政治的に影響を受けやすい投資の要因とは?

このQ&Aのポイント
  • 政治的に影響を受けやすい投資の要因としては、危機に見舞われた企業に対する外国の支援を引きつけるTNCs子会社所在諸国側の利点と大きく割り引かれた分担を請け負って得る外国側の利点もさることながら、TNCs子会社所在諸国および発展途上のパートナー企業の側と政治資金上の関係構築に係わる投資国側との間の損得関係があった。
  • 政治的影響力を持つ投資の背後にある要因
  • 政治的な関係構築による投資の機会を利用する
回答を見る
  • ベストアンサー

英文の邦訳の添削

Directly catalyzing these politically sensitive investments was a complementarity between the desire of host states to attract foreign support for crisis-stricken firms, and the desire of investing states to both take advantage of steep share discounts and build political capital with host states and developmental partner firms. 上記英文の下記の試訳の添削をお願い致します。 「これらの政治的に影響を受けやすい投資の要因としては,危機に見舞われた企業に対する外国の支援を引きつけるTNCs子会社所在諸国側の利点と大きく割り引かれた分担を請け負って得る外国側の利点もさることながら,TNCs子会社所在諸国および発展途上のパートナー企業の側と政治資金上の関係構築に係わる投資国側との間の損得関係があった。」 以上の訳はOKWAVEで一度ご回答賜ったお訳しを基本に若干手を加えたものですが,どなたか,チェックをお願い致します。宜しくお願い致します。

  • jubu
  • お礼率86% (906/1048)
  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9712/12079)
回答No.5

再度の「補足コメント」を拝見しました。 >割り引く,ということは,優遇措置を講ずるという理解で宜しいでしょおうか? ⇒はい、そうですね。原文ではadvantage と discountsを同格扱いしていますから、どれでいいと思います。

jubu
質問者

お礼

有り難うございました。

jubu
質問者

補足

ご返信有り難うございました。 そのように解釈して文脈が通りそうです。 感謝申し上げます。

その他の回答 (5)

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.6

再度補足しておきます。最初の回答で、steep share discountを正確にはどう捉えるべきかわからないと書きました。文字通り大幅な株の値引きととらえると、誰か(文の中に登場する中ではホスト国か危機に瀕した企業)が、第三者割当か何かで株式を投資国やその企業に割安で購入権を与えるような操作が思い当たりますが、それを思わせるような事はどこにも書いてありません。一方、crisis-stricken firmsは、当然株価が下落しているととらえるべきで、私はsteep dhare discount は、大幅に下落した株価を比喩的に言っていると感じました。でもその事のヒントもこの文には無く、そこで原文で確かめようと思ったのですが、どうやらたくさん読んで内容理解しないといけなさそうなので、あきらめたわけです。そこで、最初の訳にしておけば、後者の意味が正解だったとしても英文と同じく日本語でも比喩表現として伝わると思いそうしたわけです。 ただsteep と言うのは、坂の勾配が急であることを表すので、英文のニュアンスとしては急激な株価の下落のほうが可能性が高いと思いつつ。 いずれにしても、安い株価で得をするのはその株を購入する人、つまり投資する国。

jubu
質問者

お礼

感謝申し上げます。

jubu
質問者

補足

承知致しました。 ご返信有り難うございました。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9712/12079)
回答No.4

「補足コメント」を拝見しました。 >株式の大幅な値引きによるメリットを得る主体が誰なのかが判然としないが疑問として正直残りました。 ⇒原文のboth、「ホスト国側」と「投資国側」でしょう。互に、第三国には配慮しないような割引き・優遇措置を講じることを言っているのだと思います。 (再添削文) 《政治的に影響を受けやすいこれらの投資を直接仲介することは、危機に見舞われた企業に対して外国の支援を引きつけようとするホスト国側の願望と、投資国家側の願望との間の相互補完関係であった。そして、それは両者が互に割り引くという深い互恵・共有関係を築くためであり、ホスト国と、投資先たる発展途上のパートナー企業との間に政治資金上の関係を構築するためであった。》

jubu
質問者

お礼

再三の補足コメントの質問,恐縮ですが,宜しくお願い申し上げます。

jubu
質問者

補足

ご回答・ご指導に感謝申しあげます。有難うございました。 割り引く,ということは,優遇措置を講ずるという理解で宜しいでしょおうか? 再三お煩わせ致し,恐縮ですが,宜しくお願い申し上げます。

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.3

> 株式の大幅な値引きによるメリットを得る主体が誰なのかが判然としないが疑問として正直残りました。尚ご教示願いますよう,お願い申し上げます。 メリットを得るのはinvesting states と考えるべきと思います。 desireを持つのがinvesting states でどう言うdesireかと言うとto take advantage of steep share discounts ですから。

jubu
質問者

お礼

有難うございました。

jubu
質問者

補足

承知致しました。ご回答に感謝申しあげます。

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.2

「これらの政治的に慎重であるべき投資への直接的な介在は、危機に見舞われた自国の企業に海外の支援を引きよせたいホスト国側の願望と、株式の大幅な値引きによるメリットを得ることと、ホスト国と(自国の)開発協力企業による政策的な資本の構築の両方に対する投資側の国の願望のと間の、一つの相補性の状態であった。」 全体的には、the catalyzing was a complementarity between the desire of host states and the desire of investing states. と言う割と単純な構造なのですが、between A and B のBの部分が長いのと、単語を英語のまま理解すれば難しく無い物を日本語にしようとすると文脈によって選ばないといけないところが難しいです。と言うことで例によってググって原文の前後の文脈を見たのですが、前後の内容を広範に理解しないといけなさそうで、断念しました(笑) sensitive はかなり曖昧な言葉なので、許されれば「センシティブな」としてしまいたいところですが、意味としては、ここでは政治的に良い悪いの判断が微妙な、ちょっとしたことでバランスが影響をうける様な、と言う様な意味合いで使われているのでは無いかと思います。 to both 以下は、冷静に見れば難しく無いのですが、長い文の中なので混乱しない様要注意。このboth はtake advantage とbuild political capital の両方で、次の様に考えるべき、 the desire of investing states to take advantage と the desire of investing states to build political capital の両方。 steep share discounts は、危機による急激な株価の下落と捉えることもできるし、大幅な株式の値引きととらえることもできますが、前者は他に説明が無いと危険なので後者を採用しました。

jubu
質問者

お礼

補足コメントの質問,宜しくお願い申し上げます。

jubu
質問者

補足

分かりやすい御解説とお訳しを頂戴いたしました。感謝申しあげます。 さて,株式の大幅な値引きによるメリットを得る主体が誰なのかが判然としないが疑問として正直残りました。尚ご教示願いますよう,お願い申し上げます。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9712/12079)
回答No.1

添付のテキストに基づいて、以下のとおりお答えします。お訳は、かなり込み入っていて分かりにくいですね。全体を、「SはBとCの間の相補関係で、それはDをするためであった」のように考えれば、分かりやすくなると思います。 (分析と語句) S:Directly catalyzing these politically sensitive investments「政治的に影響を受けやすいこれらの投資を直接仲介することは」。 V:was a complementarity between ~「~の間の相互補完関係であった」。 A:the desire of host states to attract foreign support for crisis-stricken firms「危機に見舞われた企業に対して外国の支援を引きつけるホスト国側の願望」。 B:the desire of investing states「投資国家側の願望」。 C:to both take advantage of steep share discounts and build political capital with host states and developmental partner firms「両者が互に割り引くという深い(互恵の)共有関係を持ち、ホスト国と、投資先たる発展途上のパートナー企業との間に政治資金上の関係を構築するため(である)」。 (添削文) 《政治的に影響を受けやすいこれらの投資を直接仲介することは、危機に見舞われた企業に対して外国の支援を引きつけるホスト国側の願望と投資国家側の願望との間の相互補完関係であった。そして、それは両者が互に割り引くという深い(互恵の)共有関係を持ち、ホスト国と、投資先たる発展途上のパートナー企業との間に政治資金上の関係を構築するためである。》 *余計なことかも知れませんが、質問No.9684246も再点検なさった方がいいかも知れませんね。「人のことか企業のことか」、「究極的所有者に対する次席以下」…など不鮮明なところが謎として残っています。(実は、「補足」の質問に答えないうちに締め切られたことは驚きでした。)

jubu
質問者

お礼

感謝申しあげます。 コメントの質問,宜しくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 英文の邦訳の添削

    Directly catalyzing these politically sensitive investments was a complementarity between the desire of host states to attract foreign support for crisis-stricken firms, and the desire of investing states to both take advantage of steep share discounts and build political capital with host states and developmental partner firms (Haberly 2011, 2014; Hatton and Pistor 2011; Yeung 2011). Many of these recapitalizations established durable relationships—notably with Citigroup; Unicredit; UBS; Barclays; Volkswagen; BlackRock (via bank asset sales); and, more recently, Deutsche Bank (Figure 5)— which have blurred the boundary between state capitalist periphery and global network core. 上記英文の下記の試訳の添削を願います。 「これらの政治的に影響を受けやすい投資の直接的な触媒作用(catalyzing)は,危機に見舞われた企業に対する外国の支援を引きつけるホスト国側での欲求と,大きく傾斜した分担の請け負いの利点活用とホスト国および発展するパートナー企業と政治資金上の関係構築の両方に向けた投資国側での欲求の間の相補関係にあった 。これら多くの資本再構成が,持続的な――特に,Citigroup; Unicredit; UBS; Barclays; Volkswagen; (銀行資産の売却を通じた)BlackRock;および,もっと最近では,Deutsche Bank(上図8-1:原典図5「グローバルな会社ネットワークにおける国家資本」)との――関係を確立し,それは,周辺の国家資本主義とグローバル・ネットワーク中枢との間の境界線を不明確にした。」 以上宜しくお願い致します。

  • 英文の邦訳の添削

    On the one hand, the growth of these SWFs constitutes a proactive attempt by owning states to insulate themselves from overseas economic shocks in a way broadly congruent, rather than contradictory, with global neoliberal market logics. However, these funds have also proven to be important liquid shock absorbers for host economies, playing an early leading role in crisis recapitalizations of Western banks and automotive firms. 上記英文の下記の試訳の添削をお願い致します。 「一方では,これらSWFsの成長は,グローバルな新自由主義的な世界市場の論理と矛盾し,対立するのではなく,その論理と広く適合する形で,国家による先を見越した試みを選びながら海外の経済的衝撃から自国を巧に遮断している。しかしながら,これらファンドはさらに,ホスト経済圏のための重要な流動性ショックの緩和・吸収役としての実績を示しており,同時に西側の銀行や自動車会社の恐慌時における資本再構成に際して初めから主導的な役割を演じたことも証明されている。」 以上,宜しくお願い致します。

  • 英文邦訳の添削

    The argument put forward is that the impersonal forces of world markets, integrated over the postwar period more by private enterprise in finance, industry and trade than by the cooperative decisions of governments, are now more powerful than the states to whom ultimate political authority over society and economy is supposed to belong. Where states were once the masters of markets, now it is the markets which, on many crucial issues, are the masters over the governments of states. 上記英文の下記の試訳の添削をお願い致します。 「提唱される論議は,政府間の協調的決定によるより以上に金融,産業,貿易における民間企業によって戦後期に統合されるようになった世界市場の非人格的権力がいまや社会・経済に対する究極的な政治権力が従属する国家より以上に一層大きくなったとう主張である。〔逆説的にも〕一度国家が市場の支配者になると,いまや極めて重要な課題について国家の政府に影響を及ぼす支配者は市場となる(Strange, Susan (1996), The Retreat of the State. The Diffusion of Power in the World Economy. Cambridge Studies in International Relations. Cambridge: Cambridge University Press, p.4.中括弧〔〕内は筆者)。 以上どうぞ宜しくお願いします。

  • 英文の邦訳

    In addition to reflecting the minimum reliable disclosure threshold, restricting our analysis to block holdings in major firms allows for a relatively unclouded view of key network features and helps us to draw conclusions about the relational character of ties. With respect to the latter, the fact that concentrated stakes in very large firms are extremely difficult to sell quickly implies a certain level of long-term commitment and in all likelihood managerial engagement. 上記英文の適訳をお願い致します。

  • 英文の邦訳の添削

    Indeed, the trend is towards a zero-fee model of index funds and ETFs as cross-subsidized multi-sided markets—with the first zero-fee funds recently launched by Fidelity—wherein fund investors cease to be paying customers, and rather become a resource enabling the accumulation of liquid securities that can be profitably lent to investment banks and short-sellers. 以上英文の下記の試訳の添削をお願い致します。 「実際,傾向は,――最近Fidelityによって着手された初めての手数料ゼロのファンドを伴う――相互補助的な多面的市場のようなインデックス・ファンドと上場投資信託に関する手数料ゼロのモデルに向かっており,そこでは,ファンドの投資家は,支払う顧客であることを止め,むしろ,利益が出るように投資銀行や空売り主体に貸出可能な流動的な証券を溜め込むことのできる源泉となる。」 以上よろしくお願いします。

  • 英文の邦訳

    The described and attributed strategies of states as owners in the global network of state capital are a first step in this direction: we develop this contribution by distinguishing broadly between state strategies that show a clear interest in financial returns on investment (and thus more adaptation to transnational capitalism), and others that predominantly seek to control the firms they invest their state capital in (and thus carry the potential for a more state-controlled form of global expansion). Our results hence implicate that tackling the question of adaptation or challenge need to be answered at the level of state strategies. 上記英文のラストのOur以下を御訳しください。

  • 英文の邦訳の添削をお願いします。

    That is why it is of particular importance for index investment managers, acting as fiduciaries to their clients, to engage with companies on issues of corporate governance and vote against management when that engagement fails. 以上英文の以下の試訳の添削をお願い致します。 「すなわち,それはインデックス投資マネジャーにとって特別な重要性を持ち,コーポレート・ガバナンスの諸問題および契約し損ねる場合(when that engagement fails)の運用への反対投資に関して会社と当該契約を交わすために,マネジャーの顧客に対する受託者として活動する。」 以上宜しくお願い致します。

  • 英文の邦訳の添削

    BlackRock, Vanguard, and State Street is similar to that of most active mutual funds: They side with management in more than 90 percent of votes. This echoes increasing concerns of various stakeholders about the lacking response of investment funds on critical corporate governance issues such as executive pay. 以上の英文の以下の試訳の添削をお願い致します。 「BlackRock,Vanguard,およびState Streetの投票行動は,殆どのアクティブ・ミューチュアル・ファンドの投票行動と類似している。すなわち,彼らは投票の90%以上において経営陣側に賛成している。このことは,管理職の給料のような企業統治上重要な問題に関する投資ファンドの反応の鈍さに関する多様な利害関係者の関心の増大を反映している。ビッグ・スリーが経営陣に反対する主題の理解はそれゆえ重要な研究課題である。」 以上,宜しくお願い致します。

  • 英文の邦訳の添削

    Particularly intriguing is the apparent functional convergence between BlackRock’s New York and San Francisco offices (the latter built around Wells Fargo’s pioneering index fund operation inherited via Barclays). Beyond the technological intensity of New York operations, this entails a growing importance of San Francisco-based relational and command-and-control functions. Both BlackRock’s corporate governance office and regional head-for-the-Americas are based in San Francisco. Interestingly, this appears to largely reflect the extent to which the regional growth of both tech firms, and reservoirs of investible capital (including the two largest US pension funds in Sacramento), are driving conventional relational financial center agglomeration. 上記英文の下記の試訳の添削をお願いします。 「特に興味深いのは,BlackRockのニュー・ヨークとサン・フランシスコの間の明らかな機能収束である(後者は,Barclaysを経由したWells Fargoの先駆的なインデックス・ファンド機能を中心に構築した)。ニュー・ヨークの機能の技術的強度を超えて,これはサン・フランシスコを基礎とした関係を示す,指揮・統制機能の重要性を益々伴うに至っている。BlackRockのコーポレート・ガバナンス執務室およびアメリカの地域統括室がサン・フランシスコに拠点を置く。興味深いことに,これは,技術企業および(2つの最大級の合衆国のサクラメントにおける年金基金を含む)投資可能な資本の蓄積の両方の地域的成長が金融的関係を示すセンターの伝統的な凝集性を導く範囲を大方反映しているように見える。」 以上どうぞ宜しくお願いします。

  • 英文の邦訳(添削)をお願いします。

    A crucial question is whether this centralization of control is leading to the type of longterm macroeconomic outlook, on the part of universal owners (Hawley and Williams 2000) that would be expected given their internalization of what smaller investors would consider to be externalities. 上記英文の下記,試訳の添削をお願いします。 「決定的に重要な問題は,こうした支配の集中が予測されない外的影響を及ぼす存在と見なされる,より小規模な投資家の内在化を与件視すると多分に期待される偏在する所有者(universal owners)の側に立って,長期的マクロ経済のある種の見通しを,導くか否か,である。」