検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- パソコン ハードディスク
素人ですいません。パソコンを立ち上げるとカタカタと音を立ててモニターが消えます。これってハードディスクを交換すると良くなるのでしょうか?また、DVDの再生で画面がスムーズに動きません。DVDレコーダーでは普通に見れます。これもハードディスクと関係あるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- nanacocard
- 回答数4
- HDDレコーダーで録画中に裏番組が見れない
色々調べてみましたが、ピッタリ一致する質問が見つけられませんでしたので、質問させていただきます。 HDDレコーダーの使い方が今イチわかりません。 レコーダーの番組表で録画予約をして、裏番組を見たいのですが、予約時間になると、録画予約したチャンネルに切り替わってしまい、リアルタイムで見ようと思っていた番組が見られません。 これまで調べた中で、「ダブルチューナー」とか「裏録」とかキーワードが出てきたんですが、よくわかりません。 我が家は、テレビもHDDレコーダーもSHRAPのAQUOSで地デジ対応しています。接続は電気屋がしてくれたので間違いは無いと思います。 ファミリンク接続もされています。 HDDレコーダーのスペック↓ http://www.sharp.co.jp/products/av/dvd/prod03/dvac82/index.html テレビのスペック↓ http://kakaku.com/spec/20415010434/ 簡単な言葉で解説・解決法を頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- onioni9221
- 回答数8
- オーディオデバイスのダウンロード
大変困っています。教えてください。 先日質問させていただいたのですが回答がつかなかったのでもう一度質問させてください。 先日パソコンが起動しなくなり、友人に直してもらいました。内容は詳しくわからないのですが、私が入れた大切なデーターのみコピーしてすべて消し、XPからインストールをし直したと言っていました。 いくつかデーターが削除してしまったようで困っています。 1.「オーディオデバイスなし」音が出てこなくなってしまいました。 リカバリーCDはPC内蔵されており、それをCDに焼いて取っておいたのですが、データーが壊れて使えませんでした…。 別途ではサウンドカードを購入していないです。 2.タッチパッドでの上下 左右のスクロールができなくなりました。 ※通常のマウスとしてのクリックは使えます。 オーディオデバイスなしはネットで検索し同じような質問をされた方のインストールをしてみたのですがマザーボードとサウンドカードの種類が違うようでダウンロードができませんでした。 「オーディオデバイスのダウンロード」を質問した人と似たような症状でした。 宜しくお願い致します。 ~パソコンのデーターです。~ SHAP PC-XV1-7VE SIWデータです。↓ マザーボード Property Value Manufacturer SHARP Corporation Model PC-SV_XV Series Version 5a North Bridge VIA P4N266/KN266 (VT8372) Revision 00 South Bridge VIA VT8235 Revision 00 CPU mobile AMD Athlon(tm) XP-M 2400+ Cpu Socket Socket A (462) System Slots 1 PCMCIA Memory Summary Maximum Capacity 1280 MBytes Maximum Memory Module Size 1024 MBytes Memory Slots 2 Error Correction None Warning! Accuracy of DMI data cannot be guaranteed サウンドビデオおよびゲームコントローラ System Information for Windows Build 2008-07-15 Freeware Version Copyright c 2004-2008 Gabriel Topala Property Value Device ID MODEMWAVE\0\{08582123-D21F-4EE7-8861-D9400E482595} Status 0x0180200a Started Problem 0x00000000 (0) Service MODEMCSA Capabilities 0x00000090 Config Flags 0x00000000 Class MEDIA Manufacturer Microsoft Hardware IDs MODEMWAVE\HALFDUPLEX Class GUID {4D36E96C-E325-11CE-BFC1-08002BE10318} Enumerator name MODEMWAVE Description ユニモデム半二重オーディオ デバイス Driver {4D36E96C-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\0000 Physical Object Name \Device\00000070 Install State 0x00000000 Device Configuration File modemcsa.inf Driver modemcsa.sys NTMPDriver modemcsa.sys InfPath modemcsa.inf InfSection HALFDUPLEX InfSectionExt .NT ProviderName Microsoft DriverDateData 00 40 FA D0 BE 48 BE 01 DriverDate 1-26-1999 DriverVersion 5.1.2535.0 MatchingDeviceId modemwave\halfduplex DriverDesc ユニモデム半二重オーディオ デバイス Class MEDIA サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ Installer32 MmSys.Cpl,MediaClassInstaller EnumPropPages32 MmSys.Cpl,MediaPropPageProvider TroubleShooter-0 hcp://help/tshoot/tssound.htm Icon 3004 申し訳ありませんがご教授ください。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- hikarumimi
- 回答数6
- 電源が落ちてしまいます・・・
自作PCを使っています。最近CPUを変え、biosを更新したのですが、それ以後ときどき起動直後に突然再起動するようになってしまいました。そして最近ではさらに、オンラインゲームをすると必ず読み込み画面で再起動するようになってしまいました。どうしたら正常にもどるのでしょう? 構成は以下の通りです。 CPU:E4500→E8400 MB:ASUS P5K メモリ:3G HDD:SeaGate320G 電源:400W よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- unifit777
- 回答数8
- パソコンの電源が入りません
ハードディスクを追加してから、電源が入らなくなりました。 追加する際に、うっかり電源ユニットを切るのを忘れていました。コンセントもささったままでした。その状態でハードディスクにACコードを刺してしまいました。 今は、電源ユニットをオンにした瞬間、キーボードのランプ類が一瞬つき、CPUファン、PCファンなどがピクンと動きますが、本体電源を入れても何も始まりません。チュイーンという音もなく、BIOSが立ち上がる様子もなく、です。 ショートした、としたら、マザーと考えていいのでしょうか? それともCPUとか メモリとかも壊れてるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 初期化
今月入ってからパソコンの調子が悪く システムの復元を試みましたが、未完了と出てしまいます。 色んな復元ポイントを試してみても出来ず、セーフモードで試しても出来ませんでした。 サポートに聞いてみると初期化した方が良いという事でした。 バックアップも初めてしました。 初期化するのは簡単かもしれませんが、今の状態に戻すのは大変ですよね? 初心者で解らない事だらけなのですが、初期化するのに対し注意点やこれだけは って言うのがあればアドバイス願います。 初期化にとても抵抗があり心配です・・・ cookieなども消えちゃいますよね・・・ 後、エクセルなども消えると思いますがソフトは買わないといけないのでしょうか? 購入して4年 Windows XP 最初はサイトを見ているとエラーが出て強制終了。 次にサイトを見ていると画面がフリーズ(固まり)パソ自体終了出来なくなります。
- 締切済み
- Windows系OS
- alice0077
- 回答数2
- PCの調子が悪くなりました。
PCの調子が悪くなりました。 電源を入れて起動してアイコン(Firefox・Microsoft word・Microsoft Excel など)が出るところまではいくのですが、マウスの矢印アイコンが砂時計の状態で止まったままで何も出来ません( ̄ー ̄lll) インターネット・スタート→マイコン などの作業が全く出来ずで困っています。。。 OSはwindows XP です。 HDDの容量は20Gほど余っていました。 情報量が少ないですが、解決法をご教授頂けないでしょうか? セーフモード?? とか何とかをすれば良いのでしょうか・・・ ド素人です(´ヘ`;)とほほ・・
- ベストアンサー
- ノートPC
- shinjio812
- 回答数3
- 突然、動きが遅くなりました。
毎日のようにインターネット等を使用していますが、先日急に動きが遅くなりました。パソコン本体の中で小さく「カタカタカタ」と10秒ほど音がしている間はインターネットであろうが、ワード、エクセルであろうがフリーズしてしまいます。音が消えてから、30秒ほど動くようになりますが、また音が始まりフリーズしてしまいます。その繰り返しです。考えられることは、(1)ウィルスバスターのお試し期間最終日だったこと、(2)お試しのウィルスバスターをアンインストールして、すぐにソースネクストのウィルスセキュリティゼロで手動検索しましたら、「WINDOWS\system32\netrap.dll」に「virus.win32.bolzano.5396.b」が感染していますが「削除できません」と表示されました。しかし、これらが動きが遅い原因かどうかは分かりません。 私はパソコン本体や機能的なことは素人です。どうか分かりやすい言葉での説明をよろしくお願いいたします。 他に近いかなと思われる質問を読んでますと、「リカバリ」といった用語が出ていますが、そういった意味もよく分かりませんし、方法も分かりません。 どうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- ichigekitaro
- 回答数5
- ハードディスクが開けません・・・
マイコンピュータからハードディスクドライブを開こうとすると、 「このファイルの種類を開くプログラムを選択して下さい」って出て ハードディスクが開けないのですが・・・故障でしょうか・・・それともウィルスかなにかでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- daimaki
- 回答数2
- 緊急です( TДT) HDDが逝ったか・・・。
先ほどPCケース内からカタカタと異音がなっていたのでちょっと様子がおかしいなと思っていた所、データ用のHDD(IDE 320G)のデータがいきなり見れなくなりました。 HDDアイコンをクリックすると、 【ドライブK のディスクはフォーマットされていません。】 【今すぐフォーマットしますか?】 とメッセージが出てきます。 信じたくありませんが、これは壊れたのでしょうか・・。 それとも、 他にIDEのHDDを3台繋いでおり、接続するときにマスター・スレーブの設定でごちゃごちゃなっていたので、それに関係するただの認識不良でしょうか・・。 (繋いでから今日まで約2ヶ月問題ありませんでしたが・・) お詳しいかたいらっしゃいましたらぜひ今の状況について教えていただけないでしょうか? HDDは約3年使用しておりました。 何卒宜しくお願いします(TДT)
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- shinjio812
- 回答数7
- 故障したPCからハードディスク内データを取り出したい
DELL Dimension 4600Cを使用していました。 別のPCから上記のDimension4600cにネットワークを介してデータを移動していたところ、プシュッという音とともにDimension4600cの電源が落ち、その後立ち上がらなくなりました(電源入らなくなりました)。 DELLのサポートに電話をして対処したところ、おそらくマザーボードか電源が故障したらしい(ハードディスクは大丈夫だろう)とのことで要修理になったのですが、修理にそれなりの値段がかかるので、思い切って新しいPCを購入してしまいました。 そこで、新しく購入したPCに壊れたDimension4600cのデータを移動したいのですが、いかんせん電源が入りません。 こういった場合のデータ救出方法を教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- dubwise
- 回答数6
- パソコンが起動しなくなりました。
わかりにくい文章・詳細かも知れませんがよろしくお願いいたします。 PCはウィンドウズ ビスタ home です。 メーカーは マウスコンピューター製のディスクトップです。 少し触っておりまして、HDD をもうひとつ取り付けて、そちらはOSをXPにしております。 切り替えはケース外側にスイッチを取り付けVISTA<--->XP と選択できるようにしております。 症状ですが、VISTAの場合 電源を入れるとPOWERのランプは点灯するのもの、モニターは待機状態のまま・もしくは黒い画面に白文字で何かが書かれている画面で停止(ファースト?ってかかれてました)したままです。強制終了しますとその後は電源入れてもPOWERランプ点灯でモニターは待機状態です。 XPの場合は何度かに1度立ち上がりますが、急に青い場面(白い文字が出てきます)に切り替わり終了、その後立ち上がらずVISTAと同じ状態になります。通常に立ち上がった時は普通に使用できます。また、立ち上がらないときはVISTAと同じ症状になります。 詳しい人に聞いてみたら、HDD・電源系統・マザーの疑いがあると言われてました。 わかりにくいかと思いますがよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows Vista
- m13t
- 回答数11
- 停電後にPCがショート?
デスクトップPCが起動しなくなりました。 停電があり、停電がなおったとおもったら パソコンが立ち上がりません。 本体から(DVDの所か、電源の所)少し焦げついたような臭いがしています。 パソコンはなおるでしょうか? HDだけでも無事であればデータを救出したいのですが、可能でしょうか? PCがショートしたから停電したのか 停電が原因でPCがショートしたのか? 謎です。 よろしくお願い申し上げます。
- SONY VGN-T50Bについてですが・・・
SONY VGN-T50Bについてですが、液晶が映らないので、外付けのディスプレイに画面を切り替えたいのですが、ハードディスクにはOSは入ってない状態なので、キーボードのディスプレーの切り替えのキーを押しても、外付けのディスプレには映りません。どうすれば、外付けのディスレイに映るでしょうか?ご回答をお願い致します。
- HITACHIのDVDCAMでファイルが修復できない
HITACHIのDVDビデオカメラWOOOを使用しています。 最近やたらと撮った動画がファイルエラーとなります。 エラーが出ているので修復して下さい→修復に失敗しました。フォーマットしてください。 という流れが頻繁に起こります。 大事な動画を保存し、さっきまで見れたはずなのにいきなりエラーが出る、なんてことも…。 なんとかパソコンにデータを吸い出すことは出来ないでしょうか?? もし出来ないとしたら、DVDビデオカメラよりHDDビデオカメラに買い換えたほうがよいのでしょうか? それとも、HDDにはHDDなりのエラーが出ますか?
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- ofune0123
- 回答数2
- ハードディスクを購入しましたが初期不良でした。
ハードディスクを購入しましたが購入元に電話で話すと、初期不良見たいらしいみたいらしいです。初めての経験なので、本当にあるんだ・・驚きです。返送して欲しいということなので、返送したいと思います。そこで1つ聞きたいことがあります。 新しいハードディスクをUSBでつなげると、「マイコンピュータ」の「ハードディスクドライブ」に認識すると、新しいハードディスクが認識し、追加されますがそれがでていないといった状況です。 販売元いわく、ハードディクスは問題なく、ハードディスクとUSBを接続してある部分が壊れてるみたいです。 また私の勘違いかもしれませんが、一度画面の右下の部分に新しいディバイス?か何を見つけました、もしくはフォーマットしていますみたいな物が出ていたようなきがします。 そこで2つ質問があります。 (1)素人的な考えですが、ハードディスクは電気もつき動いているが、USBの接続部分の故障のため、「マイコンピュータ」の「ハードディスクドライブ」では認識していないと思いますが、そんなことあるのでしょうか? (2)ハードディスクに情報を送ることはしてないと思うのですが、このようなに認識もしていないのにハードディスクに勝手に情報が送られることはあるのでしょうか? コンピュータは素人なので、あまりよくわかりません。文章が長くなってしまいましたが、ご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- suite48
- 回答数7
- ハードディスク
PCを終了させずに電源を切ると壊れることがあります。外付けハードディスクやハードディスクビデオカメラはどうですか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- zhouhua
- 回答数7
- デフラグ後
パソコン初心者です。使用パソコンは5年前のVAIOです。 昨日デフラグというものを知り、ネット上の手順をみながら初めてデフラグを行いました。 そして今日起動しようと電源をいれたらSONYのロゴとペンティアムのロゴがでたあと画面が真っ黒なままで何も写りません。 いろいろデフラグについてみたところセーフモードで行うとわかり、やり方がまずかったかなと思います。 復旧する方法はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- yasuhiro20
- 回答数2
- 修理へ出そうか迷っています
先月の下旬から、夕立の雷の影響なのかPCの調子がおかしいです。 一応まだ、使用できなくも無いのですが気になるので質問します。 使用しているのはNECのVALUESTARです。 具体的な症例としては (1)PCの電源を切った後、数分間おきに画面が点滅する(十分前後で治まります) (2)一旦コンセントを抜いて、十秒ほどしてから再度コンセントを入れないと、電源が入らない (3)電源を切る動作をしても、Windowsがシャットダウンされない(一時間以上経ってもシャットダウンされませんでした。頻度としては少ないほうです) (4)高い、「キーン」という音が電源が入っていても切っていても聴こえる (5)電源を切っている時にファンが回っているような音がする これはすぐにでもメーカーへ修理に出したほうが良いのでしょうか?返答よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- euph_bass
- 回答数7