検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- マウスでクリックしても反応がない
MAC PRO OSX Leopard (Version 10.5.8)使用。 マウスのポインタはデスクトップ上を動くのですが、デスクトップやドックのアイコン、メニューバーをクリックしても全く反応がなく、強制終了させるにも電源ボタンの長押しをするしかありません。 次に電源ボタンを押して立ち上げても状態は全く同じ。そこでPRAMで立ち上げてみましたが改善無し。その次にオプションを押した状態で立ち上げましたが、これもダメ。次にシフトボタンを押した状態で立ち上げたところ何とか正常に戻りましたが、二日後にまたこのような症状が現れまして、この時はPRAM➞オプションボタンで正常に戻りました。 このようなことが頻繁に起きるのは辛いことなので、原因と対策をご教示いただきたくよろしくお願い致します。
- acer ネットブックについて
QNo.6889829の続きですいません。 >それとacer japan(メーカー)にてリカバリーメディアが買えるはずです 3500円くらいだったかなぁ^^; 上記のリカバリーメディアとは何ですか?たとえばOSの再インストールディスクだとか、リカバリーCDでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- noname#146468
- 回答数3
- ネットワークがビジー状態
ノートパソコンを起動したとき、最初に「ネットワークがビジー状態(CODE 771)」が表示します、 何処が悪いのですか、おそえて下さい、宜しくおねがします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- aoaa
- 回答数2
- 別々のHDDにOSを入れての同時起動
二つのHDDに別々に7とXPをいれて同時に起動するようにすると、OS選択画面は出るのでしょうか? 新しくWin7用のHDDを設置して、今あるXP用のHDDとの切り替え(HDD-SEL)で使おうと思っているのですが、XPのデータをWin7に移動したい思い、その是非を調べてると同時起動すると起動が書き換わってだめになるとあったり問題ないとあったりでわからなくなってしまいました。 同時起動はまずのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- hajime0777
- 回答数9
- youtubeが見えない
youtubeの動画が再生されません 過去の質問を読みましたが解決しないので助言願います 動画のページを開くと、一瞬読み込みの白丸が回転しますが、すぐに画面が黒くなって再生のバーも出ません 右欄の関連動画にカーソルを合わせると、その中のいくつかは小さい画面で再生します 音も出ます。 ブラウザはFireFoxで、OSはXPです、IEも使っていてそちらは再生します ブログに埋め込まれた動画やニコニコ動画も問題なく再生します http://freesoft.tvbok.com/youtube_f/method/youtube_firefox.html このページの方法も試しましたが上手くいきませんでした。 アドバイスよろしくお願いします
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- chinkachink
- 回答数3
- NEC Lavie LS550 すぐフリーズします
1ヶ月前、NEC Lavie LS550を購入し、データを移し変え、フリーソフトなど色々インストールしました。 さあ、ソフトを使おうとすると、起動→ パスワード入力→立ち上がる→ メモ帳などのソフトをクリック→ フリーズして動かない という状況です。 マウスは動くのですが、どこをクリックしても固まってしまって、「ctrl」+「alt」+「del」も聞かず、強制終了するしかありません。何度試しても同じです。セーフモードにすると動くので、コマンドプロンプトで「chkdsk」をしましたが変わりません。 インストールしたものはブラウザ(IE、Firefox、googlechrome)、メールソフト(サンダーバード)、フリーソフト(付箋、圧縮解答、FTP、ピクセル定規、スケジューラー、PDFフォセル、cubePDF、Dropbox、アバスト! 他)、Adobe CS5、秀丸、です。 ただ、ブラウザをインストールするときにアバスト!など数点、インストールするか聞いてきたので入れました。そのほか、(cubePDFインストール時だったかな?)IMEの拡張盤?みたいなのがあったので、それもインストールしました。 ウィルスソフトはもともとウィルスバスタークラウドのお試し版が入っていたので動かしています。 あと、JQUERYのサンプルをダウンロードしました(これはインストールしてるわけじゃないから大丈夫だと思うのですが)。 フリーソフトを入手するときはブラウザが問題なく使えてましたが、終了する時に「プログラムの応答がありません」とか、「xxxxにアクセスできませんでした」見たいな感じの英語のエラーがでてて、すぐ終了していました。 やっぱりインストールしていってるときに何か変なものが入っちゃったんでしょうか? どうすればいいか、助けてください。 m(_ _;)m 困っています。 とりあえずはハードディスクを購入し、移したデータをバックアップしました。 宜しくお願いします。
- 外付けHDDについてです。
こんにちは。 主に地上波を録画しているHDDなんですが、REGZAの録画に適しているといわれているものを使っています。 生半可な知識で申し訳ないんですがHDDがSDに比べてデータの破損が起こりやすいと小耳にはさみ、バックアップを取る必要性があるかと思い質問させていただきます。 思ったより容量が埋まるのが早く、安価な買い物ではないので迷っています。 デジタルライフに詳しそうなかたが多いとお見受けしますのでご教授願えればと思います。 また、もしバックアップをとる場合はどの媒体を使うべきでしょうか?
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- noname#143908
- 回答数4
- 仮想OSのセキュリティについて
直ぐ下の質問<PC セキュリティで仮想OS>に関連して質問させて頂きます。 過去にここのカテゴリーでネットバンキングの操作はkasperskyの<セーフデスクトップ>で行うと安全との書き込みがありました。そこで 1.paskersky internet security の<セーフデスクトップ>は仮想OSとは別物ですか。 2.直ぐ下の質問回答の中に<ホスト(親)が乗っ取られたら意味がありません>との書き込みがあります。ではpaskersky internet security の<セーフデスクトップ>もホスト(親)が乗っ取られたらセキュリティの意味がないのですか。 3.<セーフデスクトップ>内のセキュリティはホスト(親)のpaskersky internet security がガードしているのでしょうか。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- akkerakan
- 回答数1
- 新規OSのインストールができない
OS(win7)の新規インストールの途中で中止し最新情報をクリックして終了して再度インストールしようとしたらCD・・・・・・でBOOT選択になり 0* 1 2 3 のどれを選択しても起動せず 0 を選択するとctrl+Alt Deiete の指示が出ます。以後 これのくり返しです。 正常のときは 0 1 2 3 の内 0 を選択すると起動していました。 メーカ に確認したとこる 不正使用の防止が働いたとのことですが OS の変更であり不正使用ではないので納得できません メーカ はGateway 品番 FX6800-03J Vista → Windows 7 への変更です よろしくお願いします エラーメッセジーです ・・・・・・BOOT error B-00 Partition 0* id-07 (NTFS) Partition 1 id-8F (other) Partition 2 id-00 (enpty) Psrtition 3 id-00 (enpty) Select Partition to boot 0-3 3 を選択すると 3・・・・・boot error :0-3
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- joy_joy_xx
- 回答数1
- DVDディスクをセットしても作動しない
PC初心者です。富士通LX70Y/D32ビットを使用してます。スタ-トコンピュ-タ-トとクリックしてもDVDドライブが表示されなくなり、DVDが利用出来なくて困ってます。ディスクを挿入しても作動しません。部品を交換すべきなのかPCの不具合なのかわかりません。お知恵拝借出来ましたら有難いのですが。宜しくお願いします。ちなみに今年64歳になる老人の入口に居ります。わかりやすくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- yakama3219
- 回答数3
- auから出るiphoneとそれ以外のandroid
auからほぼiphoneが出ることが決まっているようですが、iphoneとそれ以外のandroid、たとえば、11月下旬に出る予定の、IS11Fなどの機種はどちらが魅力的なのでしょうか?個人的には、後者の富士通のARROWSという機種はとても魅力的なので、それにしたいのですが、iphoneも良いのかなと思っています。それぞれ、どこがどう違うのでしょうか?比較して詳しく教えていただける方がいましたら、どうかご教授くださいませ。
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- jackbauerctu
- 回答数2
- DELLのPCのサポートは?
ノート型DELLのPCは価格がかなり安そうなので検討中でしたが、家電店で質問したら「サポートの体制が悪く、電話でのサポートが難しく、WEB上でのメールのやり取りになる」とか言われました。 私はPC初心者、身近にPCのトラブル時に相談したり見てもらえる人は全くいません。となるとサポートセンターがしっかりヘルプしてくれないと、本当に困ります。 ただ、DELLは安いので捨てがたいのですが、サポートとの兼ね合いでよく御存じの方教えてください。 また、6万円前後で、お勧めのノート(具体的な品名で教えて頂けたらありがたいです)がありましたら、教えてください。それから、一番安く手に入るのはネット通販でしょうか?PCデポのような専門店でしょうか?町の激安家電店でしょうか? PCでやりたいことは、ネット、デジカメの写真動画の普通レベルの編集、動画をまあまあのスピードで見る、DVDを見る録画、小学生の子供も使うので使いやすい、こんな感じです。
- iPhoneの復元エラー
紆余曲折があってiPhoneを復元しなくてはならなくなったのですが、 何度復元を試みてもエラー-1と表示されて復元が完了されません。 何か解決法をご存知でしたら教えてください。 ※iPhoneに物理的ダメージを与えた覚えは無いです※
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- verdure1015
- 回答数1
- windows8 エラー
2ヶ月前に自作したパソコンの動作が非常に不安定です。 昨日あたりから急に、明らかに動作が遅くなり、今日は起動できたりできなかったりで、 できたとしてもしばらくするとwindowsからブルースクリーンとともにエラーが出て再起動を強制されます。 エラーの内容は whea uncorrectable error ということですが調べてもわかりません。 リフレッシュしても直らず、大事なアプリケーションやドライバ、ゲーム、セーブデータなどが虚しく消えてゆくだけでした。 これから修復できるのか、できたとして数十GBにのぼる膨大なデータをまた何十時間とかけてインストールし直すことななるのかと思うだけで気が滅入ってきました。 愚痴になってしまい申し訳ありません。誰か助けて下さい。
- ベストアンサー
- Windows 8
- hirutaro0316
- 回答数6
- IT関係で働きたい!職種は?
前々職がIT関連でしたが、テスターなので環境用意はできますがそれ以外(プログラムとか)がまったくできません。 今は無職ですが、windows、Unixのインストールは出来ます。 この程度の知識しかありませんがIT関係で働くことは可能ですか? プログラムはできませんから今から勉強したとしてもエンジニアは無理でしょう。 求人欄には「実務経験3年以上」が数多く目につき、中途であれば即戦力を考慮してのことでしょう。 多分自分が勉強しても専門卒の学生のがよほども上の知識をお持ちでしょう。 今から勉強したとして、どの職種なら需要がありますか? それとも無理ですか? 例えば、最近何かと話題に上る情報セキュリティとかはプログラムの知識も必要? PMはコミュ能力があればできる? 辛口待ってます。 よろしくお願いします。 30代後半女性・短大卒(教育科)
- Vistaの起動とシャットダウンの繰り返し
Vistaの起動とシャットダウンの繰り返し 題名どおりですが、家のVistaが起動とシャットダウンを繰り返すようになり使えなくなりました。詳細としては、起動ボタンを押すとWinが立ち上がりアカウント選択の画面までは行きますが、1分も放置しないうちにシャットダウンし、再起動を延々と繰り返す状態です。F8でセーフブートを選択しても起動ができません。リカバリーディスクが行方不明で正直困っています。解決策をご存知でしたらご教授ください。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- Butz
- 回答数1
- ネットワークの知識・資格って単体でも役に立ちますか
経営情報学科だけど経営者にも技術者にもなるつもりがない大学生です。 学部とは無関係なTDPなどの仕事に就きたいと思うのですが時間が有り余っていますし、何らかのスキルを身に着けたいと思っていますし、他人からも直接役に立たないものでも何か資格を取れと言われましたので勉強がしたいと思いましてその1つにネットワークの方を考えているのですが、プログラミングができなくてもネットワークの知識があれば既成のサーバアプリでシステムを構築したりシステムのちょっとしたトラブルに対応したりといったことができるのでしょうか。また、就職などでネットワークの資格は他のコンピュータのスキルがなくても有利に働くものなのでしょうか教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- noname#213069
- 回答数4
- 優秀なOS?
TVでマイクロソフトの社員は厚い福利厚生を受けていました。その理由は「優秀な商品を作り出している、社員だから」。XPは完成形だと歌われています。マシンは2001年の自作。XPの販売は2001年。劣ったマシンではない。XPは腹立たしいほど遅いし、バグだらけ。理解できません。ご存知の方、お教えください。
- 締切済み
- Windows XP
- dropyork
- 回答数17
- docomoからiPhone5への乗り換え
私は現在docomoのAndroidを使っており年内にiPhone5へ変更する予定なのですがそのことについて質問です。もう既出の質問だと思うのですがiPhone5を買う場合auとSoftbankどちらがいいのでしょうか?調べたり同じような内容の質問をいくつか見ましたがわからないこと がいくつかあったので質問しました。以下 の質問にお答えいただければ幸いです。 1. au、Softbankともにパケット通信定額サービスがありますがどちらも加入すれば他社へのメール料金もこのサービスの料金になって上限があるようになりますか? 2.Softbankはauより通信状態が悪いと聞きましたが現在はどうなっていますか?両社それぞれの通信状態も教えてください。ちなみに宮城県仙台市在住です。 3.iPhone5が発売された時地図が全然良くないと聞いたのですが現在改良はされましたか? 4.現在使っているdocomoのAndroidから音楽や写真、電話帳などのデータを移すことはできますか? 5.通信以外での機能で違いはありますか?あるならどのような違いかも教えてください。 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- iPhone・iPad・iOS
- mmg33
- 回答数2
- HPのワークステーション
これまでDELLのPrecisionシリーズの中古を買うことが多かったんですが、 1. 電源が壊れると補修パーツが高い 数年使うと電源が壊れるのですが、特殊形状で同じ物を北米のショップから買っていました。 汎用品が使えると楽なんですが。 2. 専用のパーツが必要 Precision 450の時はCPUを増設すると、2個のCPUを安定させる専用回路が必要。 同、670ではメモリを増設すると専用のメモリファンが必要。 同、690だとドーターカードが必要。 こういった物はオークション等で出ますが、割高なんです。 今回、T7400を考えていましたが、この点に引っかかりパスしました。 他メーカーですと、富士通のSELCIUSシリーズも使っており、出物が少なく、必然的に高い、N450がよく出ますが、2台買いましたがちょっとスペック上厳しいです、N460も2台購入し、1台は部品取りなので、必要なパーツをとって廃棄。 比較的玉数が多いのがHPですが、汎用パーツは使えますか、主に電源等ですけど。 また使っての感想はいかがでしょうか、中古で買うのでサポートなどは期待していません。 基本的にはDELL T7400と同様、Xeonの4コアの2 CPUモデルで考えています、T7400の中古価格が5万円台なので、これくらいの予算で、ビデオカードやRAIDカード、HDD、DVDドライブ、OSは別途用意します。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#180728
- 回答数5