検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚できない理由(長文です)
はじめまして。poohthewinnie(27才♀)です。 つきあって一年半の彼(29才)がいて、大好きなので結婚したいのですが、彼はとても消極的です。 そもそも私が結婚をあせる理由ですが、私は、もともと子供を作れない体質(排卵が全く無い)です。治療を受ければ子供ができる可能性はありますが、かなりの副作用があるため、副作用に耐えられる体力のあるうちに、子供を作りたいのです。彼は、このことを知っています。 半年ほど前、どうして結婚がいやなのか、いつまで待てばいいのか、と聞いたところ、 「一年半後までには、プロポーズするならする(=しないならしない)」と言われました (一年半、という期間に特に理由はないようでした)。 結婚したくない理由は(1)披露宴とか面倒くさい(2)子供はまだ欲しくない、でした。私は「披露宴も子供もいらない、と言ったら結婚できる?」と聞いたら、とても困っていました。ただ私のことは大好きだと言ってくれます。 信じて待てば良いのかも知れませんが、「本当に好きなら、結婚できるのでは」などとそのことばかり考えている自分がいやです。 私としては、結婚のハードルとなるような要因は思い当たらないので、 余計に彼の私への気持ちを疑ってしまいます。 (経済的な問題はありませんし、私は子供ができても働くつもりです。彼もそれは知っています) そこで質問ですが、彼が、あるいは一般的に男性が結婚したくない理由として、どのようなものが考えられるのでしょうか。本当に好きなのに結婚に踏み切れない理由、というのがわかりません。いろいろな方のご意見お聞きしたいのでよろしくお願いいたします。 ※インターネット環境を共有しているので、補足やお礼が遅くなるかも知れませんが、どうぞお許しください。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- poohthewinnie
- 回答数17
- 忙しい商社マンとの結婚
彼との結婚について悩んでいます・・。 お付き合いを始めて2年半になります。 お付き合い当初から彼は海外勤務で、ずっと遠恋でした。 私はとても寂しがりで、とても遠恋向きの性格ではないのですが、彼が頑張ってくれて仕事の合間に何度も電話をくれたり、月に1度は会いに来てくれて、なんとかここまで来ました。 それでも「寂しい」と私はいつも泣いていました。 今春、やっと彼が日本に戻って来たのですが、彼は東京、私は地方都市なので離れています。 仕事も相変わらず忙しく帰宅も遅いようです。 日本に戻って来たら結婚をすると約束をしていたのですが、一緒に暮らしても、残業、海外出張、お付き合いと一緒にいられる時間が少ないのでは、また泣き暮らす毎日になってしまいそうで不安になってしまいました。 おまけに東京へ行くとなれば知り合いは誰ひとりいません。 それに、彼の年俸は1000万以上あるのですが、借金があって(不動産と養育費)、衣食住は中以下のレベルになります。 私は一人っ子で実家も商売をしているので、今はそこそこの暮らしをしています。お金に関して周りの者は無理だと反対します。 こんな私が見ず知らずの土地で忙しい彼とお金が少ない中、やっていけるのでしょうか? お金が少ない事は私も働くつもりですし、「大丈夫」と思っているのですが、寂しい気持ちに関しては自信がありません。 商社マンに限らず、在宅時間が短いご主人をお持ちの奥様は寂しい気持ちをどうされていますか? それとも寂しい気持ちは最初だけでそのうちに慣れるものなのでしょうか? ご意見、お聞かせ下さい。
- 段取り、結婚準備について
こんばんは!カテゴリ名、そのまんまの質問です。 彼女と付き合い始めて1年3ヶ月目で、ちらほらと結婚したいー?なんて話が出てきたりしてます。 そこで気になったので質問させて下さい。 プロポーズ→・・・・・この後の段取りと言うか、手順(?)を教えて下さい! 普通に、親に聞けば解決しますが、何せ照れくさくて…(^^; 何年先になるか分かりませんが、よろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- Yoshi_Drive
- 回答数3
- 結婚式に白のワンピース!!
タブーとされながらも、会社の同僚にお呼ばれされた結婚式・披露宴に着て行ってしまった事があります。 当時21歳、社会人になって初めて招かれた為、マナーが分からず、何年か後になって、「白っていけないンだぁ~」と気づきました。 それから約5年の歳月が経過していますが、未だその会社で働いています。 その披露宴に出席していた会社関係者との付き合いも多く・・・。 今になって急に恥ずかしく思え。。。 そこで皆様に質問なのですが、友人や会社関係者の披露宴に出席した際に、白い服を着ていた人がいたら、やっぱり「常識シラズ!」とか、何年経っても覚えてたりしますか??
- 結婚相談所について。
私は、34歳の医師で、お見合いをしての 結婚を考えております。(大阪在住) いろいろな結婚相談所を耳にしますが、 どこかお勧めの結婚情報センターはありませんか? 女性の方のレベルが高いと申しますか、 家柄の良い方が多いと申しますか、結局のところ、 素敵な方と出会いたいのです。 できましたら、費用の安いところが ありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- ゲイですが、結婚したい
すこし場違いな質問をお許しください。 じつは僕は同性愛者です。いままで何人かの男性と付き合ってきましたし、たくさんの男性とゆきずりの関係を持ってきました。 いままではです。 ところが最近は、女性と交際し、結婚し、ステキな家庭を持ちたい。そういう気持ちでいっぱいになっています。もちろん子供も欲しいです。 でもウソはつきたくないのです。僕に同性愛的な方向性があることを知ってもらった上で結婚したいのです。 そういうことは可能でしょうか? またそんな結婚しているカップル、結婚してもいいと思っていただける女性がいらしゃったらお答えください。
- 締切済み
- 恋愛相談
- Honda_Takuto
- 回答数9
- 結婚3年目ですが・・
結婚して3年目に入りました。9つ上の 夫と私の二人家族です。 ・・最近夫があまりいちゃついてくれません。。 そのことに対して話もしましたが、あまりしつこくいうと 嫌われちゃうかな、と思って我慢してます。 もう飽きちゃったのかな・・。 いつも私から迫っているみたいで何だかなあ・・ とも思います。 旦那さんの立場から、どう思われますか? どうすれば夫の気を引けるでしょうか? 色っぽい下着とかって、効果ありますか? 漠然としていてごめんなさい。 何かアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。
- 結婚式で、従兄弟は出席?
みなさん、一般的な質問なんですが、結婚式で、親の兄弟(おじ、おば)を招待するとして、従兄弟、従姉妹は、どうされますか? 仲が子供の頃よかったとしても、私の地域(関東)では、 普通呼ばれないと出席しません。余程仲よくても呼ばれませんでした。 主人(大阪)ですと、叔父たちへの招待状にいきなり、いとこ2人の名前が 喜んで出席しますとかいてありました。正直、びっくりなんですか、 やはり、地域性でしょうか?家族の慣習でしょうか? 皆さんはどうされますか?
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#5364
- 回答数5
- 結婚退職に伴う失業保険
近々結婚退職する予定です。 夫となる人は社内の人間で、私としては結婚後も仕事を(同じ職場で)続けていきたかったのですが、上司より「夫婦で同じ職場はチョット・・・」と言われ、やめざるをえない状況です。 まだまだ働きたいし、次の職を探す方向でいますが、この場合失業保険は「自己都合で退職」扱いの3ヶ月受給待機は発生するのでしょうか?
- 精神分裂者との結婚
私どうしていいのか、わかりません。 昨年の12月に結婚した相手に、精神分裂病が発病しました。そんな彼との今後の結婚生活が不安でなりません。少しずつ、どのように、接していけばよいか、勉強はしてますが、自信がありません。愛情にもよると思いますが、、、。 離婚したほうが、いいのかなーと思ったり、結婚したのだから、がんばって私が支えていかなきゃ とも思ったり。 ちなみに結婚はしたものの、まだ同居は始めていません。国際結婚で彼の勤務地と実家がカリフォルニアなので、彼はカリフォルニアに、私は日本に住んでいます。 今年の秋くらいに彼が日本に来て生活を始める予定でしたので、、、。 それと、、、精神分裂者とは子供をつくるのはどうなんでしょうか? みなさんの、意見をききたいです。よろしくお願いします。
- 結婚とはなんでしょうか?
こんばんは。 突然ですが、そもそも結婚という制度はどこからきたのでしょうか? 「付き合う」と「結婚」は何が違うのでしょうか? 結婚は契約的な匂いがして、どうにも束縛感を感じるのは私だけでしょうか… 「付き合う」ことも「結婚」することも、好きな気持は同じような気が するのですが。 「結婚」の意味って???
- 義妹の結婚祝い、親は??
こんばんは、どうしたら良いか教えてください。 2月末に主人の妹が入籍し、3月から新生活を初めるそうです。 式は海外の予定(日程はまだ未定)で、披露宴はしないとのこと。 私達は、夫婦で10万円の祝儀を2月に主人の両親経由で渡 そうと思っていますが、 (私達も義妹も実家から離れて暮らしていて、義妹は2月に1度実家に帰省するそうなので、 その時に渡してもらいます。) 私の実家の両親は何かした方が良いのでしょうか? ごちゃごちゃしてるんですが、、構成として、 主人:主人・妹1(既婚)・妹2 私:兄(既婚)・私・弟 結婚した順番は、(1)私の兄→(2)主人の妹1→(3)私達です。 (1)(2)の時は、当然、私達両親は互いの面識がなかったので何もしていません。 (3)の私達の場合、披露宴に、主人の妹1の旦那さまの両親を招待し、 10万円ご祝儀として頂きました。 私の兄のお嫁さんの両親は招待していませんが、 式前日、家の方に花束が送られてきました。 たぶん、妹1の旦那さまの両親は、妹2の時もお祝いを渡すと思います。 (私達も頂いたので・・・) こんな状況の時、私の両親はどうしたものかと思いまして・・・ また、何らかの形でお祝いする場合、いつ頃が良いのかなとあれこれ悩んでいます。。 どうぞ、意見やアドバイスなどを宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- yuhikoshi
- 回答数1
- 主人の姉の結婚式
4月に主人の姉(私の義姉)が結婚します。 挙式&披露宴に呼ばれていて、 祝儀は主人と私まとめて入れます。 そういった場合、姉弟であるのに記帳に並ぶものなのでしょうか? また、記帳するのであれば主人だけ記入すればいいのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- kotakota9-3
- 回答数4
- 結婚式の写真(離婚後)
私は、一度離婚を経験し、今は新しい彼と半同棲生活をしています。 で、お聞きしたいのですが、 1.(離婚経験者の方に質問)別れた相手との結婚式の写真をとってありますか? 2.(みなさんに質問)彼女(彼)の別れたダンナ(奥さん)との結婚式の写真を取ってある事についてどう思いますか? ちなみに、私は前のダンナさんとの結婚式の写真は思い出として取ってあります。押入れの奥にしまってあるので彼は見ていないと思うのですが・・・。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- ponte-ponte
- 回答数9
- 結婚指輪を無くしちゃった!!
タイトルの通り結婚指輪を無くしてしまいました。 普段は、家事やお風呂などの水仕事をするときや、ハンドクリームを塗る時などははずしていました。 何処で無くしたのかはさっぱり分からないのです。 旦那様には怒られるのを覚悟ですぐ言いました。当たり前ですが怒られました。 無くした日に行った所の周辺や落とし物の問い合わせをしましたが見つかりません。 もう2ヶ月位、家中を探していますがやはり見つからないので、買い直そうということになりました。 そこで、私のだけ無くした物と同じ物を買い直すか、(そういう事が可能か問い合わせてませんが) 全く新しく二人で買おうか悩んでいます。 一つだけ買い直すと同じデザインでも別物のような気がして・・・。 かといって二つ買うのは旦那様の最初の指輪がもったいないし・・・。 まだ結婚して1年も経っていないのでホントに情けない話なんですが、 お叱りの言葉もあるかと思いますが、回答よろしくお願いします。
- 結婚記念日の過ごし方
以前、「共働きの家事分担て・・」ということで、皆さんから励まされたものです。 あれから、話し合おうと思っていたのですがタイミングを掴めずにいました。そんなある日、旦那の妹の誕生日を我が家で行なうことになり(前日に決定)、その日は休日ですが私は6時まで仕事でした。旦那の母が、料理の準備をしてくれたのですが、家に帰ったら、掃除が一切出来ていなくとてもがっくりしたんです。彼は何も気が付いていないようで、いつものように子供と遊んでいたようでした。自分も朝「今日は我が家で集まるから掃除機かけておいてね」と言えばよかったのですが・・・。それから、時間との戦いで準備をして、料理のほうも旦那の母だけに頼んでいられずに、自分ばかりいっぱいいっぱいになってしまい、みんなの揃う前に少し涙が出そうになっていたんです。そこで、旦那が気が付いてくれてそれから私のことを気にしてくれるようになったんです。とてもうれしかったです。まだ、私にも愛情があるのかしら・・・。何て思ってみたりして。普段の家事も「最近サボっていたしな」なんて、今まで聴いたことないようなせりふまで出たりして・・・。 そこで、今月末結婚記念日があるのですが、皆さんはどう過ごされていますか?その日も二人とも仕事のため、気合の入ったことは出来そうにありません。出来れば簡単に、でも旦那が喜んでくれそうな何かありますでしょうか?また、こんなことされたらうれしい(あくまでも簡単に)というような、既婚男性の意見も待っています。
- 海外挙式or国内結婚式
来年に結婚を予定しています。ずっと海外挙式にあこがれており、両親は、結婚式はしてほしいが形式や場所は構わないと言ってくれています。両親とも海外は好きですし、また兄が今秋国内できちんとした結婚式&披露宴をするので、逆に兄とは違う形の式を楽しんでもらえていいなと思っています。私自身も海外挙式にあこがれていましたし、(社内結婚のため)国内だと「呼ばないといけない人」が沢山いるので、あえて海外で本当に大切な人達だけに集まってもらえるので好都合だとも思っています。 でも、問題が出てきてしまいました。 以前から彼と私は、出来るだけ両親に喜んでもらえる形で挙式したくて、海外でやるなら「両親の旅費は全額負担しよう」と考えていました。しかし最近事情があって急遽マンションを購入することが決まり、頭金の一部を両親に助けてもらいました(借りる、という形で)。 このように、まとまったお金を借りている立場で「旅費を負担するから海外挙式に来てね」というのも何かおかしい気がしますし、逆に自費で来てもらうのも図々しい気がします。こういう場合どう招待すれば一番喜んでもらえるのでしょう。(また、住宅購入で自分達の貯金も減るので、できるだけ結婚式は規模・費用とも抑えたいのも正直なところです) また、海外挙式が難しい場合、国内でカジュアルなレスランウエディングをと思っていますが、レストランといえどもお金は結構かかりますよね(職場の上司なども呼ばなければならず、規模が大きくなりそうですし)。 折角の結婚式なので、お金のことでいやらしく方法を決めるのはとても気がひけるのですが、「国内披露宴ならば、ご祝儀等で結果的にプラスになるかも・・」なんてことも 思ったりしています。実際のところどうなのでしょうか?? 同じようなご経験のある方や、新郎新婦のご両親の立場の方からアドバイスを頂ければと思います。