検索結果

PCサポート

全10000件中9321~9340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Windows8.1でDVDドライブを認識しない

    先日WindowsXpのサポートが終了したため、Windows8.1 32BitのDSP版を購入し、新規インストールをしました。問題なくインストールが完了し、起動したのですが、何故かDVDドライブを認識しません。デバイスマネージャーにて確認するとCD/DVDドライブの項目すらありませんでした。DVDドライブの存在すら認識していない?勿論Windows8.1のインストールは当該DVDドライブにて行っています。何故かOS上だけ認識しません。DVDドライブが8.1に対応できないのでしょうか? PCはドスパラオリジナルでマザーボードはFOXCONNのG41MX2.0 DVDドライブはLGのGH24NS50です。 どなたかわかる方がおりましたらアドバイスをお願いします。宜しくお願い致します。

  • EP-704Aでのスキャン画像が開けなくなりました

    今まで問題なく使用できたのですが、今日スキャンした画像をペイントで開こうとしたら、下記の文章が出てきました。 『このファイルは読み取れません。 このビットマップファイルは無効であるか、または現在サポートされていない形式です。』 心当たりはエプソンの更新データーが昨日きたので自動更新されたことと、Winからのデーターが来たかもしれません。 PCはNECのノートで、OSはWin7 スキャンする際のデーターはbmpしか選択できないと思います。 画像ソフトは所持しておりませんしフリーでも利用する予定はありません。 類似症状や解決方法をご存知の方、コメントお願いします。

    • noname#180946
    • 回答数2
  • 無線ルータをDHCPモードにするとは?

    サポートセンターに問い合わせても、 「無線ルータをDHCPモードにしてください」 と言われ、 具体的にどうしたらいいのかと聞いても、 「とにかくそうするしかないんです」 の一点張りで、どうすればいいのかわからず途方に暮れています。 回線が特殊なようで、 マンション内LAN接続なので一契約者(一世帯)につきPC一台しか認証されません。 そこで、無線ルータなどを使えば複数台使用できるとのことですが(回線業者が勧める方法で、規約違反ではありません)、 その設定方法がわかりません。 ・使用ルータ 光リンクW200(バッファローWHR-G300NのOEM?) どうかよろしくお願いします。

  • メモリが3Gしか認識されない

    どなたか詳しい方にお伺いします。 DELLのXPS8000を使用しています。OSはwindows7 64bit(Home Premium)で 実装メモリ6.00GBなのですがコンパネのシステムを見ると、 『実装メモリ(RAM):6.00GB(2.99使用可能)』と出ており(思えば購入した時からこうだったような・・・) 3Gしか認識されていません。 色々と検索して、BIOS設定でmemory remapをすれば良いとあったんですが、DELL-PCのBIOS設定は memory remapの設定がないみたいなんです・・ サポートに問い合わせても保証期間が過ぎていて、答えてくれませんでした。 どうすればフルで6GB使用できるようになるんでしょうか?

  • SSDへのwindows7インストール

    SSDを起動ドライブに設定しようと考え、ADATAのS510 120GBを購入しました。 早速取り付けようとしたのですが、インターフェースがSATA接続ではなく、USB3.0でした。 仕方なく内蔵ではなく外部接続でつなぐことにし、ドライブの認識とフォーマットはできましたが、windows7(64bit)をインストールしようとしたところ、「windowsはUSBなどの外部記憶装置をサポートしていません」となってしまい、インストールできません。 何か良い解決方法はないでしょうか? PC(自作)の構成は以下のとうりです。 CPU:C7-2600K マザー:MSI P67A GD65 HD(現状の起動ドライブ):WD10EALX 1TB メモリ:16GB GPU:GALAXY GTX560Ti よろしくお願いします。

    • yukanpo
    • 回答数4
  • 050 plusについて

    050 PLUSの手続き方法についてお願いいたします。 NTTのサポートに聞けば良い様なものですが、3回問合せましたが、3回とも結局意味不明な内容に終わってしまいましたので、こちらに質問しました。 Android端末でのお申し込み手順   http://506506.ntt.com/ipphone/plus/step/an/index.html iPhone/iPod touch/iPadでのお申し込み手順   http://506506.ntt.com/ipphone/plus/step/ip/index.html 上記のページのそれぞれに 「PCでアプリのダウンロードを行う」 の説明がありますが、説明されている意味が良く分りません。 何をどうしたら、どうなるか教えていただきたいとおもいます。 当方、パソコンはやっていますが、スマートフォンはほとんど分りません。

  • mineoメールをgmailで送受信したい

    mineoメールをgmailで送受信できるように設定したいです。 自分で試してみたのですが、 設定→アカウントとインポート→名前:メールアドレスを追加 までは いけたんですが、SMTPサーバーとユーザー名とパスワードを入力するところがうまくいきません。 mineoのサポートによると、SMTPサーバー名には 「smtpauth.mineo.jp」を入力し、ユーザー名はメールアドレスで パスワードはメールパスワードと記載されているので、その通りに 入力しているのですが… ちなみに、mineoのSIMはDIGNO® M KYL22で使っており DIGNO® M KYL22内でPCメールとしてmineoは設定済みで、そちらは ちゃんと送受信できてます。 ※OKWaveより補足:「ケイ・オプティコム社のサービス」についての質問です

  • 電源が入らない(ファームウェア特別版)

    プリンタの電源が入りません。 特別対応版というファームウェアが出ていましたがファームウェアを使用する条件が今後ファームウェアのバージョンアップができなくなるという無責任なものでした。  もし更新しても症状が改善されない場合ファームウェアのバージョンを戻すこともできないのでプリンタの買い替えを考えなければならないため更新を躊躇してしまいます。 どなたか更新された方はいらっしゃるでしょうか。  プリンタ:DCP-J4215N  ファームウェアお知らせURL http://support.brother.co.jp/j/b/midlink_os.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj4215n&site=pc&type3=10083&pflg=1&orgc=jp&orglang=ja&orgprod=dcpj4215n&targetpage=18 ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • Office:Acrobat不具合が再発

    昨年質問したPDFMaker不具合が「Excelを2013⇒2016(Office365)にしAcrobatをXI⇒DCにしてUpdate実行したら解決した」件ですが、2016/2/23にOffice365がUpdateされた直後から前回同様の不具合が再発しExcelが異常終了しました。 Msに電話してもAcrobat側の問題、とそっけない回答、Adobeのサポートがメールくれた対策(再inst等3項目)実行しても解決せず。 Adobeが問題を認識して解決策をUpdate提供できるまで待つしかないのでしょうか? 暫定措置として、PDF作業は前代PC(Windows7・Excel2013・Acrobat11)で行なっています。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です

  • CD-RWにOSデータを入れても起動できない?

    フリーOSを今後使っていく予定なのですが、サポートが終わったら、新しいOSに入れ直すことになるでしょうから、メディアも入れ直しの効く物にしようかなと考えています。 そこで、書き直しができるCDーRWにOSデータを入れようかと思っています。 USBメディアという選択肢もありましたが、他にメディアを使うことが生活でないので、CDーRWもいいかと しかし、PCショップの店員から、RWだとOSインストールが起動しないことがありえるからRにしといたほうがいいとアドバイス貰いました。 そんなにRWにOSを入れても起動できないケースって頻繁にあるもんなんでしょうか?

    • noname#212916
    • 回答数4
  • ネット非接続環境のプリンタソフトウェアダウンロード

    XPパソコンをネット接続なしで使用しています。 そこで、あらたにブラザーのHL-L2360DNという プリンターを使用すべく、ソフトウェアーの ダウンロードを行いたいです。 http://support.brother.co.jp/j/b/downloadlist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=hll2360dn&os=7 通常であれば、ネット接続環境下でダウンロード すればいいのでしょうが、ネット接続していない のでできません。 どのようにすれば解決できますか。 ソフトウェアが既にダウンロードされているPC はあるので、そこからファイルをUSBにコピーして、 そのファイルをXPパソコンに入れ込めば(どのように?) いいのでしょうか。  パソコンに詳しくないので、詳細手順も教えてい ただければうれしいです。

  • Linuxのディスプレー設定の方法

    Linuxのディスプレー設定の方法 VL-202VHというモニターを持っています(マニュアル無し)。 自作のPC(もらい物)のオンボードのRGB出力で接続しています。 Intel865Gのチップだそうです。 これにCentOS4.8を入れています。 これを1600*1200のサイズで使用したい。 現在の状況は1600*1200のサイズの画面が出ているが、モニターの サポート範囲外という英語のメッセージが出ていて邪魔な状態です。 これの解決方法のアドバイスをお願いします。 ちなみにOS上は、モニターをVL-202VHと認識できません。 ビデオカードはIntel816の状態です。 選択肢の中にVL-202VH/Intel865は存在しない状態です。

  • ローカルエリア接続が消えた

    先日、システム構成ユーティリティーでスタートアップ時の起動システムの変更をしたところ、インターネットに繋がらなくなりました。 状況としては ネットワーク接続内のローカルエリア接続とワイワイヤレスネットワークのタブが消失してしまっていることのようです。 スタートアップ時の起動システムの変更は以前の状態にもどしましたが改善が見られません。 知り合いからドライバが認識されていないのではとのことで、メーカーサポートからドライバをダウンロード(exeファイル)しましたが、再設定がされていないようです。 状況の改善方法など教えていただければ幸いです。 PC ゲートウェイMX6132J  環境 Bフレッツ光ルーターPR200NE使用 無線ラン バッファローWHR-HR-Gを使用しています。

    • maikov
    • 回答数2
  • USB2.0になりません。

    USB2.0になりません。 先日セットアップしなおしたPCなのですが、USB2.0になっていないようなのです。 どうすればいいのか^^;現在、60MBのデータを1時間かけてコピーしています。 マザーボードはintelのDP965LTでOSはwinXP SP3です。 いろいろと調べていて、biosの設定を確認したところ、USB Configurationのメニューに本来あるはずのUSB 2.0という項目自体が見当たりません。 USB PortsとUSB Legacyはあります。 http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/dp965lt/d46810001_jp.pdf このマニュアルの76ページ。 M/Bのbiosもドライバも最新になっています。 お分かりになる方、是非教えてください。

    • gem_gem
    • 回答数1
  • [コレガCG-WLUSB2GPX] PS3がネット接続できません。

    [コレガCG-WLUSB2GPX] PS3がネット接続できません。 PC→[USB]CG-WLUSB2GPX無線LAN→PS3(アドホックパーティー)→PSP(モンハン) という順でネットをつなげたいのですが、 コレガのアクセスポイントモードでの設定でPS3のネット設定ができません。 http://corega.jp/support/faq/apmode/ IPアドレスの取得がタイムアウトになりました WEPキーが違っている可能性があります と出ます。WEPキーに間違いはありません。 他にコレガCG-WLUSB2GPXで、PS3をネット接続する方法はありますでしょうか? また今現在での打開策を教えてください。 セキュリティーソフト、ファイアーウォールはすべて無効にしています。 お詳しい方よろしくお願いいたします

  • 富士通のノートPC[FMV]です。

    富士通のノートPC[FMV]です。 電源を入れると、FMVと画面に表示された後、黒い画面になったままちゃんと起動しません。 電源ボタンはランプはちゃんと点灯しています。 今までしてきた対処は (1)ディスプレイを閉じない状態で寝かしたり起こしたりしてみたが表示されず (2)バッテリーを取り外し、コンセントで起動してみたが、状態は変わらず (3)FMVを表示後F2ボタンを押したらパスワード入力画面が出てきたが特に何をしてよいか分からずキャンセル という感じでサポートコールをしようとしましたが、要予約みたいなのでお手上げです どなたか対処法を教えていただけませんでしょうか?

    • tksskk
    • 回答数2
  • Nero 7 Essentialsを実行すると視覚効果がベーシックになる

    Windows Vista (Ultimate)にプリインストールしてある Nero 7 Essentials のアップデートを実行したところ ログオン後、視覚効果のAero表示がBasic表示に切り替わってしまうようになりました。 また Aero表示に戻しても、Nero Essentialsを起動し CD・DVD作成ウィンドウを開くと またBasic表示に戻ってしまいます。 メーカーサポートページにも このような状態のFAQはありませんでしたし Neroも最新の状態にしてあります。 Neroの仕様なのかもしれませんが Windows Vista仕様のPCにバンドルしてあるものであれば Aero表示のまま使用したいと思っております。 この状態の解決策をご存じでしたら 教えてください。 お願いします。

    • voltea
    • 回答数1
  • 曲の転送の仕方 920P

    どうしてもわからず投稿させていただきました。 音楽を携帯(920P)に転送しようとして、 USBドライバーやS!ミュージックコネクトをインストールし いざ、転送しようとしたら S!コネクトの方で携帯を認識してくれません。 もちろん携帯にはSDカードは入れております。 また携帯のUSBモードもMTPモードにしております。 現在、PCのUSBに接続したところ充電?をしている模様です。 USBケーブルが間違っているのでしょうか? USBドライバーはこちらの過去ログにて拝見させていただいた ​http://panasonic.jp/mobile/support/download/920p/index.html​ こちらでDL致しました。 OSはXPのSP2です。 お詳しい方、ご教授の方よろしくお願いします。

  • 動画をSDカードに戻したい

    デジカメ(キャノンIXY DIGITAL50)で撮った動画を見ようとして SDカードを直接PCに差込み、画像を取り込みました。 動画はReal Playerに保存されてあるのですが、いろいろいじっているうちに画像をSDカードから削除してしまいました。(どのような操作をしたのかはわかりません) Real PlayerからSDカードにコピーしようとしても「ポータブルディバイスに転送できません」となってしまいます。 明日デジカメ画像を友人に見せたいと思っていたのですが、サポートセンターの営業時間も終了しており、どうしていいのか困っております。 なんとかSDカードに動画を戻す方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • USB印刷サポート

    SONYのWindows XPのPCと、EPSONのプリンターE-100、EP-801をUSB接続で使おうとするのですが、USB接続して自動的にプリンターを認識するはずなのに、以下のメッセージが出てドライバを正常にインストール出来ません。 「このハードウェアをインストールできません このハードウェアのインストール中に問題がありました; USB2.0 Printer デバイスをインストール中にエラーが発生しました データが無効です。」 デバイスマネージャで見ると、USB2.0 Printerに黄色い「!」のマークが出ています。ドライバーの再インストールやWindows Updateも散々やったのですが症状は変わりません。EPSON、SONYのサポートに聞きましたが原因不明で困り果てています。何か治す方法はないでしょうか?

    • tetyu
    • 回答数2