検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- デフラグソフトのエラーから始まったXP上の問題
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4459535.html ここでOSの再インストールのトラブルについてお世話になったものです。 実はこのことのきっかけになったトラブルが以前として続いていて、 今回はその件でみなさんに手を貸してほしいのです。 実はデフラグソフト(powerx perfectdisk8 pro)を一年近く利用していましたが、 昨日、そのソフトの機能「オフラインでの最適化」に失敗するようになりました。 再起動して、windows画面のすぐあとにデフラグが始まるはずだったのですが、始まって3秒ぐらいで画面がブルー画面に変わり、 画面には file_system STOP 0x000000??(?の数字は忘れました。) defrag.sysがどうのこうのと。 画面には英語で、ソフトやハードの問題ならそこを見直すようにとありました。 その後強制シャットダウンして、何事もなかったかのように普通にPCは使えます。 何度やっても、同じ結果です。 今までこの様な問題は起きたことがありませんでした。 その後、色々あって、OSの再インストールにまで行き着きました。 が、 再インストール後にも同じ問題が起こってしまい、 打つ手なしで大変困っています。 なぜこうなったのか。 そこで、ここ2、3週間の間のこと(エラー系も含めて)で関係ありそうなことを列挙してみました。 ・メモリを増設した。2週間前。(512MBから2.5GBに。memtestでエラーなし) ・再インスト前もそして今現在も、 コンピュータの管理の付属の「ディスクデフラグツール」の分析がおかしいままである。 今までになかったことですが、 具体的にいうと、分析後の結果で「緑色の移動できないファイル」つまり(システムファイル?)が正常だったころは普通1つだったのに、もうひとつの緑の部分が新たにできて、2つになっていること。 しかもその2つ目の部分が通常より1.5倍程度と大きい。これは例のソフトのデフラグによって生じた部分ではないです。まだやってないので。 XPでなぜこんな大きなシステム領域ができるのでしょうか。 おかしいと思います。オフィスソフトの量でしょうか。それともwindows updateの量?サービスパックの量でしょうか。 ・問題のデフラグエラーの前に共通して行ったことは、CCcleanerとGlary utilitiesだった。 両方とも、高度なクリーニングはせず、通常のままクリーニングしただけでバックアップもとった。(レジストリだけ) 問題発覚後、バックアップからのレジストリの結合が必ず失敗する。 ・問題発覚後に行った、システムの復元はすべて未完了となり、復元できない! 正直、再インストールですべて解決すると思っていたのですが、 すぐに同じ問題が起きてしまったことにかなりがっかりしていますし、 非常に驚いています。 なぜこうなっているのかわからず大変困っています。 今現在、一応通常通りPCは動いていますが、 いつ悪くなるかわかりません。 家のPCゆえ、早く問題を解決したいと思っています。 大変長々となってしまいましたが、 みなさんよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- suki-suki
- 回答数3
- 外付けハードディスクに転送中にパソコンが落ちる。
今まで使っていた外付けHDD300GBのデータのバックアップをとりたい思い、新しく外付けHDD630GBを購入して、早速データを転送したところデータ転送中にパソコンが落ちてしまい、その後再起動します。 再起動した後は、300GBのHDDはパソコンに識されている状態で、630GBのHDDは電源とアクセスランプは光っているけど(点滅はしてないのでとまっている状態?)パソコンには認識されていない状態です。 仕方なく630GBのHDDは電源を落として再度パソコンに繋ぎ直し中身を見たところデータは途中まで転送してある状態でした。 300GBのHDDは異常はなく、630GBのHDDをフォーマット(HTFS)し直してもう一度はじめから転送し直したところ、やはりとまってしまいます。 パソコン側のスペックが足りないので途中で落ちてしまうのでしょうか?原因と解決策がわかりません。 どなたか詳しい人がいたら教えてくださいお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- skyboy20
- 回答数2
- ウィンドウズが起動できなかったりダウンしたり
ウインドウズXPを使用しています。 半年ほど前から今の現象が起こりだしました。 NECの直販のVALUESTAR(2005年製)です。 現象 ・電源を入れてもピーッという音がして起動できない。 ・NECのロゴマークが出てから先に進まない。 ・XPのロゴマークが出てこない。 ・画面に記号らしきものが列になって表示される。 ・正常に立ち上がった後突然ダウンする。 (電源は入っているが画面は真っ暗。) つまり電源を入れてから正常に起動されるまでの間に画面が真っ暗になったり 記号が表示されたり等してしまうのと、立ち上がった後に突然画面が真っ暗になる 事が日常茶飯事に起こっています。 ひどい時は20回位電源のON・OFFをしてやっと使用出来るようになります。 正常に立ち上がってから数十分(多分30分以上)経つと安定して動いています。 2度NECの故障受付に電話してみました。 一度目は 再セットアップをして、動くようになりました。 (この時は入れているソフトのどれかが悪さをしているかと思い納得。) 二度目は 電源からコンセントを抜いてF2でVIOSを初期化して動くようになりました。 (窓口の人は放電する為といってました) 故障受付に電話してもその都度動くようになるし、何が悪いのかよく解りません。 どなたか心当たりのある方は教えて下さい。
- 締切済み
- Windows XP
- turikiti08
- 回答数4
- PCの買い替え相談
現在BTOショップにて新たにPC購入を考えています。 主な用途としては ※3Dゲームを快適にプレイできる。(現在CABAL Onlineというゲームをしてますが人の多い所では動きがカクカクします・・・。また、デビルメイクライ4のPC版が今特にプレイしてみたいです。) 他、音楽編集(CDからのエンコード)・動画再生・ネットサーフィンです。 以上からドスパラとG-tuneで以下のモデルを選びました。 ドスパラ:http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=816&map=2 G-Tune:http://www.g-tune.jp/desktop/standard_model_ati/ CPUはIntel Core 2 Duo E8500 グラフィックカードはRadeon HD4850(いずれはHD4870に変更も考えています。) メモリは4Gに またドスパラモデルには追加で静音パックのまんぞくコース・電源をKT-650ALにしようと思ってます。 予算は13万~15万です。 以上で満足の行く環境を満たしているのでしょうか? 変更点などがあれば教えて頂きたいたいです。
- ノートPCの正しい選び方
今季辺りにノートPC購入を検討している者です。 今までPC(訳あってデスクトップ)を買ってきましたが、 どのPCも3年程で壊れてしまって財布的に困っています。 そこで質問です。 ノートPCの正しい選び方を模索しています。 ご伝授お待ちしていますm(_)m
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#72634
- 回答数6
- ノートPCの初期化について
ノートパソコンを不必要になたっため売りたいのですが 初期化はどうやって行えばいいでしょうか。 プリウスのパソコンなのですが・・・。
- OSのインストールができません!
どなたか解決方法を教えていただけませんでしょうか? オークションで 富士通 ESPRIMO E5200(osなし)を落札して、 BIOSの設定もCDから起動するようにセット後、 インストールCDを入れて OS(xp)をインストールしようとしたら、 PRESS any key to boot from CD invaild system disk,replace the disk, and then press any key と表示が出て、キーボードのどれを押しても反応しません。 今使っているパソコンも富士通ですが、この時はこのような問題なく インストールできたのですが・・・。 ちなみにキーボード、マウスはUSB接続のものです。 BIOSの設定のときに反応してましたので、 問題ないとは思うのですが・・・。 私の知識不足が原因とは思いますが、 どなたか解決方法をご存知ないでしょうか? 仕事ですぐに使おうと思っていたので、非常に困っています。 よろしくお願い申し上げます。
- 起動にものすごく時間がかかる現象
ASUS P5B Windows XP Pro SP3環境下の話です。 電源を投入すると、はじめに文字でグラフィックボードの 情報が表示され、その後、マザーボードの画像が表示されます。 その画面で2~3分ほどとまった後、OSが立ち上がるという 流れになっています。 OSをクリーンインストール直後です。 いわゆる「最小構成」にて立ち上げてみても同様の症状です。 マザーボードは 2年ほどになると思います。 寿命によるものなのでしょうか。 すみませんが、よろしくお願いします。
- ノートパソコン購入の基準
こんにちは。 さっそく質問させていただきます。 ノートパソコンを購入しようと考えていて、色々なサイトで調べているのですが、そもそも、何をどう見ればいいのかがわかりません。。。 ノートパソコンの会社による違いはあるのでしょうか? 会社を比べるというより、単体としてのノートパソコンを比較するべきでしょうか? wrod,excel2007をよく使います。また、イラストレーターというソフトも、パソコンを購入した後にインストールしたいと考えています。 値段はこの際、あまり気にせず、いいものを買おうと思っています。 みなさんはノートパソコンを購入するとき、何を基準にして購入しましたか? また、気をつけたいい点やお勧めのものなど、アドバイスなどあればぜひお願いします。
- 締切済み
- ノートPC
- tyainadore
- 回答数6
- セットアップの画面に行けません
色々検索しましたが、うまく探せないのでお願いします。 5年ほど前のアプライドオリジナルPCを使っています。 Windoes XPは、SP3に更新。 かなり調子が悪くなってきたので、再セットアップをしたいのです。 バックアップも取って、準備OKなのですが・・ 手元にあるのはOEM版のCDです。リカバリCDは持っていません。 元々のDVDドライブは壊れていてUSBのDVDドライブを使用しています。 フロッピードライブも壊れています。(そのため起動ディスクは作っていません) BIOS設定は1stをUSB DVDに変更しました。(2ndが内蔵HDD) それでWindowsXPのOEMのCDをドライブに入れて再起動しても、何度やっても普通に「ようこそ」の画面になって、普通に立ち上がってしまいます。 最初にマザーボードのロゴの画面が出たあと、黒くなって、すぐに「ようこそ」の文字が出てきます。 (今まで「窓の手」など使用して起動設定を何度も変更してました) 起動時に、F11で第1ブートデバイスを選択してUSB DVDドライブを選択しても同じです。 マニュアルなどを読むと、黒い画面に 「オペレーティングシステムの選択」とか 「Press any key to boot cd ~」とか の文字が出てくるようですが、それが出ません。 (回復コンソールさえできません) 起動を早くしたいために、色々と設定をいじりすぎたのかもしれません。 「窓の手」は標準設定に戻しました。 これだけの情報ではわからないかもしれませんが、考えられる原因が見当たりますでしょうか? あと、参考になる質問と回答が既に出ていましたら、URLを教えてください。 どうしてもFDDの起動ディスクが必要なら、外付けUSBのドライブを購入しないといけません。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- KREVA321
- 回答数9
- WinからMacユーザーにCD-Rを渡すとき
初心者ですが、どうぞ宜しくお願いします。 私のパソコンはWindows vistaで、友人がMacなのですが、(バージョンは聞いていませんが、2年以内に購入)先日、写真の入ったCD-Rを 渡したのですが、見れないとのことでした。 どうやら、写真を書き込む前にフォーマットをしなくてはならないらしいのです。自分なりに調べて、グーグルのPicasaにたどりつきました。 Picasa2のダウンロードも終わって、いざフォーマットをして、書き込みをしようと思いましたがいまいち分かりません。 調べると、フォーマットをISO9660にすると、Macでも問題なく見れるとのことですが、いまいち意味がわかっておらず、前に進めなくなりました。どうか、詳しい方、お手数ですが、教えて下さい。 どうぞ、宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- yumeka0209
- 回答数3
- パソコンが立ち上がりません
今年の5月に購入したNECのWindows XP service pack2 (ValueOne G)が立ち上がらなくなりました。 NECのロゴ→Windows XPのロゴ→再起動→NECのロゴ… とループにはまります。 F2でBIOSのブートメニューに入ってもよくわからないし、 F8で拡張オプション→セーフモード等で起動しても、 やはりWindowsのロゴの後で再起動してしまいます。 リカバリしようかなぁと思ったのですが、リカバリCDが見つかりません。。 質問なのですが、 (1)そもそもリカバリCDはついているのか? ネットで検索してみたところ、リカバリCDだけ別売りの場合もあるようです。 購入したときによく確認していなかったのですが、 もしかしたら始めから付いていないということはあるのでしょうか? 結構部屋を探してみたのですけど… (2)具体的にどうすればいいのか? NECのサービスセンターに電話してみたところ、30分繋いだままお待ちください、 とのことでした。。 携帯電話から30分繋いでおくのもなぁと躊躇しているのですが、 他にどのようなアプローチがあるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- norari1
- 回答数8
- パソコンが起動するのに使えません!修理に出したほうがいいですか?
メーカー名:DELL デル OS名:WindowsXp HomeEdition パソコン名:DellDimensionE521 使用回線:光 仕事用のPCなので本当に困ってます… つい半年前、一週間前も起こったんですけど、 PCもOSも通常通り起動するのですが、 デスクトップの画面になってカーソルがコマ送りになり、 クリックを7~10回程度押したり、キーボードを同じ位たたくと 「プッ」とエラー音(?)がなってそのままフリーズします。 こういう事は通常起こりうるのでしょうか? 何度試しても同じ結果でした。 デルに問い合わせをして、セーフモードで入り 何日か前へシステムの復旧をしました。 前々回、前回はこの操作で直ったんですけど… 今回はそうもいかないみたいです。 F12の診断では(2時間くらいかかりましたが)まったく問題なく、 インターネットセキュリティはカスペルスキーの7.0なので たぶんウィルスじゃないと思うのですが…(スキャンも別状問題はなかった) ちなみにデフラグもディスククリーンアップもかかさずしてます。 容量もまだ70%は残っています。 あとできれば修理を避けたいです…! 復旧方法をご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください!
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- mamekolo
- 回答数3
- アルファードオプションHDDナビに関して
新型アルファードのメーカーオプションのHDDナビとリアモニターは高価なので社外品で対応しようかと思っていますが、純正と社外品どちらが良いでしょうか。できれば、メリットの高い方を選択したいと思っておりますが、ご意見お願いします
- メモリースティック内のデータの取り出し方
ある日突然、USBフラッシュメモリースティック4GBをどのパソコンに挿入してもランプもつかず認識しなくなりました。 データだけでもどうにかして取り出したいのですが、認識してくれないので途方にくれてます。 何かいいアドバイスがあったら教えてください。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- misei11
- 回答数2
- ブルースクリーンが出てこまってます
お伺いしたいのですがPC〔XP〕がダウンしてしまいました。 昨夜ブルースクリーンになりメッセージが表示されました、以下の文章です。 A problem has been detected and windows has been shut prevent damage to your computer. page_fault_in_nonpaged_area If this is the first time you`ve seen this stop error screen,restart your computer. If this screen appears follow these steps : Check to make sure any new hardware or software is properly installed . If this is a new installation ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need. If problems continue, disable remove any newly installed hardware of software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. Technical information: ***STOP 0x00000050〔0x8D52CD48,0x00000001,0x805B3095,0x00000000〕 Beginning dump of physical memory physical memory dump complete contact your system administrator or technical support group for further assistance. 一度再起動して正常起動して暫くしてブルースクリーンになり、メッセージを全部メモに取り、モニターとPCの電源を切り、翌朝起動したらピーピー鳴って起動できずモニターを外してPCのみで起動したら立ち上がり、その後も電源をoffにするまで動いてました、もっともモニターがないからどうなっていたのかはわかりませんが… その後に他のモニターを繋いで起動したら電源は入ってDELLのロゴまでは表示されますが、直ぐに電源が落ちましたがF8キーを押して起動し、いまはセーフモードか通常起動か選択状態です。 妻は写真のデータだけでも移行したいみたいですが、取りあえずこの後なにをどうしたら良いでしょうか出来れば大至急教えてください、おねがいします!
- ベストアンサー
- Windows XP
- RX-93-2
- 回答数6
- ウイルスについて
ウイルスについて気になったので質問してみました、ウイルスにもいろいろ種類があると思いますが、もしウイルスに感染すると、HDD,OSのデータがおかしくなるんですか?もしそうなら、OSを入れなおせば元に戻りますよね?それともマザーボード事態おかしくなったりする時などもあるんですか?(いくらOS入れなおしても無理)自分はウイルスバスターを入れてて、スキャンして、何度かウイルスを見つけた事があるのですが、バスターの方で全部駆除出来たのでどうもならなかったですが、それで、もし感染しても、OS入れなおせば大丈夫だろうと思っていたので、どうなのかなと思い聞いてみました 分かりにくい質問ですけど、どうぞよろしくです
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- marinyuuto
- 回答数2
- ビープ音が鳴り続けて困ってます。
TukumoPC OS:WindowsXP Mem:4G CPU:Core2Duo Video:Geforce8800 普通に使えるのですが、シャットダウンすると 終了途中でビープ音(ピッピッピッピッピッピッ)と連続音がして とまりません。 対処方法はございませんでしょうか。
- 締切済み
- Windows XP
- bamo
- 回答数3
- WindowsXPの修復インストールが進まない
いつもお世話になっております。 PCが起動しなくなり、現在1台のPCを修復インストールしておりますが ディスクの検査が50%の部分で1時間ほど停止して進みません。 これは正常なことなのでしょうか? 初心者なので回答に必要な情報が何なのか分かっておりませんが、 もし必要な情報があれば分かる範囲で補足致します。 何卒宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- sweet-soul
- 回答数3