検索結果
投資
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 資産の半分をドルで持つためには
ドルと円を半分ずつ資産として持っている方がいいと聞きます。 現在、SBI証券の投資信託で以下銘柄を購入しています 「SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」 購入する際、特には、「ドル建て」や「円建て」を選べないですが、 この銘柄を買っても、「ドルで持ってる」とは言えないですかね? 例えばこの銘柄を500万円分買って、現金も500万円分手元にあった場合、 ドル:50%、円:50%とはならずに、 円:100%のままですか? 超初歩的な質問で、大変恐縮ですが、詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。 == ドルで50%持ちたい場合のイメージとして、 SBI証券で、円→ドルに500万円分換金して、 500万円分のVOOなどのETFを購入する。のようなことをしないといけないですかね? (投資信託とETFの根本を深く理解してないのが原因ですが…) よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 投資信託・ETF
- nakayama10
- 回答数3
- ideco(確定拠出年金)について
初めての質問ですが宜しくお願いします。40代独身、派遣業で日々頑張っていますいます。年収は大体150万前後。独身ということ、そのうえ有難いことに親の残した家などがあるので、意外とこの年収でもそこそこな生活が出来ていて貯金もそこそこあります。 最近、投資にも目が向いていてideco(確定拠出年金)や積立nisaなどやってみようかと思っているのですがideco(確定拠出年金)について今回質問させていただきます。 idecoについてはデメリットなどを承知したうえでやろうと思い調べてはいるのですが、そもそも年収の低い人間には旨味はないという言葉を複数のブログで目にしました。自分は150万円位ですが、あまり旨味はないんでしょうか? 意味がないのなら積立nisaなど他の投資にまわすことも出来るので知っておきたいです。 アドバイス宜しくお願いします。
- サヤ取りについて
お世話になります。 今まで普通に株式運用していたものです。 この度色々な手法も身につけたいと思いサヤ取りに興味を持ちましたので、教えてください。 実は、 http://www.get-okuman.com/ こちらのサイトを見てこれだと思い、教材を注文してしましました。 59,800円もします。 色々な書籍があり、そちらを見てから申し込めば良かったのですが、勇み足で注文してしまいこの教材がその価値があるのかちょっと後悔?しています。まだ届いてもいないので何ともいえませんが。 http://www.sigma358.com/ こちらの投資クラブで会員を募ってるのですが、入ってみる価値はあると思いますか? また、そもそもサヤ取りは投資方法として有効だと思われますか? 一人で悩んでいるので、どなたかアドバイスください。 よろしくお願いいたします。
- ボンドセレクトトラスト
今回初めて投資を考えている初心者です。主人はレバレッジ1倍でfxをしたいと言いますが、リスクが大きいように思うので、私としては税金面などで有利なボンドセレクトトラストを考えいます。ただ、今まで一度も証券会社などに行った事が無く不安なのでいくつか質問させてください。 今、月々一万円の定期預金の代わりに上記の商品の購入を考えていますが、定期預金より良い利率での運用は可能でしょうか? 投資ですのでリスクがあることは承知していますが、この商品は比較的安全だと思っていますが正しいでしょうか? また、購入するには毎月証券会社に行く必要がありますか?定期預金のように自動での引き落としもあるのでしょうか? 全くの初心者の質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- akekei
- 回答数3
- 長期借入金を減らして短期借入金をふやす意味は?
よろしくお願いします。 最近は決算の時期なので色々な会社の有価証券報告書を見ています。 その中で、長期借入金を返済しているのに、それ以上に短期借入金を借りて財務キャッシュフローがプラスの会社があります。 (具体的には日東紡という会社なのですが) 設備投資や大きい投資をするならば長期借入金を増やせばいいと思うのですが短期借入金を長期借入金返済額より多く借りる意図がわかりません。 短期ですから、すぐに返さないといけない資金なので、どのようなことに使うかわからないのですが、経営的に安定し、将来見通しが立っているならば長期借入金返済額以上に短期借入金を増やすというのはないのではないでしょうか? 詳しい方教えていただければと思います。 よろしくお願いします。
- ダイワ世界債権ファンド(毎月分配型)の購入はおすすめでしょうか?
こんにちは。投資経験のない主婦です。 大和証券の方からダイワ世界債権ファンド(毎月分配型)<愛称>ワールドプライムの購入をすすめられました。分配金は80円の予定とのこと。 今、1500万の終身保険に一時払い(約1000万)で加入しているので、それを解約して購入資金にあてようかと思っています。 1000万だと買い付け時の手数料が2,1%から1.575%に下がるので、 思い切って1000万購入しようかと思っています。 営業の方からは、基準価格も下がっているし、円高なので、買い時だという説明を受けました。 しかし、サブプライムローン問題で今後金利の低下の可能性があるとすれば、株よりも大きく影響を受けるのではと心配しております。 また、1000万の投資はリスクが大きいでしょうか? 毎月8万の分配金に心惹かれるのですが・・・。 みなさんからのアドバイスをいただければ・・・よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- paffpaff01
- 回答数5
- 家計診断についてできればFPの知識の有る方お願いします。
40歳独身男、賃貸アパート(風呂無し)、借金ローン一切なし。 1人暮らし。両親は既に他界。 実家は借金で差し押さえられ実家等は既に何も無い。 収入手取り年間380万(月収25万、ボーナス年間80万)。 預金 :定期預金500万。 :普通預金278万。 :インターネット証券の口座へ預入544万。 株式投資は、3年前からしていますが、勝率が悪く一時元手を下回っていましたが、ようやく元手よりプラス10万円くらいに回復しました。 株式投資は難しいですね。 零細企業のため、今後ずっと収入は横ばいです。 参考として先月の家計簿です。 給料手取り:258,044円 貯金:45,000円 家賃:30,000円 食費:51,000円 通勤費:9,600円 光熱費:8,339円 通信費:6,280円 交際費(法事含む):14,374円 缶コーヒー 缶ジュース代:8,650円 酒代:10,574円 夜遊び費:44,682円 書籍代:7,751円 医療費:1,899円 衣服費:2,695円 文具日用品:2,768円 生命保険:5,800円 ガン保険:630円 その他諸々です。 家計、運用両方の相談をお願いします。
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- siriusu009
- 回答数2
- 国債と株式、為替の関係について教えて下さい。
株や外国為替取引をやっていると、例えばアメリカドルやアメリカ株(ダウやナスダック)が下落すると、アメリカの国債が上昇する傾向があるように思えます。これは為替や株のようなリスク商品が下落すると、国債のような、より安定した商品に投資対象が移行するからだと思うのですが、その際「国債が上昇する」というところがよくわかりません。そもそも国債とは一ヶ月に一度や、半年に一度といった形で数年先までの利回りを確定した上で発売される投資形態だったと思います。それともアメリカの国債は「毎日発行され、日ごとに数年先までの利回りが違った形で発行される」形態なのでしょうか?ドルや株の一日一日の動きにどうして国債が影響されてしまうのかがよくわからずお伺いしました。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 債券
- ftetuo2006
- 回答数3
- 損害賠償は成立するのか?
ある日知り合った人物から、「新しく会社を始めるけどやる?」と誘われ一緒に始めました。しかし、実際始めたのは会社とは思えない、仕事とは言えない事をこなす日々が続いています。 もちろん収入なども無いような状態が続き、その誘って来た人の趣味に付き合わされている感じで、嫌気がさし「これ以上収入が無いなら辞める」と言った所、「仕事が無いのは、お前が仕事を見つけて来ないから」といわれる始末です。 更に「辞めるなら、今まで投資してきた金額を損害賠償として請求する!」「どんな事をしても、お前を追い込む」等と脅迫めいた事も言われました。 この場合、損害賠償責任が自分に降り掛かるのでしょうか?自分もいくらかは投資して来ています。 不明点が多い質問かとは思いますが、ご教授頂けます様、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(法律)
- neo_metoro
- 回答数1
- 取締役に任命されたが、株を買ってほしいと言われた。
入社4年目になる30代前半の者です。 「今後は取締役として頑張ってもらいたい」と社長に言われました。 が、「一つ頼みごとがある。自社株を持って欲しい(100万出資して欲しい)」と言われました。 会社としては資本金を1000万から2000万にしたいようですが、私には株の知識がほとんど無い為、ひとまず話しを保留にさせてもらいました。 本音は取締役はやりたいが、同会社で働いて得た給与は3年で900万に満たなかったということもあり、株への投資は前向きではありません。 会社からのこのような話は、極当たり前で正当なものなのでしょうか? 株の投資を拒否した場合は、やはり取締役の話は白紙となるのでしょうか? 又、今後どのように対処すればよいか教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- kanw
- 回答数3
- 三面等価って何ですか
三面等価って 生産=分配=支出 のことって書いてありました. なんでこうなるのですか 生産=支出ってあるけど,生産されたものが全部支出されるってこと? 支出=分配ってあるけど,企業の内部留保はどうなってんの? (つうか,ここでの分配ってどういう意味?) あと,国内総支出=消費+投資+政府支出+輸出-輸入 って書いてありました. これって明らかに(消費+投資)と(輸出-輸入)ってかぶってますよね? 海外からの輸入品を消費したとか,そういう場合のことです. マクロ経済の教科書読んでて思ったんですけど, (まだ一章しか読んでませんが) 基本的に厳密性に欠けてると思いませんか? そもそも,ここで挙げた生産とか分配とか消費とか輸出とか, その定義とか明らかにしてないんで,ものすごくわかりにくく感じてるんは自分だけでしょう
- 損ばっかりしてるんですが
三週間ほど前から旦那が小額ながらも(50万くらい)株をはじめたのですが、もう10万(うち程5万は確定しています)損しています。 最初はまだしょうがないと思っていたのですが、もう利益だせる気がしなくなってきました。 そろそろ上がるかなって株を買ってみたり、上昇中の株を買ってみたりしてるみたいですが、どれも買った時から下がっていくばっかりです・・・ 三週間ならまだ練習期間といえるんでしょうか。 個人投資家のみなさんはどなようなポイントをみて買いますか? 損切りして違う株に投資してもまた損で。。。 こんなんですが損切りばかりしてないで持ってたほうが良いともいえるんでしょうか。 そもそも株自体やめたほうがいいんじゃないかと思ってます。旦那はまだこれからだ!と思ってるようですが。 おねがいします。
- レーティングの出し方
証券会社レーティングの付け方についてなのですが今回、11月7日に9831ヤマダ電機が決算発表をしたのですが、その翌日の8日付でゴールドマン証券が投資判断を買い推奨継続と出し、その翌日9日付で同ゴールドマン証券が買いから中立な上目標株価まで引き下げ発表を出しました。 私は買い推奨継続を参考にヤマダ電機株を購入したのですが翌日いきなりの目標下げ。 もちろんマイナスです。 決算発表後、一日の間にヤマダ電機の方になにかあったとは到底考えられません。 こんないいかげんな投資判断を公に公表することは許されることなのでしょうか? どちらにしての下げていたのかもしれませんがあまりにも腹が立ったので質問させていただきました。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 株式市場
- noname#39104
- 回答数5
- 子供の教育資金を貯めます。解約はしない覚悟です。
子供がまもなく2歳になります。 現在、教育資金として貯蓄をしていまして、もうすぐ100万円になるところです。 今後は毎月1.5万円ずつ貯蓄をしようと考えています。 現在、困っているのは次の2点です。 1)普通預金100万円を定期預金などに預け換えするなら、どのようなものが良いか。 2)今後の月々の貯金は普通貯金に預けるのがよいのか、ほかの金融商品がよいのか。 元本割れしては教育資金を貯めている意味がなくなりそうなので、 あまりリスクを取ることはできないと考えています。 現在考えている商品は ・個人向け国債 ・定期貯金 ・比較的リスクの少なそうな投資信託 (債券などに多く投資しているもの) ・東京海上日動あんしん生命の「長割り終身」 などを考えています。 どんなものが有利なのか、考え方のヒントをいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- 株式取引などの種類について
株式取引を始め 最近、信用取引、為替取引もはじめた初心者です。種類がたくさんあり、最近わけがわからなくなっています。普通の株式取引をするのに、おさえておかなければならない取引、おさえているとこのあたりが良い情報になるなど 教えていただけませんでしょうか?投資法はスカルピングで 投資するのは普通の株式取引(現物・信用)がメインです。 1.eワラント、オプション取引、ADRとは 証券会社の説明でわかりにくいので わかるように 教えてください。 2.株式取引(現物・信用)をメインにすると 株式取引に影響する取引はどういったものでしょうか? 例えば 米国株が下がると 日本株が安値で始まるとか・・・ IPO、グリーンシートは 株式取引(現物・信用)の株価に影響はないとか・・・ 種類はたくさんあります。あげておきます。 株式現物取引、株式信用取引、為替取引・FX、日経平均先物、先物取引、eワラント、ADR、米国株、オプション取引、(IPO、グリーンシート)・・・
- 個人事業主 マンションを購入すべきか賃貸か
現在地方都市で専門職に就いております.ローン返済中ですが,自宅もあります.住宅ローン減税も対象となっています. 今後4月から別の県,別の都市で就労したいと考えております. ただ,この仕事とは別に株や投資信託による収入もあります. 自宅からそれほど遠くないので,マンションを購入すべきか賃貸で借りた方がよいか迷っています. 単身赴任となると,現在の住宅ローン減税を受けるには,家族が自宅に住み続ける必要があると思います. 1.住民票を現在地から移さず,新たに中古マンションを購入し,株や投資信託を個人事業として,マンションは事業用として経費とすることはできるでしょうか.やはり面積での按分になるのでしょうか. 2.住民税,確定申告は,現在地で行うことが可能でしょうか?
- 締切済み
- その他(マネー)
- monetmonet
- 回答数1
- オートマネー がわからない
海外のオートマネーのことで、何でもよいから知っていること教えて下さい。 http://www.be-emotion.com/x/cash/ 特に、1年継続すれば累進的な倍率?でリターンのある根拠、このOKのスポンサーである未来優希さんによると優良先に投資しているらしいとのことですが、そんな投資先あるのなら他から容易に資金が集められる筈。要は、過熱感の出たところで破産するのでないか、未来優希さんはその手引き書(3万円)を販売しただけで、どんなことにも絶対はありません‥‥と解説している。 その他、自分の体験でも友人の成功・失敗でも‥‥。 職業柄いろんな詐欺をそれなりに理解できるのですが、これはよくわからない。特にOKWEBさんのスポンサーであることと未来優希さん‥‥ここまでやるか‥‥で質問しました。 名誉を毀損していたり、不適切な質問でしたら削除して下さい。
- 相続税の申告について
夫は、専業の投資家として収入を得ています。 【特定口座・源泉徴収票ありで税金を払っています】 妻は、正社員です。 15年くらい前に夫は、投資資金として600万円ぐらい妻から貰いました。【贈与税は、無申告】 当時は、無知だったので2年ぐらいかけて分割で適当に妻から夫に贈与しました。 【過去の銀行・証券会社の記録を保管してなくて銀行と証券会社は、10年前までしか教えてくれないので正解な贈与額が把握できてない状態】 妻の収入は、生活費として使っています。 夫は、証券口座の中で資産を増やしています。 資産の殆どが夫に偏っている状態です。 このような状態で相続が発生したら当時の600万円は、どちらの財産として申告することになりますか?
- GX 法の見直しはもはやできないのですか?
去年成立した GX 法 (2050 年の温暖化 Gas 排出の実質 Zero 実現に向け、10 年間で官民合わせて 150 兆円余の脱炭素投資を進める法律) により 20 兆円の国債発行を行うべく、天下り外郭団体である「GX 機構」を特別会計で発足させるようですが、年間 2 兆円の国債発行はそのまま成人国民 (有権者数約 1 億人) 1 人当たり 2 万円/年の増税を意味し、物価高騰に合わせた賃上げなんて吹っ飛びます(^^;)。 2050 年の温暖化 Gas 排出の実質 Zero 実現は結構な事ですが、税収増大、天下り先新設の官民合同ではなく、Gas 排出規制を段階的に強化して民間 (企業) 投資の 130 兆円を 150 兆円にする、或いは NEDO 等、既存の産業技術振興団体の予算を増やす事なく GX 向け支援枠を拡大させるという手法は採れないのでしょうか?
- 経済学の試験問題です。解答をお願いします。
1,消費者の効用極大化行動から財の需要関数を導出し、さらに需要関数のシフト要因について説明せよ。 2、完全競争企業の利潤極大化行動を定式化したうえで、その供給曲線を導出せよ。 3、市場で独占が生じる理由を列挙し、さらに独占企業の供給量がどのように決まるかを説明せよ。 4、ケインズ的マクロ経済モデルで短期均衡におけるGDP決定メカニズムを45度線モデルのフレームワークで説明し、さらに財市場の需要不均衡の調整メカニズムについて論ぜよ。 5、企業の設定投資行動はどのように説明されるか。限界効用概念における投資決定とこれまでに提示されてきたさまざまな投資決定理論について説明せよ。 6、ハロッドドーマーの成長理論と新古典派成長理論の違いを明らかにしながら、それぞれの成長理論メカニズムを説明せよ。 7、中央銀行のバランスシートを明示しながら、ハイパワードマネーの変動要因と金融政策手段の波及メカニズムについて説明せよ。