク処理中にエラーが出ました、ホストが見つかりません。サーバー名が正しいことを確認してください。」と出ました。ホストもサーバーも変更した覚えはないのですがどうしたらよいのですか?ウィルスですか?

  • HDDは消耗品といいますが、それはどういうことでしょう?

    こんにちは。 HDDは消耗品といいますがが言葉通り、「ある程度つかったらだめになるから変えたほうがいい」ということでしょうか?  パソコンの電源を入れたときにカリカリっと音が鳴るんですが、電源がなかなかつかず、OSをクリーンインストールしても問題が解決しませんでした。M/BかHDDがおかしいのかなと思うのでHDDを変えたほうがいいのかなと思っています。 ちなみに、今使っているのは日立のHDS728080PLAT20です。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • WinXP Pro 外付HDDの中身が見れない。

    新規でPCを買い替えXPをインストールした所、外付HDDが認識しません。 コンピュータの管理を見ると認識はしているがフォーマットを する様促されます。 前のPCで使っていたのでデータが飛んだとかはないと思います。 フォーマットせずに外付HDDを認識させるにはどうしたらよいでしょうか? ご教授よろしくお願いします。 環境 CPU Core 2 Duo E6700(Dual-Core 2.66GHz FSB1066 L2:4MB VT)/静音CPUFAN M/B Intel D975XBX2KR(Intel 975X + ICH7DH IEEE1394 10/100/GbLAN) MEMORY DDR2 SDRAM 2GB(1GBx2) PC2-6400 VGA GeForce 8600(ELSA GLADIAC 786GTS) HDD (main) 160GB SATAII 7200rpm 8MB HDD (sub) 320GB SATAII 7200rpm 16MB FDD Mitsumi FA405M3 CD-ROM/R/RW 1 スーパーマルチ/黒/SATA仕様(DVD±R DL/DVD±R/±RW/-RAM/-ROM) SOUND オンボード CASE NZXT APOLLO/Black+静音850W OS      WindowsXP Pro SP2 外付HDD    IOデータ HDC-U250        http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-u/ XPは新規インストール。内蔵HDDはNTFSフォーマット。 外付HDDフォーマット形式不明。

    • no-al
    • 回答数3
  • S.M.A.R.Tの警告の意味

    HDD診断ソフトのHDDhealthを本日から使っておりますが、 警告メッセージがポップアップされます。 メッセージ内容 (Attribute TA counter detected changes from 252 to 251) (Attribute Seek time perfomance changes from 245 to 244) などですが どなたかこの意味をお教えいただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • ハードディスク交換後のリカバリー

    全くの素人です 7~8年前の富士通のパソコンW98ですが 調子が悪くなり、リカバリーをしようと思いましたが 途中でエラーとなり、リカバリーが出来ませんでした。 メーカーに問い合わせると、リカバリーCDかハードディスクの 故障と言われました。 もうこの機種の修理は出来ないとの事を言われたので、 PCショップで、全く同じハードディスクを見つけ 取り替えてからリカバリーをしようと思いましたが リカバリーは実行できませんでしたと表示されます この場合の対処法を知っている方がいらしたら 教えて下さい よろしく御願いします

  • 至急:パソコンの反応が遅い!!どうして?

    最近、クリックしてからパソコンが反応するのがすごく遅いです。 よくフリーズして動かなくもなるのですが、原因は何が考えられるでしょうか? 教えてください。

    • noname#37678
    • 回答数4
  • 宅内LANネットワーク・トラブル?

    今晩は!PCの先生方宜しくおねがいします。 昨年の11月に新築し、その際宅内LANを導入しました。 現在3台のPCがネットワークで繋がっています。 導入当初は、快適だったのですが今年の2月頃から主人のPCと私のPC が干渉し始めました。 主人が帰宅しPCを起ち上げエクセルなどに本日の業務内容など打込始めると、私のPCが勝手に動き始めます。 ネットを閲覧してれば、ページが勝手に戻ったりup、downを繰り返したりします。その際ポンポンと音も鳴ります。(主人がキーボードを打ち込んでる) 音楽を聴いてるときも同様な事が起き、曲がランダムにかかったり再生を繰り返したりします。 逆に私がDVDに書き込み中だったりすると、主人のPCは動いてくれません。 もう一つは、私のPCで、プリントを実行するとブルーのエラー画面が出ます。(プリンターは共有で主人のPCに接続しています。) 主人PC FMV DESKPOWER L50G OS XP home 私PC FMV DESKPOWER L20C/R OS XP home もう1台の娘のPCはなんの問題もなく使用しています。 こんな症状が日々続いて困っています。 よろしくお願いします。

    • MILmama
    • 回答数4
  • ディスクのクリーンアップの事です

    ディスクのクリーンアップを時々しますが、古いファイルの圧縮はチェックを外した方が良いと聞きましたが、何故でしょうか。今迄は入れていました。何方か教えて下さい。

  • エクセルの自動入力

    エクセルでデータを管理している者です。 今回は、ある列である文字列を入力すると、違う列の値も自動的に変わるように変更したいと考えています。 具体的には以下のような例です。 A1が"NO"の場合はA2は"必要"、A3は"入力"に自動的に変更する。 *ただし、A2、A3には既に値が入力されており、関数のIFは使えないと考えています。 文章が下手ですいません。何か疑問があれば質問してください。 よろしくお願いします。

  • バックアップの取り方について

    今使っているノートパソコンは2年半前に購入しました。 最近あちこち調子が悪くなってきたので修理に出そうか迷っているのですが、困ったことにCDの読み取りが出来ません。 他にバックアップの取り方を知らないので困っています。 普段パソコンはメールとインターネットくらいしか使わない素人です。 バックアップの取り方を分かりやすく説明して頂けたら助かります。

    • noname#228462
    • 回答数4
  • パソコンの動作が急に遅くなりました。直し方を教えて下さい。

    パソコンの動作が 遅くなってきました。どうしてでしょうか。

  • Windows98搭載パソコン不具合修理

    Windows98搭載の古いパソコンの不具合を直したいのです。 ワープロ機能のみを利用できれば良いのですが。電源を入れ起動させると、「Windowsが正しく終了されなかったためディスクドライブにエラーがある可能性があります」「Scan disk はドライブ上に無効な長いファイル名のエントリーを見つけましたが修復することができませんでしたこの問題を実行するにはWindows版のScan diskを実行して下さい」と表示されます。 これはどうしたら良いのでしょうか?メーカーへ修理で持ち込まないといけませんか?教えてください。