検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Disk Copyヘルパーが予期せず終了してしまいます
Mac osXを使っています。 ある時から急に、dmgファイルを開こうとすると、 「Disk Copyヘルパーが予期せず終了しました」となって、 途中で終了してしまうのです。 このままではアップデートもできないし、 プリンタのドライバもインストールできなくて、 とても困っています。 Macのサポートセンターに電話をしてみて、 今の10.2を入れ直したり、 アクセス権の修復などもしてみたのですが、 すべて効果なしなのです…。 これはもうすべて初期化するしかないのでしょうか? 会社のPCで、色々なデータやソフトが入っているので、 初期化するのはかなりの手間なのです。 もし何かいい方法がありましたら、教えて下さい。
- powerbook OSX tiger メモリ増設トラブル
powerbook G4 1.67Hz 15.2" OSX tiger でメモリを2つ使用している場合、windowsのソフト(virtual PC やMS office)などをインストールすると、下段メモリが認識されないというトラブルが発生しています。初めは、問題なく使えているのですが、使っているうちに認識されなくなります。英語版のアップルサイトで、ディスカッションしたのですが、同じトラブルを抱えている人が数人いることが判明しました。 しかし、解決策は、不明です。 テクニカルサポートを頼むのにもお金がかかりますし、 このような場合は、どう対処すればよいのでしょうか? また、解決策を知っているかたがいらっしゃれば、教えて頂きたいです。
- EPSONのPM-900Cを使用していますが、最近調子が悪くなってしまいました。
EPSONのPM-900Cを使用していますが、最近調子が悪くなってしまいました。 (1)プリンタ情報のインク残量が表示されない。 (2)印刷は一応できるけど、「双方向通信ができません」等と表示される。 (3)用紙サイズでL判を選択してokしても、また開くとA4に戻ってしまう。そのまま印刷してもずれる。 良くわからないので、ドライバをいったん削除して再インストールしましたが、改善されません。その際も、プリンタを自動検出にすると「サポートされていません」と表示されます。 いったいどうしたらよいのでしょうか? PCはNECのVT900/6でOSはWinXPです。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- taka310
- 回答数1
- WinMediaPlayerの動画が途中で止まります
元々ASFファイルで録画した動画(約50MB:約15分)をPCで再生しようとしたところ、再生時間3分位のところで画像も音も止まり、ファイルを再生できません、ファイル破損かサポートされていません、というメッセージが出てきて、そこから先が全く再生されません。拡張子をaviやwmv、Div、等色々試したのですが、どれも同じ症状。 動画サイズの大きさから、再生ファイルのほんの一部が破損して止まっているだけと思うので、その破損部分だけを削除して、前後をつなげたいのですが、どういうやり方をしたら良いでしょうか?というか、そんな事は出来るのでしょうか?
- 締切済み
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- kofutaro
- 回答数2
- スタンバイから復帰すると...
ウィンドウズをスタンバイ状態にしてから、しばらくして少しマウスを動かしました。普通は元の画面に戻るはずなのですが、復帰する途中でブルースクリーンにエラーメッセージらしきものが出てきます。内容は次の通りです。 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. -----中略---ー----- STOP:0x0000001(0x0000001f,0x00000002,0x00000000, 0xf31017f8) -----中略---ー----- Contact your system administrator or technical support group for further assistance. という内容です。再起動してから、F8を連打し、「前回正常起動時の構成」を選んで起動しました。何度やってもエラーです。Win、XPです。宜しくお願いします。 PC:DELL Optiplex GX 240
- ベストアンサー
- Windows XP
- tomotomo2309jp
- 回答数3
- ノートンのアイコンがタスクバーに表示されません
ノートンインターネットセキュリティ2005を使っています。(Win98/SE) 最近、何度も再起動しないとノートンの黄色いアイコンがタスクバーにでてこなくなりました。 サポートにあった「Win起動時にAuto-Protectを起動する」にもチェックは入っています。 だいたい10回ほど再起動を繰り返すとやっと表示されます。 表示されていないとIEは繋がるのですがなにかにログインしようとするとページが表示されなくエラーがでます。ネスケは接続拒否されてしまいます。 アイコンが出るまで再起動繰り返すだけでも1時間ほどかかることもあり非常に困っています。 PC起動時にちゃんと起動する方法はありませんでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- ayumi-crea
- 回答数2
- ノートPCアダプタの効果的な放電方法は?
最近ノートPCの電源供給ができない時が多くなりました。(1年半前に購入したFMVです)常時バッテリつけた状態でACアダプタ接続で使用しています。 時々、コンセントにはつながっていてもバッテリ駆動になっていることがあります。 サポートに問い合わせると、ACアダプタを抜いて放電させるようにとのこと、確かに4時間ほど放電させると使えるようになります。ただ、仕事で使用しているので、4時間もバッテリが持ちませんし、何か効果的な放電方法をご存知でしたらお教えいただきたく思います。金属に接触させるぐらいしか思いつかないのですが・・・ ポイントは出しますので、よろしくご教授願います。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- seesaw241
- 回答数5
- スリープランプが消えず起動できません・・・。
Windows98を使っている者です。 電源を入れると同時にスリープランプが点灯し 何をやっても消えない為、起動せず、画面に何も映りません。 今迄こんな事はありませんでした。 サポートセンターに問い合わせをし、本体から全ての線を外したり 放電?したりしましたが何をやっても電源を入れるとスリープランプが 同時に点灯します。修理に出さなければだめでしょうか? 新しいPCを買ったのでもう使わないのですが、今までのデータが見たいのです・・。 このままではデータを移す事もできませんか? 全くの素人がいじるのは危険でしょか・・・。 どなたかアドバイスを御願い致します。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- poppo11
- 回答数3
- アンインストールしたのですが・・。
先日使っていないプログラム、ソフト等を「プログラムの追加と削除」からアンインストールし削除しました。その次の日に事情によりシステムの復元をしたのですが、復元したのがアンインストールした前のところで復元をしたら「すべてのプログラム」の所では消えているのですが「プログラムの追加と削除」のところではまだ残っているんです。それで同じようにアンインストールしようとすると「インストールサポートファイルをインストール出来ませんでした。指定されたファイルがみつかりません」と表示されそれらを消す事が出来ません。まだPC内にあるという事なのでしょうか?完全削除の仕方を教えて下さい。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- kowaremono
- 回答数2
- 旧型IMACにスカG接続
友人に使わなくなったfilm scanner NIKONのLS-2000を譲ろうとしているのですが、旧型IMAC(ブラウン管)なのでスカG接続ができないそうです。 そこで調べたところUSB-スカGの変換器を使えば接続できるかもしれないというところまでは分かりました。ただNIKONのサポートでは動作保証なしです。 自分が使っているPBG4では、PCカード経由で接続すれば使用できました。金欠の友人はいちかばちかで、USB変換器を買うかどうか悩んでいます。 どなたか実際にLS-2000でUSB変換器を使われたか、あるいはいい解決策をご存知の方いませんか? よろしくお願いします
- CDROMのアイコンが消えた。
98から2000にOSをインストールしたのですが マイコンピュータの中から内蔵のCDROMのアイコンと外付けのCDRのアイコンが消えて使用できません。 ドライバーが対応していないのかと思いメーカー(DELL)のサポートをみてもそのような記述はないし、電話はつながらないし、メールの返答も時間がかかるようなので、詳しい方、教えていただけませんか?イジェクトはできるので電源は問題ないし、やはり双方のドライバー再インストールでしょうか?デバイスマネージャー?のそれらしき部分が「-」「!」などのマークになっているのは関係ありますか?ヘルプに従っても上手く復旧できないのですが・・・あまりPCに詳しくない為、どなたか教えてください。
- IBM Aptiva 2188-47J にWin2000インストール
友人の持っているIBM Aptiva 2188-47J にWindows 2000を入れたいのですが IBMのサポートによれば、Windows 2000は対応してないということだそうですが 何とかして入れたいのですが 実際に入れられた方の体験談とか聞かせていただけますでしょうか? #BIOSが・・ビデオが・・モデムが・・などのようにお願いします^^ なお、今、実機はなく、インストールできる期間はわずか2日しかありません。 また、XPはMicrosoftは非対応、IBM側では対応のようですが こちらに関しては入れる予定がありません。 詳しいスペックはこちらにあるようです。 http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apest99/apest99s.html
- 締切済み
- Windows NT・2000
- 春原 なの
- 回答数1
- PDFファイルが開きません
現在WINDOWS98を使っています。 メールで添付されたPDFファイルがどうしても開きません。 開こうとすると 『ファイルの種類がサポートされていないかファイルが壊れている(電子メールの添付書類と送信され正しくデコードされなかったなど)ためAcrobatでは「ファイル名.pdf」を開けません』 という表示が出てきて、OKボタンをクリックすると不正な処理をしたため強制終了します。という表示が表示されて結局ウィンドウが消えてしまいます。 全くどうすればいいのかわかりません。 ちなみにPCにはAcrobat Reader5.1が入っています。 どうすれば問題が解決するか教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- recchiri
- 回答数5
- IEのヴァージョン4.0以上をインストールするとネットワークに繋がらなくなる。
NECのPC-9821x(Xa,XV,Xcなど)のマシンに(OSはWin95)にOutlook,IE4.0以上の順番でインストールすると「ネットワークに問題があり、サーバに接続できません。」といったエラーが表示されます。 順番を逆にしてインストールしてみたのですが同じでした。 また、NECのサイトからアップデートされたNICドライバを当てて見たのですが、状況は変わりませんでした。 IEを4.0に戻すとネットワークに繋がります。 Microsoftのサポートページも探してみたのですが、解決方法が見つからず、困っています。 どなたか、同じ様な経験をされた方がいらっしゃり、解決方法等がありましたら教えて下さい。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- h-rousseau
- 回答数2
- Apple TV でプロキシ設定
社内で Apple TV をテレビに接続し、使用しています。 社内からインターネットに接続するためには、プロキシサーバーの設定が必要です。 Apple TV単体ではIPアドレスの設定はできるものの、プロキシサーバーを経由する設定はできないようです。 Apple のサポートセンターに設定方法を聞いたところ、Apple TV 単体では プロキシサーバー設定はできず、Apple Configurator 2 というソフトを使用する必要があるということでした。 しかしこのソフトを使用するには Macが必要です。 当方には Windows PC しかありません。 プロキシ設定をするだけのために Mac を購入するわけにもいかないので・・・ 何か設定を行う良い方法をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
- ウィルスセキュリティのエントリー方法について
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・購入製品(ZERO ウイルスセキュリティ3台) ===ご記入ください=== ▼パソコンのOS(例:Windows7など) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:ログインができない・デバイス登録ができない・ダウンロードができないなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== お蔵入りしていたos:win7PCを再度使用するため、初期化したらウィルスセキュリティが削除されたので再インストールしたところエントリーできませんでした。win7はサポート終了ですか?手立てありますか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- donovan0
- 回答数2
- タッチパネル用カバー材
スマートフォンやタブレット端末等に使用されるタッチパネル用のカバー材について調べています。 コーニング社製のゴリラガラスや旭硝子さんのドラゴントレイルが一般的ですが、廉価版には三菱ガス化学さんのMR58のような、樹脂製(PC+PMMA)が使用されていると聞いたことがありますが本当でしょうか? 具体的にサムソンのXXXという機種、等調べたいのですが、端末メーカーのサポートデスクの方に聞いても廉価版は日本で販売していない様で判らない様です。 恐らく新興国向けの廉価版で使用されていると思うのですが、具体的な機種名がお分かりになればご教示頂きたく。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数1
- ブラウザでカメラが使えない
ブラウザでカメラが起動できません。 Edge、Chrome、IEで試しました。 マイク、カメラ許可してあり、マイクは問題なし、zoomでもカメラ問題ありません。 ブラウザ、Windows、ドライバー 各アプデ、再起動しました。 ドライバの削除して入れ直し済、改善なしです。 サイトの方へ問い合わせたところ上記を確認、とのことでしたが解決せず PCメーカー相談したら有償サポートで\4000-と言われ困っています。 解決方法ご存じのかたいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 NotReadableErrorCoudnotstartvideosouce Mozilla/5.0(Windows NT 10.0;Win64;x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML,like Gecko)Chrome/88.0.4324.150 Safari/537.36 LENOVO YOGA710 win10 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。
- 締切済み
- iPad・タブレットPC
- sheggy
- 回答数3
- Win10 USB経由でE-820印刷で通信エラー
Windows10 64bitで EPSON はがき印刷プリンタ E-820をUSB接続して印刷しています。昨年までは普通にできていました PowerPointからのはがき印刷が 今日試すと通信エラーが発生して その先に進めません。 5回試して4回 途中で印刷が止まる状況。(1枚だけ最後まで印刷できた) ほか 下記を試しましたが 改善しませんでした。 ・USBケーブルを交換→状況変わらず ・ドライバ バージョンチェック→最新 ・接続診断ツール→対象の製品がないと表示される(E-820はサポート対象外だった) ・PC再起動・プリンタ再起動 →変わらず ほかに考えられる要因はありませんでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- chika-p777
- 回答数1
- ビデオ、写真、音楽に良いオーサリングソフト
ソフトに就いては、素人ですが Win7、64bit、にブルーレイドライブ2層50GBを使ってます。 写真を主に使っていますが、写真の量も増えて50GBを超えるようになり此れから 良いオーサリングソフトを検討したいと思っています。 同時に音楽も将来的には、ビデオも視野に入れたソフトを探しています。 欲深く希望は、価格的に安く、評判の良い、使いやすく、電話サポートの 良いメーカーを選びたいと思います。 PCを買った時にロキシオクリエーターのソフトが添付されていましたがamazonの口コミが余り よろしく無く他のメーカが解りません。 どうかこの方面にお詳しい方ご教授ください。 お願いいたします。