検索結果
離婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 最終質問です(離婚すべきか否か)
35年間連れ添ってきた妻が精神疾患(妄想が主たる症状)にかかり、その被害妄想の対象が私に向けられ離婚したいと調停を申し立てています。妻の精神状態が悪化した時から私は妻の病気の治療が先決と考え病院をはじめ様々な機関に相談してきましたが妻に病識がないために治療を行うことができませんでした。その後、妻の被害妄想は益々悪化して私との同居を拒むようになり別居に至っています。妻の言い分は「貴方とは普通の夫婦として暮らしたいと思っているが、こんなにひどいことをするなら到底一緒にくらすことはできない。」というものです。勿論こんなにひどいこととは様々な被害妄想であり事実ではありません。妻は私がその妻が抱いている妄想のような人間でなくなればやり直してもいいと言うこともありますが、最近は妄想が固定化しており私が妻の思うような人間になることはあり得ないと思っているようです。一方、私は長きに亘る妻との生活で妻のためにあらゆる要望を受け入れ私のもてるもの全てをつぎ込んできましたので、それが妻の病気のために破壊されてしまうことが耐え難く、妻に拒絶されながらも夫婦関係の修復に努力してきました。私にとって病気の妻と別れることはこれまで築いてきたものを無にし妻を見捨てることに思えるのです。同居がどうしてもできなければ、別居を続けても妻を見守ってあげたいとも思います。私はこれまで妻のために生きてきたような人生でしたので、離婚することが自分の人生の終わりのような気がするのです。しかし、私の相談した医師や私の兄弟は「よくそんな状態で耐えられるね。離婚するしかない。」と言います。私に残された人生は残り少ないものです。ボロボロになっても初心を貫くか、過去を全て断ち切って新しい老後を切り開くか、迷い続けています。多くの方のご意見をお聞きしたいと思います。
- いつか私は離婚されますか?
夫の事は大好きです。 今もとっても幸せです。 育休から仕事復帰して7カ月になります。 産休に入る前もずっと店舗責任者をしていました。 復帰してからも店舗責任者として新店を任されています。 世間一般的には大企業の会社です。 私が入社した時はそんなに大きくない会社でしたが、どんどん大きくなるにつれて 社員が働きやすいように業務や保証など充実しました。 そのかわり、規則や管理も厳しくなり、私の仕事も増えました。 育休復帰後は6時間の時短勤務で働かせて頂いておりましたが 上からの圧力に耐え切れず、5月から8時間勤務で働いています。 (ただ他のスタッフは9時間勤務なので8時間でも時短勤務者となっています) 夫はとても協力してくれていて感謝の気持ちでいっぱいです。 夫もシフトで早番遅番あるので早番の日は毎回 息子のお迎えに行って、夕食を作って食べさせ、お風呂に入れて寝かしてくれます。 遅番の日は私が毎回早退してお迎えに行くことを会社にも承諾して頂いています。 仕事を家に持ち帰ってしまう事で一度ケンカになった事があります。 夫は本当は6時間で働いて欲しいと思っています。 8時間にする時は何度も話し合いをしました。 圧力に耐えられなかった(何度も断りました)のもありますが 私自身今まで責任者として部下も100人以上見てきて、手抜きが出来ない性格になっているのもあり 『責任者が業務途中で帰る』という事に無責任さを感じていた部分もあります。 家庭がなんとかなるなら精一杯仕事もしたいと思っているのが本音です。 ですが子供もいる事ですし、女が家庭に入り夫を支えるという考えも賛成です。 ただ夫のお給料じゃやっていけません。(17万) 専業主婦になれるのであればなりたいです。 仕事を辞める訳にはいきません。 実際、今の会社は産休も育休も充実していて、時短ですがお給料もいいです。 育休を1年も頂いたのに降格はしたものの店舗責任者というポジションは そのままにしてくれました。期待をして下さっているのも感謝しています。 上司も、良い方ばかりで期待に答えたいとも思っています。 2人目の子供も考えてはいるので、しばらくはこの会社にいるつもりです。 でも夫は『辞めてもいいよ』と言います。 『今までお前が頑張って得た信頼はすごいと思う。会社として前例のない 雇用形態でも働いて欲しいほど必要とされたのは誇りに思うよ』 と言ってくれました。 でも夫に負担を掛けているのは明らかで 夫だって残業をしたい日だってあるはずです。 今までだって残業して帰ってくる日がありました。 お迎えに行かなければならないせいで、残業が出来ない日ができました。 それじゃあ夫の出世に響きますよね? 私が仕事真面目にすればするほど夫に負担がかかっているのを最近本当に実感します。 5月からの8時間で今、疲れが溜まり、家に帰って来てから、やる事をやったら バタンキューになってしまう事が増えました。 子供は休みの日が夫と被らないようにシフトを作っているので、週に3日程しか 託児所に行っていません。私も夫も休みの日は子供と遊んでいます。 こんな生活が続けばいつか離婚されるのでは無いかと不安になります。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- turquois84
- 回答数10
- 離婚届を勝手に出された場合
この場合、罪ですよね? でも離婚届に特に不備がなかった場合は役所では受理され(不受理申し立てを提出してない場合)、離婚となると思いますが、、、 これをまず離婚無効にするには まずは家庭裁判所などで申し立てをするのですよね? その間(申し立てをした後)は婚姻関係は離婚状態となるのですか? 相手はこの間に他の人と婚姻届を出せる状態でしょうか。 相手が認めなかった場合はどのような流れで裁判となるのですか? 家庭裁判所→相手が否認→裁判 ですか? 裁判となると費用がかかりますよね? 最終結果は筆跡鑑定などをしないと判断できませんよね? 罪になるのは相手が認めた場合でしょうか。
- 別居と離婚と慰謝料について
47歳男性です。 色々あって離婚を考えています。 原因は妻のモラハラです。 そのモラハラで悩んでいる女性とSNSで知り合い、約1年間付き合って、一昨年別れました。 妻にはそれから半年後にあることがきっかけで問い詰められ、白状させられました。 ただ、私の自白のみで物的証拠は全くありません。 現在は交際している女性はいません。 この条件下で私が家裁に申し立てし、妻がそれに応じた場合、妻は私に対して慰謝料を請求できるのでしょうか? 私もモラハラが原因で心療内科で「適応障害」だ、と言われました。 診断書は請求すればもらえると思います。 あと、申し立てから離婚成立までの間、同居したまま、というのは精神的にかなりきついです。 なので、別居を考えていますが、色々事情があって、実家に帰ることができないので、どこかアパートでも借りるしか方法が思いつきません。 その場合、私の収入のうち、私の最低限の生活費を差し引いた残りを残された家族に渡す、ということで構わないのでしょうか? 妻は専業主婦で無収入なので、そんなことをすると到底生活はできないはずです。 妻がパートにでも行けばいいのでしょうが、働く気はあまり無いようです。 以上、よろしくお願いいたします。
- 不細工男と結婚した結果、離婚・・
女性にお聞きします。独身のおじさんです。 子供のころは、自分も大人になったら自然に誰かと知り合って結婚し、家庭を持つのかなと漠然と考えていました。昭和40年代ごろですが、当時はまだ、いい年になったら結婚して当たり前という風潮が強かったので、親が知り合いの独り者を変人扱いするのを聞いたりしたから、すり込みもあったのでしょう。 中学2年ごろから、自分の容姿が不細工なことに気付き、学校でもそれでいじめられました。破壊された顔とか、こいつ面白い顔だなとか面と向かって同級生から言われたものです。まあ自分でも自覚はしてましたが、いろんな奴から言われて学校行くのがいやになり、朝、家を出て近所の公園で時間つぶし、下校時間になると何食わぬ顔して、帰宅したこともありました。途中、同級生の女の子と鉢合わせし、気まずい思いしたことも。 子供は残酷ですよね。言葉の暴力でいじめて楽しんでるんだから。今でも当時のこと思い出すと腹が立ちます。 とは言いながら、40年以上昔のことなのでもう懐かしいセピア色の思い出ですが。長じて社会人となり職場等でいいなと思う女性も何人かいましたが、せいぜい1回デートしておしまい、告白しても玉砕ばかり。自分に自信がないので積極的になれないし。 そんなこんなであっという間に50代です。もうどうでもよくなりましたが。やはり恋愛における容姿の占めるウェイトは大きいと痛感します。どこかで見た次のような女性の投稿には考えさせられました。 >顔は悪いがその他の条件がいいので結婚したが、喧嘩して「あんたみたいな不細工見たことない」と言ってしまい結局離婚した。 男の立場からすれば、「不細工は承知の上で一緒になったくせに今さら何言ってる。それに、心の底でそう思ってることがわかった以上、気持ちのわだかまりができてしまい、今までのようには接しられない」という感じかな。離婚に至るのもしかたないと思います。 思うに、容姿は嫌いだがその他の条件がいいとか、押しが強いので根負けして結婚・・・てパターンは女性のほうに結婚してやった、という意識があるのでことあるごとにそれが出てしまい、結局うまくいかないことが多いのかなと感じます。どう思いますか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- BEACHBOYS1970
- 回答数8
- 旦那が癌で余命宣告→離婚検討中
タイトルからだとずいぶん人でなしのように聞こえますが、友人の相談です。 ・7年ちょっと別居中 ・別居中に旦那は自己破産しました。 ・子供なし ・旦那は定職にほぼつかずの暮らし ・友人は生活費援助は一切受けてない ・最近白血病と診断、余命2ヶ月~1年と宣告 ・現在生活保護者 ・離婚しなかったのは日々の暮らしに追われ、 面倒だったため。(こちらに災難が飛び火して来なかったので余計にそのままだった) 旦那の友人は、やっかいな事に巻き込まれないうちに死ぬ前に籍を抜くようすすめてきます。私サイドも同じ意見です。 復縁の可能性は0ですが、 癌だと分かってからの離婚は人として世間になんて言われるか…という心配もありますし、仕事も忙しい中で、変わり果てた旦那に会わないといけないのも気が重いようです。 知識がないのでこちらでお聞きしますが、 (1)このまま離婚せず旦那が死んだら、 友人は遺族年金などは貰えたりするのでしょうか? (2)一刻も早く、離婚すべきでしょうか? ちなみに旦那には、自己破産してますし財産はありません。 婚姻中友人はずいぶん苦労していたので、何か苦労画少しでも報われたらなぁと言う思いで質問しました。 腹黒い、守銭奴だ! というようなご回答は不要です。 淡々とお答え頂ける方がいらっしゃったらお教え下さい。
- 中国人との離婚手続きについて
中国人との離婚手続きについてお分かりの方がいましたら教えて下さい。お願いします。 3年前に日本での離婚手続きを済ませ受理証明書を相手に送りました。 今日まで中国の離婚手続きを済ませていなかった為、元夫と連絡を取っていたのです。 先日、状況一転し元夫が政府に問い合わせた所日本での離婚手続きを承認しているから夫婦ではないとの回答だったそうです。それを聞いてこの3年間は何だったんだろうと… 本当なのか信用ならず。中国では離婚手続きしなくても受理証明書による承認で済むのですか?日本のように籍が外れているのか知る方法はないのでしょうか? また、二人の間に子どもがいないので連絡を取り合う理由がないのですが、元夫から友達としていれるか?と。意味が分かりません。子どもがいれば子どものために一応連絡は取りますが、子どもがいないので連絡取り合う理由が私にはなく。 質問としては(1)本当に中国では夫婦ではないのか?(2)子どもがいないが、友だちとして連絡を取り合うか? 教えて下さい。 お願いします。
- 離婚後の接触、接近禁止について
離婚する際、自宅に来ないなどの接近禁止を元旦那に弁護士さん通じてお願いした場合、もし離婚後に違反して電話やメール、手紙を送りつけたり別れた旦那さんが自宅近くまできて家をジロジロ見てきたら、その元旦那はどんな罰がくだるのですか。 友人が裁判離婚して、最近会ったとき友人の元夫の素行を聞いてて、ちょっと気にかかります。 離婚調停中に自宅近くまで車で来て、友人の実家をしばらく見ていたり、メールや電話も弁護士通じて「もうしないでほしい」と伝えたのですが、調停から裁判終わるまでの間、メールが何度もきたり、無言電話もあったそうで、友人はおそらく元夫だと疑っていました。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#182150
- 回答数4
- 離婚して子供と離れられますか?
性格が合わず、愛情のない妻とは別れたく、妻も離婚したがっているのですが、子供に辛い思いをさせ、自分も子供と離れる寂しさを考えると、子供の為にこれからも我慢すべきかと悩み、どうしても離婚に踏み切れません… 今の状況で10年間、我慢してきました。子供達の前では極力喧嘩はしておらず、子供達は幸せそうで、父親も母親も大好きです。ただ、子供達が寝た後、毎晩色々なことで恐い顔で文句を言われるこの生活に疲れてきました… 妻からは、離婚したら子供には会わせない、面接交渉権なんて、子供に「会いたくない」と言わせれば、会わせる必要はない、と言われています… 子供を残して離婚された方に伺いたいのですが、子供に対してどのようなお気持ちで、離婚を決断されたのでしょうか?
- 締切済み
- その他(結婚)
- laserbeam1218
- 回答数1
- このままですと離婚一直線?〈長文です〉
はじめての投稿です。 文章に拙い部分あるかと思いますが どうか最後までお目通ししていただければと思います。 一週間ほど前、主人と些細なケンカから家出てけ! 一緒にいると身体壊して病気になるわ!と言われ 荷物をまとめて実家に戻りました。 普段からケンカはよくしていましたがた遅くとも次の日には仲直りということを 繰り返していました。 今回のケンカも主人の一言二言多い発言にイラっとしてしまい もう少し言葉選んで話せないの?と言ったら なんでそこまで気を使わなければならない! という具合で言い合いになり実家に戻りました。 それからまったく音沙汰無しで 話し合いをしたほうがいいだろうと思い 電話をしたら出てくれず 最後は電源切っていました。 主人と私の実家は車で片道3時間かかるため 先に電話を…と思ってかけてみましたが 繋がりませんでした。 あまりに悲しくなりメールで このまま離婚だね!と送信してしまい… いつもケンカするとどちらかから必ず 離婚の言葉が出てきます。 出ていけ!と言われた手前 私から出向くのは…と躊躇しておりましたが 電話ではなく会いに行くべきなんでしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- lalafox
- 回答数4
- 夫から離婚を切り出されました
夫から離婚を切り出されました。 今まで私は夫婦関係は良好ではなくとも、不仲ではないと思っていました。 度々些細な喧嘩はあるものの、休日は家族で公園等にも行き、 子煩悩な夫は息子とよく遊んでいました。 先日些細な喧嘩の後気まずい雰囲気で仲直り出来ていませんでした。 私が何を言っても「もう我慢の限界だ。一緒にいられない。」の一点張りです。 しまいには旦那一人で財産分与の話をして、色々進めているようです。 ですが、子煩悩の旦那が親権について何も言ってきません。 何か隠しているとしか考えられません。 どういった状況が考えられますでしょうか?
- 離婚されそうで困っています。
話が長くなります。旦那43歳私37歳子供4歳です。 今年の3月に突然、車の代行の仕事に行くと言い出したときからなぜかおかしくなっていった旦那、ふだんはトラックの運ちゃんしています。それまでは真面目で優しく人柄も良かったんです。 今年初めから大型免許を私の両親にお金を借りて取りに行っていたんですがなかなか取れなくイライラしていたのは確かです取れたのは4月。 これでやっとお給料のあがる職場に転職しようと思っていた矢先でした。4月半ばに東京に3日間出張だと嘘言い出かけて行きました。嘘とは知らないので帰ってくる日に旦那さんの携帯にかけると「今下にいる寂しい、リビングに帰りたい」と訳わからんことを言っていたのでピンときました。 GWは全部いませんでした。 ある日突然浮気をされて尋常じゃない私の頭の中はグチャグチャです、私も仕事に家事に育児をしていたので「Hさせても疲れてるから」と断り続けたのは悪いですが、相手が23歳の遠距離。 今日、旦那は仕事を今月で辞めると言うと社長に言ってきたらしい。私には今月離婚届を出すから。私は判子を押しません、離婚しませんと言いました。「今まで離婚する!」と言ったやろ、と言います。それは「寂しいリビングに戻りたい」と言われれば誰だってカッとなります。冷静に考えられるんなら言いませんよ。 子供ももう1人欲しいと言っていたのに、どうすればいいのかわかりません。 私は食欲がなく体重も4週間位で6キロ落ちて、休みになるといなくなる怖さで手は震えるし、子供の食事さえもイヤになりそうで怖いです。 私に原因があるでしょうが、離婚回避にならないんでしょうか? 旦那さんは×1で前妻さんに子供が2人います。 子供は好きなタイプなんです 宜しくお願いします
- 離婚の危機(真剣に悩んでいます)
結婚して1年半、子供無しです。 昨夜大喧嘩しました。原因は私が夫に八つ当たりし冷たくされる。その度に私に気を使ってきたけどもう限界。 そう言われました。いつも喧嘩になる原因が私、それを改善出来ないなら別れる。このパターンの繰り返し。 私自身も夫に対して不満がありますが、それを言っても全く理解してもらえず、かと言って言わないでため込むと不機嫌になってしまう(夫にしたら八つ当たり)。もうどうしていいのか分からず、つい「そんな嫌なら(結婚)辞めたら?」って言ってしまいました。 夫はその言葉にキレ、荷物をまとめ始めました。 私の言動が夫を精神的に追い詰めてしまっていると思われており、それならば今まで以上に改善に努めるけど、まだ出て行く程私と居るのは嫌なのか聞いたら、それは今後私の態度次第。そう答え結局は一旦治まりました。 夫→私への不満 ・些細な事で八つ当たりして自分に冷たく当たる ・自分のいう事を聞かず、否定ばかりする 私→夫への不満 ・夜の営みが夫の一方的な行為・セックスレス(夫はマグロ状態で9割型奉仕のみで終わる) ・喧嘩すると「しらん、わからん」で話し合いにならなくなり、その後キレる 私は夫に言われた不満を日々直してきたつもりです。否定されると言われた後も会話に気を遣い・・ しかし、夫からしたら改善されていないそうです。 私の不満は一切改善してもらえず、理解もできないそうです。 昨日の喧嘩で私達夫婦に大きな溝が出来た気がしました。 私は別れたくなくて、夫の負担にならないように頑張ろうと思っていますが、果たしてそれが本当に正しいのか・・ 夫にしたら私と居る事が精神的負担ではないのか・・そう思ってしまいます。 また、夫が本当に別れたいのかどうか、聞いても分からないの一点張りで真意は分かりません。 皆さんはこんな夫婦をどう思われますか? 夫の負担になるなら時間をかけて改善していくよりも、今別れた方がいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#193557
- 回答数13
- 離婚した妻の治療について
いつもお世話になります。 約3年前に妻の病気(癌)を理由に離婚を迫られ、別れました。 結婚して12年目の事です。 彼女はこちらには知り合いも友人もなく、 病気になった時に私が仕事に行っている間、 不安で心細い気持ちが大きくなったのが理由だと言っていました。 それ以外にも私が仕事にかまけて かまってやれなかったのも原因だと反省しています。 彼女は東京出身で彼女の親族もみんなそちらにいます。 私は関西在住です。 ただ、離婚してからも私の生活費(食費、光熱費、税金等)と 彼女の生活費を含めたやりくりをさせてほしいという希望で、 私の通帳を持ち続け、離婚後もそういう生活が続いていました。 勿論、所帯が二つになった訳ですから 彼女が住んでいる所の生活費も発生してきます。 (アパートの家賃だけはお義母さんが出してくれているそうです) 残念ながら私のサラリーではそこまで全てカバーする事は出来ず、 彼女もリンパに転移した癌を除去する手術を乗り越えて 投薬と戦いながらバイト生活に明け暮れています。 (手術費は保険で下りましたが通院の特約に入っていなかったらしく、 日々の通院で医療費が高額(月20万弱)になるんだそうです) 本来なら突然離婚を切り出された時点で、 通帳を全て返してもらうべきだったのですが、 彼女が彼女の両親(かなり前に離婚しています)に病気の報告をした時には 父親(会社社長)からは「俺、お金無いから」と まるで金の無心をしたかの扱いを受けたらしく、 母親は再婚した資産家のご主人が亡くなり、 理由は分かりませんが、それまで住んでいた家や 所有していた土地をご主人の親族に返してしまいました。 住まいの方はご主人の保険金で家を建てたそうですが、 その後ご主人の親族とお金の話でトラブルがあったらしく、 お金に関して凄くナーバスになっていてとても相談出来ないと言っていました。 こちらとしましても、彼女と頑張った不妊治療で貯金を使い果たし、 (結局子宝に恵まれず経済的な理由で断念しました) 毎月彼女から振込まれる食費だけで生活するのは老後の不安もあるので 断腸の思いで昨年の12月に 「こちらも今後の生活がありますので、 4月になったら通帳を返してもらえませんでしょうか」と連絡した所、 「春にはバイトをかけもちして収入が増えると思いますので 私(←質問者)の給料が入ってくる通帳はお返ししますが、 家賃収入のある通帳はそれがないと通院の費用が払えなくなるので 持たせて欲しい・・・」 というお返事でした。 その後、先月に私の給料が振込まれる通帳が返ってきて、 これまで生きてきた中で初めての家計のやりくりをしてみました。 自分の小遣いを我慢すれば何とかトントンで生活出来るレベルなのですが、 自動車税(1500cc)や固定資産税(持ち家)までとなると、 家賃収入の通帳を持たれているのは非常に痛いです・・・ しかしここで家賃収入の通帳も返して欲しいと言うのは 癌の再発の心配をしながら頑張っている彼女を追い込む事になる・・・と考える自分がいますし、 離婚を言い渡された相手の面倒をそこまで見なくてはいけないものなのか・・・と考える自分もいます。 皆様ならこんな時にどんな行動(決断)をされますでしょうか? 非常に読みにくい文章で申し訳ありません。 最後まで読んでくださってありがとうございました。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- aper50
- 回答数6
- 二人目の子作り&セックスレス&離婚について。
わたし21歳、夫36歳、息子3歳の家族です。 夫とは、わたしが17歳の時に出逢い18歳で出産と結婚をしました。 結婚して約4年になります。 出産して約3年半になります。 セックスレスが約4年になります。 これを知っていただいた上で意見を 聞かせてください。 子供が産まれる直前、夫が大金を人に貸し会社が傾き借金ができ 出産費用までなくなってしまい将来この人と居てもいいか 不安になった事もありましたが出産間近という事も有り わたしの親にお金を借りて出産をし結婚をしました。 それがきっかけて仲は悪くなり離婚を考えましたが 少し考えなさい。と親に言われた事もあり 子供が産まれて仕事をいちからはじめて今も人並みの 生活をしてます。 二年程前から二人目がほしいと思っていて 夫に話しましたが行為に至る所か近付くだけでも 嫌がります。 半年程前から3歳の息子も兄弟が欲しいと言われ 夫に相談しましたが話は流されてしまいました。 色々と2人の時間を作ってみたりもしました。 夫婦でお出掛け、息子を実家にお泊まりさせて2人の時間を作ったり。 息子がいないと知ると夜20時でも寝ようとして 会話もほぼありません。 出掛けても3メートル以上離れてあるかれます。 涙がでるほど切なく悲しくて離婚届けを何回も渡しましたが 夫は、息子とおまえが居なきゃダメなんだ。と言い それでも、私が離婚してくださいとゆうと 夫は、息子は俺が引き取る、1人ででていけ。と言われる時期もありました。 それから今でも離婚を悩んでいます。 勿論、子供は私が引き取るつもりです。 出来ることなら今の夫とやり直して 子供をまた授かる事が出来ればいいのですが… 無理そうなのが現実です。 まだ若いから長い目でと思っていましたが わたしに病気が見付かり出産を考えるなら早めにした方がいいと お医者様から言われどうしたらいいかわからなくなっています。 子供から父親を離すのは良くない事だとわかっています 例え離婚しても父親とは逢えるようにしたいと思っています わたしの気持ちは子供を授かる事ができず こんな切ない毎日を送る位なら息子と二人で生きていきたい っと思っています 長くなってしまいましたが、 子供の為にこの先も一緒に夫と暮らす事がいいのでしょうか? 同じ様な境遇の方でやり直したと言う方 ご意見聞かせてください! 同じ様な境遇の方で新しい道に踏み出したと言う方も ご意見聞かせてください! 皆さんのお願いします
- 離婚の際の慰謝料をもらうとき
結婚生活25年の40代の兼業主婦です。 正社員で技術職についています。 主人も40代。子供は成人していますがニートです。 この度、主人の度重なる浮気に疲れて離婚することになりました。 財産は3300万円で購入した一戸建てがあります。 約12年住んで持分は2分の1づつです。 現在ローンが主人660万。私300万です。 繰り上げ返済をしておりましたのでこの額です。 この度の精神的な苦痛のために慰謝料を請求しています。 主人の言い分は家を慰謝料変わりに渡す。 自分のローン660万は、自分の生命保険を解約してローンの返済にあてるといいます。 ただ、この保険はいくらぐらいになるかはまだわかりません。 そして残りのローンは必ず返済し、あと家は私名義に変更するからといいます。 私としては家のローンは確実に返済してもらえるか、わかりませんし 家と現金(主人用の貯金370万円のうち100万円は欲しいと思っています。 しかし、主人には納得できないようです。 家だけで十分だろうという考えです。 確かに家をもらうと住むところには困りません。 この家を売るということはできません。 犬が3匹いるので、どうしても無理なんです。 私はもらいすぎですか? これは妥当な値段なのでしょうか? そして家をもらう際に注意する点などご経験があるかた教えてもらえませんか? 離婚する前に家の名義を変えてしまうのか? そのまま主人と共有名義のままお互いローンが完結したときに名義を変えるほうがいいのか・・・。 本当に毎日動揺しているので、支離滅裂な文章ですいませんがアドバイス下さい。
- 母が離婚したいらしいのですが
母65歳、父62歳です。 父は高校卒業後一流企業と呼ばれる会社で働いていましたが、結婚3年目に「将来性がない」と母に相談なく突然退職。 以来、「上司が無能」「自分の方が営業成績が良いのに大卒というだけで同僚の給料の方が上」「自分を使いこなせない会社が悪い」などの理由で1週間から3年目程度の周期で転職を繰り返し、現在は3日に1回、ほぼ24時間働いて1万円にしかならない仕事と、問屋のような自営業をしていて、毎月収入よりも経費が3万円程度上回っていて赤字です。 母は元々病弱で一時期は家計のためにフルタイムで働いていましたが、父に家事との完璧な両立を求められ無理をして余計に体調を崩す事が多くなり、見兼ねた母方の祖父母が経済的援助をしてくれていました。 私が就職して5年目、大した恩返しもしていないのに祖父母が相次いで亡くなってしまい、母は一軒家と預金を分割相続しました。母の姉弟は良い人で明らかに母の相続分が自分達の倍はある事に一切不満を訴えてきませんでした。 今は基本的に税金や生活費、家電の購入などは私が支払っていて、父はお金を払わない同居人みたいなもので、毎月赤字分プラス小遣いを渡さなければならないのが苦痛です。 45歳くらいまでは父も正社員で転職を繰り返しており月10~15万円程度の手取りがあったはずなので、父に世話になっていないとは思いませんが、母が離婚したいと言い出した時、父のフォローをするとか離婚を思い留まるように説得するという気持ちにはなりませんでした。努力せず周りのせいにしてすぐに仕事を辞めてしまう事、8時間労働週休2日間の勤務がほとんどでありながら、帰宅後や休日は寝てばかりで遊んでもらったことも、まともに会話をしたことも記憶にないので、少なくとも尊敬できる人ではありません。 長々と書いてしまいましたが、家は母のもの(父と父方の祖母がお金にうるさい人なので名義は叔母になっています)、家電は私のもの、父名義の銀行口座には預金は数十万程度(公共料金の引き落としに使っています)自動車はレンタカー。父の生命保険の受取人は父方の祖母。父のものはほぼないと言っていいのですが、離婚する際に父に渡さなければいけないものはあるのでしょうか? ちなみに、離婚して父が家を出て行くとしても、亡くなった父方の祖父が国民年金とは別に年金を払っていたらしく、祖母(20年程まともに顔を合わせていません)が現在月20万程度収入があり、持ち家もあるので路頭に迷うという事にはならないと思います。 母も本気ではないのかもしれません。年齢的にも「離婚はみっともないものだ」と世間体を気にする世代ですし、専業主婦なので近所で離婚の事を噂される事も耐えられないかもしれないとも思います。ですが、このまま父と生活を共にして、母も私も幸せなのか、私はまだ仕事という逃げ場があるけれど、これからどんどん一緒に過ごす時間が増えていく母は心労が増えていくばかりではないのか、最近、友人やその旦那さんのご両親が亡くなられる事が続き、ただでさえ病弱な母は、と不安は増すばかりです。
- 夫と離婚しようか悩んでいます
夫と離婚しようか悩んでいます。 結婚3年、同棲6年の20代夫婦で子供はいません。 夫は家事・手伝い一切しません。しないどころか思いやりさえ見えてきません。 リビングに脱ぎっぱなしで、いつ片づけるのかな?とわざと放置していたら、怒られます。ゴミも床・机に放置、同じく怒られます。 車から降りるとき荷物の1つも持たずに玄関の前に立って「早く開けて」とご機嫌斜めです。 自分が引き受けた仕事を家に持ち帰り、私にやらせて自分は眠りにつきます。どんなに夜遅くまでかかっても感謝の言葉はありません。 私に物を渡すとき、手から手へ渡されたことはありません。1度床に放り投げてからそれを取らせます。 一度お尻を床につけたら、トイレとベットへ行く以外は動きません。ご飯のおかわりから始まり、水、綿棒、少し手を伸ばしたら届くタバコ、リモコン・・・数えたらきりがないくらいの身の回りの世話を私は座る暇もなく動いています。それが一通り落ち着いてから私は夕食にありつけます。 自分が熱を出したとき今にも死にそうな感じを出し夜間救急外来に今すぐ連れて行けと言われ、何時間も待たされてただの風邪と診断してもらい薬をもらって夜中に帰宅。なのにも関わらず、私が熱を出したら、夫は機嫌が悪くなります。 「ご飯どうするの?」「そんなにきついなら病院にでも行けば?」こんな言葉しかかけられません。 私の体調が悪くても身の回りの世話は変わりません。「自分で取って」とお願いするとさらに機嫌悪くなります。 お金の管理は私が全てやっています。夫は金銭感覚が全くなく、勝手に当日飲みに行く約束をしてさらに奢る約束までし、給料日前だからお金ない事を告げると「なんのためにお前にお金の管理をさせてると思ってる。じゃあ一生飲みに行かなければいいんでしょ!」と逆ギレ。 夜の営みすら思いやり、気持ちが感じられません。自分が良ければそれでいいという感じです。今の状態だと、正直この人との子供は欲しくありません。 脱ぎっぱなし、ゴミの放置、荷物を持ってくれないかとお願いする・・・などなど6年間ずっと話し合いやお願いをし、そのたびに夫は怒って喧嘩になりそれでも治してもらえずここまでやってきました。 「もう疲れた」と思った途端、不思議と急に優しくなります。まるで別人のように「たまにはゆっくり休んだら?」など優しい言葉をかけてくれます。 今現在、もう疲れましたという状態になっていますが、いつもと違う優しい夫になってるが故に離婚を切り出せず、まだ好きなのか情なのか分からなくなっています。 他人から見てこの状況をどう思いますか? 補足私も正社員で仕事をしていて、共働きです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- sironanamae
- 回答数16
- 熟年離婚する夫婦の年金について
はじめまして。こちらのコーナーは初めてお世話になります。 以下の質問はきっと今まで多くのかたがなさっておられるのではないかと思いますが、いろんなケースがあると思いますので、教えてください。 ある夫婦が、夫の不倫によって離婚の話が浮上したとします。(夫婦ともに今50歳。) 夫は勤続30年以上(50歳)、妻は専業時代を経て、パートか何かの生活の助け程度の仕事をしているかただとします。 夫婦の離婚の慰謝料について、熟年離婚が増えたため、ここ何年かでずいぶん状況が変わったと聞いています。私は全く関係のない身だったため、世間の話がわかっていません。 さて、まず、年金については、どうなるか教えてください。 この2人が終生連れそう場合と比べ、どうなりますか? (ここからはわかる範囲で) また、離婚原因が夫の不貞の場合は、慰謝料は、パート程度の定収入の人に対して、どのくらいでしょうか?相場で結構です。夫は決して多くも少なくもなく、普通の収入だと思います。 妻が正規職員として再就職するにも年齢がかさんでおり、株式や外貨による儲け等、家で可能な限り財産を増やしてきた女性ならまだしも、そうでない場合、かなりの額を要求して、そのうち裁判所は上限でだいたいどのくらいを設定していますか? (働いてきた女性なら、相場はだいたい100万円程度と聞いています。) 家を妻名義にすることもあると聞いています。(財産として与える。) いろんな場合があるでしょうが、まずは年金についてわかるかた、教えてください。 それ以外についてはオプションとしてお答えください。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- noname#184705
- 回答数3
- 離婚後間髪入れず恋人をつくること
離婚が成立するやいなや他の異性と恋人関係になった元配偶者にどんな感情を抱きますか? 実体験または想像などお寄せ下さい。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#181557
- 回答数6