検索結果

投資

全10000件中9301~9320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 仕事の関係で知り合った男性と付き合う事になり、一ヶ月程経った時に投資話

    仕事の関係で知り合った男性と付き合う事になり、一ヶ月程経った時に投資話を持ちかけられました。 最初は断っていたのですが、キレられたり優しくされたり・・・ こんな事を何度も繰り返してる内に精神的にも参ってしまい結局お金を振り込んでしまいました。 お恥ずかしい話、しっかりとした借用書があるわけでもなく、言われた期日にもお金は返ってこずです・・・ (メールでの借用書はあるものの、金額などが入っていません) 彼から言われた期日前に再度お金を振り込めとゆう話を持ちかけられたので、金銭的にも精神的にも耐えられず連絡を途絶える事にしました。 そうしたら数時間後に私の個人情報を流出するとゆう脅迫メールが届きましたが、そのまま無視してます。 それから数日が経ち、他の方も彼から被害にあってる事が発覚しました。 その方もやはり詐欺と証明出来る様なものはありません。 しかも、その方は彼の個人情報は全く知らずだったみたいです。 今の段階で警察に届けは出してるのですが捜査してもらえる程の情報がありません。 民事裁判も考えてはみたのですが、お金は戻ってくる確率は低く、金銭的にも苦しいです。 それよりも不安なのは、内容証明を送った際に私の住所も知られてるとゆう事と個人情報の流出が怖いのです。 仕事上、写真や情報を流されてしまうと凄く危険なんです。 詐欺をした彼は捕まらないと分かっているのか、 逃げたり電話番号も変えたりせずで、悪びれもなくメールを送ってきたりしています。 どうしても刑事事件にしたいのですが、被害者2人だとかなり弱いのでどうして良いか分かりません。 情報が少なくても刑事事件にする方法はありませんか?? どなたか情報頂けると嬉しいです。 わかりにくい文章で申し訳ありません。

  • 他人の名義で投資し利益を上げ、未申告で名義を借りた人に調査が入りました。

    はじめて質問します。 弁護士に相談にも行きましたが解決しません。 とても深刻で困っています。 母が、母の友人の名義を使って「外国為替証拠金取引」(FX)をおこない、1000万円あまりの利益をあげました。 その母の友人は、母に口座を開設して貸してもらえるように 頼まれただけなので、実際の収益を受け取ってもいなければ、 母が何をしているのかもよく知らない状態です。 こんな状態で、母の友人に税務署から所得税の調査が入りました。 「何のことか分からない」を通して1度は切り抜けましたがまた調査が入るようです。 実質上の所得者は名義を貸した友人ではなく、「母」であることを証明する方法はありますか? 母の友人は生活保護を受給しているので、今回のことで生保が止まるし、市県民税も課税されるのに既にご老人なので働けず、税金などとても払えないのでかなり困っていて、母にバレないようにふたりでとにかく策を考えています。 過去に母の友人が母に借金をしたことがあるので、母に反抗できずに友人は言いなりで、今は母の監視のもと、母の実家に住み込みで家政婦をさせられています。 何とか「母の所得である」ことを証明する方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ITバブル崩壊って・・・。

    最近ITバブル崩壊って言葉をよく耳にしますがどういう事なのでしょうか? ITってパソコン、インターネット、携帯電話関連の事のようだと思うのですがそのブームが去ったという事ですか?パソコンや携帯電話は普及率も高くなっているしインターネットをする人も増えていっていると思うのですが。 実は2~3年程前投資信託に興味を持ち始めてコスモ証券でドットコムシリーズの投資信託を30万円分ぐらい購入してしまったのです。その時はITバブルだったようでどんどん上がってました。それでつい大きく買ってしまいました。アジア(5万)・ヨーロッパ(20万)・ジャパン(5万)です。それからはあれよあれよというように下がり始め今ではアジアは0.5割減ヨーロッパ7.5割減ジャパン6.5割減ぐらい・・・です。もう最近みたくもないです。ITバブル復活する可能性はないのでしょうか?

    • noname#2044
    • 回答数6
  • リフレクソロジストの開業資金。。

    「癒しの時代」といわれている今、リラクセーション のプロであるリフレクソロジストに将来性をかん感じて スクールでも探し、体得しょうと試みていますが、はたして どれ位の開業資金がかかるのでしょうか?私のお知り合いは 初期投資を抑えるため、中古品をを活用したといっておりま すが、中古品とは、おいくらなのでしょうか?もし独立して も、資金的な都合で、一等地に開業することはできませんし 立地だけではないとおもいますが、視認性のある立地でない と、息の長いビジネスは、出来ないと思うんですが。。 みなさんの中で、リフレクソロジストを開業なさっている方 いますか?今猛勉強中の志の高い方いますか。 アドバイスとご意見御持ちの方、お待ちしています。 すいません、もうひとつあります。初期投資の回収は、どれ 位の期間かかりましたか?・・よろしくお願いします。

    • otukare
    • 回答数1
  • この株安はいつまで続くのでしょう

    先週の月曜から始まった株安ですが、これはいつまで続くのでしょう。 先週は1度下げてから、また上がった事がありましたよね。 今度はその上げがないまま、ずるずる下がっていってしまうのでしょうか。 先週はなぜ、1度あがったのでしょう? 何か良い材料があったのでしょうか。 今回の株安で、おそらく個人投資家の9割以上が大きく損失が出てしまっていると思いますが、他の方はどうですか? このまま行くと、かなりヤバい事になりそうな気がします。 業績が良くても株価が下がるなんて、それほど外国の投資家は日本の企業の業績は気にしていないのでしょうか。 いつまでこの状態を辛抱したら良いのでしょう。 今後の株価上昇に繋がりそうな材料があれば、それと一緒に回復する時期の予想を教えて下さい。 今週はどうなると予想しますか?

    • s5429
    • 回答数7
  • 株式空売り実施するタイミングわかりますか?

    株式トレードを行っているものです。よくマザース市場のゲーム関連株で取引時間中に機関投資家(外資系証券会社)が大量の空売りを行い株価が一気に下落するケースがあり個人投資家としては本当に悔しい日々があります。この空売りをする時のタイミングを見抜く方法ってあるのでしょうか?よく板情報を見て把握されている方もいらっしゃるようですが・・・ いまいち把握できません。日々の空売り残高については残高サイトを閲覧すれば前の日の残高は把握できるのですが。取引時間中に関しては全くわからない状況です。またもしよく回転日数とかで日数が5日を切ると取引が活発になると聞いたことがあるのですが、空売りが行われる前兆に指数等で把握できるのでしょうか?  諸先輩方のご意見をいただければ幸甚でございます。

  • 長期保有の株が大きく値下がっているとき

    株を運用しています。投資歴は10年以上ですが、才能が無いのか、いま持っている株は総平均すると10%程マイナスです。これだけ株が上がっているのにです!一部上場の大型鉄鋼株を中心に60%以上マイナスになっているものもあります。 いまお金に困ってはいないので、無理に売るつもりはないのですが、10年以内に少なくとも元の投資額+アルファ位にして現金化したいと思います。 一般論になってしまって、恐縮なのですが、持っていればいつかは上がるものなのでしょうか? また、中には電子関連株は小型機械株など輸出の強い会社の株は全体の僅かとは言え、40%程度上がっています。 上がっているときに売ってしまい、利益を確定してしまうほうがいいものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 資産運用の方法(終身保険は定期預金より得?)

    30代独身(女)です。 社会人になってからの貯蓄の資産運用(約1千万)について相談させてください。 現在、ローリスクと言われている投資信託、国債、社債等にいくつか投資しておりますが、 それ以外の資産については、いくつかの銀行等にわけて殆ど定期預金しています。 株式や外国為替等、リスクが高いものは避けたいので、このままでもいいかと 思っていた矢先、銀行の方から、終身保険を勧められました。 例えば、300万円を一括で振込、最初の5年間は解約すると300万円を割ったお金しか 戻ってこないけど、20年とか長期となると定期よりずいぶん得だという説明です。 300万円くらいなら、引き出す予定は全くありません。 この場合、このような終身保険のリスクとメリットを教えてください。 また、他にいい資産運用(ローリスク)があれば教えてください。

    • wwn606
    • 回答数6
  • 流動性の罠について教えて下さい

    経済学でいう流動性の罠について教えて下さい。 お金を中央銀行が刷っても、金利を下げることに失敗するとあのですが? これは例を挙げると、中央銀行は、企業が銀行からお金を借りる際の利子率を下げることを意図しているのだけど、結果的に、デフレ期待などから、企業の投資欲求が低く、お金を借りない。もしくは、銀行も利子率を下げてまで、お金を貸さないという意味でしょうか?そうするといくら中央銀行がお金をすっても、利子率が下がらない。 というのは、消費者がお金を保持していて、市場に流さないので、投資をしても売り上げが上がらないというイメージが銀行や企業にあるという状態のことを言うのでしょうか?結果的に預金口座の利子率はゼロに近くなります。

  • SBI証券の残高について

    少しわからないことがあり質問いたしました。 投資信託を売却した際の受取金額とSBI証券口座分についてです。 今回初めての取引で選んだ投資信託は ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド という商品でした。 この商品は買付け手数料が0円で、購入前にサポートセンターへ確認したところ 信託報酬以外に一切手数料等余分なお金がかからない商品だと言う説明を受けました。 そして先日購入後売却したのですが、 本日確認したところ 解約した際の「受渡金額/決済損益」の額と、「SBI証券口座分」の額が違っており SBI証券口座分の金額が700円チョット少なくなっていました。 本来ならば証券会社へ確認するところですが、本日は土曜日と言うことで次の月曜日まで確認が取れません。 どなたかわかられる方がいらっしゃったら詳しく説明をお願いできませんでしょうか? よろしくお願いします。

    • dekapai
    • 回答数1
  • 確定拠出年金の運用についての質問です。

    今年の秋から会社の企業年金が、確定拠出年金へと移行します。そこで、いろんな運用プランのなかから自分で運用を選ぶことになっているのですが、私自身はもう1年半で定年でその年金から脱退することになります。 ですから、掛け金としてはごくわずなもので、あとはそれまでの企業年金から7割くらい移行される資金で、どんな年金がもらえるのかということなのです。この場合定期預金型(3年、5年)や生保型やファウンド型や社債投資型や株式投資型なのがあるようなのですが、すでに資金全体(私の年金の)の金額が決まっているので、どれを選んでも同じなのでしょうか。または、それぞれでリスク等の違いや資金運用による」年金受け取り額が違ってくるのでしょうか。どなたか良くご存じの方、教えてください。お願いします。

  • 遺産の活用

    遺産相続しました。 これまでの人生、カツカツで過ごしてきたので、どうしたらいいのかわかりません。 宅地 8000万円程度 低層住宅しか建てられない 現金 4000万 家族の状況 50歳会社員、妻は専業主婦、月収30万、貯金なし、借金200万 相続した家にはイヤな思い出もあり、住みたくありません。 妻はマンションのモデルルームを見に行き、現在のボロアパートとの落差に舞い上がっています。 苦労をかけたので報いてやりたいものの、アパート経営か投資に回して、老後の備えとしたほうがいいような気もします。 不動産屋は土地を売って投資マンションを買えと言うし、証券会社は株を買えと言うし、親類はアパートを建ててそこに住めと言うし。 誰かの客観的な意見が欲しいのですが、銀行の息のかかっていないファイナンシャルプランナーとか、どこに行けば会えるのでしょうか。

    • parudx
    • 回答数5
  • 今、2年ほど前に購入したグローバルソブリンと、三井住友ヨーロッパの2つ

    今、2年ほど前に購入したグローバルソブリンと、三井住友ヨーロッパの2つの投資信託を持っています。2つとも毎月分配型です。最近、証券会社の方が、これ以上損失を出さない為にも、オーストアリア債権に変えないかと言ってきました。長く保有するつもりでいるのですが、解約した方が良いのでしょうか? 最近、投資信託はやはりリスクも大きいと実感し、これ以上手を出すつもりはありません。ただ、今解約すると、損であるのは確かなので悩んでいます。それと、色々こちらを拝見していると、毎月分配型はあまり、良くないようですが、今の私の状態の場合、どのような方法が良いでしょうか?分配金は銀行口座に入ってきますが、全く使っていません。分配金込みで、20万円弱損しています。宜しくお願いします。

    • mannbo
    • 回答数3
  • アリコのドル建て終身保険&メットライフへ譲渡について

    アリコのドル建て終身保険&メットライフへ譲渡について FPよりアリコのドル建て終身保険を勧められました。 円高の今(この先の水準は分かりせんが)、一時支払い(一括で払い込み)で 最低利率3%、7,8年後には、解約返戻金が元本を上廻るとのこと。 この先よほどの円高にならないのであれば、多少はリスクが少ない投資かなと 思うのですが、初めて聞いた話なので、半信半疑です。 ドル建て終身保険って、投資先としはどうなんでしょうか? また、2010年3月、アリコの株主であるAIGと米国メットライフ社間で合意書が調印され、 2010年末までにアリコの全株式のメットライフ社への譲渡を完了する予定とのこと。 メットライフについて(よし悪しなど)、また、譲渡されることによって 何か入ってる保険に影響等は出るのでしょうか?

  • 個人の貸し金の利率について

    個人の貸し金の利率について 友人に借用書を作成してお金を貸しましたが、金利の話になって。 今必要な金でもなし、投資信託崩して貸すから、返済時 同じ口数返してくれれば・・ となって、貸した時点の基準価格。口数まで、記載が有ります。 さて、昨今の株安時に返せば、彼氏の得ですが、インフレで基準価格が上がれば、彼氏は、結果、高い金利を払うことになります。 さて、貸し金どうこうで 18% 超えるような計算になったとき、クレームが付くか?(違法か?、そも、個人の貸し借りで 金利上限なるものが 制約を受けるかも、若干 疑問ですが) いかがでしょうね 納得してるなら合法 と言うのも、少し乱暴なような? でも、金を貸して 金を返す時は? 金価格はインフレに連動しますしね・これ、合法なら、投資信託だって・・ と 思わくも無い

  • 和訳の質問です。

    下記2分について、以下のように和訳しましたが、下の文章について3憶ドルがどこにかかっているのか、結局PPPなのか民間投資なのか、この訳であっているのかがわかりません。 どなたかご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 the $10 million Carolyn & Maurice LeBauer Park in downtown Greensboro, North Carolina, for which we provided consultation to the city on creating, managing, and programming the facility. ノースカロライナ州グリーンズボロのダウンタウンにあるCarolyn & Maurice LeBauer Park は1,000万ドルをかけ開発され、私たちがファシリティーの開発、企画、運営についてコンサルティングを担当した。 The park is the centerpiece of nearly $300 million in public/private partnerships and private investments that are driving the revitalization of this southeastern city’s downtown and surrounding areas. この公園は、グリーンズボロのダウンタウンと周辺地域の活性化促進のための民間投資を用い行われる3憶ドル規模のPPP事業の最重要開発である。

  • 英文の邦訳の添削

    Directly catalyzing these politically sensitive investments was a complementarity between the desire of host states to attract foreign support for crisis-stricken firms, and the desire of investing states to both take advantage of steep share discounts and build political capital with host states and developmental partner firms. 上記英文の下記の試訳の添削をお願い致します。 「これらの政治的に影響を受けやすい投資の要因としては,危機に見舞われた企業に対する外国の支援を引きつけるTNCs子会社所在諸国側の利点と大きく割り引かれた分担を請け負って得る外国側の利点もさることながら,TNCs子会社所在諸国および発展途上のパートナー企業の側と政治資金上の関係構築に係わる投資国側との間の損得関係があった。」 以上の訳はOKWAVEで一度ご回答賜ったお訳しを基本に若干手を加えたものですが,どなたか,チェックをお願い致します。宜しくお願い致します。

    • jubu
    • 回答数6
  • 人生初、証券口座の契約は問題ないか?

    大和ネクスト銀行口座を契約しようか迷う 証券や投資なんてまったくわからないのですが、 大和証券の口座とネクスト銀行の口座を所有しようか迷っています。 所有したい目的としては、本人名義の他の金融機関の口座なら、手数料無料で無制限で送金できる機能を使いたいからです。 証券口座だからといって、何か特別手数料がかかるわけでなさそうですし、 投資商品と契約しなければ、預金が元本割れすることもないでしょうから、 口座を所有したければすればいいわけですけど、マイナンバーの提出が義務だったりと一般的な口座との違いもあるようでして、なにかと手を出すのが不安です。 証券口座を所有するデメリットなどはありますでしょうか? ワタシは金融商品をまず契約することはありえませんが、そういう人でも証券口座を持っても問題ないですかね?

    • noname#240921
    • 回答数5
  • idecoやnisa他、どれに加入したらよいのか

    初めて質問させていただきます。40歳女性、未婚です。現在、派遣会社で働いていますが年収200万前後。親が遺してくれた一軒家があるので家賃などはかからない状況なうえ独身なのではっきり言うとこの程度の年収でも普通に暮らせてはいけます。 将来どうなるかは分かりませんが、とりあえずこの先もこの状況が続くという仮定で質問させて頂きます。 最近投資や貯蓄にも興味を示し色々調べております。idecoやnisaまたは積立nisaや貯蓄型生命保険などがありますが税制などが絡んできたり一長一短なのでどれに加入したら良いのか悩みに悩んでいます。月2万円から月3万程度投資に使えるのですが、どういうものに加入したら良いか最終的には自分で決めますが宜しければアドバイスお願いします。

  • FXとブル/ベア

    投資初心者です。 ある本で、「投資初心者は安く買って高く売る方法(ブル)でもよいが、上級者は高く売って安く買い戻す方法(ベア)で儲ける」といったことが書かれていました。 確かに、相場が上昇している時だけでなく下落している時にも勝てるようにしたほうがいいと思いますが、スワップ損益が別途生じるFXでもベアのほうがよいものでしょうか? 仮に読みが外れて含み損が出た場合に、スワップ益が発生する建玉のほうが塩漬け策で確定損失を回避する可能性が高い気がするので、私は玉を建てるならスワップ益が生じるほうを選ぶことを原則に考えているのですが、いま円絡みでスワップ益を生じさせようとするとほとんどがロング玉になるので、ベアの良さがよくわかりません。 FXの場合はどう考えればいいのか教えてください。